デュエルリンクスの新パック情報をまとめていきます。
デュエルリンクスの新パック情報
遊戯王アプリ「デュエルリンクス」の新パック情報をまとめていきます。
アリーナ オブ サンクチュアリ
アリーナ オブ サンクチュアリの情報をまとめておきます。
リセマラ級カード
デュエルリンクスにリセマラは不要だと思いますが、リセマラしてでも取りたい必須級のカードかどうかを検討していきます。
氷獄龍トリシューラ

カード名が異なるモンスター×3
このカードは自分の手札・フィールドのモンスターのみを素材とした融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。●自分フィールドの上記カードを除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:元々の種族がドラゴン族のモンスターのみを素材としてこのカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・相手のデッキの一番上・相手のEXデッキの順に確認してそれぞれ1枚ずつ除外する。このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
効果を発揮する場合は「ドラゴン族」の縛りはあるものの、召喚条件はゆるゆるの融合カード。自分のデッキからも除去されるが、戦術でいくらでも対策はできそう。
因果切断
手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択してゲームから除外する。この効果によって除外したモンスターと同名のカードが相手の墓地に存在する場合、さらにその同名カードを全てゲームから除外する。
デッキ破壊効果が凄まじい罠カード。セレクションボックスに収録されていたが、この度めでたく再録されました。
使用したいテーマ
テーマとしては以下のものが収録されています。
- ワルキューレ
- エレキ
- カラクリ
- スクラップ
- トラミッド
ワルキューレ
デュエルリンクスとしては新規のテーマ。テーマ自体が2019年に登場しているものなので、これからじっくり育っていくだろう、という期待感が強い。
MINI登場のテーマは比較的安く組めるので、これからデュエルリンクスを始めようとする方にはちょうどいいテーマかもしれない。
インフェルニティ デストラクション
パックタイトルの通り、「インフェルニティ」が大幅強化されたMAINパック。
MAINパックでも3枚持ちしたいURカード
インフェルニティデーモン

①:手札が0枚の場合にこのカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「インフェルニティ」カード1枚を手札に加える。この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。
雪天気シエル

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「天気」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。②:フィールドのこのカードが「天気」カードの効果を発動するために除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。
遊んでみたいデッキテーマ
収録テーマは以下の通り
- インフェルニティ
- 天気
- シムルグ
- EM
- Xセイバー
- 空牙団
- コアキメイル
天気
本当は、EMでペンデュラム環境を推したいところですが、ペンデュラムはデュエルリンクス実装はなさそうなので、消去法で天気デッキ。
UR雪天気3枚揃えるのがお財布へのダメージが大きいものの、他のカードを採用しやすいのと、比較的動けるのでカードゲームとしては楽しいのではないか、と期待しています。可愛いし。
過去パック情報
気が向いたら、各カテゴリのパーツがどこにあるかはまとめておこうと思います。
メインボックス
- インフェルニティ デストラクション
- ウィッチズソーサリー
- トゥルースユニバース
- ジャッジメントフォース
- フューチャーホライゾン
- エアリアルアサルト
- ダーク ディメンション
- ヴァルハラ・コーリング
- サイバネティック リベリオン
- ブレイジング ローズ
- ウォリアーズ・ユナイト
- アブソリュート インフェルノ
- レボリューション ビギニング
- ブラックストーム ライジング
- スターダスト アクセラレーション
- ガイア ジェネシス
- バーニング ノヴァ
- クルセイダー バトル グラウンド
- ヴァリアント ソウル
- アビス エンカウンター
- プライマル バースト
- ギャラクティック オリジン
- ジェネレーション ネクスト
- エレクトリック オーバー ロード
- クリムゾン キングダム
- カオスオブコンプライアンス
- ヴァルキリー レイジ
- ネオ インパクト
- アルティメット ライジング
ミニボックス
- アリーナ オブ サンクチュアリ
- クロニクル オブ グローリー
- フレイム オブ ザ ハート
- フォートレス オブ ギア
- マスター オブ シャドウ
- ソウル オブ レザレクション
- スピリット オブ ザ ビースト
- カース オブ ドレッド
- ガーディアン オブ ロック
- ロード オブ シャイニング
- ディメンション オブ ウィザード
- トルネード オブ ファントムズ
- シークレット オブ エンシェント
- パワー オブ ブレイブ
- エンパイア オブ スカーレット
- クラッシュ オブ ウィングス
- ヴィジョン オブ アイス
- ランページ オブ ザ フォレスト
- レゾナンス オブ コントラスト
- ブレイド オブ スピリッツ
- サーヴァント オブ キングス
- エコー オブ サイレンス
- ドーン オブ ディスティニー
- ランド オブ ザ タイタンズ
- フレイム オブ ザタイラント
- ワンダー オブ ザ スカイ
- エイジ オブ ディスカバリー
セレクション
- 第一弾
- 第二弾
- 第三弾
- ミニ第一弾
- ミニ第2弾
おすすめパックランキング
2020年に始めた方はどのパックを手に入れるべきか、おすすめ度でランキングにしました。(予定)
ロードオブシャイニング
遊戯王やるならブルーアイズ、ということでブルーアイズを強化できるパックをセレクト。
太古の白石
星1/光属性/ドラゴン族/攻 600/守 500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
墓地に送るだけで、ブルーアイズが召喚できる夢のようなカード。現状、ブルーアイズを組むなら3枚手に入れておきたい。
深すぎた墓穴
(1):自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
次の自分スタンバイフェイズにそのモンスターを墓地から自分フィールドに特殊召喚する。
ブルーアイズなら、通常モンスターなので墓地から引っ張ってくる方法はたくさんありますが、汎用性も考えると深すぎた墓穴も手に入れておきたいところ。
ガーディアン オブ ロック
同様の理由で、ブラックマジシャンを扱うためにガーディアンオブロックもオススメです。ブラマジ、ブルーアイズは永遠に強化され続けるテーマなので、末長くお付き合いできます。
マジシャンズナビゲート
(1):手札から「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚する。その後、デッキからレベル7以下の魔法使い族・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する場合、墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
マジシャンズロッドなど、ブラマジグッズは集めやすいので、パック産のカードは是非入手しておきたいところです。
コメント
[…] URカードをまとめてみましたが、 本日はSRカードを皆さんと一緒に鑑賞したいと思います。 […]