Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

最強ホルスデッキ!無課金から重課金まで網羅する|デュエルリンクス

どうも、ぶちくまです。

相変わらず、デュエルリンクスの話題となります。
新パックが出ると、いろんなデッキで玉石混交としており、
この時期が一番楽しいですね。
さて、新パックの目玉が「ホルスの黒炎竜」という、いわゆるレベルアップしていくモンスターになっています。
LV4からスタートして、LV6、LV8へとレベルアップしていくのですが、
LV6をアドバンス召喚してLV8につなげることもできます。
そういったわけで、様々な展開方法が考えられるので、考えているだけでもうきうきしてきますね!
では、デッキ紹介に移りましょう。
スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

サクサク遊べる、プレイして楽しいアクションRPG

2021年に登場したカゲマスが「アニメを観るような感覚でプレイできるゲームアプリ」として個人的にヒットしたのですが、2023年、同じ開発となるAimingがリリースした「ダンまち バトルクロニクル」に関しても、同じように気軽に遊べるゲームアプリとしてオススメです!

Aimingは水を得た魚のようにアニメ鑑賞アプリを作る

私がプレイしているドラゴンクエストタクトの開発もAimingなのですが、このアプリもドラクエの人気キャラクターがヌルヌル動いてみているだけで楽しいタクティカルRPG。

元々、ドラクエタクトも「無課金でも賢く戦えば絶妙にクリアできる」ことが面白くて沼にハマったのですが、Aimingは賛否あれどこの辺りのバランス調整がめちゃくちゃ上手いスタッフがいます。 全部が全部そうならないのは、たくさんいるわけではない、ということでもありますが。

そして、既存のIP(アニメやラノベの著作権)を活かしたキャラクターの動かし方も、とにかく上手い。

だから、無課金プレイヤーでもアニメを観ているようにゲームを楽しめてコスパはとてもいいアプリになります。

ただ、ドラクエタクトもカゲマスも「課金」に関しては賛否ある、というか批判的な意見を聞くことが多く、「課金したいな」と思った時にはストレスを感じる仕様ではあるかもしれません。

この辺りのバランス(自制心)を取れる方であれば、ちょうどいい塩梅で楽しめるおすすめのゲームになっています!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

広告はここまでになります。

ホルスの黒炎竜デッキ

ホルスドラゴン軸デッキ

ホルスドラゴン軸デッキ

ドラゴン軸編(お手軽)

モンスターカード

レア度枚数カード名
UR1タイラントドラゴン
UR¹ホルスの黒炎竜LV8
UR2クリボール
SR2ホルスの黒炎竜LV6
SR3コドモドラゴン
R3ミラージュドラゴン

魔法カード

レア度枚数カード名
UR¹クロスソウル
SR¹死のマジックボックス

罠カード

レア度枚数カード名
UR¹底なし落とし穴
UR2銀幕の鏡壁
R1イタクァの暴風

エクストラデッキ:5枚まで

レア度枚数カード名
採用なし

スキル:頂に立つものorリスタート

ドラゴン族で戦いながら、ホルスレベルアップを目指す

ホルスがドラゴンであることを活かした、まぁ、一般的なデッキになります。
ホルスLV4から育てていくとしたら、「LVアップ!」の採用もありですが、
ホルスのいいところは、レベルアップ条件がそれほど難しくないこと。
ホルスが攻撃を受けたときに銀幕で相手を撃破してもレベルアップできます。
あるいは、やる気満々の相手を「底なし落とし穴」に落として、こちらのいいタイミングでホルスに殴らせる、なんてこともできます。
何より、自然な形でミラージュドラゴンを採用できるのがいいですね。
ミラージュドラゴンは、バトルフェイズ中という縛りはありますが、
罠を発動できなくなります。
ホルスが魔法耐性あるので、ほとんど相手は何もできなくなります。
クリボール投げつけられる以外はね。
加えて、コドモドラゴンを採用して、墓地に行ったときにホルスLV6の召喚につなげることができます。
手札にタイラントドラゴンなどの、大型ドラゴンを仕込んでおいて、ホルス以外の選択肢を持っておくと面白いですね。
タイラントは罠耐性ありますしね。
ドラゴン属ということで、「スタンピングクラッシュ」などのドラゴンサポートカードを採用してもいい。
ちなみに、ぶちくま自身はこれまでドラゴン属を取り扱っておりませんでしたので、サポートカードがなく、こんなデッキになってしまいました。

炎属性+炎霊神パイロレクスデッキ

ホルスとパイロレクス

ホルスとパイロレクス

モンスターカード

レア度枚数カード名
UR1
炎霊神パイロレクス
UR2ホルスの黒炎竜LV8
UR2クリボール
SR2ホルスの黒炎竜LV6
SR2焔虎(フレイムタイガー)
SR2犬タウルス
N2ホルスの黒炎竜LV4

魔法カード

レア度枚数カード名
R¹レベルアップ!

罠カード

レア度枚数カード名
UR2底なし落とし穴
UR2銀幕の鏡壁
SR1ライジングエナジー

エクストラデッキ:5枚まで

レア度枚数カード名
採用なし

スキル:リスタート

炎霊神パイロレクスを採用した点を評価してほしい

もう、ほんとその一言に尽きる。
いまいち、どう使っていいのかわからんイベント報酬カード「炎霊神パイロレクス」を
多少強引に採用してみたデッキです。
ホルスを必要枚数持っている方は、必然的に下級炎のSRカードも持ってるもんだと仮定して(強引)
焔虎と犬のコンボを使用しています。
焔虎は墓地にいれば、手札にある(ここ重要)ホルスLV6を確実に出せるのは強みです。
墓地の炎属性の数合わせにもいいので、おすすめ。
さらに犬タウルスで焔虎を墓地に送れて打点が1900まで上がる。
これを使わずしてパイロレクスは使えないと思っている。
というか、最終ボスが同じコンボ使ってる。やられたぜ。
でも、本当はスピンクスのほうがごにょごにょ。
ホルスレベルアップでそれなりの数の炎属性モンスターが墓地に行くので、割合自然とパイロレクスが出せます、
んが、大概ホルスがそこまで自由にレベルアップしている場合、パイロレクスの出番がないというのは事実。
というか、初手でパイロレクス引いちゃったら、もうあきらめてライジングのコストにしてください。

汎用ホルスデッキ(課金向け)

モンスターカード

レア度枚数カード名
UR¹ホルスの黒炎竜LV8
UR2クリボール
UR3カードガード
SR2ホルスの黒炎竜LV6
SR2焔虎(フレイムタイガー)

魔法カード

レア度枚数カード名
UR¹クロスソウル
SR¹死のマジックボックス

罠カード

レア度枚数カード名
UR2底なし落とし穴
UR2銀幕の鏡壁
UR1盗賊の七つ道具
R¹イタクァの暴風

エクストラデッキ:5枚まで

レア度枚数カード名
採用なし

スキル:リスタート

一応、ぶちくま使用デッキも紹介しておきます。
これは、もう相手との駆け引き次第で展開方法が変わりますが、
カードガードを3枚使用しているのが課金感強めですね。
カードガードの使用法はきっとほかのデッキで紹介しますが、
とりあえず、下級1900打点は超えづらいうえに、こちらは罠カードもあるのでなかなか攻撃しづらい。
1ターンでも残っていれば、3枚あるホルスLV6を召喚、これで戦っていきます。
相手の強カードは、落とし穴で伏せて、クロスソウルや死のマジックボックスで処理します

ん、死のマジックボックス?

そうです、ホルスLV6は死のマジックボックスと非常に相性がいいです。
相手のモンスターを破壊したうえに、自分は魔法耐性があるので、相手にコントロールを奪われません。
つまり、ただのコストのない死者の手向けです。
これと、クロスソウルで相手のモンスターを処理しながら戦います。
そして、必要があればLV8へレベルアップし、カードガードで破壊耐性をつければ、
ただの最強のホルスがそこに居ますよ。
スポンサーリンク

ホルス攻略

逆に、ホルスの弱点ってなんだろうかといえば、もうシンプルにLV6段階の打点が2300と心許なく、
忍者やレッドアイズといった2400打点に届かないところですね。
ホルスを普通に殴られて、その後の展開が追い付かずに負ける、これにつきます。
これまでの速攻魔法環境が、サイレントマジシャンあたりで若干、伏せ罠の傾向に変わったのと、
相変わらず看破に何もさせてもらえない展開で、
ややホルスに逆風の環境にはなりそうです。
でも、かっこいいから使っちゃうよね。
スポンサーリンク

感想

まぁ、実際に強いので、環境相手でもそれなりに連勝できますし、それなりに負けたりします。
ミラー戦になったときに、「どっちが本当のホルス使いだ!」とか
相手も同じテンションで戦ってくれると盛り上がりますね。
ではでは。
今月のおすすめゲームを紹介

Aimingが得意なアニメが美麗でサクサク楽しめるアクションRPGが登場!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

デュエルリンクス
スポンサーリンク
シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

  1. […] 過去にホルスデッキ組んでましたので、そちらを参考までに。 […]

  2. […] 先日の記事で、ホルスデッキにパイロレクスねじ込みましたが、 […]

タイトルとURLをコピーしました