ウマ娘の課金をするべきか否かについて論じたりします。お得なパック情報など。
ウマ娘と課金の関係
まずは、ウマ娘の課金に関する情報をひたすら書き留めておきます。
期間限定キャンペーン
ウマ娘の期間限定キャンペーンについての情報です。
1.5周年記念


1.5th Anniv.記念 3回限定 ジュエル 7,500個
- 購入回数:3回
- 販売期間:8/24 12:00〜9/30 4:59
- ジュエル7,500個=10,000円
アニバーサリー
アニバでも期間限定のお得なパックが販売されています。全部買いです。
1st Anniversary 星3/SSR引換券付きジュエル

このパターンだと、スクエニあたりだと有償ジュエルはつけなかったりするんですけど、サイゲさんはさすがですね。通常単価のジュエル購入額でおまけが星3/SSRの引換券となっています。

未所持ウマ娘や、完凸目前のSSRを狙って取得できるのは、ガチャなら数万円かけてもできないことだからね。
回数限定ジュエルパック

画像が混じってしまっていますが、回数限定でジュエルの割引もやっています。そう頻回にセールはしないので、微課金でも今後を見通して課金したくなるところ。
ハーフアニバーサリー(0.5周年)
ハニバで開催されるキャンペーンで課金に関するものは以下の通りです。
- 有償ジュエルの割引パックが販売
- 有償ジュエル限定の星3育成ウマ・SSR確定ガチャが開催
有償確定ガチャは引くべき?
どちらも引ける予算があれば引いておくべきです。ウマ娘は思ったほど確定ガチャをやらないので、凸を少しでも進めるためにはやっておくに越したことはありません。
ただ、サポートカードの確定はほぼ戦力に影響することはないので、お祭り騒ぎに乗っかってガチャを楽しむために利用する感じでいいと思います。
ウマ娘ガチャは、被りが出た時に少しダメージが大きいかもしれませんが、未所持のウマ娘の所持率が低い場合は手持ちを増やす意味ではトライしてもいいと思います。
限定パックは買うべき?

- 開催期間:8/24(火)12:00~9/30(木)4:59
- 価格:¥10,000
- 回数:3回限定
- ジュエル個数:7,500個(通常5,000個)
お得なので定期的に課金している方にはおすすめ。1万円のハードルは高いですけどね。
課金アイテムについて知りたい
まずは、どんな課金アイテムがあるのか。いくら課金したら幸せになれるのか。そもそも、そこに幸せなどあるのだろうか。検証していきます。
限定・特別パック
パック名 | 値段 |
2回限定ジュエル1500個 | 2,080円 |
3回限定ジュエル7500個 | 10,000円 |
デイリージュエルパック | 980円 |
限定パックは買うべき?
限定パックは買ってもいいと思います。つまり、SSRや星3確定ガチャを引くための資金投入はありです。悩むくらいなら限定ジュエルパックは全て購入して、手持ちのサポートカードやウマ娘を揃えてから、「以後課金しない」という誓いのもとで一緒に楽しみましょう。
買うべき理由に、「星3ウマ娘選択券」の存在もあります。被り救済で才能覚醒用のピースは取得できますが、本体に勝るものはありません。確定星3ウマ娘ガチャを回してから、取得できなかったウマ娘を選択するのが最大効率になります。
デイリージュエルパックは買うべき?

面倒なんで限定パックのくくりに入れちゃいましたが、デイリージュエルは基本的にいつでも買えます。ただ、重複購入はできず、効果がなくなる3日前くらいから期間を延長して購入することが可能になります。もちろん、30日分がプラスされるだけなので事前購入で損することはありません。
デイリージュエルパックは購入してもいいと思います。ボーナス分は無償石で届くので確定ガチャやデイリーお得ガチャに回すことはできませんが、有償石で通常ガチャを回すことほど愚かなことはないので、無償石はしっかりとピックアップ交換ポイント分まで保持して、サポートカードの凸数を稼ぎましょう。
追加の限定パックはあるのか
現状、ウマ娘の売り上げを見る限りでは、焦って限定パックを追加する必要はないので、アニバーサリーやお正月などのかき入れどきでもない限りは追加パックはないと思います。追加するメリットがないですからね。
ただ、ハーフアニバーサリー(8月24日)やアニバーサリー(2月24日)、アニメBOX販売の特典などで購入意欲を著しく刺激できるタイミングでは追加される可能性はあると思います。なんだかんだ、定期的に微課金から巻き上げるタイミングは用意してくるかと。
通常パック購入価格


パック名 | 値段 |
ジュエル5000個 | 10,000円 |
ジュエル2500個 | 5,020円 |
ジュエル1500個 | 3,060円 |
ジュエル700個 | 1,480円 |
ジュエル320個 | 730円 |
ジュエル160個 | 370円 |
ジュエル50個 | 120円 |
通常パックは買うべきか
絶対に、買うべきではありません。
このパックを購入する場合は、少し待ってみましょう。このパックが必要になるのは、「ガチャで爆死して、後少し回したらなんとかなりそうな気がする」というシチュエーションのみです。この時点で、購入者は抜け出せない沼に自ら足を踏み入れようとしています。
確かに、追加購入すれば確定ポイントでピックアップが交換できたり、もしかしたら神引きしたりできるかもしれません。ただ、完凸できるにせよできないにせよ、あなたが戦っているのは自分自身です。あなたが追加購入する時は、同程度の課金者がみんな課金するタイミングでもあります。つまり、差が縮まるどころか、みんながお互いの足を引っ張りあって、沼に沈むばかりです。

検索してまで購入を躊躇っているくらいなら、一旦課金はやめて、3,000円くらいのランチでも食べてみて、10,000円で購入できる漫画でも眺めながら、課金が必要か考えてみてください。生活を脅かす必要はないのです。
課金効率を考える
基本レートはジュエル1個=2円相当です。
デイリージュエルパックは980円で2,000個とすればジュエル2個=1円なので破格。ただ、1,500個は無償石なのは注意。
ガチャ効率で考える
有償石と無償石はデイリーガチャで消化するなら有償:無償=3:1なので、やはり有償石はどのタイミングでもお得。無駄に使用しないように。
ウマ箱は買うべきか
買うべきです。
特典云々ではなく、シンプルにアニメの評価が異様に高い。何がすごいかって、競馬ファンも唸るレベルってことです(賛否両論はもちろんありますが、史実や背景がわかるともっと面白い、というあたりがファンの心をくすぐるようです)
一回見て楽しく、さらにアプリをやって旨味が凝縮して、さらに競馬史実・ドラマを学ぶと感涙する。とりあえず、ウマ箱の本体であるアニメにはちゃんとその価値があるということだけ先に伝えておきます。
アニメ価値で計算する
少し細かい話になりますが、アニメを見るためには、ウマ箱を買うか、動画配信サービスとの契約が必要になります。動画配信サービスは、一部無料から後半戦は有料になるスタイル。地上波放送としてTOKYO MXやBS11なんかで見ることができます。つまり、無料で見れる地域や環境はあります。

ただ、すでに無料で見られる放送は終了しており、再放送を待つか動画配信サービスに契約するか有料で見るか、という選択肢です。
動画配信サービスに関しては、概ねどこも似たような料金体系なのですが、とりあえず紹介しやすく(私が現金化しやすい)アマゾンプライムビデオあたりをご紹介しておきます。
こんな感じで、一話単位での購入もできるのですが、プライム会員ならプライムビデオが無料で利用できます。そのプライム会員が、月間500円で、しかも無料期間が30日用意されているので、即刻退会して安心して無料で見ることもできます。

私も別ブログでアマゾンプライム会員は紹介していますが、私のように「プライムデー」だけ無料会員になるのが一番コスパが良く買い物も楽しめます。1年くらいの冷却期間を開けると、なぜか無料会員が復活するので、とりあえずお試しにやるにも早い方がお得です。

他の動画配信サービスは毎月1,000円近いコストがかかりますが、プライム会員はAmazonサービス全体で賄ってくれる、というかAmazonに顧客を落とし込むためのシステムなので、プライムビデオは撒き餌みたいなもんでマジでお得なんです(断言)。
購入者特典で考える
そろそろ真面目に紹介しますが、ウマ娘プレイヤーが「ウマ箱」購入を検討しているのは、おそらく購入者特典がすこぶるお得だから、ということだと思います。
ざっくりいうと以下の通り。
- 限定サポートカード
- 女神像500個
- 星3引換券(全巻購入)
一応、注意点として、4巻販売されて、各巻で女神像500個と限定サポートカードが付与されます。さらに、シリアルコードを4巻分集めると星3ウマ娘と引き換えできるよ、というものです。一巻あたりが7,000円から1万円あたりなので、コスパは正直良くないです。でも、至極のアニメのおまけですから、こればかりは仕方がありません。
語弊があると悪いので、以下、詳細を引用しておきます。
【封入特典】
◆ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』特典シリアルコード
(ゲーム内アイテムと交換できるシリアルコード)
<シリアル情報>
・『ウマ箱2』限定サポートカード
・『女神像』500個
・『夢の煌(きら)めき』12個
【全巻購入特典】 ◆ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』 特典シリアルコード(ゲーム内アイテムと交換できるシリアルコード)
・『ウマ箱2』★3引換券
※全巻購入特典は『ウマ箱2』(アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX)第1~4コーナーのシリアルコードを全て入力すると受け取ることが出来ます。
【ゲームアイテムと交換できるシリアルコードに関する注意事項】※2021年2月23日追記
※本シリアルコードひとつにつき、入力は1回限りとなります。
※同一商品を複数購入しても、本シリアルコードで入手できる特典アイテムの受取は、1アカウントにつき1回限りとなります。
※本シリアルコードの入力には、 「GooglePlay版」もしくは「DMM GAMES版」の「ウマ娘 プリティーダービー」の登録(無料)が必要です。
※スマートフォンでプレイしているアカウントと「DMM GAMES版」とで連携する「データ連携」が可能です。
※一定時間内に5回連続で入力を間違えると、1時間入力が制限されます。
※本シリアルコードで入手できる賞品の内容および仕様は予告なく変更になる可能性があります。
※有効期限は、2024年8月17日(土)23:59までとなります。有効期限を過ぎたコードは無効となり、報酬は獲得できません。
※全巻購入特典は『ウマ箱2』(アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX)第1~4コーナーのシリアルコードを全て入力すると受け取ることが出来ます。
※特典の受け取りは1アカウントにつき、1回のみとなります。
Amazonブラックフライデーでセール対象に!
別ブログでAmazonのブラックフライデー情報をまとめているのですが、これ、ウマ箱セール対象になっていますね。しかもシリアル付きで。これは買い。絶対に、買い!

ウマ娘と課金の必要性
ウマ娘は課金が必要かどうかを考察します。
SSR・星3確定ガチャは回すべきか
まず、最初の課金をするかどうか悩むのは、「確定召喚するか」どうかになると思います。
結論から言えば、悩むくらいならさっさとまわしちまった方がいいです。前述にも書きましたが、運営様よりありがたい「星3ウマ娘選択チケット」が配布されています。これを使用する前に確定ガチャをしておかないと、交換後に「やっぱりガチャまわしちゃおう」としたときに被りとなった時の虚しさたるや。
確定ガチャって復刻するの?
私、サイゲームスが初プレイなのでにわか情報で申し訳ないですが、サイゲームスで人気のプリコネ、グラブルあたりは回数限定で確定召喚をやっているようです。チケット配布の方が圧倒的に多いようではありますが。
つまり、スクエニなんかのゲームに比べると、価格崩壊するような売り出し方はあまりしないみたい。オールタイムロープライスですね。ロープライスじゃないけど。
課金の必要性について
実際にプレイしていると、課金する必要性を感じるのは以下のパターン。
- サポートカードのトレーニング効率を上げる
- レアスキルを手に入れる
- 新しいウマ娘を育成する
- 1日の育成回数を増やす(体力回復)
- 新衣装を手に入れる
- 星1〜2のウマ娘を覚醒する
ここに課金の必要性が本当にあるのか、という話になるわけです。
インフレは気にしない
まず、ソーシャルゲームである以上、確実にインフレはします。
ソシャゲ課金というのは、インフレを前提にして「何ヶ月間」を「いくら」で楽しめるかで計算します。楽しめるかどうかがすでに個人の感性の問題だし、お金の価値も人それぞれなのでお互いがお互いに口出しするものではありませんが、強いて言うなれば「ソシャゲへの投資は無駄」でしかありません。

一方で、同様に「スキーやスノボで1回1万円」なんてのも、やっぱり無駄でしかないのです。飲み会だって無駄です。

つまり、趣味への投資は無駄だけど、無駄を前提にしてどれくらい楽しめるかって話でしかないわけです。
さて、では上記課金項目について、「どれくらいの期間」を「支払額に対して」、「どれくらい楽しめるか」を考えて、課金すればいいわけです。
サポートカード凸のための課金は無駄
まず、強いウマ娘を育成する、という目標に対して考えていきます。つまり、サポートカードの凸数を増やしたり、プレイ時間を増やす課金について。
強さを目標にした場合、課金額は上限がなくなります。強さは絶対評価ではなく相対評価です。しかも比較対象があやふやです。トップランカーになることを目標にすれば、後述の通り1,000万円近い課金が必要な可能性が出てきます。1,000万円使うことを真剣に悩む人を相手に記事を書いていないので、ここは割愛。
つまり、凸数を稼ぐための課金は、それほど幸せにならない上に課金額も相当数になるということです。ここは課金対象としては論外。
ウマ娘取得はやや割高で運依存
次に、楽しみのバリエーションを増やす課金です。育成したいウマ娘を取得する、のが想像しやすいですね。
まず、育成したいウマ娘はガチャでの入手になるのでレアリティに依存します。ピックアップ対象なら200連で天井分のポイントが手に入るので、300円〜6万円でのお買い物ということになります。
諦めはつけられるができるだけ入手したい、という場合はピックアップ期間にデイリーガチャだけを回す、という楽しみ方もできます。これなら2週間と仮定するなら1,400円で楽しめるので、少し現実的なコスパになります。取得できる可能性は10%を切りますが。
星1ウマ娘を才能覚醒するかどうかが課金現実ライン
あるいは、星1スタートのウマ娘に勝負服をプレゼントしてあげることを考えます。女神像500個あれば星1を勝負服に転生することができるので、それなりに価値があると言えます。ウマ箱を買えば500個プレゼントされるので、まぁ、やっぱり高いです。
才能開花などのステータス情報についてはこちらのページをどうぞ。

無課金でもプレイできるか
色々と書きましたが、基本的には無課金でもプレイ可能です。というか、昨今どんなソシャゲも無課金でもプレイできるようにデザインされています。プレイヤー層が確保できれば、あらゆるビジネスに派生できます。人を集めることにはそれだけの価値があるのです。
ウマ娘は従来の課金システムから飛び越えた集金を
散々と書きましたが、ソシャゲは時間対コストで課金の価値を決めます。他の趣味と一緒です。釣りを趣味にするなら、釣りに行く日の滞在費や釣り用具などのイニシャルコストと、趣味をする時間が割りに合っているかを考えます。ただ、釣りの場合だと、どこに行こうかとか、ついでに旅行しようかなどを考えるのも楽しいので、この辺りはウマ娘も一緒です。
競馬を楽しもう!
私が思うに、ウマ娘に関してはガチャなどにお金を落とすよりも、例えば(今はコロナで厳しいですが)競馬場に実際に行ってみたりする「趣味の広がり方」が面白いと思っています。どうしてもレジェンドホースだけがウマ娘の元ネタとして扱われますが、現役のウマとコラボしたっていいのです。実際、今は乗り気な馬主さんが結構います。
アプリは家でできるけど、やはり体験型イベントや物販などにもつなげられる展開を持っているウマ娘は強い。その中で、ユーザーが自分なりの楽しみ方を見つけて、かつそれをある程度はクリエイターやディベロッパーに還元できる「楽しいお金の使い方」ができるのが一番いいですね。
完凸キタさんのおかげで課金必要額が明らかになる
どうでもいいのですが、Twitterに面白い課金報告があったので載せておきます。
Twitter報告
今朝、友人から『ウマ娘上位課金者の金額がヤバいwww』と聞き、検索したら出てきたのがこれ
— フリクリ (@furikuri_akai) March 3, 2021
1位納得ですわ((⊂(;∩`ω´∩;)⊃)) pic.twitter.com/fBO44Rgz5m
3,000万円近い課金だけでも驚くのですが、意外と肉薄しているので1,000万円プレイヤーはたくさんいそう。馬買うつもりで課金しちゃうのかな。
コメント