LINE:モンスターファームに課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えが深まるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料

最初に、LINE:モンスターファームをプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
LINE:モンスターファームは、無課金でもプレイ可能な内容となっています。
LINE:モンスターファーム無課金プレイの要点
- LINE連携でガチャ数が担保できる
- 配布量は課金プレイヤーに依存しそう
2023/03/01現状、「モンスターファーム」はタイトルとしては訴求力が高いので、配布量は絞るんじゃないかなと予想しています。
ただ、長くユーザー数を維持できるほどコンテンツを作り込んでいるわけでもないので、配布量は数ヶ月もすれば増えることになると思います。
そのため、「無課金に厳しい」と判断するには少し早いかなと。
LINE:モンスターファーム無課金プレイの難点/限界
- 育成が単調になりがち
- 上振れ期待の育成を続けると消耗する
無課金でプレイする場合の制約は「時間をドブに捨てる覚悟」になります。
課金者と同じレベルを目指すことはできるものの、育成のために必要な時間は課金者とは雲泥の差となります。張り合うのを止めるか、時間を使うことを覚悟するかの二択になると思います。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。
LINE:モンスターファームでは、少し課金するだけで以下のようなメリットがあります。
- ガチャ回数が増えると育成のバリエーションが増える
- 育成期待値が底上げされて無課金プレイヤーより優位に立てる
具体的な課金内容については後半にまとめておきますが、課金メリットは多い方ではあるので、LINE:モンスターファームをしっかりと楽しみたいと考えている方にはおすすめです。
課金アイテム、どれを買うべきか
LINE:モンスターファームで課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?
LINE:モンスターファームでは、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能は確認できていません/があります。

ただ、月に一回しか販売されないパック商品や、ミッション報酬を増やすことができるパスサービスが販売されているので、こちらが実質的なサブスク要素であると言えそうです。
ゴールドパス×4
初回限定の割引価格になっています。

価格
有償ダイヤ×1000個
商品内容
- ゴールドパス4枚組
ゴールドパス

価格
有償ダイヤ×500個
商品内容
- ゴールドパス(7,500Pt)
限定課金パックはどれを買うべき?
期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。
課金アイテムの購入優先順位
LINE:モンスターファームの課金アイテムの購入優先順位を考えてみます。
- 保留
2023/03/01現在のところ、お得な課金パックなどはないようです。
セールではどれくらいお得になるの?
(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格
セール時の価格は2023/03/01時点では不明です。
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
LINE:モンスターファームでは、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。
通常課金アイテムの販売価格

通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
パック名 | 価格 | 有償ダイヤ個数 | 無償ダイヤ個数 | ダイヤ合計数 | ダイヤ1個当たりの価格 |
ダイヤパックA | ¥160 | 70 | 0 | 70 | ¥2.29 |
ダイヤパックB | ¥480 | 210 | 10 | 220 | ¥2.18 |
ダイヤパックC | ¥1200 | 525 | 35 | 560 | ¥2.14 |
ダイヤパックD | ¥2400 | 1050 | 100 | 1150 | ¥2.09 |
ダイヤパックE | ¥3600 | 1575 | 195 | 1770 | ¥2.03 |
ダイヤパックF | ¥4800 | 2100 | 320 | 2420 | ¥1.98 |
ダイヤパックG | ¥10000 | 4375 | 875 | 5250 | ¥1.90 |
LINE:モンスターファームの課金の必要性
LINE:モンスターファームの課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
LINE:モンスターファームの課金圧について知りたい
LINE:モンスターファームのプレイに課金は必要か、について考えていきます。
ウマ娘と同じ課金圧
正確には、ウマ娘よりは少し課金圧は弱めです。ガチャが統一されていて、モンスター(ウマ娘)部分に関しては取得機会が多いためです。
まず、課金の目標が対人戦となる場合に関しては、「アシストカードの完凸」が最低限のスタートラインとなるため、廃課金仕様です。
モンスターファームの雰囲気を楽しみながら、モンスターを育成する部分が楽しいという場合には、課金圧はぐっと弱まります。
あとは配布との兼ね合いですが、これは初動でどれだけ課金ユーザーを掴むかで変わってくるので、現状が少し配布が厳しくてもあまり悲観することはないと思います。
初動が取れそうなタイトルであるため、「課金パックがなくてもガチャのために課金しちゃう」くらいのユーザーから搾り取っておいた方が運営としては健全です。数日して何らかしらのイベントを投入する際に、微課金仕様のパックが登場するかもしれません。
いずれにせよ、対人戦とどう向き合うかが課金額に影響するため、自分のプレイスタイルを固めておけば適度な距離感で、負担のない課金には抑えることはできるバランスにはなっていると思います。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- 僕の最強のモンスター
- 時間
育成システム的には、「上振れが作れれば十分強い」モンスターに関しては育成できるので、時間の投資である程度解決できる部分はあります。
一方で、課金者が投じる時間よりも同じラインの強さを求めた場合には、相対的に「無駄な時間」が増えてしまうのが最大の難点。さらに、少しインフレしただけで、課金者は簡単に「僕の最強のモンスター」を超えていってしまうため、どこかの段階で燃え尽きることは必須だと覚悟しておきます。
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- アシストカード入手による育成期待値の向上
- モンスター入手による多彩な育成
モンスターの入手は無課金でもある程度確保されている点がモンスターファームの素晴らしいところですが、育成の基礎値・期待値を決めるのはモンスターの「才能」「潜在能力」と、アシストカードの「上限解放」です。
何より、単調な育成はやっぱり飽きてしまいます。ガチャ数によってモンスターの種類が担保されるのが課金の一番の魅力と言えそうです。
ガチャと課金の関係性

ウマ娘とは違い、2023/03/01時点では、アシストカードとモンスターの混合ガチャです。ただし、セットガチャ(10連ガチャ)でのおまけがモンスターとなっている点には注意。
ガチャの確率
LINE:モンスターファームのガチャ確率について簡単に説明します。
- SSR:3%
- SR:18%
- R:79%
最高レアが排出する確率は、昨今のソシャゲと比較して「まずまず」だと思います。
ピックアップ対象が0.7%となっており、こちらも最近のソシャゲのスタンダードだと思います。
ちなみに、72時間限定ステップアップガチャのSSR「タバサ」の排出確率は0.65%となっているので、ピックアップ数によって若干の変動はありそうです。
ガチャの天井
LINE:モンスターファームのガチャ天井について簡単に説明します。
調査中です。
ガチャをするとモンスターメダルやハートメダルが獲得できます。この辺りが天井につながりそうなのですが、いまいちよくわからんです。
モンスター獲得時にはモンスターハートを獲得できます。モンスターハートはモンスターの潜在能力解放(被り救済、基礎ステ向上)に利用できます。
モンスターズコインもすでに入手しているモンスターを再生することで入手できるアイテムです。5ヶ月で消失するので注意が必要です。
結局のところ、取得済みモンスターを入手することでポイントを貯めて☆3円盤石を入手していくのが実質の天井となるのか、あるいはハートから未入手を再生する経路ができるのか、詳細はわかりませんでした。
必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
廃課金ラインは、ガチャなどでキャラクターの凸数を最大まで持っていき、かつパーティー編成でテンプレと言われる状態に仕上げるあたりだと思います。
果たして、LINE:モンスターファームのコンテンツの作り込みでウマ娘のような廃課金者が登場するかどうかは疑問ですが、ウマ娘が流行ったおかげで育成システムに関しては馴染みが出てきた方もいらっしゃると思うので、案外キャッチーな感じでプレイする方は多いかもしれません。
微課金ラインは毎月万円
お得なパック商品のみの購入にとどまるのが微課金ラインだと言えます。
今のところは課金パックというよりは、有償ダイヤを購入して「確定召喚」を回していくくらいの課金が目処としてちょうどよく、微課金ラインとなりそうです。
確定召喚に関しては、課金者がいるほどあまり登場しない(確定じゃなくても売れればそれでいいので)ことになるので、個々のバランスは今後見定めていく必要があります。
無課金が課金すべき時
無課金が課金すべき時は以下のタイミングのみです。
- 推しが確定で手に入る
- アニバなどで1回限定のワンコインパックが登場する
LINE:モンスターファームのお得な課金方法
LINE:モンスターファームにおける課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
LINE:モンスターファームの課金のやり方
LINE:モンスターファームの課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順

- ホーム画面から上部の石個数表示隣の「プラス」を選択する
- 購入を希望する商品の「購入価格ボタン」をタップ
- 購入年齢を確認
- アプリストアの確認画面で認証
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
LINE:モンスターファームへの課金資金を稼ぐ方法
LINE:モンスターファーム資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、LINE:モンスターファームのプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
LINE:モンスターファームプレイヤーの課金評価
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
課金額
さっき配信されたモンスターファームにとりあえず15万ぐらい課金したけど、
— 梅栗ちゃん(三國志覇道で中華統一して引退してます) (@TicTacToe0106) February 28, 2023
内容悪くないけどガチャ代が結構高めなのと、
プレイに割と時間必要だから引退しそう。
バトルも悪くないけど、オートはクソ雑魚だし操作が必要になると僕の生活とは合わず。
SRサポートは完凸し始めたけど、SSR完凸は遠い。 pic.twitter.com/cP1w1rxRUn
ガチャ関連
LINEモンスターファーム、とりあえず3体育成してみたけど、原作みたいに合体とかないしひたすらガチャを引くか1日3回のフレンド再生でいいモンスター引くのを待つしかないっぽい…
— 🐊シロウトゲーム師すぐる🐊 (@suguru_gamech) February 28, 2023
とりあえず飽きるまでは頑張ってみよう…🙄 pic.twitter.com/wJ9Lc7wAbN
今日から #LINE #モンスターファーム 始まったからやり始めんたが、バグなのか?無限にガチャ引けるんだが大丈夫か?(;´∀`)#ガチャ #バグ pic.twitter.com/3EBwigtY4E
— WEED (@Gustas_Azul) February 28, 2023
モンスターファーム…ほぼウマ娘だけどサポとキャラのガチャ別れてないし1万入れても有償30連できないしリセマラ面倒だし
— ひがC💙 (@tttttma33465) February 28, 2023
ウマ娘よりも後に作られてこれかぁ
システム関連
ラインファームとりあえずプレイ
— 遠空 (@onkuu) February 28, 2023
育成とガチャはよくあるソシャゲだけどバトルはモンファなので慣れれば楽しめるかね? pic.twitter.com/lqAUrOstbG
無課金
本日、夕方から予定!
— くろたつ (@TamagoStyle) February 28, 2023
【モンスターファーム】スタート?🥳
触ってみる人いますか〜?🙋♂️
まともに出来るかわからない&お気楽無課金プレイだろけど🥸#モンスターファーム
売上
LINEモンスターファームは清々しい程にウマ娘のパクリっすねー。
— 甲鱗のDQN (@DQN108) February 28, 2023
サポカ廃課金っぽそうなのも一緒。
セールス次第で据置機で新作が作られるかどうかの分水嶺なのは分かってるんだけど、、、本家ウマですら苦戦してる今この手の育成ゲーは厳しいだろうなぁというのが正直なところ。
LINE:モンスターファームの課金に関するQ&A
- QLINE:モンスターファームは課金した方がいい?
- A
LINE:モンスターファームの課金はお勧めしません。
理由は以下の通りになります。
- リリースしてしばらくしてからお得なパックが販売される気がする。
- 課金は沼仕様で微課金くらいでどうにかなるものではない
- 「確定ガチャのみ」なら歯止めが効くので許容範囲
- QLINE:モンスターファームで課金すべきパック商品はどれ?
- A
LINE:モンスターファームの課金をお勧めするパック商品は以下の通りです。
- 確定ガチャのための課金
- QLINE:モンスターファームは無課金でもプレイできる?
- A
LINE:モンスターファームは無課金でもプレイできます。
ただし、無課金でプレイする際には「ウマ娘ほどのコンテンツ力はない」という点は念頭に置いておきましょう。プレイスタイルとして課金せずに楽しむのであれば問題はないはずです。
コメント
「ルシファー ウマ グランブルーファンタジーヴァーサス」に関する最新情報です。
Cygamesは、公式番組で『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』の追加キャラクター第1弾「ルシファー」の情報を解禁しました。また、同番組では「ウマ娘 プリティーダービー」とのコラボ情報も発表されました。前作の『グランブルーファンタジー ヴァーサス』が全世界で120万本を突破したことも報告されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000848.000005593.html
「ウマ loh 育成」に関する最新情報です。
11月のリーグオブヒーローズ(LoH)に向けて、ウマ娘の育成方法やSRサポートカードの活用法が紹介されています。LoHは対人イベントであり、報酬も豪華です。記事では、LoH用の育成準備や目標設定、想定ステータス、編成方法などが詳しく解説されています。また、LoHの仕様やランク上げの方法、報酬の入手方法なども説明されています。さらに、記事ではウマ娘の育成におすすめのSSRサポートカードやSRサポートカードも紹介されています。
https://chara.ge/uma-musume/uma-musume-november-loh-uma-musume-distribution-sr-support-card-training/
「ウマ あらすじ 先行 カット」に関する最新情報です。
TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』の第5話のあらすじと先行カットが公開されました。放送は11月1日(水)の24:00から最速放送されます。株式会社Cygamesが制作しており、ウマ娘たちの成長と競走を描いたアニメシリーズの第3期です。詳細は公式サイトや公式Twitterで確認できます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000824.000005593.html