Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

ブログ運営についての情報まとめ

ブログ運営についての情報まとめブログ運営

ブログの運営方法についての情報をまとめています。

ブログ運営に関するおすすめ記事

ブログ運営に関わる情報について書いた記事をリストアップしておきます。気になる情報があれば、ブックマークなどしてゆっくり楽しんでみてください。

ブログ運営に必要なこと

ブログ運営に必要な知識などを記事にしております。

ブログ運営の経費とは

ブログに関する初期費用などの情報です。

初心者のためのブログ経費解説

挫折に導くための副業ブログ講座です。まず、ブログは時間対効果、つまりコスパは異様に悪いです。ただ、投じた時間が、後になってお金になって帰ってくるので、この辺りのバランスをどう考えるか、というのがポイントです。

【初期費用は1万円で労働時間は1日30分】挫折に導くための副業ブログ講座
副業としてのブログを全力でお勧めしない記事です。本業を頑張った方が評価は上がるし技術も知識も増えるわけだから、右も左もわからないブログで、副業詐欺の食い物にされるくらいだったら、地に足つけて働いたほうがいい。それでも、ブログをやってみたいというのなら、この扉を開けるといい。ブログ労働時間と収入について考察しています。

ブログの収入とは

ブログの収入に関する記事です。

ゲーム記事で稼ぐ

私がブログで稼いだゲーム記事の広告収益について解説した記事です。

ぶちくま
ぶちくま

ゲーム記事は、手っ取り早くPV稼ぐのにはいいのですが、資産化しづらいので意外と回収できない点は注意が必要だと思います。

私がブログで稼いだゲーム記事の広告収益についての解説
ブログとゲーム攻略日記は相性がいいのですが、しかし収益と関連性が強いかというとそうでもない。1年以上ゲーム記事を(放置したり)書き続けてきましたが、「ぶっちゃけ儲かるの」に答えます。

確定申告が必要になる

ブログに収益が発生したのでMFクラウドで確定申告する【freeeと弥生を比較】

ブログに収益が発生したのでMFクラウドで確定申告する【freeeと弥生を比較】
ブログ収益が年収20万円を超えましたので、晴れて私も確定申告の仲間となりました。2018年はMFクラウドで乗り切ることにしました。青色申告ができればよかったのですが、残念ながら準備不足のため白色申告になります。freeeとMFクラウドの会計ソフト比較もまとめました。

ブログ運営のメリット

いつか記事に書くかもしれませんが、箇条書きリストくらい書いておきます。

  • 本業とは違うことを学べる
  • 文筆作業が得意になる
  • HTMLとCSS、PHPがいじれるようになる(部分的)
  • うっすら稼げる
  • 稼ぎ始めると止まらなくなる

ブログ運営のデメリット

  • 時間消失が半端ない
  • 稼ぐまでは時間がかかる
  • 検索順位によって稼ぎが一瞬にして消える

WordPressの使い方

WordPressの使い方や付き合い方など。

WordPressとは

WordPressは、オープンソースのブログソフトウェアです。

WordPressの利用に関しては無料であり、拡張性の高さからブログ含めあらゆるHPに利用されています。PHPで動的なページを作ることができ、プラグインやテーマを利用することで使い勝手やデザイン性を高めることができます。

WordPressのテーマ

WordPressの土台となるテンプレートみたいなものが「テーマ」になります。これは、無料のものから有料のものまで、世界中からあらゆる試みのテーマがリリースされています。

無料テーマと有料テーマ

Xeory利用者にお勧めしたい無料テーマと有料テーマを利用するメリットについて解説しました。いや、無料テーマのCocoonで、できることは無限大にあるので悩む必要もないんですけどね。

Xeory利用者にお勧めしたい無料テーマと有料テーマを利用するメリット
XeoryBaseを過去に使用していたので、その際のまとめ記事になります。結局は無料のCocoonを使用しています。有料テーマの魅力についても説明しています。WordPressのテーマ選びに迷った際にご覧ください。

プラグインとは

WordPressには、プラグインを利用することで「機能を拡張」することが簡単にできます。

ページ表示の遅延や、セキュリティの脆弱性にもつながるので、正直なところ一長一短あるのですが、上手に付き合うことで爆速で仕事ができたり、ウェブサービスを向上させることができます。

サイト高速化に必要なプラグイン

Cocoonを高速化する際に必須の画像最適化方法についての記事になります。元々、高速テーマなので、これ以上表示スピードを上げるのは至難の技なんですけどね。

Cocoonを高速化する際に必須の画像最適化方法|WPプラグイン
画像最適化すればほとんどのサイトでページ表示を高速化できます。「Compress JPEG & PNG images」プラグインで簡単にできます。設定は簡単で、APIキーを取得して一括最適化をお願いするだけ。ただし、枚数制限があるので有料となるので、無料でできるお得な方法もまとめています。

商品リンクを作成するプラグイン

アマゾンアソシエイトの公式リンク作成ツールとプラグインを比較した記事です。この辺りは、Cocoonなら商品紹介ショートコードを使うとすぐに解決するので、プラグインは不要だと思います。

アマゾンアソシエイトの公式リンク作成ツールとプラグインを比較した
アマゾンアソシエイトの公式リンクの使用方法と、現行WPプラグインとの使い勝手を比較しました。私が使用しているCocoonというWPテーマが自前の商品リンク作成機能を追加したので不要となりました。プラグインを使わないにこしたことはないですね。

ブログをやる上での心構え

さらにサブカテゴリに下っていただくと、「スパルタブログ論」というカテゴリがあります。

ネタ帳には相当数の「ブログ論」が仕込まれているのですが、いざ記事にしようとなると手が動かなくなる呪いの持論を展開しています。

スパルタブログ論

なかなか、更新できないブログ論。もう、精神論だけで稼げる時代は終わったので、需要はないとは思いますが。

ブログについて知りたい情報まとめ
ブログに関する基本的な知識をまとめたカテゴリページです。主に戒めのために厳しいことを書いています。
SEO

検索順位を上げるために私がやるべきこと「簡単SEO」

当サイトは検索はされるのですが、今ひとつ、伸びない。という悩みを持つ仲間のために、必要な最低限の情報をまとめて一皮剥けることを目的としています。
ブログ運営

Googleアドセンスを始めた理由|簡単収益化とほったらかし運営

Googleアドセンスを使って、簡単にブログを収益化する方法を記事にしました。特に、「何回申請しても承認されない」という方は、一度、ポリシー違反となっていないかチェックしてみるべきです。また、これから申請する方のために、「どうやったら承認されやすいか」というところをまとめてみました。
Cocoon

RinkerをAMPでも崩れない程度にカスタマイズに成功【Cocoon限定】

アフィリエイト商品の管理とリンク生成がとても便利なRinker。 AMPだと表示が大きく崩れたのでCocoon使用者限定にはなりますが、 シンプルだけど使い勝手のいいデザインになりました。
ブログ運営

ままはっくの「アプリーチ」がシンプルで使いやすい【カスタマイズ】

ままはっくの「アプリーチ」という、アプリ紹介ツールが使いやすいですよ。ぶちくまもカスタマイズしてみました。ひつじさんのおかげで簡単に導入できました。CocoonユーザーはAMPのアプリーチ表示が崩れている可能性があるので、シンプルなアプリーチAMP対応コードも書きました。
SEO

検索に強いタイトルを考える「死なないブログを目指して」

ブログ運営で大事な訪問者数を増やすためのテクニックとして、「どんなタイトルをつけるか」は重要です。一番取り組みやすい要素ですので、いろいろなスキルを身に付けたいところ。
WordPress

AMP対応に3日ほど費やしてみたけど特に得られたものはなかった

ブログをAMP化するためにWordPressのプラグイン「AMP for WP」を使ってみました。結果として簡単にAMPにすることはできたのですが、吐き出されるエラーの数が多すぎて対応がしんどくなりました。結局、AMP化に対応しているSimplicityにすることで落ち着きました。
収益化

Cocoonユーザーにお勧めしたい広告設定【アドセンス最適化計画】

Googleアドセンスの設定をいじったら収益が先月比で2倍になりました。WordPressテーマCocoonを利用すると広告の設定が簡単なのでお勧めです。広告掲載数は多い方が収益は増えますがデメリットもあります。PV数と記事数を増やすことが正攻法ですが、今回は掲載率をいじることで収益化できました。
SEO

Googleペナルティを受けるサイトの特徴「インデックス削除」

Googleのペナルティを受けたわけではないのですが、サイトの順位を上げることを突き詰めたら、ペナルティの逆張りという結論に至りましたので情報共有します。
WordPress

プロフィール書き方講座【WordPressのサイドバー設置方法】

WordPressでブログ運営する場合の、プロフィールの作り方について解説しています。テーマはSimplicity(現在Cocoon)読まれるプロフィールの書き方についてもまとめてみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました