PR

エーテルゲイザー課金メモ「購入おすすめリスト」

エーテルゲイザーに課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えが深まるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

こちらは広告です。

今は特に紹介したいものはないので崩壊スターレイルのリンクを置いておきます。

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料

エーテルゲイザー概要、エーテルゲイザーのお得な課金情報

最初に、エーテルゲイザーをプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。

無課金でどこまでプレイできる

エーテルゲイザーは、無課金でもプレイ可能な内容となっています。

エーテルゲイザー無課金プレイの要点

  • 未知数

エーテルゲイザー無課金プレイの難点/限界

  • 未知数

無課金でプレイする場合の制約は「アクションRPGの操作性に対してのゲーム性の引き出しの広さ」になります。

判断が難しいところですが、プレイアブルキャラを獲得するためにはガチャが必要となりますが、難易度とインフレの関係を掴みにくいのがアクションRPGのようなゲーム。

スキルが必要な要素もあるけど、基本的には育成とガチャが醍醐味となるソシャゲRPGの構造です。難易度を上げすぎるとコンテンツが崩壊しやすい反面、育成面を厳しくしすぎると周回が退屈で離脱が増えるという。

仮に運営がうまくバランスをとるようであれば無課金でもストーリー進行程度であれば制約なくプレイできると思いますが、そもそものプレイの幅を広げたり、属性相性なども加味して課金誘導を図るようであれば、無課金では楽しめないコンテンツが登場することはあると思います。

微課金で楽しめるようになることはどんなこと

課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。

エーテルゲイザーでは、少し課金するだけで以下のようなメリットがあります。

具体的な課金内容については後半にまとめておきますが、課金メリットは多い方ではあるので、エーテルゲイザーをしっかりと楽しみたいと考えている方にはおすすめです。

ChatGPTのまとめ

そういえばChatGPTがブラウジングもできるようになったそうなので、エーテルゲイザーが無課金でも楽しめるか聞いてみました。

2023年5月24日の出力

エーテルゲイザーに関する情報を調査しました。このゲームは課金要素を含むが、無課金でも楽しむことが可能です。課金要素にはいくつか種類があり、それぞれがプレイスタイルや目指す目標により選ばれます。

  1. 月間観測パス:600円で購入可能。30日間で15連分のガチャ石を獲得できます。通常の購入で15連分を用意しようとすると3,000円かかるので、80%割引でガチャ石を獲得できることになります。これは長期間遊ぶ予定のプレイヤーにとって特に有益です​1​​2​。
  2. 上級協定:1,300円で購入可能。これはバトルパスに相当するもので、入手が難しい各種素材と★5ファンクター「シキガミ・蛍狩青鷺火」を3体獲得できます。ガチャ石と特殊検索カードだけでも20連分の価値があります。しかし、先進協定という類似の商品は購入しないほうが良いとされています。これは期間限定のアイコンフレームを提供するだけで、それを必要としないプレイヤーには不要な課金要素となります​3​​4​。
  3. 補給バンドル-新人補給:即効性を求めるプレイヤーにおすすめ。特に新人補給に並んでいる商品は一度きりの購入で、かなり割安の商品が並んでいます​5​。
  4. 累計購入特典:これまでの課金額に応じて一定のアイテムを獲得できるシステム。しかし、これはおまけ程度の認識で問題ないとされています​6​。

以上の情報から、エーテルゲイザーは課金要素を有効に活用しながらプレイすることで、ゲームの進行をスムーズに進めることができるでしょう。

無課金でも楽しむことは可能ですが、課金することで得られる特典やアイテムはゲームの進行を助けるため、プレイスタイルに応じて課金要素を利用することをお勧めします。

スポンサーリンク

課金アイテム、どれを買うべきか

エーテルゲイザーで課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。

課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。

サブスク契約はするべき?

エーテルゲイザーでは、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能は確認できていません。

ただ、月に一回しか販売されないパック商品や、ミッション報酬を増やすことができるパスサービスが販売されているので、こちらが実質的なサブスク要素であると言えそうです。

月間観測パス

月間観測パス、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

600円

商品内容
  • 時空花晶300個【即時】
  • 時空輝石90個【30日間】
  • 観測パス有効期間中に累計25日ログイン
    • 追加で「シングロファンクター交換券S」 *1 を獲得

限定課金パックはどれを買うべき?

期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。

課金アイテムの購入優先順位

エーテルゲイザーの課金アイテムの購入優先順位を考えてみます。

  1. 月間観測パス

ChatGPTに聞いてみた

このリストを見て、一部の商品には同じものが異なる価格で提供されていることがわかります。これは、それぞれのパックに含まれる他のアイテムとのバランスを考慮した結果でしょう。これを基に、各アイテムの「価値」を評価してみましょう。しかし、具体的なアドバイスを出すためには、各アイテムがゲーム内でどのような役割を果たし、どれほどの効果をもたらすか、またそれらがどれほど珍しいか、といった詳細な情報が必要です。

上記の情報を基に、以下のような一般的なアドバイスを提供できます:

  1. 同じアイテムが含まれる異なるパックの価格を比較してみてください。たとえば、MF検索用カードは新人通常検索補給Ⅰ(時空花晶450個)で1枚、新人通常検索補給Ⅱ(時空花晶1200個)で20枚含まれています。したがって、MF検索用カード1枚あたりの価格は前者では450花晶、後者では60花晶となり、新人通常検索補給Ⅱの方がコストパフォーマンスが良いと言えます。
  2. 各パックに含まれるアイテムの「必要性」を考えてみてください。特定のアイテムがゲーム内でどれほど重要な役割を果たすか、またはあなた自身がそのアイテムをどれほど必要としているかによって、パックの価値は大きく変わります。
  3. ゲーム内で自然に手に入るアイテムと、課金が必要なアイテムを比較すると良いでしょう。一部のアイテムはプレイを通じて手に入れることができますが、一部のアイテムは課金しなければ手に入らない場合があります。後者のカテゴリーにあるアイテムは、価格が高くてもその価値を考える価値があります。
  4. 限定補給パックを注意深く見てください。これらは一般的には通常のパックよりも価値が高いことが多いです。しかし、これらのパックは通常、限定時間でしか手に入らないため、その価値を評価するためには速やかに判断する必要があります。

新人補給

新人始動補給

新人始動補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶120個

商品内容
  • MF検索用カード×10

新人通常検索補給Ⅰ

新人通常検索補給Ⅰ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶450個

商品内容
  • MF検索用カードX1
  • FC検索用カードX1

新人週間作戦補給

新人週間作戦補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶150個

商品内容
  • 冷却剤:大X1
  • 作戦記録Lv.2X6
  • 中級エレメンティウム結晶×6
  • ★3黙示録×6

新人育成補給

新人育成補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶100個

商品内容
  • 作戦記録Lv.2×30
  • 神力因子×1000
  • 中級エレメンティウム結晶×20

新人通常検索補給Ⅰ

新人通常検索補給Ⅰ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶450個

商品内容
  • MF検索用カード×10
  • 作戦記録Lv.3×20
  • 神力因子×600

新人FC検索補給

新人FC検索補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶600個

商品内容
  • FC検索用カード×10
  • 上級エレメンティウム結晶×30

新人通常検索補給Ⅱ

新人通常検索補給Ⅱ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶1200個

商品内容
  • MF検索用カード×20
  • ★4黙示録×20
  • 中級霊泉エキス×16
  • 下級霊泉エキス×32

期間限定補給

14日間特殊検索補給

14日間特殊検索補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶600個

商品内容
  • MF特殊検索用カード×1
  • 冷却剤:中×1

7日間FC検索補給

7日間FC検索補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶300個

商品内容
  • FC検索用カード×1
  • 上級エレメンティウム結晶×3

特殊検索補給Ⅰ

特殊検索補給Ⅰ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶50個

商品内容
  • MF特殊検索用カード×1
  • 冷却剤:中×2

特殊検索補給Ⅱ

特殊検索補給Ⅱ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶250個

商品内容
  • MF特殊検索用カード×3
  • 作戦記録Lv.3×10
  • 神力因子×600

特殊検索補給Ⅲ

特殊検索補給Ⅲ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶500個

商品内容
  • MF特殊検索用カード×5
  • DSコンデンセート×4
  • DSボルテックス×12

FC検索補給Ⅰ

FC検索補給Ⅰ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶1200個

商品内容
  • FC検索用カード×10
  • 上級エレメンティウム結晶×20

特殊検索補給Ⅳ

特殊検索補給Ⅳ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶1500個

商品内容
  • MF特殊検索用カード×10
  • アインソフィエル×10000
  • 神力因子×2500

FC検索補給Ⅱ

FC検索補給Ⅱ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶1500個

商品内容
  • FC検索用カード×10
  • 冷却剤:大×5
  • 上級エレメンティウム結晶×40

イベント検索大型補給A

イベント検索大型補給A、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶3000個

商品内容
  • MF特殊検索用カード×10
  • FC検索用カード×10
  • 上級エンチャントモジュール×50

通常補給

Lv.5プレミアム配給物資

Lv.5プレミアム配給物資、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶60個

商品内容
  • 時空輝石×60
  • アインソフィエル×1000
  • 作戦記録Lv.1×5
  • 神力因子×25
  • 下級エレメンティウム結晶×5

14日間通常検索補給

14日間通常検索補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶600個

商品内容
  • MF検索用カード×1
  • 作戦記録Lv.3×3

応急冷却剤補給

応急冷却剤補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶200個

商品内容
  • 応急冷却剤:大×5

MF育成補給

MF育成補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶600個

商品内容
  • 応急冷却剤×5
  • DSクリスタル×8
  • DSコンデンセート×16
  • 上級霊泉エキス×16
  • 中級霊泉エキス×32

刻印育成補給

刻印育成補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶1000個

商品内容
  • 上級エンチャントモジュール×12
  • ★4黙示録×20
  • リビルドデバイス×10
  • ★3黙示録×60
  • 刻印のコア×30

検索応援補給Ⅰ

検索応援補給Ⅰ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶2700個

商品内容
  • MF検索用カード×10
  • FC検索用カード×10
  • アインソフィエル×20000
  • 冷却剤:大×5

検索応援補給Ⅱ

検索応援補給Ⅱ、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶1000個

商品内容
  • MF検索用カード×20
  • FC検索用カード×10

通常検索大型補給

通常検索大型補給、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空花晶5600個

商品内容
  • MF検索用カード×40

リネームカード

リネームカード、エーテルゲイザーのお得な課金情報
価格

時空輝石500個

商品内容
  • リネームカード×500

セールではどれくらいお得になるの?

(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。

セール時の価格

セール時の価格は以下の通りです。

初回購入2倍
初回購入2倍、エーテルゲイザーのお得な課金情報

リリース時に、初回購入2倍キャンペーンがありました。

パック名価格時空花晶個数おまけ時空花晶個数時空花晶合計数時空花晶1個当たりの価格
時空花晶パックA¥1206060120¥1.00
時空花晶パックB¥980490490980¥1.00
時空花晶パックC¥19809909901980¥1.00
時空花晶パックD¥3980199019903980¥1.00
時空花晶パックE¥5980299029905980¥1.00
時空花晶パックF¥120006000600012000¥1.00

次回セールはいつ頃?

原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。

エーテルゲイザーでは、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。

通常課金アイテムの販売価格

通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。

課金効率計算

通常のおまけがどの程度かは初回購入後にしかわからないので保留とします。

スポンサーリンク

エーテルゲイザーの課金の必要性

エーテルゲイザーの課金の必要性について考えていきます。

無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。

エーテルゲイザーの課金圧について知りたい

エーテルゲイザーのプレイに課金は必要か、について考えていきます。

順当にいけばそれほど課金圧はない、と信じたい

前述の通り、アクションRPGなので、ゲームが苦手な人は課金して楽しみ、スキルがあれば無課金でもクリアできるバランス、というのがちょうどいい塩梅なのですが、プレイスキルと課金額は必ずしも相関しないのが現実だと思います。

しろくま
しろくま

つまり、ゲームが苦手な人が課金する構造は、必ずしも正解ではなく、一生懸命なプレイヤーほど課金し、ゲームですらそこそこでしかプレイできない人は現実世界でも課金に余裕があるほど稼げないのが現実ではなかろうかと。

かめ
かめ

最近は、如実に「貧乏暇なし」で、金持ちは放っておいても金が入ってくるから、プレイ時間もプレイ資産も潤沢にあるプレイヤーこそ課金のメイン層。とはいえ、微課金から継続的に搾り取るのも正解というコンテンツがあるのも事実なので、どこをターゲット層にして難易度を組み上げるか、ってところだと思います。

アクションRPGの場合、プレイスキルが本当に差が出るかは微妙なところもあるのですが、大事なポイントは、年々、この「ゲームに熱心でお金もある層」と「ゲームに課金はできないしプレイする時間もない、だけどやることもないから無課金でゲームする層」の乖離が広がっていているように感じます。

こうなってくると、先ほどのように「金も時間もあるゴリゴリに課金する人」と「金も時間もないけど、他に使うところもないからゲームに課金する人」で消化できるコンテンツ難易度にも差が生じやすくなっているといえます。

これは、運営がいわゆる廃課金層に照準を当てた場合には、無課金には厳しいコンテンツが多くなります。無課金を完全に切り離すとプレイヤー層が保てなくなるのでガス抜きはすると思いますが、乖離が激しくなるほど「どちらにとってもつまらないコンテンツ」ばかりになる可能性があります。

エーテルゲイザーがどのような調整をしてくるかは分かりませんが、RPG部分では、課金によってはっきり力の差を出るように調整することが多いので、ある程度の危険性はあるものだと考えておいたほうがいいのかもしれません。

課金でプレイスキルは買えない

以下はChatGPTの意見です。

エーテルゲイザーについて、課金額とプレイスキルの相関関係についての直接的な情報は見つけられませんでしたが、一般的なゲームの課金とプレイスキルに関してはいくつかの考え方があります。

  1. スキルと課金の独立性: 多くのゲームでは、プレイヤーのスキル(ゲームに関する知識、戦略、反射など)は、課金とは無関係に向上します。一部のゲームでは、課金によって特定のアイテムや機能を手に入れることができますが、それらはプレイヤーのスキルを直接向上させるものではありません。これは、プレイヤーが課金をしてもゲームを理解し、効果的にプレイする能力は課金では得られないことを意味します。
  2. 課金によるアドバンテージ: 一方で、課金はゲーム内での進行を加速させるか、特定のアイテムやキャラクターを手に入れるための手段となる場合があります。これは、課金によって一定の「アドバンテージ」を得られる場合があることを示しています。しかし、これはプレイヤーのスキルを直接向上させるものではなく、ゲーム内のリソースを増やすことで間接的にプレイヤーがゲーム内で達成できる目標を増やすものです。
  3. スキルと課金のバランス: 課金とスキルがどのようにバランスを取るかは、ゲームによります。一部のゲームでは、スキルが高いプレイヤーは課金せずとも高レベルのプレイが可能であり、逆に課金が多いプレイヤーでもスキルが低ければ限定的な成功しか得られないかもしれません。他のゲームでは、課金がゲームの進行を大きく左右する可能性があります。

課金の旨み

課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。

無課金で諦めなければいけないこと

まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。

  • キャラの安定獲得

課金の旨みポイント

課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。

  • 天井が140回なので、金さえ払えば安定して欲しいキャラが手に入る
  • 各種育成パックも豊富
  • パス系もお買い得なので課金額は安定させやすい

ガチャ以外の商品がお買い得なので、定期的にセール商品を購入するだけで課金額を抑えつつ、安定して育成素材やガチャが楽しめるバランスはいいと思います。

ガチャと課金の関係性

検索(ガチャ)排出確率、エーテルゲイザーのお得な課金情報
ガチャの確率

エーテルゲイザーのガチャ確率について簡単に説明します。

  • Sランクモディファイア:1.6%
  • Aランクモディファイア:7.8%
  • Bランクモディファイア:6.0%
  • 星3ファンクター:84.6%

最高レアが排出する確率は、昨今のソシャゲと比較して「やや辛口」だと思います。

単純に最高レアの取得率で考えるなら、一般的なソシャゲが3%〜5%程度であることを考えると、渋めの排出率ではあると思います。

ただ、ピックアップ対象はSランク排出時の50%、つまり0.8%になるので他のソシャゲと比較しても確率はまずまずだと思います。

また、アクションRPGでプレイアブルキャラクターを取得するには高額化しやすい傾向にあります。一方で、天井が設定されることで確率の低さを相殺するのが一般的であるため体感としてはそこまで渋くはないともいえます。ハマる時ははまりますが。

ガチャの天井

エーテルゲイザーのガチャ天井について簡単に説明します。

【Sランクモディファイア】出現時、50%の確率で排出率UP対象の【Sランクモディファイア】が出現します。

排出率UP対象以外の【Sランクモディファイア】が出現した場合、次に出現する【Sランクモディファイア】は必ず排出率UP対象の【Sランクモディファイア】になります。

必要課金額の目安

必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。

廃課金ライン

廃課金ラインは、ガチャなどでキャラクターの凸数を最大まで持っていき、かつパーティー編成でテンプレと言われる状態に仕上げるあたりだと思います。

微課金ライン

お得なパック商品のみの購入にとどまるのが微課金ラインだと言えます。

この辺りは時間がある時に検討したいと思います。

無課金が課金すべき時

無課金が課金すべき時は以下のタイミングのみです。

  • 推しが確定で手に入る
  • アニバなどで1回限定のワンコインパックが登場する
スポンサーリンク

エーテルゲイザーのお得な課金方法

エーテルゲイザーにおける課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。

エーテルゲイザーの課金のやり方

エーテルゲイザーの課金方法について簡単に説明しておきます。

課金の手順

ショップへの移動の仕方、エーテルゲイザーのお得な課金情報
希望する商品を購入する、エーテルゲイザーのお得な課金情報
  1. ホーム画面から上部の石個数表示隣の「プラス」を選択 or「ショップ」をタップする
  2. パック商品の購入は「補給バンドル」タブを選択
  3. ダイヤを購入する場合は「移転観測」タブを選択
  4. 購入を希望する商品の「購入価格ボタン」をタップ
  5. 購入年齢を確認
  6. アプリストアの確認画面で認証

課金できない時の対処法

課金できない理由はいくつかあります。

  • アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
  • アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
  • クレジットカード側の利用制限

基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

かめ
かめ

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。

エーテルゲイザーへの課金資金を稼ぐ方法

エーテルゲイザー資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

課金還元の最適化に取り組む、やっぱりAmazonコインか
課金効率を考えるとおすすめできるレベルなのはやはりAmazonコインでチート級、という話です。課金還元サイトやキャリア決済、ギフトカード系も比較しましたが、やっぱりね、安心安全いつでも課金を考えると。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利

一番いいのは、エーテルゲイザーのプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。

これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。

お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。

スポンサーリンク

エーテルゲイザープレイヤーの課金評価

ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。

Twitterの課金報告

Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。

Twitter検索用のリンクはこちら。

課金額

ガチャ関連

システム関連

無課金

売上

エーテルゲイザーの課金に関するQ&A

Q
エーテルゲイザーは課金した方がいい?
A

エーテルゲイザーの課金はお勧めしません。/お勧めします。

理由は以下の通りになります。

Q
エーテルゲイザーで課金すべきパック商品はどれ?
A

エーテルゲイザーの課金をお勧めするパック商品は以下の通りです。

Q
エーテルゲイザーは無課金でもプレイできる?
A

エーテルゲイザーは無課金でもプレイできます。

ただし、無課金でプレイする際には「」という点は念頭に置いておきましょう。プレイスタイルとして課金せずに楽しむのであれば問題はないはずです。

課金で損する前に知っておきたい情報

課金する前に、課金のコスパを考えよう!

私は(最近は控えていますが)コスパを考えて得だと思ったら躊躇なく課金します。少しだけ、課金のコスパについて考えてみます。

課金する目的って何でしょうか?

私の場合は以下のポイントを整理してから課金するようにしています。

  • よりゲームプレイが楽しくなる
  • 楽しくないコンテンツを省略できる
  • 自分の「好き」がより深まる

難しく考えずとも「楽しくなるなら課金する」わけですけど、楽しいをコスパで計算するのは難しいものです。

しろくま
しろくま

場合によっては、ガチャに課金して「悲しみ」という負債を得ることすらある始末。これは間違いなく、コスパ悪いですよね。

かめ
かめ

課金することでコンテンツ難易度が下がってすぐにやることがなくなるタイプの無駄パターンもあるよね。

課金したデータはほとんどのケースで売れません。アカウント売買サイトを覗いても、100万円課金したデータは数万円もしないで売れ残ることすらあります。

しろくま
しろくま

これを無駄と呼ぶ人もいますが、私たちは結局のところ「楽しい」に課金しているだけで、それ自体は悪いことではありません。

とはいえ、昨今ではNTFでデジタルデータにも価値がつく時代に、価値にならないデータに課金することはやはりコスパ面ではよろしくない。

ゲームデータも安全に売買できて、資産としてのデータ運用をゲームをしながら楽しむのがベストだと思いますが、課金をする前に「課金したアカウントを安く買う」ことについても考えてみたいと思います。

アカウント購入は要注意

ちなみに、アカウントの購入はほとんどのアプリで禁止されています。

どのゲーム運営も、不正利用のために各アカウントの行動は監視しています。業者が大量に作成した売買用のアカウントについては、運営は簡単に捕捉することができ、不正利用がないかチェックされています。

これらのアカウントを利用することは「常にアカウント停止措置が取られる可能性がある」というリスクを抱えていることになります。

数百円と安い価格で購入したアカウントは、業者が大量に作成したアカウントであるため、垢BAN対象となりやすいということです。

安全な取引で時間とお金の節約を

今回はRMTを推奨するというよりは、課金の価値について見つめ直してもらいたい、という狙いがあります。広告案件でもありますが。

ちなみに、どのRMTサイトでも絶対にトラブルなし、ということはできませんが、取引保証や評価システムがしっかりしているゲームトレードが利用者も多いのでリセマラデータのアカウントチェックにも使いやすいサイトとなっています。

ゲームトレードなら安全にアカウントの取引ができる

しろくま
しろくま

10万円以上課金したアカウントが数千円で売られていることもあるので、「ちょっと課金したいな」と思ったときには、アカウントの価値について見直してみるといいかもしれませんね。

【PR】

国内最大級のゲームアカウントデータ売買サイト:ゲームトレード[GameTrade]

「ゲームトレード」でアカウント価格を調べてみる!

今月のおすすめゲームを紹介

そろそろ、復帰してみる?

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

ゲーム
スポンサーリンク
課金方法、工夫しない?

一番お得な課金は、コスパで言えば「課金しないこと」が一番です。とはいえ、ゲームは最大効率でプレイしたい。なんだったら、無課金を一掃するくらいのPowerが、欲しい。

そんなあなたに朗報です。もうみんな知っている情報ですが、安定して課金がお得なのは「ポイント還元サイト」でも「キャリア決済還元」でも「ストア系課金カードのキャッシュバック」でもなく、方法はただひとつ。

ぶちくま
ぶちくま

Amazonコインが、無難でお得!

大した情報ではないのですが、あまりにも普段から課金で損をしている方が多いので、一度情報共有しておきます。

しろくまさん
しろくまさん

タブレット端末としてもAmazon Fire HDは優秀。課金効率も最大級、この機会に、一度Amazonコインについて調べてみてはいかがでしょうか。

Amazonセールでポイントアップ!セール対象商品です!

Amazonコインについてもう少し知りたい!

シェアする
ぶちくまをフォローする

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「大型 norland アプデ」に関する最新情報です。

    中世コロニーシミュレーションゲーム『Norland』の開発者Long JauntとパブリッシャーHooded Horseは、3月22日に「A Damn Big Update」と呼ばれる大型アップデートの詳細を発表しました。このアップデートはSteamのベータブランチでテスト配信されており、PC向けに早期アクセスとして提供されています。『Norland』は架空の中世ヨーロッパを舞台に、小さな王国が争う戦乱の時代を描いており、プレイヤーは貴族の一族を率いて王国を運営します。人間ドラマや複雑な人間関係が魅力の一つとなっています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/norland-2025-0324-332495/

  2. buchikuma-info より:

    「ニンジャ ゲーム ニンジャ 応援」に関する最新情報です。

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、Nintendo Switch用ゲーム『ニンジャラ』において「ニンジャ応援キャンペーン」を3月20日から開催します。このキャンペーンでは、ログインするだけで300ジャラがもらえるほか、シノビショップの商品が20%オフになるセールや、人気アバターアイテムの復刻が行われます。また、ログイン日数に応じて報酬が増えるウィークリーログインボーナスも実施されます。特に、ニンジャラパスを持っていると、セール価格がさらにお得になります。

    https://gamebiz.jp/news/402651

  3. buchikuma-info より:

    「酒場 ゲーム 大型」に関する最新情報です。

    マルチ対応の酒場経営ライフシミュレーションゲーム『Ale & Tale Tavern』が、2025年3月11日に大型アップデート「INN UPDATE」を配信しました。このアップデートにより、プレイヤーは酒場だけでなく宿屋も経営できるようになり、ゲームの幅が広がりました。アップデート後、同時接続プレイヤー数は増加し、3月12日には4000人に迫る勢いを見せています。リリースから半年で4783件のレビューが寄せられ、そのうち88%が好評です。プレイヤーからは本格的な営業の自動化や準備が評価される一方で、コンテンツのボリュームに対する要望もあります。現在、PC向けにセール中で、定価の40%オフで購入可能です。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/ale-and-tale-tavern-20250313-331415/

  4. buchikuma-info より:

    「モード windblown 大型」に関する最新情報です。

    『Dead Cells』の開発元であるMotion Twinが、ローグライトアクションゲーム『Windblown』に大型アップデート「Endless Mode Update」を配信しました。このアップデートでは、新たに「エンドレスモード」が実装され、プレイヤーは装備を引き継いで周回プレイが可能になります。敵は徐々に強化され、数も増加する一方で、プレイヤーはバフ効果を得られるアイテムの装備枠が大幅に増加します。また、ショップに「中古屋」のNPCが追加され、武器やスキルの強化や特殊効果の入れ替えが可能となりました。さらに、ステージやボスの改修も行われ、協力プレイのサーバーブラウザには難易度アイコンが追加されました。開発元は次のステージ制作に取り組む意向を示しています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/windblown-20250305-330480/

  5. buchikuma-info より:

    「シヴィライゼーション 大型 ui」に関する最新情報です。

    『シヴィライゼーション VII』は、2025年3月5日に初の大型アップデート「Update 1.1.0」を配信しました。このアップデートでは、ユーザーインターフェース(UI)の改善や、文化勝利を達成しやすくするための調整が行われています。プレイヤーからのフィードバックを受けて、技術研究のリセットに関する意見やUIの説明不足についても対応がなされています。また、海洋ユニットの仕様変更や勝利条件の見直しも行われ、コミュニティの要望が反映された形となっています。全体として、ゲームのプレイ体験を向上させるための重要な改修が実施されています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/sid-meiers-civilization-vii-20250305-330493/

  6. buchikuma-info より:

    「女の子 応援 2025」に関する最新情報です。

    「une nana cool」は、2025年の年間ビジュアルモデルとしてアオイヤマダ氏を起用し、12月26日より公式サイトやインスタグラム、店頭ポスターで新ビジュアルを展開しました。アオイヤマダ氏はダンサーや俳優として幅広く活動し、特に東京2020オリンピックの開会式でのパフォーマンスが注目されました。ブランドのミッションである「女の子の人生を応援する」というテーマのもと、独自の世界観を持つアオイヤマダ氏が「人生の肖像画」を通じて応援メッセージを届けます。ビジュアルは千原徹也氏がプロデュースし、作家の川上未映子氏が文を担当、カメラマンは長谷川尚子氏が務めています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000106343.html

  7. buchikuma-info より:

    「イベント ドン ゲーム」に関する最新情報です。

    モバイルゲーム『暴走列伝 単車の虎』と漫画『静かなるドン』の初コラボイベントが、2024年12月24日から2025年1月13日まで開催されます。このイベントでは、ミニゲーム「タントランパーク」や「プリティへようこそ!~夜會の指令~」など、多彩なコンテンツが用意されており、参加者は特別な報酬やアバターを獲得できます。また、1月10日から14日には「天上天下抗争DAY~血戦抗争祭~」が行われ、全ての参加者が日本一の族を目指して競い合います。『静かなるドン』は1988年から2013年まで連載され、累計発行部数は4,600万部に達しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000010667.html

  8. buchikuma-info より:

    「大型 アプデ 今年」に関する最新情報です。

    Steamのゲーム『Santa’s Story of Christmas』は、毎年クリスマスに大型アップデートを実施しており、今年で6周年を迎えました。デベロッパーのSpinix Gamesは、12月20日に新たなアップデートを行い、プレイヤーはサンタクロースとなって盗まれたプレゼントを取り戻す冒険を楽しむことができます。このゲームは2018年にPC向けに発売され、ストーリーモードには9種類のステージが用意されています。プレイヤーは浮遊する足場を乗り継ぎながら、お邪魔キャラを避けつつプレゼントを回収していきます。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/santas-story-of-christmas-20241223-322936/

  9. buchikuma-info より:

    「プレイヤー stoneshard 大型」に関する最新情報です。

    オープンワールド・傭兵生活ローグライクゲーム『Stoneshard』が、12月17日に史上最大の大型アップデート「Rags to Riches」を配信し、プレイヤー数が急増しています。このアップデートでは、キャラバンシステムが新たに実装され、非戦闘要員の仲間を3人まで連れ歩けるようになり、馬車を利用したファストトラベルも可能になりました。また、ダンジョンの構造も大幅に見直されています。ゲームはPC向けに早期アクセスで提供されており、Steam上では約73%のレビューが好評を得ていますが、シビアなゲームバランスやアップデートの頻度に対する不満も見られます。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/roguelike-stoneshard-20241221-322787/

  10. buchikuma-info より:

    「online 大型 elder」に関する最新情報です。

    オンラインMMO『The Elder Scrolls Online』は、2025年から毎年の大型拡張DLCの展開を取りやめ、「シーズン制」を導入することを発表しました。この新しい方針により、小まめなアップデートが行われる予定ですが、大型アップデート自体は完全に廃止されるわけではなく、引き続き大型コンテンツの開発にも取り組むとのことです。10周年を迎える本作は、今後新しいタイプのコンテンツやゲーム改善に重点を置き、プレイヤーの体験向上を図る方針です。最初のシーズンについては2025年4月にイベントで発表される予定です。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/the-elder-scrolls-online-20241218-322346/

タイトルとURLをコピーしました