Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

ドラクエウォーク、卵の孵化に「振り子」を使うのってありなの?

ドラクエウォーク、2周年に仲間モンスターのシステムが実装されました。

ここでは仲間モンスターのシステムに関する情報は解説しませんが、この仲間モンスターを仲間に入れるためには、マップ上でスカウトモンスターを倒するか、マップ内に落ちている卵を孵化させて仲間にしていくことになります。

ぶちくま
ぶちくま

少しでもラクして育成がしたい、だけどチート行為でアカウント停止になっても嫌だし、実際のところ「振り子」って使ってもいいのか、知りたい!

このページでは、「振り子」で歩数を稼ぐことや、アカウント停止の可能性について考察しています。

結論から言えば、運営の手のひらの上に転がされている以上、どんな理由であってもアカウントを停止させられる可能性はあり、振り子を含めて「外部ツール」を利用することにはリスクがあります。

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

サクサク遊べる、プレイして楽しいアクションRPG

2021年に登場したカゲマスが「アニメを観るような感覚でプレイできるゲームアプリ」として個人的にヒットしたのですが、2023年、同じ開発となるAimingがリリースした「ダンまち バトルクロニクル」に関しても、同じように気軽に遊べるゲームアプリとしてオススメです!

Aimingは水を得た魚のようにアニメ鑑賞アプリを作る

私がプレイしているドラゴンクエストタクトの開発もAimingなのですが、このアプリもドラクエの人気キャラクターがヌルヌル動いてみているだけで楽しいタクティカルRPG。

元々、ドラクエタクトも「無課金でも賢く戦えば絶妙にクリアできる」ことが面白くて沼にハマったのですが、Aimingは賛否あれどこの辺りのバランス調整がめちゃくちゃ上手いスタッフがいます。 全部が全部そうならないのは、たくさんいるわけではない、ということでもありますが。

そして、既存のIP(アニメやラノベの著作権)を活かしたキャラクターの動かし方も、とにかく上手い。

だから、無課金プレイヤーでもアニメを観ているようにゲームを楽しめてコスパはとてもいいアプリになります。

ただ、ドラクエタクトもカゲマスも「課金」に関しては賛否ある、というか批判的な意見を聞くことが多く、「課金したいな」と思った時にはストレスを感じる仕様ではあるかもしれません。

この辺りのバランス(自制心)を取れる方であれば、ちょうどいい塩梅で楽しめるおすすめのゲームになっています!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

広告はここまでになります。

ドラクエウォークと振り子の関係

まずは、どうしてドラクエウォークに振り子が役立つのか、理由や方法などを解説していきます。

なぜ、振り子がウォークのプレイに役立つのか

ドラクエウォークには、iOSの「ヘルスケア」やAndroidの「グーグルフィット」のような「ユーザーの運動を促進するアプリ」と連携する機能があります。

具体的には、スマホで測定した運動=歩数データをドラクエウォークに反映させる機能です。

ドラクエウォーク起動時の歩数は、移動距離によって算出されると考えられますが、ウォークを起動していない時にはヘルスケア関連アプリで測定した歩数をバックグラウンドでスマホに計測していてもらい、次にウォークを起動したときに反映させるというものです。

歩数によってマイレージがたまる

ドラクエウォークは、この歩数によって「ミッション」が達成できたり、スライムを育てたりすることができます。また、課金要素にもつながる「ウォークマイレージ」は、課金アイテムであるガチャチケットなどとポイントを交換できることもあり、「忙しくてタクトをプレイできない時には、せめてマイレージだけでも貯めたい」と思うことはあると思います。

マイレージは歩数だけではなく、スポット(壺)接触回数や、バトルによっても増やすことができます。歩数だけだと満足行くほどマイレージが貯められるわけではないのですが、それでもマイレージを貯めようとスマホだけでも運動していてくれないものか、と考えたくなるものです。

仲間システムで「歩数」が大事に

ドラクエウォークは、2021年9月に「仲間モンスター」が新機能として導入されました。歩数という観点で言えば、道中で取得できる「たまご」を孵化させるためには歩数が必要です。

しろくまさん
しろくまさん

銀の卵は1,000歩〜7,000歩、金の卵は15,000歩必要になります。

実際に孵化のために7,000歩となると、1日に孵化できる回数は結構少なくなります。日本人の平均歩数は7,000〜8,000歩なので、かなり意図的に歩数を増やさないと1日1個しか卵を割れない。

1日に割れる卵の数は、元々、上限は1日15個と決まっています。しかし、上限があるからこそ、毎日上限個数までは割りたいと思うのがゲーマーのさが

特に、この仲間モンスターのシステムだと、能力を継承するためにもとにかくたくさんのモンスターを仲間にしていく必要があります。

運要素が大きいのでたくさん割っても強くならない可能性はありますが、割らないことにはチャンスも掴めないので、なんやかんや「歩数増産対策」は必要になってくると思います。

スマホのヘルスケア機能はどうやって歩数を割り出している?

これはスマホによって歩数の割り出し方が違っているので、絶対的な答えにはなりませんが、スマホには各種センサーがあり、ユーザーの動きや速度などを感知することができます。

ぶちくま
ぶちくま

簡単に言えば、万歩計と一緒で、ユーザーが歩くたびに振動すれば一歩とカウントする、という感じで大体のところは合っていると思います。

スマホはもっと高機能なので、GPSなどの位置情報を使ったり、歩くにしても走っているのか競歩なのか、なども測定しようと思えばできると思います。アクティブトラッカーなんかは自動でなんの運動をしているかも把握できますし。AppleWatchなんかは車椅子での運動でもしっかり検出できるようになっています。

Android側のことは少しわかりませんが、デバイスによっては運動の検出制度は異なってくることは考えられます。とはいえ、万歩計よりはもっと正確にユーザーの動きを歩数に換算できるのがスマホのアクティビティトラック機能であると言えます。

ウォークはヘルスケア機能とどうやって連携している?

ウォークにヘルスケアで計算した「歩数」を反映させるのは簡単で、ドラクエウォークとOS標準機能のヘルスケア系アプリを連携させるだけです。

ウォーク側の設定
  1. ドラクエウォークを起動
  2. メニューを選択
  3. その他・設定を選択
  4. 設定アイコンを選択
  5. 「システム」タブを選択
  6. 「いつでも歩数カウント」を選択

これでウォーク側の設定はOK。

iPhoneの場合の設定

Androidも似たようなもんだとは思いますが。私の手元にはiPhoneしかないので、iPhoneで説明します。

  1. 設定アプリを起動
  2. ヘルスケアを選択
  3. データアクセスとデバイスを選択
  4. ソースのDQウォークを選択
  5. 歩数のデータ読み出し、書き出しを許可

これで、ヘルスケアデータを使って歩数がカウントされるようになりました。

スポンサーリンク

歩数を稼ぐにはどうしたらいい?

とりあえず、ここまで「どうしてドラクエウォークでは歩数を稼ぐ必要があるのか」、その理由と設定などについて解説しました。

これからは、実際に歩数を稼ぐにはどうしたらいいか、について解説していきます。

まずは、シンプルに運動する

正攻法で行くなれば、スマホを常に身につけて歩くようにします。実際に歩いた方がより正確に計測されますし、ヘルスケア的にも実際に運動をしたほうが体にはいいので、なるべく運動しましょう。

Apple Watchが活用できる、かも

これは試してはいませんが、ヘルスケアのデータソースとしてAppleWatchなどを最優先にすれば、iPhoneとAppleWatchがヘルスケアで連携していれば、ウォークの歩数参照もAppleWatchからデータを取得するようになるかもしれません。

流石に、AppleWatchの運動データを利用してチートになるとは思いませんが、AppleWatchをうまく歩数計算に組み入れることで、なんらかしらの悪いことはできそうな気はします。

iPhone、iPod touch、Apple Watch でヘルスケアデータを管理する

基本的には、ドラクエウォークを起動して歩き回るのが最効率です。モンスターも倒せますし、スカウトチャンスも増えますし、経験値も手に入る。ウォークは歩くことを前提にデザインされています。チートを使いたいという時点で、ウォークは向いていない。

ぶちくま
ぶちくま

でも、やっぱり毎日、何万歩も歩くなんて無理!

しろくまさん
しろくまさん

歩く体力がないのが大人だし、歩く時間がないのは大人も子供も共通ですよね。

というわけで、なるべく歩数を稼ぐ方法について考えていきたいと思います。

振り子を使う

巷では「中華振り子」と呼ばれているようですね。私は今回のウォークの仲間システムが実装されて情報収集するまでは知りませんでした。

これは、シンプルにスマホをずっと振り続けてくれるアイテムです。構造もシンプルなので、そんなに不良品をつかまされるような大外れ商品も少ないと思います。

理論的には、iPhoneがもつジャイロセンサー(回転方向や角度、振動などを検知するセンサー)が「歩行」と誤認する角度さえついて動いていれば歩行としてカウントされます。振り子は磁石と電気の力で半永久的に触れ続けるので、iPhoneを載せたまま、省エネルギーでずっと動き続けることができます。

どの「振り子」を買えばいい?

製品を選ぶ際には、レビューを見て「歩行としてカウントされているか」の評価をチェックしていきます。

また、物によってはメトロノームのように一定間隔で音が鳴るものもあるので、音を気にする環境で使用する場合にはなるべく音の少ないものを選ぶことをお勧めします。

  • 振り子の振れ幅(大きく動いた方が歩行として認知する可能性は高まる)
  • 振り子の持続時間(USB給電)
  • 商品名のわかりやすさ
  • 対応個数(サブ機も運用できるか)

製品としては「スマホスインガー」や「振り子」「歩数系」「自動歩行」などの名前が付けられていることが多いので、Amazonなどで購入する際には検索キーワードとして使ってみてください。

中国系の商品はサクラが多く、レビューも当てにならないので、直感でびびっと選んでみていいと思います。

自動歩行装置を自作する

むしろ、歩行をカウントさせるくらいの装置であれば自作できそうな気はします。自動で動く家電はたくさんありますからね。あとは、スマホをどこにつけるか、という課題さえクリアできれば簡単に作れます。

扇風機にくくりつける

とりあえず動いてさえいればいいということであれば、扇風機にでもくくりつけて、風と首振り機能でスマホが適度に揺られる環境を作ればいいと思います。

扇風機にぶら下げて、首振りの途中に何か引っかかるものでも置いておけば、適当にスマホは揺られ続けさせることはできます。夏場にどうせ扇風機を回したりするときに合わせてやれば負担も少ないと思います。

エクササイズマシーンにくくりつける

とにかく、自動で動き続けるものにスマホをくっつけておけば、振動などを伝えることはできます。マッサージ機やエクササイズに使うロデオマシーンなんかに載せておけばもしかしたら歩行と誤認するような動きをつけることができるかもしれません。

プラレールで永久機関

永久機関も何も、プラレールは電池で動いていますから、電池の力なだけですが、うまいことやればGPSが感知できるくらいの移動は可能になるかもしれません。

これも、プラレールにくくりつけるだけだと歩数としてカウントはされません。ただ、ウォーク起動させている場合は移動距離で歩数がとられるので、家の端から端までプラレールで結んで動かしておけば、GPSの移動距離で歩行カウントされる可能性はあります。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、大体の家にはプラレールがないし、あってもせいぜい部屋の中を1周するくらいだし、GPSの移動がとられるくらいに広い家でプラレール走らせるのって結構限られた環境にいる人だけだよね。

書きながらうっすら思っていましたが、ここまでやるなら振り子買った方が安いし簡単だなって思ってきました。

位置偽装ツールを使う

ドラクエウォークの位置偽装ツールについては別記事にまとめました。

ドラクエウォーク、位置偽装ツールって使っても大丈夫なの?
位置偽装ツールは年々進化しており、ルート設定や速度調整も可能で、ツールを利用すれば放っておいても好きな場所を歩いてくれるようになります。これをドラクエウォークで利用するとどんな恩恵があるのか、利用方法と危険性などについて解説しています。

圧倒的に位置偽装ツールの方が使い勝手がいいし、ゲームの育成システムで有利に立てますが、その分、チートとしての取り締まりも強いと考えられるので、リスクが大きすぎてあまりお勧めはできません。

位置偽装ツールのメリット

  • 戦闘・周回、イベントのクリアなんかもできる
  • 経路や移動速度も設定可能
  • PCでの操作でスマホを長時間いじらなくてもいい

位置偽装ツールと振り子、どっちがいい?

とりあえず、振り子の内容を一旦まとめます。

  • 位置偽装ツールはアカウント停止リスクが高いハイリスク
  • 振り子は安価で手軽に使えるチートツール
  • 自動化ツールである以上、アカウント停止のリスクはどちらにもある
ぶちくま
ぶちくま

私だったら、同じチートでアカウント停止リスクがあるなら得られるものが多い位置偽装ツールの方がいいとは思いますが、PCも使うのが面倒と感じる人も多そうですね。

しろくまさん
しろくまさん

そもそも、ズルせずに楽しめれば一番なんだけど、Androidならチートし放題だし、エミュレータなんかも放置されているわけで、運営の要求するプレイもチートありきなところがあるのも問題だよね。

スポンサーリンク

振り子はチートになるか

位置偽装ツールの記事でも検討しましたが、基本的に自動化装置はチート行為と判断されてアカウント停止となる可能性はあります。

ただ、位置偽装ツールに比べれば、アカウント停止と判断されるための根拠に乏しいので、振り子のみでアカウント停止となる可能性は低いと思います。多分、アカウント停止となる理由は「車の利用」や「RMT行為」など別の原因も加味されているものだと思います。

振り子が有効なのは「バックグラウンド」であるということ

まず、振り子は基本的に「iOS標準アプリのヘルスケア」(Androidのグーグルフィット)のデータを参照しているだけです。そもそもが外部機能と連携して数字だけを拝借しており、歩行をカウントするのもデバイスに機能を依存しています。言ってしまうと、ドラクエウォークに関与できるものではないのです。

さらに、ドラクエウォークがヘルスケア機能に歩行を計測してもらうのは、ウォークを起動していないバックグラウンド状態の時だけです。元々アプリで感知していない部分の数字の話なので、ドラクエウォークのアプリ側から不正だとケチをつけづらい部分なわけです。

この時に、どんな運動をしているかはそもそもDQウォークとしては関与していないわけで、ここで歩こうが走ろうが振り子に任せようがDQウォークには判断できないということになります。

ウォークとヘルスケアでの連携について、データを参照しているのは「歩行」に関する項目だけです。今後、これが心拍数など別の要素についてもデータ共有するようになると、「歩行」とは判断されない可能性はあると思いますが、それでもアカウント停止とするだけの根拠にはしづらいんじゃないか、というのは私の勝手な予想です。

ゲームに関与するのも一部の報酬のみ

今はドラクエウォーク最新システムである「仲間モンスター」で盛り上がっているので少しでも歩行を稼いで孵化装置としたいところですが、今のところは孵化装置と多少のマイレージに関与するくらいで、振り子を使う使わないでユーザー間に著しい格差が生じる、というほどのものではないです。

ただ、これがモンスター闘技場などが開始され、本格的にウォークのメインコンテンツに成長していく場合は、もう少し厳罰な対処も検討されるかもしれません。

異常値と判断されるほどの歩行数は稼げない

歩行数に関しては、DQウォークを起動していない時のスマホの動きによって歩行数を計測しているわけですが、例えば内部データをいじって歩行数を「どう考えてもこの短時間で稼げない数値」にしてサーバーにデータを送り返した時には異常値として検知される可能性があります。

1分間で1,000歩も動いていたら、落ち着きないを通り越して振戦などの体の異常を疑われるところですね。

振り子を利用する場合は、せいぜい運動時間を「長時間」しているくらいで、短時間における歩行数のブーストにはなりません。先ほども書いたように、DQウォーク側から運動内容までをチェックすることはできないので、実際に運動し続けているのか、振り子が運動しているのか、あるいはペットや弟にくくりつけて運動させているのかは判断できません。

判断しにくい上に、報酬もそれほど大きな差が出るわけではないので、めくじら立てて誤BANのリスクを背負ってまで振り子アカウントに鉄槌を下す必要はないと私は考えています。それよりも、ゲームの育成バランスを崩す位置偽装ツールユーザーの方が解決すべき問題です。

結論、振り子を利用してドラクエウォークするべきか

最後までお読みいただきありがとうございました。

結論としては、振り子もチートである以上、お勧めできる方法ではありません。

ですが、実際問題、社会人が毎日7,000歩でも歩くのは大変。日本人平均の1日の歩数分でようやく卵1個しか孵化できないのですから、どこかで「時間」を対価として、他の方法で補う必要があると思います。

もちろん、有償での「孵化装置」も販売されているわけなので、運営としては「少ない歩数でも楽しめる(課金する)」ように設計しているわけです。そして、売り上げに貢献する以上、簡単に孵化されるチートを利用されるのはフェアじゃなくなるので、アカウント停止の対象とせざるを得ない。

ただ、バックグラウンドで、しかも自分のアプリで計測されたわけではないデータを参照している以上、「本当に運動で稼いだ歩数か」どうかを調べることはできません。余程の異常値を出さない限りは、振り子を理由にアカウント停止となる可能性は少ないとも考えられます。

しろくまさん
しろくまさん

振り子を利用するほど熱心にプレイしている方は、自然とチート行為にも手を出しており、他の要素も組み合わさって、アカウント停止されやすくなっているかもしれませんね。

ぶちくま
ぶちくま

熱心なプレイヤーは、ランキングでも上位で目立つし、プレイ時間も長すぎてチートを疑われるデータが揃いやすいんだよね。

運営も、一生懸命やってくれているプレイヤーを手放すのは惜しいのですし、不正行為の取り締まりはなんとなくプラットフォームの空気を厳しくするので、アカウント停止はなるべくやりたくない措置です。

ぶちくま
ぶちくま

プレイヤーとしても、振り子を導入する前に、「本当にこんなにゲームにのめり込んでいいのか」と振り返って考えることは大事かもしれませんね。

今月のおすすめゲームを紹介

Aimingが得意なアニメが美麗でサクサク楽しめるアクションRPGが登場!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

チート・裏技
スポンサーリンク
シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

タイトルとURLをコピーしました