Kindle Unlimited(読み放題サービス)が3ヶ月99円、激安!
PR

春麗の使い方と対策|TEPPEN【キャラクター別仕様方法】

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

モノポリーGOが破竹の勢いで売れている

モノポリー、世界的に売れているみたいですね。市場最速の「リリースから7カ月」で10億ドル(約1500億円)の収益を達成したと報じられています。

「量産型RPG」や「ゲーム運営」に不満を感じたら

最近、それなりのクオリティで良いゲームに巡り合っても、「紋切型運営」であるがために早々に既視感から飽きを感じてしまうケースを経験しています。

しろくま
しろくま

面白いんだけど、「どうせすぐにサービス終了しちゃうんでしょ?」と考えると、課金やプレイ時間がもったいなく感じちゃう。

ということで、長く続けたり、データを強くしようみたいな「将来的な楽しみの投資」はリスクがあると考えるようになりました。なるべく「ゲームプレイ時間そのものが楽しい」に終始し、長く遊ぶよりも、その時その場所での経験に深さを出していくことが大事なんじゃないかと。

パッと思いつくのは、やっぱりボードゲームなんですよね。ボードゲームのような「楽しみの共有」は、個人の楽しみだけではなく、その時にしかできないことで、その場所を盛り上げて思い出という資産を手に入れることができます。

ちなみにこれは宣伝なんですけど、「少しくらい覗いてみるか」と思ったらぜひプレイしてみてください!

MONOPOLY GO!

MONOPOLY GO!

Scopely, Inc.無料posted withアプリーチ

 

春麗の特徴

春麗の立ち振る舞い、TEPPENのヒーロー解説

春麗についての解説です。春麗を知らない人が読むべき内容なので読み飛ばしでOKです。

春麗とは

ストリートファイターⅡに参戦し、対戦型ゲームに女性として初登場したキャラクター。1999年に中央アフリカ共和国で切手のデザインとなる世界的な活躍を見せつけている。

インターポールの刑事(麻薬捜査官)で、ベガを首領とする犯罪組織「シャドルー」専任の捜査官であり、国際公務員である。謎の失踪を遂げた父親を追う一方で、シャドルー捜査の任務を遂行する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E9%BA%97
ぶちくま
ぶちくま

ちなみに、シャドルーに捕まってライダーばりに改造されて「シャドウレディ」というキャラになったりするので、今後の展開が楽しみです。

ストⅡやってた時はまだ小一とかだったけども、春麗が何と戦っているのかはよく知らなかったね。TEPPENのストーリーモードで初めて知った。

TEPPENでのチュンリー

春麗の立ち振る舞い、TEPPENのヒーロー解説
しろくまさん
しろくまさん

あくびがいいね。性能云々ではなく、女の子のあくびは、いい。

あくびの話は置いときますが、春麗は「MPブースト」で手数を増やして相手を撹乱させながら、大型ユニットを補強して相手を撃破するプレイを得意とします。

ヒーローアーツも多様性があり、「シールド」や「重貫通」でユニットを強化する「緑デッキ」属性として正統な手技を得意とするものから、あくびのようにMPブースト効果を駆使してミッドレンジで技巧を凝らす戦い方まですることができます。

重貫通とは

攻撃によって相手ユニットを倒した時、敵ユニットに与えたダメージと同じダメージを敵ヒーローに与えることができます。

ぶちくま
ぶちくま

序盤に「リベンジ」相手にダメージを重ねておき、相手に容易にライフコストを使わせない戦い方もできそうだね

MPブーストとは

MPブーストは「MPがたまる時間短縮」のことで、数値は割合を示しています。アイリスの[MPブースト:50]の場合は、50%短縮されるという意味合いになります。脅威です。

春麗のヒーローアーツ(スキル)

アーツ名効果消費AP習得Lv
気功掌 全ての味方ユニットに<シールド>を付与 17 初期
百裂脚 味方ユニット1体に攻撃力+1、<重貫通>付与 13 3
あくび 味方ユニット1体に「場を離れた際にMP+4」を付与 15 10

春麗のレベルアップ報酬

キャラレベル カード名 枚数
解放初期 発勁 2
ブロッキング 2
シベリアンボディ 2
ブランカ 3
アオアシラ 3
アイルー 3
父との誓い 1
クリス・レッドフィールド 3
ザンギエフ(BASIC) 3
サスカッチ 3
アレックス 2
春麗 1
2 シベリアンボディ 1
4 アレックス 1
6 防御の構え 1
8 春麗(BASIC) 2
12 ブロッキング 1
14 発勁 1
16 父との誓い 2
スポンサーリンク

春麗のリセマラでゲットしておきたいカード一覧

デッキを知らないとリセマラもさせてもらえない敷居の高いTEPPENなので、キャラ先行でリセマラする場合のおすすめカードを記しておきました。

神脚美技 春麗

必須です。MP5と「混色」デッキにも対応し、幅広い使い方が期待されるユニットカード。緑デッキを組む上でも主戦力として輝きを放つこと間違いなし。

超文明の遺物 エックス

こちらも同様にレジェンドカードです。

相手を撃破することで、相手の能力を獲得するというストイックな能力を持っています。リセマラ中はイマイチよくわからず「強そう」な印象を受けました。なんだったら、一回はエックスと一緒に心中する覚悟でした。

ここぞで使えない?

実際には「緑デッキ」固定での使用と、「相手を撃破する」というハードルの高さから、「ここぞという時に使えない」カードでもあります。

しろくまさん
しろくまさん

ただ、緑デッキは「撃破されない」ことに長けているので、今後、新しいカードとのシナジーが得られそうな予感はあります。

ぶちくま
ぶちくま

コストMP5だったら、使い道が広がって面白いカードなんだけどねぇ。

リセマラでゲットすべきエピックカード

緑に限った話でもないけど、エピックが3枚集めないといけないデッキは高コスト。

アイリス(CORE)

アイリスはエピックカードです。緑カードを運用する場合には手に入れておきたいカードです。

前述したMPブースト:50の効果は緑デッキの魅力を最大限に引き出す上に、何よりエピックなので複数投入できる恐ろしさ。

復興の夢

あくびでの相性の良さで複数枚投入したいエピックカード。味方のユニットカードをEXポケットに戻してライフ回復。あくびの効果でMPも増やせるシナジー。

緊急出撃

ランダムではあるが、敵ユニットに味方緑ユニットのHPと同じダメージを与える。コストは低いものの、HPを育てるまでの時間をケアする必要がある。緑デッキでこそ有用なアクションカードです。

クリス・レッドフォールド(CORE)

効果が優秀なユニット。場に出ているだけで、味方緑ユニットに「撃破:+2/+2」を付与し、自身の撃破時にはHPをプラス3する。常に場に出しておきたいユニット。

フェリシア

プレイ時(場に出した時)に、全ての自分の枠にフェリシアを出す。黒カードの超有用アクションカードである「広がりゆく感染」に似たような効果があるが、こちらはMP6のユニットカード。エピックなので3枚デッキに入れられるが、コストの面から枚数調整は必要。

スポンサーリンク

春麗主体で作りたいデッキ

春麗のデッキ構成を検討、TEPPENのヒーロー解説

あくび春麗

こいつは課金デッキだな、と思わせて戦意を喪失させる効果も併せ持つとされるあくび春麗です。

カード名 MP レア
三角跳び 1 C
武装解除 2 C
ビーストキャノン 2 C
緊急回避 2 R
復興の夢 2 E
アイルー(CORE 3 C
緊急出撃 3 E
ツィツィヤック 4 R
アイリス(CORE 5 E
神脚美技春麗 5 L
クリス・レッドフィールド(CORE 6 E
フェリシア(CORE 6 E
超文明の遺物エックス 5 L
春麗(BASIC 8 E
サスカッチ 6 R
癒しの鳴踊り 3 C
スポンサーリンク

春麗の使用方法

春麗で勝ちたい私のために、必見のデータを蓄えていく項目になります。

まずは緑デッキの特性を活かす

緑デッキといえばこんな感じ。

  • HP・ライフ回復の耐久性
  • シールド付与してダメージ無効化
  • MPブーストして高ユニット展開
ぶちくま
ぶちくま

まさにミッドレンジで活躍するコンセプトです。さらに、脚春麗をはじめとする豊富な強力ユニットが多いので出張もできる魅力があります。

ソウルコストは節約したい

緑デッキを組むと心に決めてからインストールした場合は、かなりしんどいリセマラの旅が待ち受けています。先にあくび春麗と言う名の課金デッキを載せておきましたが、緑でシナジーをつくるならエピックを当て続ける豪運が必要です。

ぶちくま
ぶちくま

エピックなのでなんとかソウル変換できなくもないのですが、少しでも予算は抑えたい。

春麗愛があなたを支えてくれるはずです。

撃破に時間を掛けさせる

ミッドレンジ展開を狙うための「時間的猶予」をいかにつくりだすか勘案する必要があります。

展開し始めたら強いのですが、展開するまでに流れを持っていかれてしまうのが難点。緑デッキは除去さえされなければ、ユニットが長く場に残るようにデザインされています。

しろくまさん
しろくまさん

時間が欲しいなら、紫と合わせて、相手を停止させたいところだね

混色はまだ思考錯誤しているところなのでデッキをつくっていませんが、春麗ミッドレンジが輝く時代は必ずくると信じています。

スポンサーリンク

春麗を使ってメタリたいデッキ

ウェスカーをぼこぼこにしてやりたい

という、野望です。

2019年8月の環境は黒一色、というよりウェスカー一色なので飽き飽きしている方も多いのでしょう。

ぶちくま
ぶちくま

なんとかして正義感の強い春麗に粛清していただきたいところ!

高コストを生かして選別対策

ウェスカーの「黒き選別」は、高コストユニットの多い緑デッキなら対応はしやすいのですが、高コストであるがゆえに盤面は向こうの方が早く作り上げることができるために、なんだかやきもきした展開になることが多い。

ぶちくま
ぶちくま

せっかく育てたユニットが除去された時の悲しみと言ったら。。。

せっかくの緑デッキは、「シールド」という効果持ちが多いのですが、これはダメージに対する処置なので、完全除去には棒立ちで墓場に直行です。

モリガン停止対策

モリガン、どうしましょうかね。本来、「停止」は高MPで展開する緑にとっては望むところとしたいところなのですが、何だかんだ身動きがとれなくなるのはしんどい。さらに、呼応で強化されて突破されるともうズタズタです。

今月のおすすめゲームを紹介

息抜きにいかがでしょう?

MONOPOLY GO!

MONOPOLY GO!

Scopely, Inc.無料posted withアプリーチ

TEPPEN
スポンサーリンク
シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

タイトルとURLをコピーしました