崩壊:スターレイルに課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えが深まるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料

最初に、崩壊:スターレイルをプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
崩壊:スターレイルは、無課金でもプレイ可能な内容となっています。
崩壊:スターレイル無課金プレイの要点
- 原神よりも課金が似合う仕様
- ただ、原神のことも考えると無課金でも問題ないゲームバランスを保つだろう
- 開発費用が嵩みそうだが、ガチャとの親和性は高そうなので、無課金でも長く楽しめば最高のコスパとなりそう。
崩壊:スターレイル無課金プレイの難点/限界
- 無課金大歓迎とはいえ、廃課金だからこそ楽しめるコンテンツは作るだろう
- コマンドRPGであることを考えると、属性で染めたりパーティーシナジーを必要とする場面は原神よりも多くなるだろう
- ある程度割り切ってプレイするのが良さそう
無課金でプレイする場合の制約は「プレイ時間」になります。
無課金でも楽しめるゲームバランスが保たれる前提ではありますが、逆にコストを入れるほどコスパが悪くなるゲームだとも思っています。

原神は「プレイアブルキャラ」を増やす=楽しみ方を増やすのに投資する価値はあったと思うけど、コマンドRPGはより「データ感」のある買い物になるので満足度は原神ほどではなくなると思う。

でも、やっぱりグローバルに展開するビッグタイトルなので、幅広いプレイヤー層を捕まえて課金層にも深みが出せると思うので、なんやかんや売上はいいと思いますけどね。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。
崩壊:スターレイルでは、少し課金するだけで以下のようなメリットがあります。
- ミッションパス「」で報酬がお得に
- 当然、ガチャによるキャラ取得可能性がアップするのもいい
- ☆4でも十分使えるのでキャラが揃うのはいい
具体的な課金内容については後半にまとめておきますが、課金メリットは多い方ではあるので、崩壊:スターレイルをしっかりと楽しみたいと考えている方にはおすすめです。
課金アイテム、どれを買うべきか
崩壊:スターレイルで課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?

崩壊:スターレイルでは、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能は確認できていません。
ただ、ミッション報酬を増やすことができる「ナナシの勲功」というパスサービスが販売されているので、こちらが実質的なサブスク要素であると言えそうです。
原神で言うところの紀行みたいな感じですね。
列車補給標章

価格
610円
商品内容
- 往日の夢華×300「購入すると獲得」
- 星玉x90「30日間每日受取可能」
ナナシの勲功ルール
- 毎期のナナシの勲功が解放されると、「ナナシビトの贈物」がデフォルトで解放されます。
- 開拓者は「ナナシビトの褒章」または「ナナシビトの勲章」を購入することで、「ナナシビトの褒章」を解放し、さらに報酬を受け取ることができます。
ナナシビトの褒章

価格
1220円
商品内容
- 星海の宝物×1
- 星玉×660
- 星軌専用チケット×4
- 運命の行人の豪勢な贈り物×3
- 運命の行人の豪勢な贈り物×4
ナナシビトの勲章

価格
2480円
商品内容
- 報酬アイコン
- 星玉×200
限定課金パックはどれを買うべき?
期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。
課金アイテムの購入優先順位
崩壊:スターレイルの課金アイテムの購入優先順位を考えてみます。
- ナナシビトの褒章
ヘルタ・開拓支援協定

価格
往日の夢華×880
商品内容
- 漫遊指南x30
- 濃縮エーテルx75
- 信用ポイント×120000
ヘルタ・燃料補充協定

価格
往日の夢華×240
商品内容
- 燃料x2
- 信用ポイント×15000
ヘルタ・冒険共有協定

価格
往日の夢華×180
商品内容
- 冒険記録x25
- 希薄なエーテルx60
- 信用ポイント×25000
セールではどれくらいお得になるの?
(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格
セール時の価格は2023/05/03時点では2倍ボーナスとなっています。おそらく原神と一緒で初回限定。大規模アップデートとなるVer更新で復活するものと考えられます。
2023年4月リリース時
パック名 | 価格 | 往日の夢華個数 | おまけ往日の夢華個数 | 往日の夢華合計数 | 往日の夢華1個当たりの価格 |
往日の夢華パックA | ¥120 | 60 | 60 | 120 | ¥1.00 |
往日の夢華パックB | ¥610 | 300 | 300 | 600 | ¥1.02 |
往日の夢華パックC | ¥1840 | 980 | 980 | 1960 | ¥0.94 |
往日の夢華パックD | ¥3680 | 1980 | 1980 | 3960 | ¥0.93 |
往日の夢華パックE | ¥6100 | 3280 | 3280 | 6560 | ¥0.93 |
往日の夢華パックF | ¥12000 | 6480 | 6480 | 12960 | ¥0.93 |
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
崩壊:スターレイルでは、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。
通常課金アイテムの販売価格
通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
通常価格は課金したタイミングで更新します。スタレはゼーレさえ引ければ課金しちゃいそう。
チャージセンター経由での課金がお得?
原神ではアプリストアを経由しない「チャージセンター」という独自の課金プラットフォームを利用してアカウントへの課金をすることができました。

アプリストアが値上がりする時には、原神ではチャージセンター経由での課金が一番お得ということになっていましたね。
崩壊:スターレイルの課金の必要性
崩壊:スターレイルの課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
崩壊:スターレイルの課金圧について知りたい
崩壊:スターレイルのプレイに課金は必要か、について考えていきます。
スタレをプレイされる方は、ほぼ原神プレイヤーと層が重なると考えられるので、原神と比較して考えたいと思います。
まず、ビジュアルやストーリー、やり込み要素などボリュームもクオリティも高く、言ってしまえばスマホアプリというよりは、「スマホで据え置きコンシューマゲームができる」という方に近く、これを無料でできるという点だけでアドバンテージが取れると思います。
これは原神でも同じことが言えるので、アクションRPGで世界を探索したいか、コマンドRPGで戦闘などは少しオートで手が抜きたいか、あとは世界観とキャラクターが好きかどうかで住み分けていくことになると思います。
強いて言うなれば、コマンドRPGという特性上、プレイスキルというよりはキャラクターの性能がより重視されることになります。属性相性を考えても最適解となるキャラクターを求められることが原神よりは多くなりそうだと考えられるので、「クエスト攻略に必須」と言われるようなキャラが登場する可能性は高そうです。
さらに、光円錐という装備もガチャで排出されます。これはほぼ「キャラ専用」のような性能で出される可能性が高く、キャラの性能を最大限引き出すためには光円錐に関しても課金の必要性が高まることを示唆しています。
原神より売れるのか
課金の必要性を考える場合には「他の人も課金するかどうか」も考慮する必要があります。これはインフレ率や販売商品、ガチャシステムの改善にも影響するからです。
簡単に言えば、売れなければ課金周りを梃入れする必要があり、逆に厳しいガチャ確率でも売れてしまえば現状維持か、あるいはさらに厳しい「新キャラ登場ラッシュ」に繋がったりします。

他の人より強くなりたくて課金したのに、結局、みんなが課金したらちょっと課金したくらいじゃ体感での強さが変わらないってのはままあることですよね。
では、Hoyoverseで覇権を取ったと言える「原神」を超えることがあるのか、といえば、これはかなり厳しいところだと思います。

原神が楽しかったから、あるいは前作の崩壊シリーズが好きだったから、という方は多いと思いますが、実際のところ、他のコマンドRPGと差別化できるほどのものかどうか、がポイントだと思います。
最近は競合するアプリも多い中、原神が頭一つ飛び抜けたのは「スマホでプレイできる限界を超えたオープンワールド風のアクションRPG」だったからだと思います。
スターレイルは、間違いなくコンテンツのボリュームもクオリティも他のアプリを圧倒するほど高いものはあると思いますが、「コマンドRPG」自体が、現代の可処分時間を割くに値するかどうかというところだと思います。
昨年はWFGの「ヘブンバーンズレッド」が話題性のあるアプリとして注目を受けましたが、おそらくWFGの開発陣は第二の「アナザーエデン」をイメージしていたと思います。とにかくいいイラスト、いいシナリオを、しっかり宣伝すればちゃんと固定客は掴めると。
ヘブバンに関しても正直なところ真新しいゲーム性があったわけではなく、基本はコマンドRPG(なんだったらアナデンの焼き増し)を踏襲しただけで、馴染みやすくはあれど斬新なシステムだとは言い難いものだと思います。逆に、だからとっつきやすさもあるのですが。

ちょうど、執筆時はアナデンが6周年ということでプレイしているのですが、やはりストーリーは面白いしキャラも魅力的だと思います。今どき、オートプレイもできないRPGは厳しい感じはするのですが、「ロールプレイングとしてストーリーに没頭したい」という需要は満たす作品だと思います。
ヘブバンは、アナデンの器に、さらにだーまえさんとゆーげんさん、アーティストや豪華声優陣を注ぐことで、より魅力的で唯一性を持ったアプリ仕上げられたものだと思います。
では、スターレイルはどうかといえば、すでに原神というゲームアプリとしては最大ボリュームを持ったコンテンツがあります。原神とスターレイルのプレイヤー層はかなりの部分で重なってくると思います。
正直、プレイするのも重たいくらいなのですが、開発スピードもその分(とはいえ開発リソースも莫大なので他のアプリと大差ないくらいの更新頻度だと思いますが)時間がかかってしまいます。一度クリアすれば、日々の日課は30分ほどでできるとか。
スターレイルはコマンドRPGなのでこの点では「原神よりもライトにプレイできる」というメリットは出せると思います。ただ、現在までのプレイ感で言えば、「原神くらいの重たさを感じる」とも言えるコンテンツになっており、個人的には「どちらもメインだと胃もたれしちゃう」くらいの濃度だと思います。
つまり、原神プレイヤーはスターレイルも手を出すと思いますが、「原神もスターレイルもやる」というのは一時だけで、最終的にはどちらかだけのプレイになることになると思います。
開発環境はどうなっているのか
Hoyoverseは原神マネーが集まったので、開発資金どうこうはあまり気にしなくてもいいと思います。ただ、リソースで大事なのはマンパワーの方かもしれません。

原神もスターレイルも、テキスト量だけでも尋常じゃないくらいあるからね。

グローバル展開していると翻訳も必要になるから、イベントひとつ入れるのにもたくさんの人が動かないといけなくなるね。
基本的な開発エンジンは原神と共有されていそうなので、スターレイルに真新しいことを入れてくるというよりは、崩壊シリーズのファンを納得させられるコンテンツをしっかり充当してくるくらいだと思います。
Hoyoverseとして力を入れていくのが原神かスターレイルになるかは見極めが必要だとは思いますが、原神の手を抜くことはないと思うので、原神かスタレかを二択で選ぶなら原神にはなると思います。

原神のプレイヤー数は流石に頭打ちになってきたと見受けられるので、スターレイルがいい刺激になれば良さそうですが、むしろ「増えたのは単調なバトルとお使いの作業」だけになりそうな気がしなくもないですね。
ただ、いずれにせよすでにHoyoverseのエコシステムに取り入れられた固定客はかなり多いので、スターレイルも間違いなく売れるとは思います。かつ、これが原神にとってもいい影響を与えることにはなると思います。
結局、原神とスターレイル、どっちに課金すべき?
結論としては、もしスターレイルへの課金を躊躇してこのページに辿り着いたなら様子見でいいと思います。
少なくとも、数万円課金したからもっと楽しくなる、というコスパは期待できません。原神のようにプレイ感は変わらず、基本的には画面を眺める時間と周回効率を高めるための課金だと割り切ることが大事だと思います。

ただ、やはりレアキャラがいた方が画面映えするし満足度も高くなるから、割り切った上で課金することまでは否定しないですけどね。原神ほどの満足感は得られないだろうというだけで。
さらに、今後は5月にはYostar陣営から「エーテルゲイザー」、日付未定ですが、アクションRPGではもうひとつKurogameから「鳴潮(wuthering waves)」が登場する予定です。
ポスト原神がなかなか登場しなかったところで、ようやく時代に見合ったアプリが登場しそうだな、という期待感もあるので、Hoyoverseとの競争力で切磋琢磨してくれることを願って課金は様子見しておくのもありかなと思っています。

もう、日本のゲームメーカーは既存のIPを擦ってガチャ回させるだけでコンテンツ開発力では戦えなくなってきているのは少し寂しいですね。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- 適正パーティー編成
- 育成速度
- 時間投資
おそらく、原神と同程度くらいには無課金でも遊べる設計にはなっていると思います。ガチャが厳しい分、無課金こそ天井まで貯めることが基本となりそうですが、その分、時間を使って素材を集めたりミッションをクリアしたりと忙しく過ごすことになりそうです。
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- キャラ取得
- 光円錐とのマッチング
- スタミナ投資
基本的には、レアリティの高いキャラでも取得や凸を進めることができるのが課金の旨みとなります。特にスタートダッシュとなる期間においては、育成においても差をつけることができるのは課金のメリットだと思います。
ガチャと課金の関係性

ガチャの確率
崩壊:スターレイルのガチャ確率について簡単に説明します。
- 星5:0.600%(獲得確定を含む総合出現確率:1.600%)
- 星4:5.100%(獲得確定を含む総合出現確率:13.000%)
- 星3:94.300% (獲得確定を含む総合出現確率:85.400%)
最高レアが排出する確率は、昨今のソシャゲと比較して「かなり低い」と思います。
ちなみに、ピックアップ対象の排出率がレアリティ内で50%なのは鬼の目にも涙、さらに二回目の最高レア登場で確定になるのは良心的な設定だと思います。
跳躍で★5キャラクターが出現した時、50%の確率で今期のピックアップ★5キャラクター「ゼーレ(巡狩・量子)」を獲得できます。獲得した★5キャラクターが今期のピックアップではない場合、次に★5キャラクターが出現する時には必ずピックアップを獲得できます。
ガチャの天井
崩壊:スターレイルのガチャ天井について簡単に説明します。
前述の通り、獲得した★5キャラクターが今期のピックアップではない場合、次に★5キャラクターが出現する時には必ずピックアップを獲得できる仕様となっています。最大90回跳躍すると確定で★5キャラクターを獲得できるようになっているため、ピックアップ対象に関しては最低でも180回のガチャで確定となります。
必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
廃課金ラインは、ガチャなどでキャラクターの凸数を最大まで持っていき、かつパーティー編成でテンプレと言われる状態に仕上げるあたりだと思います。
微課金には厳しいガチャ排出確率ですが、廃課金の場合に「どうせ天井まで回すし完凸するまで課金する」ということであれば、天井を含めた獲得期待値に関しては他のソシャゲより厳しいというほどではなくなります。
微課金ライン
お得なパック商品のみの購入にとどまるのが微課金ラインだと言えます。スターレイルにおいてはナナシビトの報酬解放と列車補給標章でとどまるくらいが微課金ラインだと思います。
無課金が課金すべき時
無課金が課金すべき時は以下のタイミングのみです。
- 推しが確定で手に入る
- アニバなどで1回限定のワンコインパックが登場する
崩壊:スターレイルのお得な課金方法
崩壊:スターレイルにおける課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
崩壊:スターレイルの課金のやり方
崩壊:スターレイルの課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順


- ホーム画面から上部の石個数表示隣の「プラス」を選択or「ショップ」をタップする
- パック商品の購入は「協定ショップ」タブを選択
- ダイヤを購入する場合は「捕らえし夢華」タブを選択
- 購入を希望する商品の「購入価格ボタン」をタップ
- 購入年齢を確認
- アプリストアの確認画面で認証
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
崩壊:スターレイルへの課金資金を稼ぐ方法
崩壊:スターレイル資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、崩壊:スターレイルのプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
崩壊:スターレイルプレイヤーの課金評価
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
Twitter検索用のリンクはこちら。
課金額
Voice担当している姫子お迎えしました‼️
— 田中理恵 (@tanakarie) April 30, 2023
結構課金した_(:3」z)_#崩壊スターレイル #スターレイル pic.twitter.com/UpL1MNKjQz
スターレイルの課金、iosでもPC版で確認できた値段と変わらない。
— シエール (@ciere_gnge) April 26, 2023
統一されてる。 pic.twitter.com/d0ZgMDsceC
ガチャ関連
うおおおおお崩壊スターレイル恒常ガチャ初天井でブローニャのモチーフ武器きたこれ🥳これ書いてある事ヤバすぎてワロタ😂
— うめ(のこ)じろー@崩スタ原神ブルアカ (@umejiro1211) May 1, 2023
恒常ガチャは課金してまで回す必要ないかーって最初思ってたけど、白露欲しすぎて300回の確定交換まで回したくなってきた…🤤#崩スタ pic.twitter.com/axBlH0Cjnu
システム関連
崩壊スターレイルも公式サイトからチャージが可能だそうです。iOSの人は値段が高いかもしれないので心配な人はこっちから課金した方がいいかも!値段はまだわからないかも#崩壊スターレイル pic.twitter.com/u4PeEoHbWJ
— えみにゃ📷´- (@naraemi2006) April 25, 2023
とりあえずスターレイルは月パスあったら絶対課金するでしょ?あとはゼーレ2凸とブローニャは絶対引くまで課金するし。あぁ楽しみ。コマンドRPG、個人的にずっと画面を見続けなきゃいけない、指を中々画面から離せないという事が無いのでアクションとの棲み分けが出来てて非常に助かるゲーム性です。
— ハイネックバインダー夢際 (@ymgwonder) April 24, 2023
無課金
崩壊スターレイルを始めるにあたっての初期準備費用
— 蘭 (@raln_cya) April 23, 2023
・崩スタ公式アカウントのフォロー 0円
・崩壊3rdの最新ストーリーまでの完走 0円
・崩スタ事前DL 0円
・PS5メモリ拡張SSD 〇万円
・崩壊3rdを作ってくれてありがとう課金 〇万円
・これからもみほよを応援してます原神課金 〇万円
崩壊スターレイル、配布キャラだけでもストーリーは余裕をもってクリアできるバランスにはなってた
— すずき (@michsuzu) April 29, 2023
据え置き機のRPGをスマホで遊んでる感覚があって、ボリュームはある一方、据え置きゲーのダメな部分も引き継いでる気はした。売上は出てるけど、長期的に勢いが保たれるかはどうなんだろうなあ pic.twitter.com/rrlHXt6OSU
売上
miHoYoの新作アプリ #崩スタ セルラン追跡
— Game-i7 (@game_idaa) April 26, 2023
「崩壊:スターレイル」セルラン
iOS 総合: 20位#セルラン分析/ゲーム株『Game-i』 https://t.co/eS386ptJmY
崩壊:スターレイルの課金に関するQ&A
- Q崩壊:スターレイルは課金した方がいい?
- A
崩壊:スターレイルの課金はお勧めしません。
理由は以下の通りになります。
- 沼だから
- そこに原神があるじゃろ?
- 5月〜6月も新作アプリが控えている
- Q崩壊:スターレイルで課金すべきパック商品はどれ?
- A
崩壊:スターレイルの課金をお勧めするパック商品は以下の通りです。
- 列車補給標章
- ナナシビトの褒章
- Q崩壊:スターレイルは無課金でもプレイできる?
- A
崩壊:スターレイルは無課金でもプレイできます。
ただし、無課金でプレイする際には「属性相性のコマンドRPG」という点は念頭に置いておきましょう。プレイスタイルとして課金せずに楽しむのであれば問題はないはずです。
コメント
「タイトル セール 240」に関する最新情報です。
ニンテンドースイッチ向けのセールに約240本の新しいタイトルが追加されました。『ドラゴンクエストX』のオフライン版や夜道探索ホラーなど、最安値が更新されたタイトルの一部が紹介されています。セールはニンテンドーeショップで7月19日から開始されています。『ドラゴンクエストX』のオフラインデラックス版や『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』などが注目されています。また、セールではさまざまなジャンルのタイトルが取り扱われており、ニンテンドースイッチユーザーにとって魅力的なセールとなっています。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230719-256258/
「ai オープン オープン ai」に関する最新情報です。
オープンAIは、AIの「人間超え」制御に関する研究を開始しました。この研究の目的は、AIシステムが人間の指示に従い、自動的に調整する機能を開発することです。人間を超える知能を持つAIが危険な行動を取る可能性や人類の絶滅のリスクを軽減するために、AIの動作を監視する仕組みを作る必要があります。オープンAIは、4年以内にこの制御システムを構築することを目指しており、20%の計算量を研究に充てる予定です。オープンAIのCEOであるサム・アルトマン氏は、AIの滅亡リスクの軽減を世界的な優先課題と位置付け、AIの安全性を確保するために取り組んでいくと述べています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX2Vjb25vbXkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMzA2MjQ4Lmh0bWzSAQA?oc=5