各ソシャゲのインフレ警備員をしているぶちくまと申します。
今回はKUHXのガチャが多すぎるので、どのガチャ系統を引くことが一番メリットが大きいのか検証しました。
インフレ具合に関しては、5周年記念、復帰のタイミング、という記事に書きました。

キングダムハーツのガチャ解説
キングダムハーツのソーシャルゲームアプリであるKHUXのガチャ情報を取りまとめてお伝えしております。
キンハーユニクロでは、「ドロー」
ちょっと調子こいて略してみましたが、KHUXではガチャのことを「ドロー」といってお茶を濁しています。
キングダムハーツのドローとは
少し脇道に逸れますが、キングダムハーツのドローは、「プライズを引き寄せる」効果のことを言います。今作では、プライズではなくメダルにしてみたのでしょうが、これは間違いなく運営の集金のことを隠喩しています。冗談です。
ドロー確率
キングダムハーツにはたくさんの種類のドローイベントがあるため一概には言えません。ですが、参考までにどんな感じなのか、いくつかのドローイベントパターンに合わせて説明していきます。
新メダル登場時の対象ピックアップドローの場合
レアリティ | 提供割合 |
★7 | 30.00000% |
★6 | 40.00000% |
★5 | 30.00000% |
★4 | 0.00000% |
★3 | 0.00000% |

最高レアリティが3割も出てくるガチャは、(おそらく)キングダムハーツだけ!

使い物になるメダルかどうかは、さておき
無料チケットドローの場合
補足しておくと、ドローチケットは無課金でもサクサクたまるものです。無料ガチャと言い換えてもいいですね。

よくわからないけど100枚くらいたまってることが、まぁまぁあります。
レアリティ | 提供割合 |
★7 | 10.00000% |
★6 | 40.00000% |
★5 | 50.00000% |
★4 | 0.00000% |
★3 | 0.00000% |
こちらも、最高レアリティは1割程度確保できます。

後述しますが、星7メダルはデッキを強化する上で必要な「サブスロット」というところに120枚ほどセットできるので、数はあった方がいいんです。
確定枠も用意されている
さらに、10連ドローの中に、「○枚以上確定」していることも多いので、実際、確率以上に高レアが手に入るのがKHUXの魅力のひとつ。
確定ステップも用意されている
さらにさらに!
10枚ドローを10回(復刻だと5回の場合も)引くと確定ステップに入るスペシャルドローが多いので、「引けない」ということはほぼありません。

とは言え、必要になるメダルの枚数も考えると、これくらいの保証は必要かな、とも思います。
無課金の場合は、「覚醒専用メダル」の確定枠を使えば、まずまず強いメダルが作れるので、イベントランキングで上位を狙ったりしない限りは平和なドロー生活を満喫できます。
ドローに必要なジュエル
ジュエルも、ドローイベントの種類によってまちまちです。
回数引くことで必要数が減るパターン
新メダル、復刻メダルがピックアップされているときに、ドロー回数によって必要ジュエル個数が割引されるパターンがかなり多いです。
必要ドロー数
以下は、とりあえず7月の新メダルピックアップの場合、ということで。

プレミアムだと初回無料と2回目からのドローになる(はず)だから、お得感が強いですね!
ドロー回数 | ジュエル必要数 |
1回目のドロー | 初回無料 (プレミアムVer) 2700ジュエル (通常Ver) |
2回目のドロー | 2200ジュエル |
3回目のドロー | 2100ジュエル |
4回目のドロー | 2000ジュエル |
5回目以降のドロー | 1900ジュエル |
エコノミードローの場合
記事執筆中にエコドロがないので、参考までの情報です。
エコノミードローでは、全て星7確定で、1200ジュエルで5枚のメダルを手に入れることができます。

ものすごくお得な感じがするけど?
でも、実際は星7でも即戦力から程遠いメダルが出ることがほとんどなので、1200個のジュエルが無駄になる場合が多いです。なので、目的を持って引くべきガチャと言い換えられます。
ドローイベントの優先順位の考え方
THE インフレゲームであるKHUXでは、新しいメダルほど強い、という鉄則があります。
もちろん、中には「いつ使うんだよ」みたいなメダルが登場することもありますが、とにかく新しい「より強いメダル」をひたすら出し続けるゲームなので、当然、新メダルを狙ってドローしていくのが一番賢明ではあります。

とは言え、「どこまで強くなりたいか」にもよるので、復刻メダルを安く買ってランキング無視してイベントをこなしていく、という楽しみ方もあります。
優先すべきドローイベント
1回だけ、1400円のプレミアム課金ができる場合で考えていきます。これが一番ダメージが少ないので。

無課金派の方も、1週間くらいはこのアプリをやる予定であれば、一度だけは課金した方が時間的にもジュエル的にも育成的にもオススメです。

全く楽しくない曜日ダンジョン周回とかを、何週間もジリジリやらされるよりは、一度だけ我慢して育成メダルをかき集めておいた方がいいよ。もう二度と曜日クエストやらなくて済むからね。
- ジュエルはなるべく貯めておく
- 無料ガチャは消化しておく(無駄な被りは避けたい)
- 月初のイベントに被せた新メダルがピックアップされているスペシャルドローでメダル1枚は完成させる。(だいたい、VIPコインで覚醒専用メダルも手に入る)
- イベント特効効果があれば、新メダルは覚醒専用だけ使用し、オリジナルメダルは複数所持しておく(イベントで使う)
- ジュエルが余れば、先ほどのドローで「なんだかんだで完成間近」のメダルが2,3枚はあるはずなので、覚醒専用メダルがゲットできるアバターボードか復刻ドローイベントで完成させる
- まだジュエルがあれば、なるべく少ない枚数で星7をゲットしてサブスロット埋めに使う
ジュエルの使用方法についてはまた別記事で解説します。
無課金の場合
無課金の場合は、新メダルピックアップは消費量が多いので、復刻か割引ドローに変換してもらえれば運用できるはずです。

基本的には、「確実に使えるメダル」をしっかり作っていくことが大事。「引けるかも」で新メダル一枚とったところで戦力はあまり変わりません。しっかり覚醒能力まで吟味できるとなお良いです。
新メダルの強さ参照
新メダルは引くべきかどうか、を検討する必要もなくただただ強いメダルが投入される。
2020年9月現在

5周年記念にもインフレ度数チェックに同じ表を使いましたが、こちらにも載せておきます。ご照査ください。
メダル名称 | アビリティ能力 | アビリティゲージ消費 | ギルト | アビリティ最大強化後総ダメージ |
《SB++》KHIIIソラ イラスト Ver 【最大攻撃力:50770】 | 【全体】1ターン [全メダル攻撃力+10000]、自分:[光攻/攻/全属攻15↑] 敵:[光防/防/全属防15↓] ギルト220%↑/カウント減少なし/自分のHPが高いほど技の威力↑/ガード貫通35%/すべての属性に対して有利/3連続アタック | 3 | 10 | ×78.74~85.63 ※2 |
SB効果 | 【弱点特効】光S属性 全体攻撃 1ターン [S属性メダル攻撃力+12000]、自分:[光攻/攻/S属攻15↑] 敵:[光防/防/S属防15↓] ギルト320%↑/ガード無効/PvP防衛時1枠目の前に発動 | – | – | ×240.00 |
《SB++》KHIIIリク イラスト Ver 【最大攻撃力:50831】 | 【全体】【弱点特効】1ターン [P属性メダル攻撃力+10000]、自分:[光攻/攻/P属攻15↑] 敵:[光防/防/P属防15↓] ギルト220%↑/カウント+1/5連続アタック | 3 | 10 | ×86.52 ※2 |
SB効果 | 【弱点特効】光P属性 全体攻撃 1ターン [P属性メダル攻撃力+12000]、自分:[光攻/攻/P属攻15↑] 敵:[光防/防/P属防15↓] ギルト320%↑/PvP防衛時1枠目の前に発動 | – | – | ×240.00 |
《SB++》KHIIIカイリ イラスト Ver 【最大攻撃力:50494】 | 【全体】1ターン [全メダル攻撃力+10000]、自分:[光攻/攻/全属攻15↑] 敵:[光防/防/全属防15↓] ギルト220%↑/ゲージ4回復/カウント+2/すべての属性に対して有利/3連続アタック | 3 | 10 | ×84.84 ※2 |
SB効果 | 【弱点特効】光M属性 全体攻撃 1ターン [全メダル攻撃力+12000]、自分:[光攻/攻/全属攻15↑] 敵:[光防/防/全属防15↓] ギルト320%↑/HP最大回復/PvP防衛時1枠目の前に発動 | – | – | ×240.00 |
2020年1月現在

また新要素かい。SB++と、プラスが増えてさらにSB復活とかいう強引な力技に出ましたね。
メダル名称 | アビリティ能力 | アビリティゲージ消費 | ギルト | アビリティ最大強化後総ダメージ |
《SB++》KHIII テラ 【最大攻撃力:40049】 | 【全体】1ターン 自分:[光攻/攻/P属攻15↑] 敵:[光防/防/P属防15↓] ギルト220%↑/グループ残敵1体時威力↑/5連続アタック | 1 | 10 | ×69.89~76.19 ※1 |
– | 【弱点特効】光P属性 全体攻撃 P属性メダルSB復活、1ターン ギルト300%↑/PvP防衛時6枠目の前に発動 | ×240.00 | ||
《SB++》KHIII ヴェントゥス 【最大攻撃力:40029】 | 【全体】1ターン 自分:[光攻/攻/S属攻15↑] 敵:[光防/防/S属防15↓] ギルト220%↑/グループ残敵1体時威力↑/5連続アタック | 1 | 10 | ×69.89~76.19 ※1 |
– | 【弱点特効】光S属性 全体攻撃 S属性メダルSB復活、1ターン ギルト300%↑/PvP防衛時6枠目の前に発動 | ×240.00 | ||
《SB++》KHIII アクア 【最大攻撃力:40016】 | 【全体】1ターン 自分:[光攻/攻/M属攻15↑] 敵:[光防/防/M属防15↓] ギルト220%↑/グループ残敵1体時威力↑/5連続アタック | 1 | 10 | ×69.89~76.19 ※1 |
– | 【弱点特効】光M属性 全体攻撃 M属性メダルSB復活、1ターン ギルト300%↑/PvP防衛時6枠目の前に発動 | ×240.00 | ||
《SB++》テラ&ヴェン&アクア 【最大攻撃力:41243】 | 【単体】1ターン [アップライトメダル攻撃力+1500]、自分:[光攻/攻/全属攻15↑] 敵:[光防/防/全属防15↓] ギルト220%↑/グループ残敵1体時威力↑/7連続アタック | 1 | 10 | ×71.99~78.29 ※1 |
– | 【弱点特効】光S属性 全体攻撃 アップライトメダルSB復活、1ターン [アップライトメダル攻撃力+2500] ギルト300%↑/PvP防衛時6枠目の前に発動 | ×250.00 |
比較検討用に復刻ドローの対象メダル
例えば、SB+セフィロスだとこんな感じ。
- 星7
- SB+
- 最大攻撃力30000
- バフ・デバフ系は合計30段階に効果
- 攻撃カウントなし
- ゲージ3回復
- 敵数・味方数の条件で威力増大
- ギルト100%
オススメのドローイベントはどれか
オススメのドローイベントとして、「どのガチャ引くべきか」的な記事を書きます。
「本日限定」SB+スペシャルドロー
一回しか引くことができないスペシャル版のガチャです。どちらかと言えば、デッキがいまいち出来上がらない段階でオススメしたいドローになります。
2019年夏現在では、育成最高到達点がSB+という要素になります。限定メダルが順次解放されていますが、とりあえずSB+にできることが人権の証なので、憲法に守られた生活を送りたいなら引くべきです。
ドローは確定ステップで引くものだとわきまえる
デッキが完成している場合は、順次インフレに耐えきれなくなったメダルを交換していくので、多少狙ってガチャを引くことになってきます。

基本的には「確定」で出すことを考えるので、相当量のジュエルが必要になります。SB+の確定枠はデッキ作成未満の方推奨なので、デッキ完成後はSB+のためだけに引く必要はありません。
ジュエルに関しては、死ぬほど配っているので心配することはありませんが、計画性のないメダルを取得するためにドローすることは避けて、無駄遣いはしないようにしましょう。
復刻系ドローイベント

挙げたらきりがないので「復刻」と一括りにしました。過去の今日メダルがインフレの波に飲まれて「安く」登場し直すか、「SB+開放」して焼き直しされて登場してきます。
復刻ドローの特徴
- 確定までのステップは少なめ
- 消費するジュエルが少なめ
- 同時複数開催が多め
例題として、現在開催中の復刻SBメダル確定ドローはこんな感じ。
復刻SBメダル(7月)の場合
メダル名称 | アビリティ能力 | アビリティゲージ消費 | ギルト | アビリティ最大強化後総ダメージ |
《SB》アンジェリックアンバー 【最大攻撃力:25000】 | 【単体】1つ後ろにセットしたメダルのアビリティを発動/後ろのメダルが無い場合は失敗 | 5 | 9 | ×36.21(失敗時) ※1 |
– | 闇P属性【全体】 1ターン ギルト200%(250%)↑/PvP防衛時5枠目の前に発動 | – | – | ×140.00 (×180.00) |
《SB》KHIII ソラ GF Ver 【最大攻撃力:23673】 | 【全体】後ろのほうにセットするほど技の威力↑/3連続アタック | 6 | 9 | ×61.71~67.60 ※1 |
– | 光S属性【単体】 PvP防衛時5枠目の前に発動 | – | – | ×180.00 (×220.00) |
《SB》KHIII マールーシャ 【最大攻撃力:25456】 | 【単体】1ターン闇攻15段階↑/敵闇防15段階↓/攻撃15段階↑/S属攻10段階↑/敵S属防15段階↓/ギルト170%↑/カウント減少なし/30%の確率でクリティカル発動。クリティカル時に威力↑ | 6 | 9 | ×47.12~73.00 ※1 |
– | 闇S属性【全体】 1ターン 闇攻10段階↑/S属攻10段階↑/ギルト200%(250%)↑/PvP防衛時3枠目の前に発動 | – | – | ×160.00 (×200.00) |
※《SB+》に強化すると赤字の数値になります。最大攻撃力はLV MAX、『チップ』で最大強化後の数値です。(ステータスボーナス・覚醒能力は含まず)
※1 ギルトボーナス(MAX時)を含む値
現在の基準に照らし合わせる
今の主流は、以下の基準で見てみるとインフレ具合を感じることができます。
- 星7
- ギルト9
- SB+
- 最大攻撃力30000オーバー
- 光闇攻撃バフ、攻撃バフ、属性バフ、属性デバフで合計30段階ほど効果を発揮
- ギルト200%上昇
- カウント減少なし
- 人数特効持ち(敵の数、味方の数に左右)
- メダル攻撃力底上げバフ+1500(New!)
- SB発動でバフ効果付加

これで1枚のメダルの性能ですからね、デッキじゃないからね!
SB+開放での復刻は注意
これは、過去の強カードが進化できる、というだけで、すでに劣化し始めているメダルになります。すでにある程度強化してあるものを覚醒目的で狙うドローだと思ってください。
無料ドローイベント
キングダムハーツユニオンクロスは、無料ドローイベントも豊富です。
ドローチケット使用

ドローチケットを使用することで、無料ドローができます。
イベントで大量配布
例えば、直近で言いますと、海外版KHUXが3周年だったので、LUXレベル枚数分のドローチケットが配られました。

私は300枚くらいでしたが、プレイヤーによっては500枚近く配られていたようです。
300枚のメダル枠を開ける方が大変でしたが、今、手持ちにあるメダルはほぼその時に取得したものになります。
5の倍数無料ドロー
5月限定だったのか、その後はあまり無料ドローは見ていませんが、たまに無料ドローできます。ログボと一緒に無料ドローの回収は忘れずに。
コメント
「アクア アクア プラス プラス」に関する最新情報です。
HIKEは、TGS2023でアクアプラスの作品年表やイラストが掲載された「アクアプラス新聞」を配布することを発表しました。さらに、「亜空間こねる」のクリアファイルとステッカーも配布されます。また、Nintendo Switch™が当たる豪華プレゼントキャンペーンも実施されます。これらのアイテムは、2023年9月19日から21日までの東京ゲームショウ2023(TGS2023)で入手することができます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000378.000051825.html
この記事は、ハフポストLIFEに掲載された「この夏はユニクロ、GU一択! おしゃれなプチプラ夏コーデ集!」というタイトルの記事についてのNPL分析結果です。記事は、ユニクロやGUのプチプラファッションアイテムを使った夏のコーディネートを紹介しています。NPL分析によると、記事には以下のトピックが含まれています。1.アートとカルチャーに関するトピック、2.メインメニューに関するトピック、3.ユニクロとGUのプチプラファッションアイテムに関するトピック、4.プチプラファッションアイテムとニュースに関するトピック、5.日本とハフポストに関するトピック、6.アイテムと記事、関連に関するトピック、7.世界と特集に関するトピック、8.未来を作るビジネスとトレンドに関するトピック、9.靴下、Folk、SDGsに関するトピック、10.涼しい着こなしと高見に関するトピックです。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64813a44e4b025003edb4aea