一時的に台風のように環境を荒らし、新弾投入で風と共に消え去ったヘイズビーストを哀れむページです。
ヘイズビースト強化の可能性
まずは、どうせヘイズビーストのテコ入れをしているので、OCGにどんなカードがあるのか見ていきます。
陽炎獣カード
《陽炎獣 サーベラス/Hazy Flame Cerbereus》
効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻2000/守 200
このカードはリリースなしで召喚できる。
この方法で召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。 また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、 デッキから「ヘイズ」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
ヘイズサーチができるカード。上級カードでありながらリリース不要は、デュエルリンクス初期ではなかなかの好材料でした。
《陽炎獣 ペリュトン/Hazy Flame Peryton》
効果モンスター
星6/炎属性/炎族/攻1600/守1700
このカードは「陽炎獣」と名のついたモンスターの効果以外では特殊召喚できない。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。 また、手札の炎属性モンスター1体を墓地へ送り、 このカードをリリースして発動できる。 デッキから「陽炎獣」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。 「陽炎獣 ペリュトン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない
《陽炎獣 バジリコック/Hazy Flame Basiltrice》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/炎族/攻2500/守1800
炎属性レベル6モンスター×2体以上(最大5体まで)
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 相手のフィールド上・墓地のモンスター1体を選択してゲームから除外する。 また、このカードが持っているエクシーズ素材の数によって、 このカードは以下の効果を得る。
●3つ以上:このカードの攻撃力・守備力は、 このカードのエクシーズ素材の数×200ポイントアップする。
●4つ以上:このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
●5つ:このカードはカードの効果では破壊されない。
エクシーズということなので、現デュエルリンクス環境ではどうしようもありませんが、5枚重ねて破壊無効までがデュエルリンクスでは無理げー。
ヘイズサポート
《陽炎光輪/Hazy Glory》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、 自分は「陽炎獣」と名のついたモンスターを召喚する場合に 必要なリリースを1体少なくする事ができる。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、 自分の墓地から「陽炎光輪」以外の「ヘイズ」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える。
まずは、すでにデュエルリンクスに存在するグローリー。ヘイズデッキを組むことはほぼないとは思うが、一応必須カードということになる。
《陽炎柱/Hazy Pillar》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、 自分は「陽炎獣」と名のついたモンスターを召喚する場合に 必要なリリースを1体少なくする事ができる。 また、1ターンに1度、 自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。 自分の手札・フィールド上の「陽炎獣」と名のついたモンスター1体を、 選択したエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
陽炎獣サポート。エクシーズ待ちではあるが、効果自体は使いやすい。
《真炎しんえんの爆発ばくはつ/Rekindling》
通常魔法 (1):自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズに除外される。
ヘイズの方向性
エクシーズをまて、じゃ流石に記事の存在理由がなくなりそうなので、現環境であえて作るならこんな感じで、というものを。
炎属性サポート
炎属性に少し混ぜる、くらいの使い方はできるかもしれません。
炎属性を使うデッキコンセプト
- 炎星
- 炎王
- 炎舞
- ラヴァル
合わせやすいカード
- ジェットシンクロン
- 怨念の魂 業火
獣族サポート
獣族サポートはカード自体は豊富。強いかどうかは別。
- 神聖なる森
- バーサーキング
- 猛突進
- 烏合無象
- 厳重の角
とりあえず、最強のデッキが完成したのでご報告します。
今日も元気にデュエルリンクス。
ちなみに、ネフティスとフロフレも使用したデッキもぜひご参考ください。
スピンクスデッキ

モンスターカード
レア度 | 枚数 | カード名 |
---|---|---|
UR | 1 | 氷炎の双竜(フロストアンドフレイム・ツインドラゴン) |
UR | 2 | ネフティスの鳳凰神 |
UR | 2 | クリボール |
UR | 2 | 黄泉ガエル |
SR | 3 | スクリーチ |
SR | 2 | 犬タウルス |
SR | ¹ | 焔虎 |
SR | ¹ | 鳳凰 |
SR | ¹ | 怨念の魂 業火 |
R | 3 | 陽炎獣スピンクス |
R | 2 | 炎王獣ヤクシャ |
魔法カード
レア度 | 枚数 | カード名 |
---|---|---|
‐ | ‐ | – |
罠カード
レア度 | 枚数 | カード名 |
---|---|---|
‐ | ‐ | 採用なし |
エクストラデッキ
レア度 | 枚数 | カード名 |
---|---|---|
– | – | 採用なし |
スキル
粉砕!
デッキ解説
やることはシンプル ただひたすら強い 当然、スピンクス軸となりますので3枚入れといてください。 あとは、炎属性モンスターを詰め込めばいいんです。
キーカードは犬タウルス
こいつが大暴れしてますね。

【獣戦士族/効果】(1):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。手札・デッキから獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地へ送り、このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、墓地へ送ったそのモンスターのレベル×100アップする。
この、バトルフェイズごとに炎属性の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地に送れる効果がやばいですね。
そう、ネフティスですね。
もちろん、犬タウルス自体の攻撃力が2300まで上がるのも強いですよ。 ただ、それ以後、ネフティスがスピンクスによって永遠と復活し続ける様子は 本当のネフティスの復活って、こういうことだったの?ってなるよね。
アドバンス方法は潤沢
焔虎も、犬タウルスもアドバンス召喚向きである上に、黄泉ガエルまでいるからね。 やばいね。
アドバンス召喚でいないターンはないですね。
鳳凰まで盛り込めたので、ネフで殴りつつ、鳳凰でも伏せカードが除去できます。 ほんと、面白いくらい場を制圧できます。
唯一の弱点は、打点、ではなくデッキ破壊
打点はいいんです。もう粉砕で上げてしまえば。
展開次第ではありますが、常時スピンクスとネフティスがいるので、打点3000いきますね。
どうしてもだめなら、双竜で破壊すればいいんです。 怖いのはそこではない。 デッキがあっという間に枯渇するので、デッキ破壊に出会ったとたん負けます。
あと、ラヴァゴーレムも嫌い。
デッキ切れを少しでも緩和するために、犬タウルスの枚数を増やして、ネフティスも3枚にして、 下級ももうちょいいじって24~26枚体制でも強そうですね。
まぁ、いよいよ課金臭のほうもだいぶ強まってますけどね。
余裕があればパイロレクスも入れてあげてください

【恐竜族/効果】
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の炎属性モンスターが5体の場合のみ特殊召喚できる。このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを破壊し、お互いに破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを受ける。「炎霊神パイロレクス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがフィールド上から離れた場合、次の自分のターンのバトルフェイズをスキップする。
先日の記事で、ホルスデッキにパイロレクスねじ込みましたが、 こちらのデッキにもとくに抵抗なく入り込めるはずです。 打点低めだったデッキなので、案外活躍するやもしれません。
感想
まじで連勝できます。 ただ、相手が新カードに慣れてくると犬タウルス警戒して殴らず効果除去したりすると 展開スピードが落ちて負けるかも。 炎属性モンスターを取り入れやすいので、また違った形もできるような気がします。
コメント