私は生粋のアライグマ使いですが、現在、ブログ記事を書くためだけに、リッチ族に闇落ちしております。今回はその体感などをまとめていきたいと思います。
リッチ族の基本情報
リッチ族はこんな種族
リッチ族の特徴は以下の通りです。
- 貪欲性質により略奪にバフ
- コストが安く復活もする
- サポート英雄は比較的豊富
- 他種族に対してのメタとなる
- もろい
- 占有マスがバラバラ
各部隊の固有スキル一覧
ボーンソルジャー
スケルトンアサシン | 説明 |
占有マス | 4×4 16マス30体 |
ポイズナー(ゴールド) | 人間・魔法ユニットのみ毒状態にする |
暗黒の刀 | 攻撃した人間ユニットの士気を下げる |
亡霊ユニット | 士気の影響を受けず負傷兵に変化がない。城守時は病院があれば一定の確率で復活。貪欲性質で資源略奪向上。 |
前衛向きのリッチ族
どうせ崩されるし壊されるので、ゴールドを準備する必要まではありませんが、リッチ族をメインで使用される場合は、相手の動きを止めるための前衛としてその力を発揮されることでしょう。
リッチ族の中ではHPが高め
メモ程度の情報ですが、Lv10の段階で、HPは20.81K、攻撃力は17181でした。パンテノンバフなども載ってるので基礎値は知らん。
ディアブロ
いわゆる、法師。
ディアブロ | 説明 |
占有マス | 3×4 12マス24体 |
殉葬(ゴールド) | 死亡時に周りの敵ユニットの士気を下げると同時に毒ダメ。 |
復讐の塊 | 死亡時に近くにいる敵ユニットを巻き添え。動けなくしてダメージも与える。 巨大ユニットには無効。 攻撃するとターゲットのその時のHPの0.5%に当たる魔法ダメージを与える。魔獣には2倍。 |
ライトアーマー | 接近攻撃を受けると追加で大ダメージ |
亡霊ユニット | 士気の影響を受けず負傷兵に変化がない。城守時は病院があれば一定の確率で復活。貪欲性質で資源略奪向上。 |
略奪ついでに部隊壊滅させる
めちゃくちゃもろいんですけど、攻撃された相手の動きを止める効果を持っているので、意外と部隊は崩れない。リッチだから士気が下がらないという影響もあるけれど。
割合ダメージ持ち
今回、記事を書いてて気づいたんですけど、この方は割合ダメージなんですね。対象を選ばずにある程度削れる強さもあると考えていいですね。
ステータスは超攻撃的
こちらもメモ程度の情報で恐縮ですが、LV10の段階でHP7159、攻撃力が20150なので、かなり攻撃的な遠距離アタッカーです。

どうりで、一瞬で部隊が壊滅するわけだね。
スコーピオ
スコーピオ | 説明 |
占有マス | 4×4 16マス30体 |
セル再生(ゴールド) | アクティブスキル 自身のHP回復。持続時間は10秒 |
エネルギー防御シールド | 戦闘開始後15秒間ダメージを60%軽減 |
鋼鉄腐食 | メカに大ダメージ |
大型ユニット | 通常サイズのユニットに大ダメージ |
魔法ユニット | 魔法被ダメ半減 |
メカに対してのメタ
メカというと、ドワーフ族ですが、ドワーフ族を使っている方にはあまり遭遇しないので高あの持ち腐れ感は強い。
もろいリッチ族の貴重な壁役
壁ステータス極振り
スキルとの相性も考えると、高HPが期待されるところですが、HPは89.98Kで、攻撃力は46604となってます(LV10)
エネルギー防御シールド
これに、エネルギー防御シールドで戦闘開始15秒間被ダメ軽減効果が乗るので、耐久性はかなり高い。
実感はそれほどでもない
ただ、不思議なことに、前衛にサソリを敷き詰めても、いつの間にか部隊が崩れているので、体感としては「硬い」と思えるほどではないのです。

もう少し使用してみて原因究明に勤しみます。
牧師
牧師 | 説明 |
占有マス | 3×3 9マス8体 |
聖杖(ゴールド) | 射程プラス2 |
暗黒蘇生 | 人間ユニットをスケルトンユニットに帰る。自身よりレベルが高いと失敗する。 |
ライトアーマー | 接近攻撃を受けると追加で大ダメージ |
亡霊ユニット | 士気の影響を受けず負傷兵に変化がない。城守時は病院があれば一定の確率で復活。貪欲性質で資源略奪向上。 |
ゴールドは不要?
ゴールド部隊の固有スキルが「射程プラス」しか乗らないので、使い所は限られそうですね。
ただ、早々に壁削りゾーンまで届くという話も聞きますので、「射程プラス」の使い所を考えれば、「壁役で前線維持」からの城破壊orボス攻撃、なんてこともできそうです。
ステータス
LV10の段階で、HP16.59K、攻撃力24506ですね。
暗黒蘇生も不要
暗黒蘇生は特に気にしなくていいですね。コストは安いので、復活を期待するより自分で訓練で生成した方がシンプルでいいですね。資源が揃っていない序盤は使いそうですが。
妖怪蜘蛛
リッチ族のオールラウンダー。リッチといったらプグナで略奪か、蜘蛛でわらわらさせて相手の部隊を足止めさせるかってくらいに、代名詞的な存在。
妖怪蜘蛛 | 説明 |
占有マス | 3×3 9マス1体 |
蜘蛛の巣(ゴールド) | 減速付与 |
孵化者 | ミニスパイダー生成 |
毒液 | 毒(持続ダメ)人間・魔法ユニットのみ |
巨大ユニット | 通常・大型ユニットに追加ダメ |
魔法ユニット | 魔法被ダメ半減 |
ミニスパイダーの生産
ローズ使ってても、ミニスパイダーが前線に行くと攻撃対象に移ってくれることが多々あり、便利なんですけど、それがこの蜘蛛でもできるのは、最大の特徴といっていいんじゃないでそうか。
ステータス
HP105.1K、攻撃力71382と高いステータスですが、一匹で9マスとるので、「どれくらい置くか」は悩みどころですね。
生産時間も結構かかる
アライグマからリッチに転換した際、部隊を組み直したのですが、蜘蛛の生産が結構しんどかったですね。
おすすめの部隊編成
略奪時には法師詰め込み
ある程度相手の城守部隊を削った後は、プグナ法師を詰め込んで特攻してみましょう。すると、あら不思議。1回の出撃でほぼ相手の持っている資源を奪いつくすことができます。レベル差がある相手の場合、相手が格下なら最初から法師で乗り込んで相手部隊が居ようがそのまま略奪する猛者もいます。

目の前で資源を奪われている部隊の気持ち、考えたことあるのか!

大丈夫、その部隊も転生してスケルトン兵士として一緒に略奪するからね
しかも破壊したところですぐに復活(部隊生成コストが低い)してくるので、シルバー部隊でもゾンビアタックかけられるのが本当に強いですね。
対人なら蜘蛛多め
サソリがあまり機能していないように感じるので、前衛はスケルトン法師か、相手次第ではそのまま英雄詰めてもいいでしょう。
後衛にはディアブロ(法師)でもいいと思いますが、余裕があれば動きを遅くしながら前衛に小グモを送り込めるように蜘蛛を多めに置いていいと思います。
リッチ族を支える英雄たち
では、英雄との相性をみていきます。
サポート英雄リスト
- ウール・ナルグ
- リア
- カラビー
- ローズ
サポートアビリティ
英雄がもつアビリティがリッチ族に与える影響について調べています。
ウールナルグ
不死の力
ウール・ナルグのアビリティになりますが、これは戦場全ての味方亡霊ユニットの最大HPを増幅させ、かつ復活率も上がります。部隊編成上ほぼ必須のアビリティになります。
スケルトンマスター
これもウール・ナルグのアビリティです。スケルトン兵士とスケルトン法師の二種類の部隊を強化するハイブリッドなバフをかけてくれます。ダメージと最大HPを上昇させます。
ダークオーラ
ウール。戦場の全ての軍団の士気を減少させます。全体適用なので、自軍の士気も下げるのでご注意を。
リア
日食の書
リアさん。ダークオーブ3回使用後に発動。人間ユニットの攻撃力を大幅に下げる。他種族メタとして働きます。
輪廻の法典
リアさん。亡霊ユニットを復活。
知恵の法典
リアさん。自身の魔力上昇に加え、(説明上は)法師の魔力も上がる。リアさん自身が法師という説もある。
ローズ
スパイダーマスター
ローズ。戦場の味方スパイダー部隊の与ダメージと最大HPを上昇。
コメント