Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

リセマラ難易度とお勧めランキング「オクトラの覇者」

オクトパストラベラー 大陸の覇者のリセマラについて解説していきます。

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

サクサク遊べる、プレイして楽しいアクションRPG

2021年に登場したカゲマスが「アニメを観るような感覚でプレイできるゲームアプリ」として個人的にヒットしたのですが、2023年、同じ開発となるAimingがリリースした「ダンまち バトルクロニクル」に関しても、同じように気軽に遊べるゲームアプリとしてオススメです!

Aimingは水を得た魚のようにアニメ鑑賞アプリを作る

私がプレイしているドラゴンクエストタクトの開発もAimingなのですが、このアプリもドラクエの人気キャラクターがヌルヌル動いてみているだけで楽しいタクティカルRPG。

元々、ドラクエタクトも「無課金でも賢く戦えば絶妙にクリアできる」ことが面白くて沼にハマったのですが、Aimingは賛否あれどこの辺りのバランス調整がめちゃくちゃ上手いスタッフがいます。 全部が全部そうならないのは、たくさんいるわけではない、ということでもありますが。

そして、既存のIP(アニメやラノベの著作権)を活かしたキャラクターの動かし方も、とにかく上手い。

だから、無課金プレイヤーでもアニメを観ているようにゲームを楽しめてコスパはとてもいいアプリになります。

ただ、ドラクエタクトもカゲマスも「課金」に関しては賛否ある、というか批判的な意見を聞くことが多く、「課金したいな」と思った時にはストレスを感じる仕様ではあるかもしれません。

この辺りのバランス(自制心)を取れる方であれば、ちょうどいい塩梅で楽しめるおすすめのゲームになっています!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

広告はここまでになります。

オクトラ覇者のリセマラの方法

果たして、スマホ版オクトラの略称は「オクトラ覇者」でいいかは疑問が残るところですが、リセマラの手順などを解説していきます。

リセマラフローチャート

  1. インストール
  2. チュートリアル初期に演出で一回ガチャ(星4以上確定)
  3. ガチャででたキャラを主人公に物語が進む
  4. 移動チュートリアル
  5. 戦闘チュートリアル
  6. ガチャチュートリアル(三人は固定)
  7. メニューから「手紙」を選択
  8. DL記念などのアイテムを手に入れる
  9. 「旅人の聖導院」を最初にトライ
  10. パーティー編成で後衛にキャラを配置
  11. 酒場を出て武器を購入する
  12. NPC(村人)と交渉する
  13. 任務・功績報酬を一括で獲得
  14. ルビーを使用して「十の導き」に挑戦する
  15. 目当てのキャラが出なければアンインストール

長い道のりですが、慣れればそれほど大変でもないです。私はかなり苦痛に感じましたけど、原神の比ではないので。

原神の攻略情報まとめページ
原神の攻略情報をまとめたカテゴリページになります。

リセマラ時のおすすめガチャ

リリース時はピックアップガチャがないので、悩む必要はないのですが、引く順番などで少し手間が変わるので紹介しておきます。

しろくまさん
しろくまさん

11月6日から「ハンイット」のピックアップガチャが始まりました。本作主人公なので、余程嫌いじゃなければ狙って引きたいところです。

「旅人の聖導印」から消費する

恒常ガチャと同じキャラクターを、同じ確率で入手できる、いわゆるガチャチケットと同じものです。リセマラ中の功績報酬にも関わるので、気兼ねなく挑戦しましょう。

ぶちくま
ぶちくま

先に旅人の聖導印から使用して、ピックアップガチャにするか、恒常ガチャで星5確定まで回数を埋めるか考えたいところですね。

巡り合う旅人たちで10連

オクトパストラベラー大陸の覇者、巡り合う旅人たち

いわゆる、恒常ガチャです。今後、ピックアップガチャなどが開催される可能性があるので、ルビーに関しては温存でもいいような気はしますが、まずはプレイするアカウントを作るためにも、リセマラ中は気兼ねなくトライしましょう。

歴戦の聖導印までの回数を埋める

歴戦の聖導印のボーナスもあるので、まず序盤に関しては恒常ガチャのトライでいいと思います。しかし、原作オクトパストラベラーのキャラも期間限定で参入してくる可能性が高いので、原作ファンに関しては必要最低限に留めておく可能性についても考慮すべきです。

ピックアップを狙うか

オクトパストラベラー大陸の覇者、ピックアップと本作主人公解禁

幸か不幸か、記事更新中に「ハンイットガチャ」が追加されました。

どうやら、確定枠まで200回引く必要があるので、なかなか厳しいですね。ないよりはいいですけど。

どうしても欲しいわけじゃないなら引かない

将来的には恒常ガチャに追加されるようなので、本作主人公ピックアップに関しては、我慢できるなら我慢して恒常ガチャの星5確定枠までの回数を埋めた方が良さそうです。

とはいえ、どこかのタイミングで、恒常には追加されない期間限定トラベラーが出てくるとは思うので、心配な方はルビーを貯めておいてもいいと思います。

ピックアップトラベラーの出現確率

通常トラベラーよりも4倍以上の出現率ともいえますし、0.8%はきついとも言えます。欠片の回収までは考えなければ引けなくはない確率ですが、天井まで出会えない可能性も十分にありますね。

オクトパストラベラー大陸の覇者、ピックアップガチャの確率

10連ガチャの優位性

オクトパストラベラー大陸の覇者、10連ガチャを引く

珍しく10連ボーナスのないガチャです。

確定枠もなければ、特別にスタンプが貯まる仕様でもありません。

キャラを取得しないことにはキャラストーリーも解放されないので、低レアであってもまずは取得を目指して1回でも引いていくことができるのは、むしろ楽しい要素だと思います。

オクトラのリセマラ難易度

オクトラは、DL記念での配布石がない時だと、ガチャ4回しか回せないリセマラ鬼畜仕様でしたが、リセマラ必要回数が増えた分、DL記念での配布がもらえるようになったので、一般的なゲームアプリのリセマラと難易度はそれほど大差ないと思います。

ガチャの確率

最高レアリティに到達できるキャラが取得できるかどうか、で4%となります。

オクトパストラベラー大陸の覇者、リセマラ時のガチャ確率

アナデン経験者は知っての通り、星4.5のキャラをクラスアップできるのは月単位の時間が必要となります。序盤ほど星4と星5のレアリティ格差はえげつないです。

もちろん、確保できるのに越したことはないのですが、リセマラ時には星5を狙ってトライしていきましょう。星4.5は慰めにもなりません。

星5が2%は渋い

ちなみに、星5の確率2%は、仮に20回挑戦できるリセマラなら2体以上確保で5%程度の確率です。

リセマラ20回くらいで星5複数体獲得できる可能性があると考えると、ここはしっかりと狙っておきたいところです。

レアリティ排出確率
★52%
★4.52%
★418%
★3.540%
★338%

リセマラ後のガチャ回数

リセマラをするかしないかを判断する際に重要なのは、「その後にどれくらいガチャが引けるか」と、「ガチャを引く必要性はどれくらいか」という点だと思います。

ルビー配布は決して多くはない

ちなみに、各国家のストーリーを一旦終えるくらいの時点で、リセマラ含めてだいたい60〜80回くらいのガチャに挑戦できます。

デイリーミッションやDL記念などで多少の配布はあると思いますが、仮に100回ガチャが引けたとして、前衛だけでも星5で埋める4体以上を確保するとなると、確率は15%ほどになります。

ぶちくま
ぶちくま

しかも、被りは考慮していないから、結構しんどいね。

iOSのリセマラ作業は苦行

私はiOSプレイヤーです。

オクトラではAndroidユーザーの場合は「データファイルの削除」でスタート数分のガチャでリセマラできましたが、iOSプレイヤーの場合は一度アプリを削除する必要があります。

今でこそ、10連回せるくらいのルビー配布がありますが、これがなくなるとかなりしんどいリセマラになりそうです。早めに終わらせちゃいましょう。

所要時間は20分程度

ストーリーの演出をスキップすることはできません。

一度みたストーリーであれば長押しでスキップ可能となるのですが、リセマラは毎回「初めてみる」形になりますので、同じストーリー、同じセリフを何度も読む必要があります。

リセマラはやるべきかどうか

「オクトラの覇者」ではリセマラ必須と考えています。

DL記念がない時は「リセマラしなくてもいいか」と思ったところですが、しばらくの間はリセマラで20回近いガチャに挑戦可能であることを考えると、組み合わせはお任せするものの、星5複数体の確保を強くお勧めしたいです。

微課金でもやるべきか

微課金こそやるべきですが、課金によって一応「星5確定枠」があります。

リセマラの星5獲得はガチャ確率を超越した「唯一狙って欲しいキャラがとれるチャンス」ですので、微課金にもそれなりの旨みはあると思います。

ピックアップごとに星5確定ガチャが復活するかどうかはスクエニの集金体制次第ですが、ダウンロード数ほどのユーザーはいないと見ているので、早期回収でキャラを安くするか、アナデンのようにガチャのレアリティ価値は下げないようにしていくか。

今のところ、救済アイテムもある凸仕様でそもそもがソロゲーなので完凸を目指すことはないと思いますが、余程時間がなくてリセマラの時間を確保できない場合以外はトライしておいた方がいいと思います。

リセマラの時間取れずにゲームやるのは、そもそもの時間の使い方が間違っているような気がしますけども。

リセマラスイコン利用方法

オクトラに関しては、リセマラ時のタップ回数が多いのでスイコン使いましたすいません運営さん。

スイッチコントロールで無限周回できるようになる方法
スイッチコントロールを無限ループさせるためにiOS標準のショートカットを駆使して何とかできないものか考えた記事です。

スイコンですべての操作オート化は無理

しかし、リセマラ中のすべての演出を5タップ以内に収めるのは無理だったので、要所要所のタップだけ続く場面ではスイコンで半自動化して仕事し、移動場面だけはスイコンを切って手動で操作していました。

オクトラのスイコンリセマラ方法

具体的には以下の感じで。

  1. ダウンロードから移動チュートリアル開始までは手動
  2. 戦闘〜ガチャチュートリアル〜旅団名前入力まで自動化
  3. ガチャまでの報酬獲得は手動

実際に手を動かす必要があるのは数分に抑えることができたので、リモートワーク中にプレイされる方はお試しください。

スポンサーリンク

リセマラにおすすめのキャラランキング

リセマラお勧めランキングは、だいたい名前だけで、普通におすすめのキャラとかを列記していくスタイルです。

星5優先順位

個人的な主観ですけども、あえてランキングをつけるなら以下の通り。

  1. ミロード
  2. ヴィオラ
  3. スケアクロウ

この三人あたりが突出して「序盤」は使いやすい性能だと思います。

言い換えると、今後の戦闘難易度のあげ方によって耐久が求められたり、状態異常で嵌められたりすると挑発持ちのギルデロイや薬師テオが「必須級」まで格上げされることになるかと。

アタッカーの評価は様子見

純粋なアタッカーに関しては、キャラクターアップデートでいくらでも変化するし星4の凸が進んだ方が優位なんじゃないかという場面も考えられるので「育成難易度が下がる」という点で星5がいいのかなと。

現在星4のクラスアップや別バージョン登場などでいくらでも順位は変動するので、無難なヒーラーとシールド破壊性能で選んでおけば、しばらくは遊べるんじゃないかと期待しています。

星4優先順位

これは育成あたりの記事にまとめますが、既に名前の出たペレディールやシールドブレイカーは確保しておいて損はないと思います。ミロード・テオの入手状況で、星4ヒーラーの確保も必要になりますし。

ランキング基準

ランキングの基準に関して解説します。

レアリティ至上主義

レベル上限にも影響するので、まずはレアリティの高いものがランキング上位となります。

評価が出揃わない時期のリセマラランキングはあてになりませんが、やはり最高レアは確保しておいた方がモチベを維持できると思います。

アビリティ習得に関しても、バトルスキルに関してもやはり高レアの方が優位です。

低レアは欠片を集めやすいというメリットはありますし、後述するように「なんにせよシールドを剥がす弱点攻撃」が最適解ではあるので、低レアの育成も必要にはなります。でも、普通にガチャこなせば手に入ると思います。

回復役は欲しい

ネタバレに繋がりかねないので詳細は記載しませんが、味方(前衛)全体回復はいた方がいいです。特にミロードの回復量を必要とする場面は、今後の高難易度クエストであると見た方がいいですね。

  • ラモーナ
  • シェルビー
  • マドレーヌ
  • メノ
メノ
オクトパストラベラー大陸の覇者、リセマラお勧めキャラクター、メノ
マドレーヌ
オクトパストラベラー大陸の覇者、リセマラお勧めキャラクター、マドレーヌ
シェルビー
オクトパストラベラー大陸の覇者、リセマラお勧めキャラクター、シェルビー

シールド破壊

既にヴィオラの強さが噂されていますが、敵全体の弱点無視のシールド破壊攻撃が便利です。

同様に盗賊系はシールドを剥がすのに便利な技を習得します。素早さも高く、とりあえず面倒な場合は盗賊で固めてシールド剥がしてアタックを寄せれば攻略はできます。

ただ、シールド回数が後半ほど増えて「連続攻撃」の重要性が高まっていきます。最終的には「耐久性能」も大事になってくるとは思いますが、当面は相手の行動を狙って減らせる「ブレイク」が重要だと考えていいと思います。

調べる・予習
オクトパストラベラー大陸の覇者、リセマラお勧めキャラクター、ペレディール

シールド破壊にも繋がりますが、学者ペレディールのもつ「しらべる」「予習」は、相手の弱点属性を見抜くスキルです。

ペレディール個人もそれなりに強いのですが、「弱点見抜くために一回は死ぬ」のがオクトラの流儀みたいなので、死ぬ回数を減らすためにも、初見は「しらべる」など、弱点を把握することに努めたいところです。

連続攻撃

これもシールド破壊に繋がるのですが、弱点攻撃属性で多段攻撃をかまさないことにはダメージも通らず、相手の必殺も受けないといけなくなってしまうので、規定回数までに何回弱点攻撃が狙えるかがバトル攻略の鍵となります。

武器属性3連撃
  • ジークリット(剣)
  • トリッシュ(剣)
  • バラッド(槍)
  • シェルビー(斧)
  • ベルトラン(弓)
  • ルーセッタ(弓)
  • マドレーヌ(杖)
  • イリス(扇)
属性攻撃3連撃
  • アズライト(氷)
  • ファビオ(風)

この二人は、武器攻撃の連撃も可能なので、シールド破壊に便利です。

今月のおすすめゲームを紹介

Aimingが得意なアニメが美麗でサクサク楽しめるアクションRPGが登場!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

オクトラ覇者
スポンサーリンク
課金方法、工夫しない?

一番お得な課金は、コスパで言えば「課金しないこと」が一番です。とはいえ、ゲームは最大効率でプレイしたい。なんだったら、無課金を一掃するくらいのPowerが、欲しい。

そんなあなたに朗報です。もうみんな知っている情報ですが、安定して課金がお得なのは「ポイント還元サイト」でも「キャリア決済還元」でも「ストア系課金カードのキャッシュバック」でもなく、方法はただひとつ。

ぶちくま
ぶちくま

Amazonコインが、無難でお得!

大した情報ではないのですが、あまりにも普段から課金で損をしている方が多いので、一度情報共有しておきます。

しろくまさん
しろくまさん

タブレット端末としてもAmazon Fire HDは優秀。課金効率も最大級、この機会に、一度Amazonコインについて調べてみてはいかがでしょうか。

Amazonセールでポイントアップ!セール対象商品です!

Amazonコインについてもう少し知りたい!

シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

タイトルとURLをコピーしました