DQW(ドラクエウォーク)に課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えを改めるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料
最初に、DQW(ドラクエウォーク)をプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
ドラクエウォークは無課金でもプレイできます。ただ、廃課金もいます。基本的にはソロプレイなので無、微、廃が共存するバランスとなっています。
課金量もあるけど、ウォークは基本的に位置ゲーで「歩く」ことが大前提になります。その上、ご当地イベントなどもあることを考えると、「総合的課金力」みたいなのが強い人が、ウォークを楽しめていると思います。

序盤では長々と書くつもりはないけど、周回ゲーとしてではなく、ウォーキングを楽しんで健康を勝ち取りながら、ゲームを楽しみ、課金が負担とならない、時には旅行先でもドラクエを楽しむ、そんな人こそがウォークを楽しんでいる「総合的課金力の高い人」だよね。
課金アイテム(ジェム)の配布量
ドラクエウォークのジェム配布量は、まずまずといったところです。
ログボに関しては周年などのイベントがない時は閑古鳥ですが、プレイしているとそれなりに入手はできます。ジェムをかき集めるためには、イベントをこなしていく必要がありますが、イベントくらい消化しないで歩き回るだけなら、それはもうウォーキングを趣味とした方がいいことになるとも言えます。
ただ、根本的にウォーキングの時間がある方はそれなりにゆとりのある方とも言えるので、ジェムの配布に関してはおまけ程度なのかもしれませんけどね。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金のメリットとしては、「パス」の購入が大きいと思います。
パスについては後述しますが、簡単に言えば報酬が増えます。報酬が増えればガチャの試行回数が増え、戦力が増強可能です。
ジェムの使い道
- スラミチで全回復
- コンティニュー
- アイテム購入
- パス購入(有償のみ)
- 所持枠拡張
ゲームコンテンツを阻害するような課金アイテムは特にはありません。
アイテムは下記に書いたような「においぶくろ」でモンスターを寄せ集めるくらいなもんで、ちゃんとウォーキングするなら特に必要性はないかと。
あとは、難易度としてはやはり高難易度攻略には装備厳選と育成が必要。育成はウォーキングを日課としている方でもかなりしんどい距離を歩くことになります。
ちなみに、ドラクエウォークのチート技として、「ふりこ」はどうかというのと、「位置偽装ツール」はどうなんだ、みたいなところをまとめていますので、あんまり歩くのがしんどくなったり、時間を有意義に使いたくなったらそちらの方法も試してみてください。

課金アイテム一覧
課金アイテム | 必要ジェム(個) |
ゴールドパス4枚セット(有償) | 3,000 |
ゴールドパス1枚(有償) | 1,000 |
ふくびき(ガチャ) | 300 |
上級においぶくろ | 50 |
そうび所持枠拡張(+50) | 200 |
こころ所持枠拡張(+50) | 200 |
特別とうばつ手形 | 100 |
課金アイテム、どれを買うべきか
DQW(ドラクエウォーク)で課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?


ドラクエウォークのサブスク的なサービスとしては「ゴールドパス」を含めた各種パスの利用だと考えられます。アプリストアの定期購読機能ではないので、商品購入のみにとどまるパック商品のようなものでもありますが。
WALKフェス2022パス

「WALKフェス2022記念パス」は、期間中に最大10,000ポイントのDQウォークマイレージを獲得できるパスになっています。10日間で最大5回のおまけログインボーナス報酬も手に入ります。
価格
有償ジェム500個
ログインボーナス
- 1日目:経験の珠 ×10
- 2日目:ゴールドの珠 ×5個
- 3日目:ゴールド ×500,000
- 4日目:心珠 ×1,000P
- 5日目:スタンプ「みごとである!」
販売期間
2022年3月10日(木)~2022年4月7日(木)14:59まで
ルーキーパス
最大入手ポイント
10,000P
ログインボーナス
- 1日目:ルーキーメダル×1
- 2日目: ゴールド ×500,000
- 3日目: 超ぼうぐ強化石 ×10
- 4日目: 超ぶき強化石 ×10
- 5日目: 本職の経験の珠 ×10
ルーキーメダルで交換可能な武器
- 名刀斬鉄丸
- グレートアックス
- やしゃのこん
- らいじんのやり
- キラーピアス
- ゴシックパラソル
- ひかりのタクト
- クリスタルクロー
ゴールドパス
ゴールドパスは、マイレージ報酬が増えるパスです。もっとわかりやすく言えば、ちゃんとプレイすればガチャ10回分に相当するポイントがもらえるようになる課金アイテムになります。
本来、ガチャは3,000円で10連となることを考えれば、ゴールドパスを使った方がよりお得にガチャは引けるようになります。

有線としては確定ガチャに3,000円を使った方がいいとは思いますが、全身の装備を揃えるためには複数回のガチャが必須となることを考えると、ある程度課金することを覚悟している場合には購入しておきたい商品だと思います。
価格
課金アイテム | 価格 |
ゴールドパス4枚セット | 3,000円 |
ゴールドパス1枚 | 1,000円 |
4枚セットになると、さらにお得になります。
特典
- 回復スポット:HPとMPの回復量が40%から50%にアップ
- スラミチにたのむ:1日に行える回復の回数が1回から2回に増加
- 自宅の「休む」 待ち時間が1時間から30分に短縮
追加のログインボーナス
- 1日目:ゴールドパスメダル×1
- 2日目:とうばつ手形 ×2
- 3日目:経験の珠 ×3
- 4日目:導きのつばさ ×1
- 5日目:ゴールド ×100,000
- 6日目:心珠ポイント ×1,500
セールではどれくらいお得になるの?
(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格
ドラクエウォークではお得なゴールドパスがさらに半額で販売されることがあります。これが実質的なセールだと思います。
ゴールドパス4枚セット半額キャンペーン
2022年3月10日(木)~2022年4月7日(木)14:59まで
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
現在のところ、ドラクエウォークではゴールドパス販売の割引以外ではジェムのセールのようなことはしていません。
ドラクエタクトでも、今のところはジェムの割引はなく、販売アイテムの内容を変えることで実質的な値下げセールとなっています。
通常課金アイテムの販売価格
通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
価格 | 有償分 | 無償分 | 合計数 | 1個あたりの価格 |
¥120 | 120 | 0 | 120 | ¥1.00 |
¥610 | 610 | 20 | 630 | ¥0.97 |
¥1,220 | 1,220 | 60 | 1,280 | ¥0.95 |
¥2,080 | 2,080 | 120 | 2,200 | ¥0.95 |
¥3,060 | 3,060 | 250 | 3,310 | ¥0.92 |
¥4,900 | 4,900 | 610 | 5,510 | ¥0.89 |
¥10,000 | 10,000 | 1,720 | 11,720 | ¥0.85 |
DQW(ドラクエウォーク)の課金の必要性
DQW(ドラクエウォーク)の課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
DQW(ドラクエウォーク)の課金圧について知りたい
DQW(ドラクエウォーク)のプレイに課金は必要か、について考えていきます。
無課金エンジョイ勢が一番幸福度高そう
ドラクエウォークに限らず、ドラクエファンというのは割と課金のカモで運営にとっては扱いやすい乗客です。

プレイヤー層がかなり厚いので、課金層が確保しやすい上に、課金層同士で勝手にマウント取り合ってくれるので、プレイヤー同士がいい具合に課金ブーストしあってくれるんですよね。

これくらい課金するのは当然でしょ、くらいのノリでガンガンお金入れてくれる廃課金がいて、その感覚に麻痺させられて、本来は微課金くらいの方まで万札握り始めちゃうのがドラクエブランド。
ドラクエは、発達障害とも相性が良くて、簡単にいうと「マニア、オタク」が好きになりやすいコンテンツだったりします。
特定のキャラ(モンスター)が毎回出てきて、大体似たようなストーリー展開、わかりやすいキャラクターのやりとり。ドラクエに触れていると安心する、という方は結構多いと思います。
そして、この発達障害というのは「ギャンブル」や「課金」と相性が良く(本人にとっては相性が悪い)、ガチャゲーのドラクエってのは、それだけでそれなりに売れます。

発達障害にもタイプは色々あってその説明は端折りますが、ドラクエブランドなら多少飽きがくるくらいのコンテンツの使い回しくらいがユーザーにちょうどいい安心感をもたらすみたいなところもあるので、課金も習慣化するとガチャ更新だけで売上がある程度見込めるわけです。
問題は、課金者がそれ相応の収入があればいいのですが、課金行動自体に安心感が得られる方でも、経済的には安心できないのが常で、結果としてガチャ結果に一喜一憂するばかりではなく、生活にも影響を与えるタイプの課金者も相応にいるということ。

ゲームをもっと楽しくするための課金が、結局、それがストレスになるってことですね。たとえガチャの結果が良くても、内心では消費行動のストレスは感じているので、不安がさらなる課金を呼ぶという悪魔のループ。
そのため、課金によって本当に自分が幸せになるのかを考える・見直す機会は常に必要だと思います。

ドラクエウォークは、あくまでもウォーキングを楽しみながら自分の育成に利用するのが一番だよね。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- 装備のフルコンプ
- パスの購入
- 高難易度攻略
私はにわか勢のまま、いまだに高難易度と呼ばれるボスや祠に挑戦できない雑魚ちんなので、実際のところマイルド無課金勢がどこまで高難易度攻略できているのかはわかりません。
無課金で高レベル推奨コンテンツを消化できている方は、相応の時間投資をしているものと思います。
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- パス購入によるガチャ回数のブースト
- 武器のコンプリートによる適性パーティの編成
どれくらい課金するのかにもよりますが、課金によって得られるのは「パーティー編成で、適性武器のマッチングができる」ことが一番大きいと思います。

無課金だと、「自分が持っている武器」をやりくりして、攻略できないところはもうどうやっても攻略できませんが、多少課金していれば装備の数は担保されるので、ボスに合わせて装備を入れ替えて攻略するという楽しみができます。
ガチャと課金の関係性

レアリティ | ガチャの提供割合 |
星5 | 7% |
星4 | 23% |
星3 | 70% |
ガチャの提供割合的に言えば、最高レアが7%で出るのはソシャゲとしてはゆるゆるです。ただ、あえて解説することもなさそうですが、大事なのは「まずは武器を確保すること」であり、その確率になるとPU対象で0.5%となります。
天井はスタンプで200連目に武器が確定となるので、入手自体はある程度の課金だけで達成することができます。
必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
ドラクエにはガチの廃課金勢がいるので、私がどうこう評価するよりも、Twitterあたりで「ウォーク、課金、円」あたりで検索してみるのが一番分かり易そうです。
あえて目安をつけるなら、装備フルコンプになると思いますが、コンプでも「どこまで凸を進めるか」みたいな話もあるので、廃課金もピンキリみたいなのがドラクエの恐ろしいところ。
微課金ライン
ドラクエウォークを楽しむということだけを目的とするなら、私はゴールドパスを定期的に購入するだけで十分だと思います。中途半端に攻略も目標にすると、段々と装備をコンプしたくなり、適性パーティーを組みたくなり、課金に歯止めが効かなくなります。
無課金が課金すべき時
周年の時に販売される「ゴールドパス半額」みたいな時であれば、無課金であっても安心して購入できると思います。
購入機会が限定されていますし、課金タイミングとガチャタイミングが分離している点で、「熱くなりすぎて追い課金する」というリスクが軽減できます。
DQW(ドラクエウォーク)のお得な課金方法
DQW(ドラクエウォーク)における課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
DQW(ドラクエウォーク)の課金のやり方
DQW(ドラクエウォーク)の課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順


- ホーム画面から、メニューのいずれかをタップ、ふくびきなら一番わかりやすい
- 右上ジェム個数の表記の横にある「+」か、「ジェム購入」ボタンをタップする
- 購入を希望するジェムパックを選び、「購入」をタップする
- アプリストアの購入確認画面で認証する
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
DQW(ドラクエウォーク)への課金資金を稼ぐ方法
DQW(ドラクエウォーク)資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、DQW(ドラクエウォーク)のプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
DQW(ドラクエウォーク)プレイヤーは課金しているの?
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
課金額
やはりワイは、結婚して奥さんに金を管理してもらわんとダメだ・・・
— 山田くん (@yamada_kun5) March 12, 2022
このままだと…DQWに課金し過ぎて老後資金ゼロになって人生詰む未来しか見えないンゴwww#ドラクエウォーク
2000円課金するつもりが、
— こだま@DQW垢 (@kdm_walk) March 10, 2022
4000円課金してしまった…
マジかよ…#ドラクエウォーク #ドラゴンクエストウォーク #DQw #DQウォーク pic.twitter.com/vTgZNug4tA
つ、つ、ついに…
— @ki (@AkiDQW) March 10, 2022
か、か、課金してしまった🥺
ゴルパスとWALKフェス記念パス両方買えばいいのかな?#ドラクエウォーク#課金始めるってよ pic.twitter.com/ATodBC8JVt
ガチャ関連
今月の課金予算支出途中経過
— ところてん@DQW・DQT (@HNekJgx1SWMGoah) March 11, 2022
原神雷電ガチャ 20万円(16万円→4万円勝ち)
DQW 新装備ガチャ 10万円(8万円→2万円勝ち)
武勇復刻ガチャ 10万円(22万円→12万円負け)
現時点で6万円負け。既に合計46万円の出費
残りの後半新ガチャ 10万円、復刻ガチャ 10万円か
なんだろう…。
— エクレール (@i_love_dqw) March 11, 2022
課金しても課金したことに対して敗北感しかないし。
ジェムでガチャ引いても悲しさしかない😑
ただいまジェム59個。
一瞬、引退考えるよ😢#ドラクエウォーク
無課金
ん~( -_・)?えーとつまりぃ
— フェンリル (@Fenrir_DQw) March 16, 2022
1500円で10連引けて1回星5が確定
星5の30%弱はPU 武器で
70%くらいはPUの防具が出ると…
ルビスなら防具でも当たりと言えるな…🤔
無課金勢だけど
これ買わない手はないんじやないかぁ😁 pic.twitter.com/i5Wr5zdnBa
ドラクエウォーク
— Thanks@ドラクエウォーク (@ThanksDQW) March 10, 2022
無課金で継続して2.5年
最大の歓喜の瞬間でした😭
ありがとう。#ドラクエウォーク pic.twitter.com/TW4UMJoc56
売上
DQW、9/12から4日連続売上1位だったんですね👑
— しむ⚡️DQW (@shimu1dqw) September 18, 2021
すごいなあ pic.twitter.com/1Ohvp6TkML
#白猫#コロプラ決算
— りょうたろう (@7aj_o) February 4, 2021
2/4
②白猫の2014タイトルと、DQwの2019タイトル売上を見ると、白猫は前期比ほぼ同等、DQwは半分以下になってます
DQwはリリースの爆発後からは一定ペースの下落が止まりません。
一方白猫は2020年盛り返したかのように思われましたが、毎年1Qが厳しいので前年並となりました pic.twitter.com/ChUiEg1SL4
コメント