魔鏡攻略がしんどい時に工夫すべき点

魔鏡がはかどりません。
というわけで、今回は魔鏡攻略のヒントを公開していきます。
攻略の基本
部隊損失はなるべく少なくする
当然ではありますが、部隊損失を減らして、攻略したいステージにフルパワーで臨むことが大事です。その場合、ポイントとなるのが、「温存」か「全力」かの判断です。
最初からフルパワーが基本
私は基本的に最初からフルパワーでいって、部隊損失を減らして速攻勝利を目指します。また、壁役にトナカイ騎士や蜘蛛・サソリなどの、なかなか削られない部隊を並べておくのも大事です。
とにかく完全クリアを目指す
ステージクリアはおまけみたいなものです。基本的には全ステージ完全クリアを目指していきます。
完全クリアでステージスキップできる
完全クリアすると、そのステージはプレイする必要がなくなります。ちゃんと報酬は貰えるので、部隊損失やスタミナ消失を抑えることに繋がります。
魔法をフル活用する
これが大事です。魔法は各英雄にMP10しか用意されていないので、使いどころが難しいのですが、スタミナを削られるよりもいいので、ガンガン魔法を使って攻略していきます。
アヴリルを使い倒す
アヴリルのアビリティにスピードスターというものがあります。
これは、魔法を2回使用できるようになるアビリティです。
モアンナの法典で使用回数をさらに増やす
アーティファクトの「モアンナの法典」を装備すると、魔力消費を-1にすることができます。これで、アヴリルなら「アイスノヴァ」と「アイスバリア」がMP消費なしで使用できます。

トクの莫問凶吉でゴリ押し
さらに、アヴリルで魔法連打していると、アライグマのトクの太極エネルギーがたまるので、勝手にスキルが放出されます。トクのスキルは軽んじられていますが、ドラゴンの技くらいの効果はある上に、スキル消費時間を使用しないので1秒を争う魔鏡での戦闘時にはかなり便利です。
ドラゴンの技についてはこちらの記事にまとめました。
人間部隊はとにかく動きを止める
リッチ族やドワーフ族は壁にする部隊が状態異常に強くて嫌になります。その点、相手が人間族やアライグマ族の時は、とりあえずアヴリルの魔法で固めておけば、アクティブスキル連打して勝てます。また、敵の動きを誘導することで、範囲攻撃型の英雄スキルで多量の敵部隊を殲滅することも戦略上有用と言えます。
また、動きを止める上で大事なスキルは以下のものになります。
- アヴリルのアイスバリア
- ガンのツイスト
上記2つは物理的に壁を作って侵入を食い留めます。
- ガンのクエイク
ガンのクエイクは範囲の敵の動きを止めながらダメージを与えます。魔鏡では使いづらいところですが。
- ローズの蜘蛛の巣
蜘蛛の巣は味方部隊の攻撃速度を上げて敵部隊の速度を落とすというスキルです。何より超絶広範囲なので、ぜひ育てておきたいアヴィリティですね。
- リアの万物の法則
ブラックホール発生で、周囲の敵が吸い込まれます。やや範囲が狭いのが難点。ガンのクエイクとどっこいですね。
- ベインの挑発
よほどベインを鍛え上げている猛者であれば、挑発を使いこなして敵部隊を誘導して殲滅することも可能です。

とはいえ、そんな使い方しているやつは見たことない。
ステージ80だけ別次元
と、さも攻略法を書いているようですが、私も攻略中なのであくまでもご参考前に。ステージ80で止まってしまいました。誰か攻略法教えてください。

そりゃ力でゴリ押しよ!
ステージ80の攻略法
基本的には本当に力でゴリ押しになると思います。しかし、敵情報も参考にすると少し攻略法が見えてきそうです。
敵情報
モス

モス一体で戦闘力が14032あります。ただ、正直なところ、モス対策がどうこうではなく、いかに部隊を崩壊させないか、がポイントになります。
ステージ80の相手部隊
- 熾天使
- 黒曜の守護者
- 上級槍兵
- ウイング騎兵
- ポイズンインキュベーター
- ドワーフエリート狙撃兵
ステージ80攻略のコツ
最初は、熾天使や黒曜の守護者が面倒だと思って、魔法ユニットや大型ユニット対策をしていきました。
具体的には、以下のようなことを念頭におきました。
- ドラゴンスキルは魔法抑制持ち(運)
- エレナの魔法抵抗のスキル振り直し
- 大型ユニット潰しにラマ兵増員
- 英雄の防御力アップのために装備見直し→合成
- 放置気味だったトクの武力と魔力をアップして、占いの攻撃力アップを期待
こんな感じで、基本的には大型魔法ユニットにやられない部隊構成を目指しました。

ですが、結局ラマ兵の研究が進んでいなかったので、前線が崩れる→相手の槍兵や騎兵の士気が上がる→手が付けられない、の流れが止められませんでした。
最終的にはアライグマの武士で前線を保ちつつ、槍兵やドワーフ狙撃兵を凍らせていきました。これで、ドラゴンと主力部隊がやられるまでの時間を稼げたので、スキル発動回数を増やすことができました。
とにかく崩されないのが大事
これは対人戦でも言えますが、人間族やアライグマを使用している場合は、まずは「士気」がすごく重要です。グロート人気の一因は、前方の部隊を一瞬で破壊して前線を崩せるからなんでしょうね。

持ってる人、羨ましい!
魔鏡の報酬まとめ
魔鏡では、クリア・完全クリアをすることで一定の報酬が得られる上に、ステージごとに毎回ランダム報酬が用意されています。
ほとんどの合成用の装備設計図はここで入手することができます。
ウインドプレス草原
手に入る英雄
アンドレ・アヴリル・アヴァロンの最初に選ぶ英雄のいずれかが仲間になります。
おすすめはアヴァロンを選択することでしたが、アヴァロンを選択した場合はアンドレが待ち構えていることになります。(なのでそのままスルーしてマイクを先にとるべきってのは内緒な)

私は覚えていませんでしたが、必要なコインは100のようですね。
必要なコイン数は300枚となります

ステージクリアできれば貯まるくらいのコイン数ですね。
マイク・フェイもいた
記事を書き始めたので、最初からやり直してみているのですが、魔鏡のウインドプレス最後にマイク・フェイが待ち構えていました。

魔鏡コインは300枚でした!
手に入る設計図
- 冒険者のサバイバルジャケット
- 冒険者のヘルメット
- カーネリアンのネックレス
- 紫金のスウェットスーツ
- 紫金のヘルメット
- ブルーフェザのローブブルーフェザの羽冠
- 三角龍の鎧
- 三角龍の兜
- エルフのウィッチ帽
- エルフのローブ
- ピジョンイーグルのスウェットスーツ
- ピジョンイーグルのヘルメット
- 折りたたみ式要塞(注目!)
- ビザールのローブ
- ビザールのフード
取っておきたい設計図はある?
まず、装備しているだけでブロンズ傭兵の数を増やすことができる「折りたたみ式要塞」は取っておきましょう。

ステージ10の完全クリア報酬にあります!
他には、他の合成武器の下地となる装備がほとんどなので、取れておけばラッキー、くらいな感じですね。
クラック雪原
手に入る英雄
マイク・フェイ- ガン

必要なコイン数は1000枚になります
手に入る設計図
- 冥火のマスク
- 冥火のローブ
- オウルの皮帽子
- オウルの革ジャン
- 火焔の杖
- からまったローブ
- 龍牙のホーンヘルム
- 龍牙のメタルアーマー
- 流火のウィッチ帽子
疾風の刀(30完全クリア) - 流火のローブ
- シルバーフェニックスのマスク
- シルバーフェニックスのアーマー
- バクのクラウン
- バクのローブ
- 金翼のヘルム
- 金翼のバトルローブ
- パイロットのイバラヘルム
- パイロットのスチームジャケット
- 縛霊のフード
- 縛霊のローブ
ブラッディエンペラー(40完全クリア)
バイパー砂漠
手に入る英雄
- カラビー
ガン
おそらく、ガンがいるのだと思いますが、私の場合はカラビーがいました。カラビーは育成難易度(時間)が高いので、ノラを先に取得するという手もあります。ただ、好みの問題も強いので、特に気にやむこともないですね。
手に入る設計図
- オズのヘルメット
- オズのアーマー
- 無限クリップ
- 運命のチェスナイト
- カレジャスアックスガンロック
- 黄金のビールジョッキ
- メカの心
- ブレイブのヘルメット
- ブレイブのメタルアーマー
- グローリーのクラウン
束縛の制約(50完全クリア) - グローリーのローブ
- 玄武のハーフマスク
- 玄武のプロテクトスーツ
- ソウルセーブの羽根冠
- ソウルセーブのローブ
- ソーラーのデュエルヘルム
- ソーラーのメタルアーマー
- 熱狂のフレイムヘルム
- 熱狂のヘビーアーマー
- 深淵のマスク
マスタン加速エンジン(60完全クリア)
モリア平原
手に入る英雄
- ノラ
すいません、不確定ではありますが、消去法でノラになります。

80がクリアできなくて。。。
祝! ノラ降臨
というわけで、無事ステージ80もクリアできました! ちゃんとノラがいたのでご安心を。必要なコインは3500枚です。
手に入る設計図
- 深淵のローブ
- 七色のレオキャップ
- 七色のソウルダウンジャケット
- ジナボーグ
- 閃光(人気!)
- サルタンの拳
- エルフ女王の祝福の剣
- 氷神の杖
- 火神の杖
- ゼウスの杖
フィアオーラの杖(70完全クリア) - 酒神の杖
- 土神の杖
- 誘惑のハーブ
- シャープな鞘(人気)
- 瞑想の芳香
- 英雄の角笛
- 聖火バッジ
- ムーンストーン
- スパイダースカルプチャー
- 無限空間リング
スプリットダークホース(80完全クリア)
アイスウィンディーホロー
手に入る英雄
2019年4月現在、アイスウィンディーホローで獲得できる英雄はいません。ただ、今後のアップデートで既存の英雄が手に入るようになるor新しい英雄獲得方法にアイスウィンディホロー攻略となる可能性はあります。
手に入る設計図
- 栄光の長槍
- オームシアのロングボウ
- 奴隷の杖
- 強靭のビッグハンマー
- マンティコアのエッチングロングパイク
- 重合空間ドライブ
- 聖光処罰の書
- 暗日者ブロウェイの目
- ブラッディガーデンのローズストーン
- 定風宝珠
頭蓋骨(完全クリア) - XMC-6型自動修復コア
- 天空聖域宝石
- パンデミックダークホース
- EV-Eマルチキャノン
- フレアストーン
- カバラの杖
- 至高の勇気勲章
- ブレイブファミリーバッジ
- アイスマジックキューブ
- ホーリーファミリーバッジ
エソテリック宝石(100完全クリア)

果たして入手できる日は来るのでしょうか?
随時更新予定です。
コメント