Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

【GENERATION NEXT】のカード情報まとめ

ジェネレーションネクストのカード情報をまとめました。

ぶちくま
ぶちくま

今回も英語テキストを一緒に掲載しておきますので、英語の勉強を兼ねるのと、正直効果の微妙なニュアンスは英語のほうが分かりやすいので、参考までにどうぞ。  

今回もデュエルリンクスのお話。 新パックが出るみたいです。

ぶちくま
ぶちくま

その名も、GENERATION NEXT !

英語文と日本語のバイリンガル放送で行きます。  

スポンサーリンク
閑話休題、少しおすすめゲームの話

ついに4月26日10時からサービス開始、崩壊スターレイル

ゲームアプリのハードルを上げて数々のゲームアプリをサービス終了に送り込んだ原神を生み出した「HoYoverse」の新作アプリ、「崩壊スターレイル」が4月26日からサービス開始となりました。

しろくま
しろくま

原神と同じく、リセマラはほぼできない仕様なので、とりあえずゲーム開始、ログインだけでもしておくといざ始めた時にスムーズにいきますよ!

いわゆるコマンドRPGで、ゲーム性自体に驚きはありませんが、ハイクオリティなビジュアル、原神や過去作にも通じながら新規でも楽しめるストーリーで2023年を代表するアプリになることは間違いなし。

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

ジェネネクのリセマラ必須カード

ホルスがテーマに見合った良カード

人気一番で言えば、ホルスLV8かと思います。

引けるパック数にもよりますが、LV6は2枚以上引くつもりでいるなら、その間にホルスLV8が引ければ儲けものでしょう。

しろくまさん
しろくまさん

ホルスに関しては、「レベルアップ!」を使わずとも比較的上級につなげやすいので、あまり凝った専用構築を要求しないのもいいですね。

ただ、人気が出すぎて、環境をとりすぎると対策デッキも流行りそうなのが考え物ですね。 個人的にはちょっと人気のない、あるいは読みづらいデッキを作ったほうが、相手もテンプレ通りに動けなくて、 カードゲーム感が増します。

ホルスの必要枚数

ホルスを本格的に運用するなら、ホルスLV8が2枚、ホルスLV6が3枚必要になるかなと思いますが、 個人的には2テーマくらい混ぜたほうが面白い動きをするので、LV8は1枚、LV6は2枚でフィニッシュしていいと思います。

ぶちくま
ぶちくま

アドバンス軸で楽しむなら、LV6が3枚あるといいですね。 LV6も魔法耐性があるので十分に戦っていけます。  

ホルスの使い方

ホルスを構築したデッキはこちら。

最強ホルスデッキ!無課金から重課金まで網羅する|デュエルリンクス
どうも、ぶちくまです。 相変わらず、デュエルリンクスの話題となります。 新パックが出ると、いろんなデッキで玉石混交としており、 この時期が一番楽しいですね。 さて、新パックの目玉が「ホルスの黒炎竜」という、いわゆるレベルアップしてい...

URで3枚必要なカードは?

沼地の新魔王

カードガード

「沼地の新魔王」「カードガード」になります。

両方3枚狙うとしんどいので、融合軸狙いの方は沼地行き、 トゥーン、闇ビート、アドバンスなど、幅広く使いたい汎用系狙いの方はカードガード行きです。

ぶちくまは課金URでカードガードが3枚集まったので、おそらくメインデッキにはカードガード盛となります。 ただ、下級モンスターの打点に関しては今後もインフレが続くことが容易に想像つくので、 沼地のほうが最終的に長く息してそう。  

どうでもいいけど、カードガードは見た目きもい感じしますけど、 カウンターアイコンはなんだかかわいい。

よく見ると、絵柄もカードの上に乗ってるんだぜ。

マジックアブソーバー  

あと、必要度はぐっと下がりますが、 もしすでに魔法カウンターデッキを構築されている方は、 「マジックアブソーバー」が3枚欲しくなるところ。

  有用な速攻魔法であるエネコンと猪突が回収できるのはうれしいですね。 カウンターを貯めやすいマジコンがあまりにも貧弱なので、これで場持ちしやすくなりそうですね。

ただ、残念なことに、現環境は、割と速攻魔法対策として侵略者やホルス、サイレントマジシャンなどが採用されていることもあり、 きっとこのまま日の目は浴びないのだろう。

底なし落とし穴

掲示板では「底なし落とし穴」の人気があったようですが、これに関しては無理に3枚集めなくてもいいような気がします。

相手の攻撃を初手で封じるのには役立つので、確かに3枚あれば手元に入る確率は上がりますが、 かといって手札に3枚来た時には邪魔かなと思います。

一度リバースしたモンスターはそのまま表示形式を変えられないので、リンクス環境で3枚しかモンスター出せないので、場を埋めてしまうという荒業もありますが、 アドバンス軸相手にはあまり効果は期待できませんし、2枚運用でいいかなと思います。

しろくまさん
しろくまさん

いや、UR2枚もしんどいんだけどね。  

今回はロマン融合モンスターが2枚あるので、これらは構築するにしても1枚あれば十分かなと思います。 現環境では、実際に運用するのは難しいですからね。 その他、「太陽の書」や「融合解除」も0~1枚でよろし。

邪龍アナンタ

判断が難しい、「邪龍アナンタ」さんなんですけども、 現状では0~1枚で十分な感じですね。 最初、効果みたとき、つえーなぁって思ったんですけど、 やっぱり爬虫類がまだまだフォローが足りないなといったところです。  

リセットのタイミング

一番難しいのが、リセットのタイミングです。ぶっちゃけ、人それぞれが答えなんですけど、目安のようなものを用意しました。

リセットタイミングは沼地かカードガード

  一枚でいいカードに関しては、ほかのものを狙っている間にでるので放っておこう。

今回、ぶちくまは初めて底まで引いてみましたが、やっぱり狙ってるやつに絞ってリセットかけてったほうがいいね。 そこまで引くと、SRも均等に貯まるし、URも最低1枚ずつはとれるのだけど、 やっぱり出来上がるデッキは中途半端なものが多くなる。

それなら、狙うURを決めて出たらリセット、のほうが精神衛生上よろしいですね。

まぁ、後悔してもなくなったジェムとお金は戻らんのです。  

さて、リセットタイミングに関しては、上記の「沼地の新魔王」が引けたらリセットが一番無難です。 あるいは、融合強化を狙っていない人は、「カードガード」も汎用性があってよいです。 どちらか引けたらリセット。これでなんとか3枚狙ってみてください。

途中で「底なし落とし穴」が引ければ儲けもの、といったところです。 狙っているSRは放っておいても、3枚目のURを狙っている間に3~4枚は溜まっているはずです。  

リセマラ組は、新パックじゃなくて「クリボール」を引くまでがんばれ

  リセマラ組はおとなしくアルティメットライジング(初弾)でクリボールを拾うのがいいですね。 最新パックは環境に見合った有用カードが多いので、引き続けるメリットがありますが、 アルティメットライジングに関しては、クリボール以外に必要カードはありません。

故に、リセマラで確実に1枚ひいてからスタートし、その後は別のパックで自分の好きなテーマを集めてみてください。

リセマラ後に狙うならホルス

今、お勧めは圧倒的にホルスですね。UR1枚、SR2枚でいいのだからお手軽です。 めでたくクリボールが引けて、ホルスのパーツが集まったら、もう一つ別のテーマパーツを拾っていくと 戦術の幅が広がります。

他のリセマラオススメパックは?

ドーンオブディスティニーは、「猪突猛進」が引けるうえに、現在も環境を跋扈する「ネフティス」「ナチュル」デッキが簡単に組める 良いミニパックとなっています。 ミニだから、引く数も少なくていいですね。 レッドアイズは有用ですが、「王者の看破」が制限される(ことを願っている)可能性もあるので、 そのパーツは今から集めなくてもいいと思います。  

3枚必要なSRは?

お勧めは「犬タウルス」と「BOXサー」

SRは難しいですね。今回は本当に面白いカードが多くて、困ってしまう。   個人的には「犬タウルス」がお勧めですね。 サーチができて、安定した打点を挙げられます。 まだ慣れてない人が多いのか、1500打点に騙されて殴りかかってくる輩の多いこと。  

それに加えて、「BOXサー」が今後も活躍しそうです。 デッキからサーチする能力が強力なうえに、打点1800ですぜ。 ガイアパワーもパック内にあるので、地属性デッキが組めそうです。  

巨大戦艦は次点

あとは巨大戦艦2機ですね。 個人的にはもう少しサポートがあればというところですが、 効果だけ見れば「巨大戦艦テトラン」も「巨大戦艦クリスタル・コア」もどちらも優秀かと思っています。

テトランはおいておけば、罠・魔法破壊の県政になるし、 クリスタル・コアは、「アトランティス」海デッキでノーコストで出せるし。

巨大戦艦、つよし! ……ん、過去にほかの巨大戦艦もおったような……。  

とりあえず、今回のパックはいろいろあるので安心して引けそうですね。 前回のエレクトリカルパレードみたいなパックは、はずれが多いとけん制していたら、 結局忍者も氷結界も環境とっていったし。

今回忍者強化もあるので、忍者デッキが横行しそうだけど、 新テーマの「ワーム」あたりの活躍を願っております。   近々デッキのほうも公開していきます

スポンサーリンク

ジェネレーションネクストのURカード

Arcana Knight Joker/アルカナ ナイトジョーカー

カード情報

Attribute(属性)LIGHT(光)
Monster Type(種族)Warrior(戦士)
Card type(種類)Fusion(融合) / Effect(効果)
Card Effect TypeSummoning condition / Quick Effect
Level★9
ATK3800
DEF2500
text

「クィーンズ・ナイト」+「ジャックス・ナイト」+「キングス・ナイト」 このカードの融合召喚は上記カードでしか行えない。①:1ターンに1度、フィールドのこのカードを対象とする、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚捨てて発動できる。その効果を無効にする。  

“Queen’s Knight” + “Jack’s Knight” + “King’s Knight”A Fusion Summon of this card can only be done with the above Fusion Material Monsters. Once per turn, during either player’s turn, if this face-up card on the field is targeted by a Spell Card, Trap Card, or monster effect: You can discard the same type of card (Spell, Trap, or Monster Card); negate the effect. 

手札そろえるやつですね。 耐性が協力ではありますが、これ、召喚するときにだいぶ手札削られていると思うから、運良くそろえられても効果をうまく活かすことはむずかしいかもしれないね。  

Five-Headed Dragon/F・G・D(ファイブ・ゴッド・ドラゴン)

カード情報

AttributeDARK(闇)
Monster TypeDragon(ドラゴン)
Card typeFusion (融合)/ Effect(効果)
Card Effect TypeSummoning condition / Continuous Effect
Level★12
ATK5000
DEF5000
text

ドラゴン族モンスター×5このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは闇・地・水・炎・風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。

5 Dragon-Type monstersMust be Fusion Summoned, and cannot be Special Summoned by other ways. Cannot be destroyed by battle with a DARK, EARTH, WATER, FIRE, or WIND monster.  

  アルカナ ナイトジョーカーと同じく、無茶な融合シリーズですかね。 ドラゴン族で展開しながら隙を見て融合を狙う、とするなら、融合札でだいぶ事故りそうな気はする。アルカナは融合カードが縛られているみたいだけど、こちらは代打札でもしょうかんできるのかしら。融合優遇カードもパックに入っているみたいだし、ある程度ぶっこめばまた融合でデッキ造れそうですね。    

Horus the Black Flame Dragon LV8/ホルスの黒炎竜LV8

カード情報

AttributeFIRE(炎)
Monster TypeDragon(ドラゴン)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeSummoning condition / Quick Effect / Condition
Level★8
ATK3000
DEF1800
テキスト

このカードは通常召喚できない。「ホルスの黒炎竜 LV6」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、魔法カードの発動を無効にし破壊する事ができる。  

Cannot be Normal Summoned/Set. Must be Special Summoned by “Horus the Black Flame Dragon LV6”, and cannot be Special Summoned by other ways. During either player’s turn, when a Spell Card is activated: You can negate the activation, and if you do, destroy it. You must control this face-up card to activate and to resolve this effect.  

ネット上では大人気みたい。OCG時代にも人気があったのかしら。

先日のサイレントマジシャンでLVアップはこりごりなのですが、 こちらはドラゴン族なので、サポート方法はまた変わってきそうですね。 罠耐性のミラージュドラゴンあたりを入れるデッキは流行りそうだけど、それよりもまずはLVアップしきるまでに耐えきるにはどうしたらいいか考えたほうがよさそう。    

Evil Dragon Ananta/邪龍アナンタ

カード情報

AttributeDARK(闇)
Monster TypeReptile(爬虫類)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeSummoning condition / Continuous Effect / Trigger Effect
Level★8
テキスト

このカードは通常召喚できない。自分のフィールド上及び墓地に存在する爬虫類族モンスターを全てゲームから除外する事でのみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力・守備力は、特殊召喚時にゲームから除外した爬虫類族モンスターの数×600ポイントになる。このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分ターンのエンドフェイズ時にフィールド上のカード1枚を破壊する。  

This card cannot be Normal Summoned or Set. This card cannot be Special Summoned except by removing from play all Reptile-Type monsters from your side of the field and Graveyard. This card’s ATK and DEF are each equal to the number of Reptile-Type monsters you removed x 600. During each of your End Phases, destroy 1 card on the field.  

一部の層にとっては待望の爬虫類族です。

爬虫類と聞いてもどんなのがいたのかまったく頭に浮かびませんでしたが、 スクリーチとガガギゴがなんとなく悪さするにおいがしますね。墓地送り効果も使えるし。ガガギゴも強化されるみたいだし。    

Magical Something/マジックアブソーバー

カード情報

AttributeDARK(闇)
Monster TypeSpellcaster(魔法使い)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeContinuous Effect / Ignition Effect/ Condition
Level★4
ATK1800
DEF1300
テキスト

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。②:このカードのレベルは、このカードの魔力カウンターの数だけ上がる。③:このカードの魔力カウンターを3つ取り除き、自分の墓地の速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。  

Each time a Spell Card is activated, place 1 Spell Counter on this card when that Spell Card resolves. This card’s Level is increased by the number of Spell Counters on this card. You can remove 3 Spell Counters from this card, then target 1 Quick-Play Spell Card in your Graveyard; Set that card to your Spell & Trap Zone. You can only use this effect of “Magical Something” once per turn.  

おぉ、魔法カウンター強化ですね。しかも、速攻魔法復活効果! これまでの有用な速攻魔法ガン積みするだけである程度いいデッキが組めそうですが、 また環境が変わるとなぁ。カウンター3個はなかなか貯められないかもしれない。    

Card Guard/カードガード

カード情報

AttributeDARK(闇)
Monster TypeFiend(悪魔)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeTrigger Effect / Continuous Effect/ Ignition Effect
Level★4
ATK1600
DEF500
text

このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードにガードカウンターを1つ置く。このカードに乗っているガードカウンター1つにつき、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。また、1ターンに1度、このカードに乗っているガードカウンターを1つ取り除き、このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在するカード1枚にガードカウンターを1つ置く事ができる。選択したカードが破壊される場合、代わりにガードカウンターを1つ取り除く。  

If this card is Normal or Special Summoned: Place 1 Guard Counter on it. This card gains 300 ATK for each Guard Counter on it. Once per turn: You can target 1 other face-up card you control; remove 1 Guard Counter from this card, and if you do, place 1 Guard Counter on that target (if that card would ever be destroyed, remove 1 Guard Counter from it instead).  

闇属性、悪魔族。これはもうすでに悪さする予感しかしない。

トゥーンキングダムの上にカウンター置くのがまた流行るの? 壊されたくない悪魔族かぁ。侵略者デッキでもよさそうだけど、、、まぁやっぱりトゥーンか。 いずれにせよ、実質1900ATK。闇下級ビートにも使えますね。    

King of the Swamp/沼地の新魔王

カード情報

AttributeWATER(水)
Monster TypeAqua(水)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeUnclassified Effect / Ignition Effect
Level★3
ATK500
DEF1100
テキスト

①:このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。②:自分メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。  

You can substitute this card for any 1 Fusion Material Monster, but the other Fusion Material Monster(s) must be correct. You can discard this card to the Graveyard: Add 1 “Polymerization” from your Deck to your hand.  

融合強化カードですね。融合引くこともできるし、素材にすることもできる。これ、やばいやつや。 融合組むなら必須の奴や。 とはいえ、アルカナには使えないとしても、FGDに混ぜられるのかどうか。 融合に変えられるとしても、自己誘発剤でもありそうなんだよな。    

De-Fusion/融合解除

カード情報

TypeSpell Card(魔法)
PropertyQuick-Play(速攻)
Card Effect TypeCard effect
テキスト

①:フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。その融合モンスターを持ち主のエクストラデッキに戻す。その後、エクストラデッキに戻したそのモンスターの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールドに特殊召喚できる。  

Target 1 Fusion Monster on the field; return that target to the Extra Deck, then, if all the Fusion Material Monsters that were used for its Fusion Summon are in your Graveyard, you can Special Summon all of them.  

掲示板では、喜んでる人もいたんだけど、ぶちくまにはどういう運用するのかちょっとわからん。組み替えて別の融合モンスターを引っ張ってくるとか? いったんばらして防御札につかって、サイド召喚し直す?    

Floodgate Trap Hole/底なし落とし穴

カード情報

TypeTrap Card(罠)
PropertyNormal(通常)
Card Effect TypeActivation requirement / Card effect
テキスト

①:相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。

When your opponent Summons a monster(s): Change that monster(s) to face-down Defense Position. Monsters changed to face-down Defense Position by this effect cannot change their battle positions.  

  掲示板一番人気ですね。 強いは強いと思うが、それなりに専用構築しないといけないし、そうなると事故率上がらないか、とは思っている。 裏側にしてたたっきる侍がいたと思うが、そいつが活躍できるかどうかはしらん。    

Book of Taiyou/太陽の書

カード情報

TypeSpell Card
PropertyNormal
Card Effect TypeCard effect
テキスト

フィールド上に裏側表示で存在するモンスター1体を選択し、表側攻撃表示にする。

Flip 1 face-down monster on the field into face-up Attack Position.

効果がシンプルで大変よろしい。

月の書はなんとなく必須感は肌で感じ取ってる。太陽のほうはどうなんだろうか。 A/Dチェンジャー使ってたから、使えないことはないとおもうんだけど。 リバース効果? でもカード伏せたままやられる時代ですからね。

スポンサーリンク

GenerationNextのSRあたりランキング

SRカードに限って、あたりとなりうるカードをピックアップします。

ランキング一覧

  1. ホルスの黒炎竜Lv.6
  2. 犬タウルス
  3. 巨大戦艦クリスタルコア

ざっくりランキング解説

というよりも、2019年現在で、果たしてジェネレーションネクストを引く必要がどれくらいあるかってのもありますが。

ホルスはシンプルにかっこいいから一位でしょ

ぶちくま
ぶちくま

ホルス強化する場合には必須となるホルス黒炎竜Lv.6は、一位にしておきました。というよりも、ホルス狙わないならほぼ引く価値はないと思います。

犬タウルスは「デッキから墓地に送る」

犬タウルスは、デッキから選択的に墓地に送ることができるカードです。今後、墓地を弄って融合なりシンクロなりする場合に使う可能性があるかもしれません。

スポンサーリンク

Generation NextのSRカード

ジェネレーション・ネクストのSRカード情報になります。

Typhoon/タイフーン

カード情報

TypeTrap Card(罠)
PropertyNormal(通常)
Card Effect TypeCard effect / Condition

テキスト

相手フィールドに魔法・罠カードが2枚以上存在し、自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。   場に伏せておかずとも相手ターンに使用できるってことで間違いないかしら。 速攻魔法や罠カードにチェーンして破壊し、その効果が防げれば強カードなんだけど。 たぶん永続魔法や永続罠、装備カードやフィールド魔法が対象なんだって思ってる。 ペンデュラム対策には無類の強さを発揮する。 たぶんリンクスではペンデュラムゾーンはつくれない。    

Target 1 face-up Spell/Trap Card on the field; destroy it. If your opponent controls 2 or more Spell/Trap Cards and you control no Spell/Trap Cards, you can activate this card from your hand.  

Nobleman-Eater Bug/使徒喰い虫

カード情報

Attribute(属性)EARTH(地)
Monster Type(種族)Insect(昆虫)
Card typeEffect(効果モンスター)
Card Effect TypeFlip effect(リバース)
Level★5
ATK900
DEF1200

テキスト

リバース:フィールド上のモンスター2体を破壊する。    

FLIP: Destroy 2 monsters on the field.  

リバースモンスターは今後あまり日の目を浴びないような気がするんだけど、効果は強烈ですね。 フィールド指定がないから、たぶん相手2体いないとき自壊するしかなくなるやつやね。

Horus the Black Flame Dragon LV6/ホルスの黒炎竜 LV6

カード情報

AttributeFIRE(炎)
Monster TypeDragon(ドラゴン)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeContinuous Effect / Trigger Effect
Level★6
ATK2300
DEF1600

テキスト

This card is unaffected by Spell effects. During the End Phase, if this card destroyed a monster by battle this turn: You can send this face-up card to the Graveyard; Special Summon 1 “Horus the Black Flame Dragon LV8” from your hand or Deck.  

このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する限り、魔法の効果を受けない。このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送る事で「ホルスの黒炎竜 LV8」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

気になるところは、この魔法効果を受け付けない耐性なのだけど、OCGではとりあえずレベルアップに関しては発動のコストになるので大丈夫とのこと。

というか、たぶんこいつを主軸に戦いながら、状況によってLV8を召喚するかどうか決める、という戦術なのでしょう。 そうなると、こっちが3積み、LV8が1枚でよくなるね。

SRだから3枚は何とか引けそうだけど。 2300打点なので、赤眼とネフティスに殴られるのは、向こうが最上級なのだから仕方がないか。    

ホルスを使ったデッキ

最強ホルスデッキ!無課金から重課金まで網羅する|デュエルリンクス
どうも、ぶちくまです。 相変わらず、デュエルリンクスの話題となります。 新パックが出ると、いろんなデッキで玉石混交としており、 この時期が一番楽しいですね。 さて、新パックの目玉が「ホルスの黒炎竜」という、いわゆるレベルアップしてい...

B.E.S. Crystal Core/巨大戦艦 クリスタル・コア

カード情報

AttributeWATER(水)
Monster TypeMachine(機械)
Card typeEffect(効果モンスター)
Card Effect TypeTrigger Effect / Continuous Effect/ Ignition Effect
Level★5
ATK2100
DEF1000

テキスト

When this card is Normal Summoned, put 3 counters on it. This card cannot be destroyed by battle. If this card attacks or is attacked, remove 1 counter from this card at the end of the Damage Step. If you cannot, destroy it. Once per turn, during your Main Phase, you can change 1 face-up Attack Position monster your opponent controls to face-up Defense Position.  

このカードの召喚時にカウンターを3つ置く。このカードは戦闘によっては破壊されない。戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にこのカードのカウンターを1つ取り除く。カウンターのない状態で戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに、相手フィールド上の表側攻撃表示モンスター1体を表側守備表示にする事ができる。

巨大戦艦ですね。効果破壊耐性があれば場持ちするのだけど。しかし、効果は素敵ですね。    

B.E.S. Tetran/巨大戦艦 テトラン

カード情報

AttributeWIND(風)
Monster TypeMachine(機械)
Card typeEffect(効果モンスター)
Card Effect TypeTrigger Effect / Continuous Effect/ Ignition Effect
Level★6
ATK1800
DEF2300

テキスト

When this card is Normal Summoned, put 3 counters on it. This card cannot be destroyed by battle. If this card attacks or is attacked, remove 1 counter from this card at the end of the Damage Step. If you cannot, destroy it. Once per turn, you can remove 1 counter on this card to destroy 1 Spell or Trap Card on the field.  

このカードの召喚時にカウンターを3つ置く。このカードは戦闘によっては破壊されない。戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にこのカードのカウンターを1つ取り除く。カウンターのない状態で戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。また、このカードのカウンターを1つ取り除く事で、フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

巨大戦艦②ですね。手札を使用しない分、ケイローンよりは使い勝手がよさそうです。機械デッキ組めそうか。    

BOXer/BOXサー

カード情報

AttributeEARTH(地)
Monster TypeWarrior(戦士)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeTrigger Effect / Ignition Effect / Continuous Effect
Level★4
ATK1800
DEF1000

テキスト

When this card destroys an opponent’s monster by battle and sends it to the Graveyard: You can place 1 counter on this card. You can send this card with 2 or more counters to the Graveyard; Special Summon 1 EARTH monster from your Deck. If this card would be destroyed by battle or card effect, you can remove 1 counter from this card instead.  

①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。このカードにカウンターを1つ置く。②:カウンターが2つ以上置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキから地属性モンスター1体を特殊召喚する。③:このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのカウンターを1つ取り除く事ができる。

後でガイアパワーも出てくるのですが、地属性の下級ビートができるかもしれませんな。打点1800は申し分ないし。 地属性は有用カードが多いから地属性で固められそうだけど、一方で相手も地属性を差している可能性は高いので、ガイアパワーの使いどころには悩みそう。

ボクサーを使ったデッキ

スラッシュアイズのストラクで無双|デュエルリンクス
ストラクチャーデッキ「凱旋の真紅眼」に対応したスラッシュアイズデッキにリニューアルしました。微課金でそれなりに勝率の取れるレッドアイズと、何よりシンプルにかっこいいカードが使える魅力がたまらん。

Flame Tiger/焔虎(フレイムタイガー)

カード情報

AttributeFIRE(炎)
Monster TypeBeast(獣)
Card typeEffect(効果)
Card Effect TypeTrigger Effect
Level★4
ATK1800
DEF0

テキスト

During your Draw Phase, if this card is in your Graveyard and you control no monsters, instead of conducting your normal draw: You can Special Summon this card, and if you do, banish it when it leaves the field.  

このカードが墓地に存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

アドバンス軸で使えないこともなさそうだが。 ちょっと現段階では評価は保留ですね。

フレイムタイガーを使ったデッキ 

最強ホルスデッキ!無課金から重課金まで網羅する|デュエルリンクス
どうも、ぶちくまです。 相変わらず、デュエルリンクスの話題となります。 新パックが出ると、いろんなデッキで玉石混交としており、 この時期が一番楽しいですね。 さて、新パックの目玉が「ホルスの黒炎竜」という、いわゆるレベルアップしてい...

Damage = Reptile/ダメージ=レプトル

カード情報

TypeTrap Card(罠)
PropertyContinuous(永続)
Card Effect TypeTrigger-like Effect

テキスト

Once per turn, when you take Battle Damage from a battle involving a Reptile-Type monster, you can Special Summon 1 Reptile-Type monster from your Deck with ATK less than or equal to the Battle Damage you took.  

1ターンに1度、爬虫類族モンスターの戦闘によって自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。その時に受けたダメージの数値以下の攻撃力を持つ爬虫類族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。  

さすがにアナンタのサーチはできないとは思うが(攻撃力?だからね)、「ワーム」系デッキを組む際に必須となりそうですね。

ぶちくまは虫が嫌いなのでたぶん組みません。(爬虫類だっつの) 「DNA改造手術」で相手のモンスターを爬虫類にして特殊召喚しまくるという手もありそうですね。    

Armor Ninjitsu Art of Alchemy/機甲忍法ゴールド・コンバージョン

カード情報

TypeSpell Card(魔法)
PropertyNormal(通常)
Card Effect TypeActivation requirement / Card effect

テキスト

If you control a face-up “Ninjitsu Art” card: Destroy all face-up “Ninjitsu Art” cards you control, then draw 2 cards.  

自分フィールド上に「忍法」と名のついたカードが存在する場合に発動できる。自分フィールド上の「忍法」と名のついたカードを全て破壊する。その後、デッキからカードを2枚ドローする。  

あぁ、忍者強化ですか。今回は紹介しませんが、R以下にもだいぶ忍者さんが含まれていたので、忍者は環境必須ですね。 今のところ忍者組む予定はありませんから、何枚必要なのかはわからん。    

Gaia Power/ガイアパワー

カード情報

TypeSpell Card(魔法)
PropertyField(通常)
Card Effect TypeContinuous-like Effect

テキスト

All EARTH monsters gain 500 ATK and lose 400 DEF.  

フィールド上に表側表示で存在する地属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、守備力は400ポイントダウンする。  

先ほどもちらっと書きましたが、地属性強化です。 ちなみに、ぶちくまは炎でビートするデッキをモブオートでしようしていますが、勝率高いですね。 地属性ビートはモブも地属性が多いのでうまく使えるかどうか。    

Fusion Recycling Plant/融合再生機構

カード情報

TypeSpell Card(魔法)
Propertyfield(フィールド)
Card Effect Type Continuous-like Effect

テキスト

Once per turn: You can discard 1 card; add 1 “Polymerization” from your Deck or Graveyard to your hand. Once per turn, during the End Phase: You can target 1 monster in your Graveyard that was used as a Fusion Material for a Fusion Summon this turn; add it to your hand.  

①:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。②:自分・相手のエンドフェイズに、このターン融合召喚に使用した自分の墓地の融合素材モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。  

これまでの融合は、苦労して出した融合モンスターを片づけられると死の宣告状態でしたが、 今後は融合リクルートで何回も融合するのが主流になりそうですね。 融合解除とのコンボが期待されるのでしょうか。    

融合デッキ

スラッシュアイズのストラクで無双|デュエルリンクス
ストラクチャーデッキ「凱旋の真紅眼」に対応したスラッシュアイズデッキにリニューアルしました。微課金でそれなりに勝率の取れるレッドアイズと、何よりシンプルにかっこいいカードが使える魅力がたまらん。

Caninetaur/犬タウルス(ケンタウルス)

カード情報

AttributeFire(炎)
Monster TypeBeast Warrior(獣戦士)
Card typeEffect(効果)
Card Effect Type
Level★3
ATK1500
DEF200

テキスト

Once per turn, if this card battles an opponent’s monster, during damage calculation (in either player’s turn): You can send 1 Beast, Beast-Warrior, or Winged Beast-Type monster from your hand or Deck to the Graveyard, and if you do, this card gains ATK equal to the sent monster’s Level x 100, until the end of the Battle Phase.  

①:1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。手札・デッキから獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地へ送り、このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、墓地へ送ったそのモンスターのレベル×100アップする。  

まぁまぁ強いなぁ、くらいに思ってたら、デッキから墓地送れるじゃん。現状だとバブーンとか送っとけばいいのかな。      

犬タウルスを含んだデッキ

【デュエルリンクス】陽炎獣ヘイズビーストデッキ
一時的に台風のように環境を荒らし、新弾投入で風と共に消え去ったヘイズビーストを哀れむページです。ヘイズビースト強化の可能性まずは、どうせヘイズビーストのテコ入れをしているので、OCGにどんなカードがあるのか見ていきます。陽炎獣カード《陽炎獣...
スポンサーリンク

ジェネレーション・ネクスト総評

  融合強化は運営も意図しているところだからいいでしょう。 獣や獣戦士の強化はいずれあるとは思っていましたが、爬虫類が表舞台に立つ日が来そうですね。

今回の環境はないにしても、ひとつ強い爬虫類が来るだけで環境に上ってきそう。 巨大戦艦の上手な使い方は誰か教えてくれ。たぶん巨大戦艦が手元に集まってデッキ造る羽目になりそう。

今月のおすすめゲームを紹介

4月26日サービスイン!

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

デュエルリンクス
スポンサーリンク
シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

タイトルとURLをコピーしました