Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

アークナイツ「明日方舟」のレビュー【やるべきTDRPG】

アークナイツをしばらくプレイしてみましたが、覇権の匂いがしたのでレビューしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

ん、これ、ちょっと面白すぎやしないかい?

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

サクサク遊べる、プレイして楽しいアクションRPG

2021年に登場したカゲマスが「アニメを観るような感覚でプレイできるゲームアプリ」として個人的にヒットしたのですが、2023年、同じ開発となるAimingがリリースした「ダンまち バトルクロニクル」に関しても、同じように気軽に遊べるゲームアプリとしてオススメです!

Aimingは水を得た魚のようにアニメ鑑賞アプリを作る

私がプレイしているドラゴンクエストタクトの開発もAimingなのですが、このアプリもドラクエの人気キャラクターがヌルヌル動いてみているだけで楽しいタクティカルRPG。

元々、ドラクエタクトも「無課金でも賢く戦えば絶妙にクリアできる」ことが面白くて沼にハマったのですが、Aimingは賛否あれどこの辺りのバランス調整がめちゃくちゃ上手いスタッフがいます。 全部が全部そうならないのは、たくさんいるわけではない、ということでもありますが。

そして、既存のIP(アニメやラノベの著作権)を活かしたキャラクターの動かし方も、とにかく上手い。

だから、無課金プレイヤーでもアニメを観ているようにゲームを楽しめてコスパはとてもいいアプリになります。

ただ、ドラクエタクトもカゲマスも「課金」に関しては賛否ある、というか批判的な意見を聞くことが多く、「課金したいな」と思った時にはストレスを感じる仕様ではあるかもしれません。

この辺りのバランス(自制心)を取れる方であれば、ちょうどいい塩梅で楽しめるおすすめのゲームになっています!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

広告はここまでになります。

アークナイツとはどんなゲームか

まずは、アークナイツを聞いたことがない、見たこともないというあなたのために、「プレイしていなかった時間を後悔する」ような情報をお伝えします。

アークナイツとは

天災がもたらした謎多き鉱石「オリジニウム」と、その影響により現れた「感染者」と呼ばれる特異体質者たちを巡る戦いを描いた本格戦略タワーディフェンスゲームです。3年もの歳月を費やし綿密に練り上げられた壮大で圧倒的なスケールの世界観を、美しいイラストと豪華声優陣によるキャラクターたちが彩ります。

https://www.yostar.co.jp/news-detail-111.html

というわけで、天災により終末観の漂う世界が舞台。みんな大好き異能キャラを題材としつつ、ストーリーはかなり重厚。難易度も高く、クリア方法は無限大。プレイスタイルに縛られず、ひたすら遊び尽くせるタワーディフェンスゲームです。

公式情報まとめ

アークナイツ公式HP

アークナイツの公式HPはこちら。

アークナイツ 公式サイト
Yostarより好評配信中のスマホRPG『アークナイツ』公式サイト。美麗なイラストと豪華声優陣によるキャラクターで彩られる本格戦略タワーディフェンス。

公式Twitter

公式Twitterはこんな感じです。

関連会社情報

株とか資産運用やってると、ついつい気にしてしまうのが関連会社情報。

HYPERGRYPH が開発

開発元のHypergrypは、まだそれほど大きくない会社のようで、発展途上とのこと。今のところ運営上の問題は聞かれていません。ただ、今後、開発のために人員を増設したりしていくようです。

https://www.hypergryph.com/#/

Yostar が運営

Yostarについては、すでに人気アプリを多数輩出しており、日本のゲームアプリの主軸に食い込む破竹の勢いを見せています。

Yostarの人気ゲーム

  • アズールレーン
  • Epic Seven 
  • 雀魂

アズレンもエピナナも、しっかりとファンをつかんでいます。大陸(中国発信)のゲーム好きがメインターゲット層だったのが、アークナイツあたりで日本のライトなゲーム層も取り込みたいところですね。

しろくまさん
しろくまさん

アークナイツは難易度高めだけど、しっかり育成すればクリアできるし、低レア低レベルでの攻略も楽しめるから、ライト層もいける、といいけど。

ぶちくま
ぶちくま

エピ7は少しアニメーションがこどもっぽい感じがして馴染めなかったけど、アークナイツはぐっさり刺さる美麗かつ可愛いイラストで愛せる。

エピックセブン

エピックセブン

Smilegate Megaport無料posted withアプリーチ

Yostar会社情報

  • 社名:株式会社Yostar(Yostar Inc.)
  • 所在地
    〒101-0022
    東京都千代田区神田練塀町300番 住友不動産秋葉原駅前ビル11階
  • 電話:03-5846-8348
  • E-mail
    info@yostar.co.jp 
  • 代表者:代表取締役社長 李 衡達
  • 設立日:2017年1月16日
  • 資本金:500万円
  • 事業内容:ゲームの開発・運営

https://www.yostar.co.jp

どんなゲームか

アークナイツのクエストシーン
キャラゲーとディフェンスがソシャゲ展開

ジャンルで言えば、タワーディフェンスになります。

タワーディフェンスってなんだ?

よめくま
よめくま

タワーディフェンスって、あんまりメジャーじゃない?

王道RPGのようなど真ん中ジャンルではありませんが、昔からある、一種の「パズルゲーム」です。手持ちのコマを使って、自陣に向かって突っ込んでくる敵を撃破して、相手のゴールを阻止するのが目的です。

個人的にはFF7

FF7は、皆さんご存知のとおりRPGですが、FF7といえば、優秀なミニゲームの宝庫でした。

その中のひとつに「コンドルフォート」というものがあります。これが、シンプルではあるがなかなか面白いミニゲームで、自分にとっては初めてのタワーディフェンスゲームだった、と記憶しています。

TD(タワーディフェンス)で似たような作品

千年アイギス

アークナイツをプレイすると必ず目撃するのが千年アイギスです。大元はブラウザゲームでしたが、まぁ、これは実際に見てみるのがよろし。

千年戦争アイギスA 【本格シミュレーションRPG】

千年戦争アイギスA 【本格シミュレーションRPG】

DMM GAMES LLC.無料posted withアプリーチ

ニャンコ大戦争

こちらも大人気アプリで、ゆるゆるな世界観が愛おしいニャンコ大戦争ですが、意識してみるとこちらもタワーディフェンス系のジャンルになります、。

にゃんこ大戦争

にゃんこ大戦争

PONOS無料posted withアプリーチ

中国での人気は不動

不動、というと少し語弊が出てくるレベルではありますが、少なくとも人気ゲームの一角には食い込んだのは間違いないようです。

中国のゲーム開発会社Hypergryphが『明日方舟』がApp Storeの総合セールスランキングで三度目の首位を獲得した。4月30日に中国本土でリリースした同タイトルは、5月30日と7月10日に首位を獲得している。同タイトルはTOP30(ゲームカテゴリー)圏内に留まっていることも多く、本年の中国での人気タイトルのなったと言って良いだろう。

https://gamebiz.jp/?p=247255

日本でも前評判の高い『アークナイツ』の初月売上は『CNG』の統計によるiOS、Androidの予測合算値で96億円以上と予測されている。

https://chinagamenews.net/market-info-175/
スポンサーリンク

アークナイツは、やるべきか否か

とりあえず、やるべきです。負担感は(今のところ)少なめで、体力回復が待ち通りゲームは久しぶりです。

まったり微課金が美味しいゲーム

とりあえず、課金要素は薄い。無課金でも遜色なく遊べると断言できるゲームは本当に久しぶりです。

課金要素はそれなりにある

持ち物検査はある

ガチャコンプなんかを目指すととんでもない額の課金が必要だし、タワーディフェンスの性質上「持ち物検査」クエストが出てくるのは必須でしょう。

低レア攻略すら面白い

ただ、今のところは「課金必須乙」のような話は聞かず、むしろ課金してても低レア攻略が進むような「クエストクリアをしっかり楽しむ」ことができるゲームです。

アークナイツの育成すべき低レアキャラ・オペレーター
課金上限がない場合は読む必要はありません。ぶちくま基本的には、最高レアリティが強いゲームなので、「最高レアは全部集める」覚悟があれば低レアの育成は必要ありません。ただ、ガチャは渋めでリセマラ必須系ではあるので、課金額を抑えたい方は、ぜひ有用...

幻影戦争に疲れてきてみたら、圧倒的に面白くて草が生えたし、幻影に投じた資金をアークに入れてればかなり長い時間楽しめたな、と思いました。

体力は回復しないとつらい

アークナイツは、「理性」というスタミナシステムで、かつ、キャラの育成にはそれなりの周回を要求してきます。ただ、理性の回復がまったりなので、いい意味では「束縛されない」し、悪い意味では「一日1時間もさわれない」とも言えます。

ぶちくま
ぶちくま

基地とかでまったりキャラ眺めてるだけでも楽しいんだけどね

タワーディフェンス初心者も安心

タワーディフェンスって、上述の通り、私には「ミニゲーム」くらいのプレイ感しかないと思っていたのです。

しろくまさん
しろくまさん

基本的には「製作者の意図」を組んで、相手の出したお題に対して、自分の手持ちのピースを組み合わせてクリアする感じです。ただ、ピースを嵌め込むタイミングも重要なので、時間軸のあるパズルのようなものですね。

簡単にクリアはさせてくれない

難易度調整が絶妙で、「リセマラしてればストーリーくらい余裕でしょ」と思っていたら大間違い。推奨レベル以上のキャラを詰め込んでもクリアできないことがザラにある。

クリアする要素としては、キャラの強さは大事だけど、以下の点がすごく大事でした。

  • キャラのCP(コスト)バランス
  • スキルの選択
  • スキル発動のタイミング
  • キャラの役割
  • 配置位置とタイミング

リセマラ的にいえば、低コスト高火力汎用対応が可能なキャラほど、持ち場では困らないのは確か。なんだけど、カバーできる範囲は限られるから、脇が甘くてやられたりする。

ぶちくま
ぶちくま

これ、逆に下手に課金して負けたりすると、「何くそ!」と思って、財布の紐緩まっちゃいそうだね。んで、無課金が低レアでクリアしてドヤれる珍しいゲームバランス。

ソシャゲ要素もうまく絡まっている

アークナイツ、最初は少しずつプレイできればいいかなと思ったのですが、これ、なかなかソシャゲの要素も上手につかんでいるんですよね。

ぶちくま
ぶちくま

つまり、キャラの魅力を使って、あえて好きなキャラだけで戦い、「レベルを上げてパワープレイ」もできる。

育成要素もあって、好きなキャラで攻略したいって気持ちが湧いてくるんですよね。

必要不可欠なクリアのためのパーツはある

ただ、好きなキャラもパーツの一つでしかないから、キャラだけでゴリ押ししてはクリアできない。クリアできないと悔しいから、なんとかクリアしたくなる。

クエストクリアの解決策は多彩

その解決方法として、あるひとはもっと強いキャラを手に入れるために課金するし、キャラに入れ込んでいる人はキャラ育成を進めてクリアを目指す。無課金は持ちキャラ・低レアを工夫して試行錯誤する。これ、いいバランスですよね。

PvP・オフェンス型への拡張も期待

もしかしたら、今後はPVP要素なんかも入れ込んでくる(つまり、責める側はユニットの配列・順番・進路を設定、防御側は別ユーザーが仕込んだクエストをクリアできるかどうか、みたいな)こともできるので、楽しみは広がってくると思うんだよね。

世界観とキャラが、いい

世界観について、改めて説明していきます。

荒廃した終末都市が舞台

いわゆる、「近未来」で「終末」が舞台の世界。天災で荒廃していく都市と、「感染」によって力を得た人、そして差別。まぁ、好きですね。

ぶちくま
ぶちくま

私は昔、「ぼくらの勇気未満都市」というドラマが好きで、なんとなく感染とかになると思い出す。全然、関係ないけど。

源石で分別された人間たち

ざっくりいえば、源石という力・エネルギーのもととなるもので力を手に入れたが、感染という問題もあり感染者・非感染者で争っている。レユニオンは感染者側で積極的に自分たち以外を排除しようとするけど、それは違うと解決に乗り出したのがロドス。

ぶちくま
ぶちくま

課金アイテムが純正源石なんだけど、そう言った意味では僕たちだって「格差」という世界の中で、収益で差別を受け

レユニオン

感染者を受け入れ、非感染者を駆逐しようとする組織。

ロドス

製薬会社。感染者の抱える問題を、感染者たちで解決しようと動く。

オリジニウム

源石。感染症の原因とされる物質。感染症「オリパシー(鉱石病)」の致死率は理論上、100%で、死に至ると感染リスクを広げる。エネルギー活用されてきた背景がある。

キャラデザインがいい

デザイン関連は好き嫌いがあり、個人の評価なんぞは当てになりませんが、個人的にはすごくよくできていると思います。必ず、好きなキャラが見つかると思います。

ぶちくま
ぶちくま

リセマラ必須でありながら、無課金でも楽しめるので、好きなキャラをしっかりと狙って引くのが大事!

アークナイツのリセマラ検討、欲しいのはエクシア【明日方舟】
エクシアが欲しくて爆死したので、賢明なる皆様はリセマラでしっかりと取得してもらいたい、と思い記事にまとめておきました。ピックアップすり抜けエイヤ狙いはハゲ上がるが達成感は半端ない。
アーミヤ
ウサギ耳のアーミヤ、アークナイツのキャラ
いや、ウサ耳をここまで馴染ませるとか

実質、主人公となる女の子。正義感強め。自身も感染者でありながら、世界のあり方に疑問を感じた系。

チェン
チェン、アークナイツのキャラクター
個人的に最も仲間にしたいキャラ

カッコよすぎ。近衛局という、特別警察のような組織の隊長。かなり手厳しいことを言うが、それ故に、ロドスとの関わりの中でどう変化していくのかが楽しみ。

レッド
レッド、アークナイツのキャラクター
デザインは豊富

メインストーリーではまだお会いできていない。楽しみ。

細かい設定がいい

ガチャ廃止してスカウトする

まず、ガチャじゃない。「スカウト」してこの世界のオペレーターを「雇用」していくのだ。

また、ガチャ要素である「公開求人」というものがあるのだけど、ネーミングがまず刺さる。しかも、ガチャとしてのシステムも優秀で「時間」でレアリティを選抜、「タグ」で好きなキャラの特性を選んで、求人募集できるのだ。

しろくまさん
しろくまさん

あくまでも、募集を出すだけだから、必ず欲しいオペレーターが応募してくれるとは限らないんだけどね

モンスターではなく「同族」

あんまり細かい設定はストーリー読んで欲しいんだけど、勧善懲悪的に「モンスター倒してやったー」「皮剥いで素材にして売ろう」とか、そんなシンプルな対立関係じゃない。主人公たちも「感染者」として区別される側でありながら、世界のために戦うことを選ぶわけなんだけど、敵ユニットも、つまりは同じ感染者なわけで。

ぶちくま
ぶちくま

いや、こんなストーリー、おもろいに決まってるやん

戦うことに葛藤を抱えながら、それでも前に進むしかないアーミヤさんとか、好きにならずにどうするわけ?

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「ゲーム hack knight」に関する最新情報です。

    「空手バカ異世界」の原作作家がゲーム事業に参入し、ハクスラ縦スクロールRPG/STG「KNIGHT HACK」を発表しました。このゲームは2023年の東京ゲームショウで株式会社ジュエルワンブースにてプレイアブル出展されます。また、合同会社輝井堂が開発中のゲームブランド「輝井GAMES」の第一弾タイトルとしても発表されました。詳細な情報は東京ゲームショウの公式サイトで確認できます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000129666.html

  2. buchikuma-info より:

    「本日 開始 rpg」に関する最新情報です。

    株式会社KADOKAWAは、『RPG MAKER UNITE』バージョン1.00.03のアップデートを本日配信開始しました。このアップデートでは、購入者向けに3Dキャラクターコンバーターも無料配布されます。アップデートの内容には、パフォーマンスの改善や不具合の修正が含まれています。また、株式会社Gotcha Gotcha Gamesも関与しており、RPG MAKER UNITEの最新情報についてもお知らせしています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000013249.000007006.html

タイトルとURLをコピーしました