サーバーがhttps、つまりSSLに対応しているのなら、
ブログを始めるならぜひ全力で取り組んでもらいたい。
開設前であればサーバーの方で勝手にやってくれる。
これが開設後だといろいろ設定があるのでまとめてみました。
SSL対応、すすんでますか?
2017年の古い記事ですが、参考になればぜひ。
個人ブログなのにSSLが必要な理由
SSLなしではもはやサイトにあらず、とGoogleさんが言いますので、
個人ブログといえどSSL化が必要な時代となりました。
とはいえ、セキュリティ管理については我々も人ごとではないし、
なんだったら問い合わせとか設置しているなら個人情報を取り扱っているわけだ。
SSLにも積極的に挑戦しましょう!
GoogleはSSLサイトであることを評価している
これは、正直ぶちくまもよくわかっとらんのですが、
Googleさまが、httpsを優遇しますよ。
という施策を打ち出したそうです。
という施策を打ち出したそうです。
つまり、今後、どのようなページであろうと、
セキュリティ対策してください、
セキュリティ対策してください、
SSL化してください、
というお告げがあったのです。
SSLとはサイトが保護されているという証明
簡単に説明します。
これまでhttp というアドレスに、https というSがくっつき始めたのは、お気づきでしたでしょうか。
インターネットなしにはもはや買い物もできないくらいの時代になって、
ネット上のセキュリティ対策も問題になったわけです。
よりセキュリティを強化した、いわば保護されたサイトが必要になりました。
そして、誰でもみてわかるような証明も必要です。
安心して、物のやり取り、お金のやり取り、果てはデータのやり取りにも、ちゃんと保護された環境にはマークをつけましょう、ということになりました。
このサイトはちゃんと保護してますよ、っていうのが、SSL化された証として出るようになったのです。
インターネットなしにはもはや買い物もできないくらいの時代になって、
ネット上のセキュリティ対策も問題になったわけです。
よりセキュリティを強化した、いわば保護されたサイトが必要になりました。
そして、誰でもみてわかるような証明も必要です。
安心して、物のやり取り、お金のやり取り、果てはデータのやり取りにも、ちゃんと保護された環境にはマークをつけましょう、ということになりました。
このサイトはちゃんと保護してますよ、っていうのが、SSL化された証として出るようになったのです。
ざっくりですが、こんな感じ。
それ、個人のブログでも必要なの?
実際にセキュリティが必要なやりとりは、個人程度のブログでは求められているわけではありません。
んが、「このブログは安心して閲覧していいですよ」というサインのひとつとして、
SSL化してあることは損するものではありません。
また、個人でも悪いことをしていないサイト、と太鼓判をおしてもらうことはいいことですし、
なにより、今後、「このサイトはセキュリティに難あり!!」とでかでかと表示されるようになるとのことですし、
個人のブログであっても、今後も運営していくのであれば早めにSSL可しておいたほうがいいということです。
最低限必要な7つの設定とは
幸いなことに、私が利用しているレンタルサーバーは、
なんと無料でSSLに対応していました。
最初から知っていれば、SSL証明書をすぐに発行してもらえていたのですが、
まぁ情弱はおとなしく作業をこなすしかないのです。
1サーバーのSSL化
これはエックスサーバーの場合になってしまうのだけど、サーバーパネルにログイン、右側中段くらいのドメイン欄に「SSL設定」があるから
そこから自分の使用しているドメインを選択して、独自SSLの設定をしてくれい。
SSL化すると、1時間くらい待たされるが、あとはエックスサーバーのほうで、SSL化したサイトを用意してくれるぜ。
2wordpressに認証させる
今度はwordpressにログインして、ダッシュボード内にある設定から、これまでのサイトアドレス http から、https と
Sをつけ足すだけでOK。
これだけで、httpsアドレスからでもちゃんと認証してくれるようになる。
3google アナリティクスに認証させる
ここからはマストではない。
要は、これまでブログ開設した後に認証していった、あれやこれやのサービス、リンク設定などを修正していくという作業。
要は、これまでブログ開設した後に認証していった、あれやこれやのサービス、リンク設定などを修正していくという作業。
グーグル様にもサイトアドレスが変わったことを教えてあげてください。
これも設定の歯車マークから、アカウント設定で修正すればOK
4ついでにgoogle search consoleも変更
これはちょっと自分でもどうやったかは覚えていないのだけど、
google search consoleにもアドレス変更して認証させる作業があることだけ覚えておいてください。
google search consoleにもアドレス変更して認証させる作業があることだけ覚えておいてください。
5wordpress内の記事については、search regexで一括返還
今度は、wordpress内の記事にも、アドレス変更を反映させます。
今回はプラグインを使います。
search regex というプラグインをインストールし、
httpアドレス を httpsアドレス に変換するだけ。
便利です。
ぶちくまは何とか手作業でもいけるところだったけど、
見落としも考慮し検索かけて変換しました。
見落としも考慮し検索かけて変換しました。
6アフィリエイト登録などしたサイトにも変更手続きを
これはぶちくまはやってないのでOK。
7うっかりhttpアドレスにたどり着いた人を、httpsアドレスへ誘導
これもプラグインでできますが、FTPでサーバーにログインして.htaccessファイルを編集する、というやり方でもできます。
んが、ややこしいです。
ぶちくまは、エックスサーバーのファイルマネージャにログインし、
自分のサイトファイルの中にある、「public html」ファイル内へ、その中に「.htaccessファイル」というのがあるので
それを直接書き換えました。
なんとか、誘導はできているみたいです。
ブログを起動させる重要なファイルなので、コピーなどしてバックアップを取っておくことを推奨します。
やることはおおむねこれくらいでしょうか。
残念なことに、バグが起きた
ぶちくまのサイトはバグが起きました。
いまだに治っているのかどうかはわかりません。
バグを洗い出すには、ブラウザのgoogle chromeで該当ページを開き、
右上…の設定画面から「その他のツール」→デベロッパーツールを開いてください。
そこからバグを洗い出せるのですが、残念ながらぶちくまにはどれがバグかはわかりませんでした。
しかし、どうやらテーマの呼び出しに失敗している感じがあったので、
いったん別のテーマに変換し、また戻すと、正常に表示されるようになりました。
いったい何が起きていたかはわかりません。
なんだかんだで、SSL化はできた、ということにする
どうですか、ぶちくま創作ベース、アドレスバーにカギ付いてないですか?
皆さんも、これから長くサイト運営するようであれば、SSL可は必須です。
あるいは、これから始める方も、いろいろ設定をしていく前に、SSL可しておいたほうが無難です。
お金を出して専門の人にやってもらいたいくらい面倒な作業なので、
最初にやっておくとすこぶる楽です。
コメント
「console velotric ebike」に関する最新情報です。
今週のガジェットニュースでは、いくつかの注目の製品が紹介されています。
1. **Verizonの衛星メッセージング**: Verizonは、携帯電話の電波が届かない地域でも、衛星を通じてテキストメッセージを送信できる機能を提供開始しました。この機能は、Appleが導入したものと同様で、受信者のデバイスやキャリアに関係なく利用可能です。
2. **レトロコンソール**: 新たに発表されたハンドヘルドコンソール「OneXSugar」は、Nintendo DSの夢を再現することを目指しています。二つの画面と回転式ゲームパッドを備え、さまざまな使用モードに対応しています。
3. **VelotricのBreeze 1**: 新しい通勤用の電動自転車「Breeze 1」は、750ワットのモーターを搭載し、70マイルの航続距離を誇ります。快適な座り心地とAppleの「Find My」や「Health」との統合機能が特徴です。
4. **Fujifilmの中判コンパクトカメラ**: Fujifilmは、102メガピクセルの中判センサーを搭載した「GFX100RF」を発表しました。デザインはミニマリストで、様々なカスタマイズが可能です。
5. **AnalogueのN64コンソールの遅延**: AnalogueのNintendo 64レトロコンソールは、出荷が再び延期され、2025年7月に予定されています。
6. **MicrosoftのXboxアダプティブジョイスティック**: 限定的な動きの方のために設計されたXboxのアダプティブジョイスティックが販売開始されました。ボタンのリマッピングが可能で、自分だけの3Dプリントのジョイスティックを作成することもできます。
これらの新製品は、テクノロジーの進化を反映し、さまざまなニーズに応えるものとなっています。
https://www.wired.com/story/verizon-brings-free-satellite-messaging-to-select-android-phones/
「console velotric ebike」に関する最新情報です。
今週のガジェットニュースでは、Verizonの衛星メッセージング、レトロゲームコンソール、Velotricの電動自転車などが取り上げられています。
1. **Verizonの衛星メッセージング**: Verizonは、携帯電話の電波が届かない場所でも衛星を通じてテキストメッセージを送信できる機能を導入しました。この機能は、Appleが以前に発表したものと類似しており、すべてのデバイスやキャリアに対応しています。
2. **レトロコンソール**: 新たに発表されたOneXSugarというハンドヘルドコンソールは、Nintendo DSの夢を再現することを目指しています。二つのスクリーンと回転式のゲームパッドを備え、さまざまな使用モードに対応しています。
3. **VelotricのBreeze 1**: 新たに登場したVelotricの電動自転車は、通勤やクルージングに最適で、750ワットのモーターを搭載し、70マイルの航続距離を誇ります。また、AppleのFind MyやHealthと統合されており、使い勝手も良いです。
4. **Fujifilmの新カメラ**: Fujifilmは、102メガピクセルの中判センサーを搭載したGFX100RFを発表しました。デザインはミニマリストで、幅広い撮影シーンに対応しますが、サイズと重量が増しています。
5. **AnalogueのN64コンソールの遅延**: Analogueは、Nintendo 64のレトロコンソールの発売を再度延期し、2025年7月に予定しています。
6. **MicrosoftのXboxアダプティブジョイスティック**: Microsoftは、障害を持つ人々向けに設計されたXboxアダプティブジョイスティックを販売開始しました。30ドルで購入可能で、ボタンのカスタマイズも可能です。
これらの新製品やサービスは、テクノロ
https://www.wired.com/story/verizon-brings-free-satellite-messaging-to-select-android-phones/
「2024 2024 console console」に関する最新情報です。
セガが「7月オススメセール」を開催し、『Football Manager 2024 Console』や『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』などがお買い得になる情報が掲載されています。
https://gamebiz.jp/news/388627
「破産 手続き 破産 手続き」に関する最新情報です。
プラチナエッグは、東京地方裁判所から破産手続きの開始決定を受け、弁護士の佐々木奏氏が破産管財人を担当することが公表された。同社はブロックチェーンアプリ、NFTコンテンツ、ゲームの企画開発、販売を主な事業内容としていた。
https://gamebiz.jp/news/387061
「google chrome chrome アドレスバー」に関する最新情報です。
Google Chromeのアドレスバーは、検索以外にもさまざまな機能があります。履歴を頻繁に削除している人にはあまりメリットはありませんが、アドレスバーを使って履歴内を検索することも可能です。
https://www.lifehacker.jp/article/2405tasks-you-can-handle-right-from-chrome-address-bar/
「console wars console wars」に関する最新情報です。
タイトル:コンソール戦争は終わった。一部のインフルエンサーはそれを忘れない
見出し:コンソール戦争は終わった。一部のインフルエンサーはそれを忘れない、あなたも興味があるかもしれません…
Microsoftが独占ゲームをマルチプラットフォームに展開する可能性があるという新たな噂が広まり、ファンたちは激怒している。「F Xbox」という声も上がっている。一部のタイトルがPlayStationやNintendo Switchなどのプラットフォームに移行し、独占性を失うかもしれないということは、それらのプラットフォームを所有するプレイヤーにとっては喜ばしいニュースだが、すべての人にとってはそうではない。Xboxコミュニティの一部は、これを裏切りと考えて激怒している。
最近、ゲーム界では、タイトルがXboxだけでなく、SwitchやPS5などでも利用可能になる可能性があるという憶測が広まっている。一部のXboxファンコミュニティのメンバー、インフルエンサーを含む一部の人々は、この噂に対して支持を取り下げたり、プラットフォームを完全に否定したりしている。有名なファンアカウントがビデオや投稿で抗議している様子が報告されている。
ファンの反応は非常に激しく、月曜日の夜、Xboxのトップで
https://www.wired.com/story/xbox-playstation-influencers-phil-spencer/