収益化ブログに収益が発生したのでMFクラウドで確定申告する【freeeと弥生を比較】 ブログ収益が年収20万円を超えましたので、晴れて私も確定申告の仲間となりました。2018年はMFクラウドで乗り切ることにしました。青色申告ができればよかったのですが、残念ながら準備不足のため白色申告になります。freeeとMFクラウドの会計ソフト比較もまとめました。2018.11.24収益化
収益化広告をクリックしてもらえるサイトを作る方法【アドセンスCTR施策】 ブログ収益、簡単に増やしたくないですか? 一番手っ取り早く収益化を目指すなら、「アドセンス広告のクリック数を増やす」のが一番です。 アフィリエイトで少ないPVで高単価を狙う方法もなくはないのですが、これは資産形成には向かない。 ...2018.10.042018.10.07収益化
収益化Googleアドセンスのクリック単価を引き上げる方法【ブログ初心者】 Googleアドセンスのクリック単価については、サイト設計を計画している段階から底上げすることを検討しておくことをお勧めします。クリック単価はジャンルだけではなく、影響する要因が高いので、実際の施策レベルに落とし込む事は難しい。単価が違うだけで同じ作業量でも収益の量が倍になるので対策をお勧めします。2018.10.06収益化
収益化リンクユニットが収益増加に貢献【おすすめのアドセンス設定】 Googleアドセンスのテキスト広告のひとつである「リンクユニット」が意外と便利だったので解説します。検索により流入した読者が仮に自サイトのコンテンツに興味がなくても、読者の興味があるキーワードで惹きつけてクリックを誘う技はマジで匠。収益アップにつながる方法を説明しています。2018.10.04収益化
WordPressかっこいいリンクカードを作るならSimplicityとCocoonへのテーマ変更がお勧め リンクカードやブログカードと言われている、サムネイル入りのおしゃれなリンク表示にしてみました。方法としては4つあるのですが、私は面倒は嫌いだったので、思い切ってWordPressのテーマをCocoon(Simplicity)に変更して解決しました。2018.10.02WordPress
スパルタブログ論SNS疲れしたので脱スマホした生き方を提案したい【インスタ映え】 SNSは定期的に疲れる周期が来ますね。おそらく、今後「動画映え」が流行りますが、食傷気味のSNS離れの時代がくるかと思われます。そんなあなたに提案したい「脱スマホ」という生き方。聞き上手になることで、より人生が楽しくなる法則について書きました。2018.09.27スパルタブログ論
スパルタブログ論プロブロガーなんて職業はない。あるのは破滅と小さな幸せだけ イケダハヤトさんを例に、プロブロガーについてまとめた記事です。プロブロガーになるのは簡単ですが生活するのはやっぱり大変です。1年間ブログを書き続けましたが、収益はサーバー代とドメイン代の支払いで赤字になるレベルでした。それに、職業としての「ブロガー」にはやはり違和感があります。2018.09.14スパルタブログ論
WordPressアマゾンアソシエイトの公式リンク作成ツールとプラグインを比較した アマゾンアソシエイトの公式リンクの使用方法と、現行WPプラグインとの使い勝手を比較しました。私が使用しているCocoonというWPテーマが自前の商品リンク作成機能を追加したので不要となりました。プラグインを使わないにこしたことはないですね。2018.09.08WordPress
WordPress個人ブログにSSLが必要な理由と最低限必要な7つの変更後の設定 サーバーがhttps、つまりSSLに対応しているのなら、 ブログを始めるならぜひ全力で取り組んでもらいたい。 開設前であればサーバーの方で勝手にやってくれる。 これが開設後だといろいろ設定があるのでまとめてみました。2018.08.15WordPress