ロストエデン:神力覚醒に課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えが深まるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料
最初に、ロストエデン:神力覚醒をプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
ロストエデン:神力覚醒は、無課金でもプレイ可能な内容となっています。
ロストエデン:神力覚醒無課金プレイの要点
- 課金導線が複雑すぎて課金する気にはならない
ロストエデン:神力覚醒無課金プレイの難点/限界
- 課金最高率もよくわからないので、課金どうこうよりもUI関連の整理から着手した方が良さそう
無課金でプレイする場合の制約は「歪な課金構造の犠牲になったUI」になります。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。
ロストエデン:神力覚醒では、少し課金するだけで以下のようなメリットがあります。
- 課金効率の計算すら面倒
具体的な課金内容については後半にまとめておきますが、課金メリットは多い方ではあるので、ロストエデン:神力覚醒をしっかりと楽しみたいと考えている方にはおすすめです。
課金アイテム、どれを買うべきか
ロストエデン:神力覚醒で課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?
ロストエデン:神力覚醒では、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能は確認できていません。
ただ、月に一回しか販売されないパック商品や、ミッション報酬を増やすことができるパスサービスが販売されているので、こちらが実質的なサブスク要素であると言えそうです。
シルバー月パス

価格
650円
商品内容
- ダイア×300【即時】
- 無償ダイア×800【毎日】
- マスク
ゴールド月パス

価格
1800円
商品内容
- ダイア×900【即時】
- 無償ダイア×2100【毎日】
- マスク
初チャージ特典

価格
初チャージ150円
商品内容
- 七色神武+限定コスチュームも贈呈

価格
初チャージ800円
商品内容
- イケイケ騎獸+戦力爆増 贈呈
- 永久ダイヤパス、十連召喚券もおまけで贈呈

価格
初チャージ2400円
商品内容
- イケイケ騎獸+モエモエコスチューム贈呈
- 永久レジェンドパス、お宝50連券もおまけで贈呈
VIP特典
VIP特典1

商品内容
- お得報酬
- 毎日報酬 VIP1
特権投資

価格
800円
商品内容
- ログインボーナス
- 専属ボス専用紋章
- ワールドボス召喚チケット
- 専属ボス回数券
VIP特権
プレミアム

価格
1980ダイヤ
商品内容
- 限定ウィング
ダイヤ

価格
888ダイヤ
商品内容
- かっこいいアバター
プラチナ

価格
198ダイヤ
商品内容
- 転生の輪
特権リスト
ゴールド

プラチナ

ダイヤ

プレミアム

限定課金パックはどれを買うべき?
期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。
課金アイテムの購入優先順位
ロストエデン:神力覚醒の課金アイテムの購入優先順位を考えてみます。
- 不明
ゴールドパック

価格
無料
商品内容
- ゴールド
セールではどれくらいお得になるの?

(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格
セール時の価格は2023/07/29時点では不明です。
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
ロストエデン:神力覚醒では、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。
通常課金アイテムの販売価格
通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
初チャージ還元が反映されているかもしれません。
パック名 | 価格 | 有償ダイヤ個数 | 無償ダイヤ個数 | ダイヤ合計数 | ダイヤ1個当たりの価格 |
ダイヤパックA | ¥150 | 60 | 6 | 66 | ¥2.27 |
ダイヤパックB | ¥800 | 350 | 36 | 386 | ¥2.07 |
ダイヤパックC | ¥2400 | 1100 | 120 | 1220 | ¥1.97 |
ダイヤパックD | ¥4600 | 2200 | 248 | 2448 | ¥1.88 |
ダイヤパックE | ¥8000 | 3900 | 448 | 4348 | ¥1.84 |
ダイヤパックF | ¥15000 | 7500 | 1088 | 8588 | ¥1.75 |
ロストエデン:神力覚醒の課金の必要性
ロストエデン:神力覚醒の課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
ロストエデン:神力覚醒の課金圧について知りたい
ロストエデン:神力覚醒のプレイに課金は必要か、について考えていきます。
もう、運営はプレイヤーのこと課金装置にしか見えていない
私はMMOやらないので、ダウンロードしてアプリ開いて「あーやっちまったな」と思ったのですが、せっかく立ち上げるところまではやったので、課金レビューの素材くらいは拾っていこうと思った次第で。

なんか、課金するにしてもどこに何のアイテムが売っているのかわからんくらい歪なんだけど、このゲーム、誰が課金するの?
この手のMMOは量産されて類似品がたくさんあり、しかもなぜかある程度売り上げを伸ばす傾向にあります。
答えはポイ活にある
MMO系は一度ユーザーがプレイし始めたら(課金し始めたら)継続的な課金が見込める仕組みができています。
ただ、熱心なゲームプレイヤーほど、この仕組みが見えてきた時点で「札束で殴るだけじゃん」と気づくので、腰を据えてプレイしようとは思いません。
じゃあ、誰がこのゲームをやっているんだろう、と考えると、ひとつの動線としては「ポイントサイト」があります。
この手のゲームはとにかくユーザーを拾えるだけ拾うことが大事であるため、広告は打てるだけ打ちます。特に、ゲームユーザー層、ギャンブル層に響くように広告を用意しています。
ポイントサイトの案件でもこの手のMMORPGはよく出てきます。手軽に始められて、課金するだけで強くなれるゲームは、どういうわけだか「ポイントサイト」の広告案件に頻繁に登場します。
広告案件では「〇〇まで進めるとポイント進呈」のパターンもあるのですが、「〇〇円課金するとポイント」みたいなこともあります。
結局、ポイント分で課金分は賄えるのでつい課金しがちなのですが、これが巧妙な運営の罠なわけですね。
この「タダでもらったような課金アイテム」は当然使うことになるのですが、その分だけ他のプレイヤーよりも効率よく進めることができるようになります。
それでつい「もう少しだけ課金」なんてやっていけば運営の利益になりますし、そうじゃなくてもプレイヤーとして根付かせることができればそれだけで広告費の元は取れたようなもの。
ポイント界隈は「節約」の意識が強いように見えて実は「損すること恐怖症」みたいな側面の方が強いんです。つまり、取れるはずのポイントが取れないことに強い抵抗があるから、うまく損切りができない。
言い換えると、ゲーム効率も「ちょっと課金した方がお得なんじゃないか」と思わせれば、この辺りのユーザー属性を持つ人は課金までのハードルは低いわけです。
つまり、案外ちゃんと狙うべきところを狙って広告を打って、しかるべき成果を出しているのが量産型MMORPGというわけです。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- 効率の良いプレイ
そもそも、MMORPGで課金をしないということは、何倍もの時間を捨てる覚悟が必要だということでもあります。最近は、「放置系」の登場で時間すら捨てずに継続プレイと課金効率のうまさだけで売り上げを伸ばすところもあるのですごいですね。
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- 保留
ガチャと課金の関係性

ガチャの確率
ロストエデン:神力覚醒のガチャ確率について簡単に説明します。
- SSR:3%
- SR:27%
- R:50%
最高レアが排出する確率は、昨今のソシャゲと比較して「まずまず」だと思います。

全部足しても80%にしかならず、何だかと思ったら、残りは「その他のアイテム」らしい。そのアイテムも明記されているわけではなく、「これ、一発で返金通りそう」な杜撰さを感じます。
ガチャの天井
ロストエデン:神力覚醒のガチャ天井について簡単に説明します。
戦霊保証:30回のガチャでSSR戦霊が保証されます(現在29回のガチャでSSR戦霊を手に入れていない場合、30回目のガチャで必ずSSR戦霊が手に入ります)。
ということなので、最高レア保証は比較的浅いところにあります。ただ、MMORPGの場合は重ねてなんぼなので、費用対効果のほどはイマイチかもしれません。
必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
廃課金ラインは、ガチャなどでキャラクターの凸数を最大まで持っていき、かつパーティー編成でテンプレと言われる状態に仕上げるあたりだと思います。
微課金ライン
お得なパック商品のみの購入にとどまるのが微課金ラインだと言えます。
無課金が課金すべき時
無課金が課金すべき時は以下のタイミングのみです。
- 推しが確定で手に入る
- アニバなどで1回限定のワンコインパックが登場する
ロストエデン:神力覚醒のお得な課金方法
ロストエデン:神力覚醒における課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
ロストエデン:神力覚醒の課金のやり方
ロストエデン:神力覚醒の課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順


- ホーム画面から購入したい商品に合わせて各種販売ボタンをタップする
- VIPは30日間の権利アイテム
- 初チャージはダイヤ購入総額によるボーナス
- ショップはアイテム購入〜チャージなど
- ボーナスは月パスやレベルアップボーナスなど
- 購入年齢を確認
- 購入を希望する商品の「購入価格ボタン」をタップ
- アプリストアの確認画面で認証
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
ロストエデン:神力覚醒への課金資金を稼ぐ方法
ロストエデン:神力覚醒資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、ロストエデン:神力覚醒のプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
ロストエデン:神力覚醒プレイヤーの課金評価
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
Twitter検索用のリンクはこちら。
課金額
ロストエデンは2400円チャージすればアズレアの群栄優勝の馬に乗れる神ゲーでした(´◉ω◉)🤚
— 絢仁 (@kento09010901) July 20, 2023
~完~ pic.twitter.com/lCM6vziVWK
ガチャ関連
システム関連
覚醒の赤ポチ消えなかったのですが、私のは隠れた報酬ありました
— Herradura (@herra_eleu) July 28, 2023
画像の指差しのところを上にフリックしたら、2枚目の画像みたいに下が出てきましたー#ロストエデン pic.twitter.com/mfAEOebhcZ
スノウブレイク
— すい🍀 (@suiren397) July 20, 2023
手動なのは良いが周回も全部手動だとすると手間が勝って厳しそう
エターナル三国志
そもそもTwitterが存在しなくてよく分からないけど面白そう
ロストエデン
よくある中華系MMO全体的に劣化感を感じた
ドラゴンネスト2
これも良くあるMMOだけど面白そうな気がした
【不具合のお知らせ】
— ロストエデン:神力覚醒 (@lost_eden_PR) July 20, 2023
現在メインクエスト「神の書」にて、神の書が開けない不具合を確認しており、修正作業を行っております。勇者の皆様にご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんが、暫くお待ちくださいますようお願い申し上げます。#ロストエデン
無課金
売上
ロストエデン:神力覚醒の課金に関するQ&A
- Qロストエデン:神力覚醒は課金した方がいい?
- A
ロストエデン:神力覚醒の課金はお勧めしません。
理由は以下の通りになります。
- もう少しあなたに合うMMORPGはあると思うの。
- Qロストエデン:神力覚醒で課金すべきパック商品はどれ?
- A
ロストエデン:神力覚醒の課金をお勧めするパック商品は以下の通りです。
- 不明
- Qロストエデン:神力覚醒は無課金でもプレイできる?
- A
ロストエデン:神力覚醒は無課金でもプレイできます。
ただし、無課金でプレイする際には「なぜ、ロストエデンなのか?」という点は念頭に置いておきましょう。プレイスタイルとして課金せずに楽しむのであれば問題はないはずです。
コメント