ウェスカーの特徴

とりあえずウェスカーを少しでも好きになるための情報を書いています。TEPPENについては本当に基本的なところだけ押さえます。
アルバート・ウェスカーとは

らしい。(未プレイ)
TEPPENのウェスカー

ウェスカーは黒き選別で除去効果を持って他色に出張できる予感がするのと、黒デッキの主軸である「リベンジ」の回転率を上げるヒーローアーツをもっており、環境で悪さし始めると手が付けられないキャラクターです。
ウェスカーのレベルアップ報酬
キャラレベル | カード名 | 枚数 |
解放初期 | 支援の代償 | 2 |
– | 野望の継承 | 1 |
– | アーカム(BASIC) | 3 |
– | ロレント(BASIC) | 3 |
– | ゾンビ(BASIC) | 3 |
– | 無慈悲な回収 | 2 |
– | ザベル・ザロック(BASIC) | 3 |
– | VAVA(BASIC) | 3 |
– | ハンター(BASIC) | 3 |
– | サンプル収集 | 2 |
– | 実験記録の収集 | 2 |
– | T-002 タイラント(BASIC) | 2 |
– | アルバート・ウェスカー | 1 |
2 | サンプル収集 | 1 |
4 | T-002 タイラント(BASIC) | 1 |
6 | 支援の代償 | 1 |
8 | アルバート・ウェスカー | 2 |
12 | 実験記録の収集 | 1 |
14 | 無慈悲な回収 | 1 |
16 | 野望の継承 | 2 |
キャラクタースキル(ヒーローアーツ)
アーツ名 | 効果 | 消費AP | 習得Lv |
黒き選別 | MP5以下の敵ユニットを1体破壊 | 18 | 初期 |
ウロボロス | 自分の墓地にある最もMPの高いユニットを1体場に出す | 22 | 3 |
悪夢からの使者 | デッキ内の<リベンジ>が発動しているユニット1体をEXポケットに加える | 12 | 10 |
リセマラに相性の良いカード一覧
ウェスカー使うならこのカードは押さえておこう、というリセマラおすすめカードを列記します。
野望の継承者 ウェスカー
ネルギガでもおすすめしましたが、ウェスカーにはウェスカーをあてがっておきましょう。
ライフ調整が必要なので、ネルギガの方が使いやすいと思いますが、墓地操作ができる「ウロボロス」で悪さをする際に、「野望の継承者」はあっても良いカードです。

ライフ下げてもウェスカーが手札に来ないで事故になる可能性が減らせるね
「偽りの玉座」でMPの高いユニットを墓地に送るコンボは使いたいですね。
広がりゆく感染
感染はリセマラでゲットしておきましょう。
その他オススメのカード
黒レジェンド以外に引いておくべきカードを検討します。
春麗まで粘るべき?
黒デッキの場合は無理に春麗まで引く必要はありませんが、黒エピックは何枚か掴んでおくとデッキ構築はしやすいです。
ウェスカーで作りたいデッキ

とりあえずリベンジを組むならウェスカーなので、ポピュラーなリベンジを組んでおきました。
リベンジウェスカー
カード名 | MP | レア |
漂う瘴気 | 2 | B |
殺戮の棘 | 2 | B |
集結する魂 | 2 | R |
アーカム(BASIC) | 3 | B |
ゾンビ(CORE) | 3 | C |
ケルベロス | 3 | C |
無慈悲な回収 | 3 | B |
下僕の使役 | 3 | C |
ドスギルオス | 4 | C |
アーカム(CORE) | 4 | C |
T-002タイラント(CORE) | 4 | E |
自業自得 | 4 | R |
無音の処刑 | 4 | E |
デッキに入れておきたいカード
ベーシックな形になるとこんな。リベンジユニットは適当に入れ替えながらですが、T-002タイラントに関しては何枚かは入れておきたいところ。

緑デッキに粘られるのを想定して、「攻撃力1以下を破壊」する効果は持っておきたい。
相手ユニットの処理方法
処理札は「墓地」を利用するのか、「ライフコスト」を使うか、「盤面のユニット」を使うかで入れ替えていきます。

感染で展開できる場合は「ユニット」をコストに相手の盤面に干渉できるのが強みですね。
ウェスカーの利用方法
ウェスカーの基本的な使い方を学び、ランク戦に活かしていく所存です。
墓地利用のウロボロス
ウロボロスは絶対に悪さするヒーローアーツです。悪用の手がコスト10のベガや、臨戦持ちのイビルジョーになりそうなところですが、他色のMP5を任意で墓地に送る技もありそうです。
リベンジがキモい

キモいですねー、もうウェスカー祭りでほんとキモい。

リベンジは黒デッキの肝となる特性です。今のところ。
落ち着くところは、やはりリベンジウェスカーですね。COREパックの黒カードはリベンジ推しなのは明白なので、リベンジウェスカーの正しい評価ができるのは新弾投下後になると思います。
黒き選別が悪い
混色殺しの異名を持っている、かどうかは定かではないものの、MP5以下のユニットを除去できるヒーローアーツです。カードゲーム好きは絶対に混色に手を出してオリジナリティを出してきたいところなので、ウェスカーだしとけば安心材料が増えます。
ウェスカーでメタリたいデッキ
実際に相手のデッキと戦う際の心づもりを書いておきます。
ウェスカーミラー戦
ウェスカーミラー戦を想定する場合には「黒き選別」で処理手数を増やしたいです。お見合いになると退屈なので、「先手で出しても損しない」ユニットを配置して相手に動かせます。基本はリベンジ札を貯めて後半に行くほど低コストに展開して盤面制圧する戦いになります。黒デッキは「何かしら」を犠牲にしてデッキを作るので、弱点は必ずあります。環境次第で「弱点」は変化しますが、対策が取りやすいのもウェスカーの弱点。
赤単色のバーン系デッキ
むしろメタられるのがバーン系デッキなのですが、先にも書いたように「弱点」をずらせばバーンにも勝てると信じています。ユニットをコストにライフ回復する「身勝手な捕食」を取り入れたり、混色で黒緑デッキにして弱点を補う、などの戦い方が想定されます。
コメント