アークナイツの特化に関する記事を厚くして行こうと思ったら厚くなりすぎたので結局分散させました。ここは「特殊」オペレーターの情報を書いていきます。
星6オペレーターは別に「スキル特化解説」記事で紹介しています。お暇があれば、ぜひ。

星5特殊オペレーター
星5のスキル特化について解説しています。アークナイツの育成についてはこちらの記事もあります。

今は星5だけです。気が向いたら記事を伸ばしていきます。流石に疲れたよ。
ウユウ
炎国のリーベリ。飄々とした風体がいかにも感が出ていて好き。
ウユウのお勧めスキル・特化
配置中にコストが消費されていく。
スキル1は素質「不意打ち」の効果を狙いやすい効果を持つ。敵の動きを調整するような役割だと思っている。
スキル2はランダム要素のあるスキル選択型。再抽選は可能なので、状況に合わせて「出ればいいな」と思って運用する。安定感はない。
ウユウの特化表
引き際の心得
アクティブ: HPが20%を下回る時、攻撃しなくなりブロック数が0になる。
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 8 | 5 | 敵から狙われにくくなり1秒ごとにHPが最大値の12%回復。 パッシブ: スキルを選択中ブロック数+1 |
特化Ⅰ | 0 | 7 | 5 | 敵から狙われにくくなり1秒ごとにHPが最大値の12%回復。 パッシブ: スキルを選択中ブロック数+1 |
特化Ⅱ | 0 | 7 | 5 | 敵から狙われにくくなり1秒ごとにHPが最大値の12%回復。 パッシブ: スキルを選択中ブロック数+1 |
特化Ⅲ | 0 | 6 | 5 | 敵から狙われにくくなり1秒ごとにHPが最大値の15%回復。 パッシブ: スキルを選択中ブロック数+1 |
諸行無常
数値は調整中です。
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 5 | – | 攻撃力+40%、ランダムで次の効果から1つを取得する:攻撃した敵を5秒間攻撃速度-30(スタックしない)/攻撃速度+25/物理回避+40%かつブロック数+1 退場まで効果継続、手動でスキルを停止可能 |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 攻撃力+45%、ランダムで次の効果から1つを取得する:攻撃した敵を5秒間攻撃速度-30(スタックしない)/攻撃速度+26/物理回避+○%かつブロック数+1 退場まで効果継続、手動でスキルを停止可能 |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 攻撃力+50%、ランダムで次の効果から1つを取得する:攻撃した敵を5秒間攻撃速度-30(スタックしない)/攻撃速度+27/物理回避+○%かつブロック数+1 退場まで効果継続、手動でスキルを停止可能 |
特化Ⅲ | 0 | 5 | – | 攻撃力+60%、ランダムで次の効果から1つを取得する:攻撃した敵を5秒間攻撃速度-35(スタックしない)/攻撃速度+28/物理回避+50%かつブロック数+1 退場まで効果継続、手動でスキルを停止可能 |
エフイータ

突き飛ばしのカンフー姉さん。減速効果もつく。
エフイータのお勧め特化
私はまだ押し出しを使用したことがないので、エアプです。実際、力が変わるとどれくらい運用能力が変わってくるのでしょうか。
基本的には、突き飛ばして距離をとり、持ち前の減速効果でとにかく攻撃を受けないようにする目的で投与するのかと思います。そうなると、シンプルに回転できるスキル1がいいような気もしますが、如何せん、エアプですから。
特化表
鉄意六合拳
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 6 | – | 次の通常攻撃時、 敵を攻撃方向に相当の力で突き飛ばし、4秒間移動速度-21% | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、 敵を攻撃方向に相当の力で突き飛ばし、5秒間移動速度-24% | 上級アケトン×3、 中級エステル×3 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、 敵を攻撃方向に相当の力で突き飛ばし、5秒間移動速度-27% | 上級コール×3、 上級アケトン×5 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、 敵を攻撃方向にかなりの力で突き飛ばし、5秒間移動速度-30% | ナノフレーク×4、 上級マンガン×3 | 10 |
崩拳
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 18 | – | 前方直線上一番近い敵に向かって突進し、 攻撃対象とその周囲の敵全員をかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の190%のダメージを与え、5秒間移動速度-21% | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 17 | – | 前方直線上一番近い敵に向かって突進し、 攻撃対象とその周囲の敵全員をかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の210%のダメージを与え、5秒間移動速度-24% | 上級装置×2、 中級異鉄×4 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 16 | – | 前方直線上一番近い敵に向かって突進し、 攻撃対象とその周囲の敵全員をかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の230%のダメージを与え、5秒間移動速度-27% | 上級マンガン×3、 上級装置×4 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 15 | – | 前方直線上一番近い敵に向かって突進し、 攻撃対象とその周囲の敵全員を力強く突き飛ばし、 攻撃力の250%のダメージを与え、5秒間移動速度-30% | D32鋼×4、 上級コール×5 | 10 |
カフカ
クルビア出身のリーベリ(とり)。
カフカのお勧めスキル・特化
スキル1は「眠り」付与後にダメージ。実質的には足止め効果。
スキル2は局所ダメージ運用。
カフカの特化表
ミステリーキューブ
配置後、5秒間攻撃しなくなり、周囲一定範囲内の地面にいる敵全員に【眠り】(無敵+行動不能)を付与
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 0 | 5 | スキル効果終了時範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の350%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 0 | 5 | スキル効果終了時範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の380%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 0 | 5 | スキル効果終了時範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の410%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 0 | 5 | スキル効果終了時範囲内の地面にいる敵全員に攻撃力の450%の術ダメージを与える |
カオスシザーズ
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 0 | 12 | 配置後、前方の目標マス内にいる敵全員に攻撃力の300%の術ダメージを与え、 その後の12秒間で目標マスの地面上にいる敵1体に攻撃して、術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 0 | 13 | 配置後、前方の目標マス内にいる敵全員に攻撃力の330%の術ダメージを与え、 その後の13秒間で目標マスの地面上にいる敵1体に攻撃して、術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 0 | 14 | 配置後、前方の目標マス内にいる敵全員に攻撃力の360%の術ダメージを与え、 その後の14秒間で目標マスの地面上にいる敵1体に攻撃して、術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 0 | 15 | 配置後、前方の目標マス内にいる敵全員に攻撃力の400%の術ダメージを与え、 その後の15秒間で目標マスの地面上にいる敵1体に攻撃して、術ダメージを与える |
キララ
キララの特化に関する情報をまとめます。
キララの特化優先順位
キララの特化優先順位についてです。
素質は「ソロプレイ」で、周囲にオペレータがいない状態で自動回復が強化される。この生存力を高める素質を活かすならスキル2を特化。
キララのスキル情報
キララのスキル情報についてです。
スキル1 アンカークラッシュ
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 3 | – | 次の通常攻撃時、追加で攻撃力の110%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 3 | – | 次の通常攻撃時、追加で攻撃力の120%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 3 | – | 次の通常攻撃時、追加で攻撃力の130%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 2 | – | 次の通常攻撃時、追加で攻撃力の150%の術ダメージを与える |
スキル2 アンカーポイント
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 30 | 8 | 素質の効果が2.7倍まで上昇し、攻撃範囲内の敵に1秒ごとに攻撃力の75%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 6 | 30 | 8 | 素質の効果が2.8倍まで上昇し、攻撃範囲内の敵に1秒ごとに攻撃力の80%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 8 | 30 | 8 | 素質の効果が2.9倍まで上昇し、攻撃範囲内の敵に1秒ごとに攻撃力の90%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 10 | 30 | 8 | 素質の効果が3倍まで上昇し、攻撃範囲内の敵に1秒ごとに攻撃力の100%の術ダメージを与える |
クリフハート

イェラグの子。カランドの娘。
クリフハートのお勧め特化
クリフハートのお勧め特化は、スキル2です。引き寄せは一度置いておきます。シンプルに、防御・術体制無視のダメージにスタンが付与できるのは大きい。特化させた方がダメージは積めるが、ダメージソースなら他のオペレーターもいるので、あくまでも、スタンと固定ダメージを当てたい相手を選別する必要はある。
特化表
ワイヤーシックル
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、 攻撃力の135%の術ダメージを与える | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、 攻撃力の150%の術ダメージを与える | RMA-24×3、 マンガン×2 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、 攻撃力の165%の術ダメージを与える | 上級糖原×3、 MA-24×5 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 4 | – | 次の通常攻撃時、敵をかなりの力で引き寄せ、 攻撃力の180%の術ダメージを与える | D32鋼×4、 上級エステル×4 | 10 |
アレストチェーン
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 10 | 19 | – | 前方一定範囲内の敵最大2体を相当の力で引き寄せ、 攻撃力の170%の防御力、術耐性無視ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる | – | – |
特化Ⅰ | 10 | 18 | – | 前方一定範囲内の敵最大3体を相当の力で引き寄せ、 攻撃力の180%の防御力、術耐性無視ダメージを与え、 2秒間スタンさせる | 上級源岩×3、 砥石×4 | 5 |
特化Ⅱ | 10 | 17 | – | 前方一定範囲内の敵最大3体を相当の力で引き寄せ、 攻撃力の190%の防御力、術耐性無視ダメージを与え、 2.5秒間スタンさせる | 上級エステル×3、 上級源岩×6 | 6 |
特化Ⅲ | 10 | 15 | – | 前方一定範囲内の敵最大3体をかなりの力で引き寄せ、 攻撃力の200%の防御力、術耐性無視ダメージを与え、 3秒間スタンさせる | 融合剤×4、 上級装置×3 | 10 |
スノーズント

「洪炉示歳」で配布された特殊オペレーター。
スノーズントのお勧め特化
「感染生物」特化の素質ではあるが、足止め効果が優秀。感染生物も対象範囲は割と多く見かけるので、刺さる時にはより刺さるという認識でいいと思います。
特化表
フックキャッチ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の140%の物理ダメージを与え、1.0秒足止めする | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の150%の物理ダメージを与え、1.2秒足止めする | 上級マンガン×3、 中級装置×2 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の160%の物理ダメージを与え、1.4秒足止めする | RMA-24×3、 上級マンガン×5 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵をかなりの力で引き寄せ、攻撃力の170%の物理ダメージを与え、1.6秒足止めする | D32鋼×4、 融合ゲル×4 | 10 |
ネットキャプチャー
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 10 | 21 | – | 捕獲ネットを発射し、目標地点周囲一定範囲内の敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の160%の術ダメージを与え、2.5秒足止めする | – | – |
特化Ⅰ | 10 | 20 | – | 捕獲ネットを発射し、目標地点周囲一定範囲内の敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の170%の術ダメージを与え、2.8秒足止めする | 上級砥石×3、 中級コール×4 | 5 |
特化Ⅱ | 10 | 19 | – | 捕獲ネットを発射し、目標地点周囲一定範囲内の敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の180%の術ダメージを与え、3.1秒足止めする | 上級熾合金×3、 RMA-24×5 | 6 |
特化Ⅲ | 10 | 17 | – | 捕獲ネットを発射し、目標地点周囲一定範囲内の敵をかなりの力で引き寄せ、攻撃力の200%の術ダメージを与え、3.5秒足止めする | ナノフレーク×4、 上級アケトン×3 | 10 |
ベナ
ベナの特化に関する情報をまとめます。
ベナの特化優先順位
ベナの特化優先順位についてです。
撤退せずに「身代わり」特性によってその場に居続ける。高速再配置で色々な盤面で臨機応変に、というタイプではないのには留意。
スキルはどちらもデメリットがあるが、ベナ自身がトリッキーな機動をするので、デメリットにならないような立ち回りを心がける。
ベナのスキル情報
ベナのスキル情報についてです。
スキル1 フルトリミング
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 20 | 39 | 20 | 最大HP-50%、攻撃力+80%、攻撃対象の防御力を30%無視する |
特化Ⅰ | 20 | 38 | 20 | 最大HP-50%、攻撃力+85%、攻撃対象の防御力を35%無視する |
特化Ⅱ | 25 | 37 | 20 | 最大HP-50%、攻撃力+90%、攻撃対象の防御力を35%無視する |
特化Ⅲ | 25 | 35 | 20 | 最大HP-50%、攻撃力+100%、攻撃対象の防御力を35%無視する |
スキル2 クイッククロップ
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 18 | 25 | 22 | 攻撃力+60%、攻撃速度+50、敵を攻撃する度自身のHPが4%減少 |
特化Ⅰ | 18 | 25 | 22 | 攻撃力+70%、攻撃速度+60、敵を攻撃する度自身のHPが4%減少 |
特化Ⅱ | 18 | 25 | 22 | 攻撃力+80%、攻撃速度+70、敵を攻撃する度自身のHPが4%減少 |
特化Ⅲ | 18 | 25 | 22 | 攻撃力+90%、攻撃速度+80、敵を攻撃する度自身のHPが4%減少 |
レッド

高速再配置のタグが出るたびにワクワクして見るけど、レッドには出会えない。悲しい。
レッドのお勧め特化
特化しなくても使い勝手はいいのだけど、レッドが好きという方はガシガシ特化して育ててみてほしい。場にいる時間は短いものの、高速再配置の名の通り、とにかく必要な場所に何度も配置することになるので、特化の恩恵はそれなりに大きい。
特化表
処刑の構え
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | – | – | 10 | 配置後攻撃力+65%、物理回避と術回避+40% | – | – |
特化Ⅰ | – | – | 10 | 配置後攻撃力+70%、物理回避と術回避+40% | 上級異鉄×3、 中級糖原×1 | 5 |
特化Ⅱ | – | – | 10 | 配置後攻撃力+75%、物理回避と術回避+40% | 上級装置×2、 上級異鉄×5 | 6 |
特化Ⅲ | – | – | 10 | 配置後攻撃力+80%、物理回避と術回避+50% | 融合剤×4、 上級エステル×4 | 10 |
郡狼
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵全員に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、2秒間スタンさせる | – | – |
特化Ⅰ | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵全員に攻撃力の210%の物理ダメージを与え、2.3秒間スタンさせる | 上級アケトン×3、 中級エステル×3 | 5 |
特化Ⅱ | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵全員に攻撃力の230%の物理ダメージを与え、2.6秒間スタンさせる | 上級コール×3、 上級アケトン×5 | 6 |
特化Ⅲ | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵全員に攻撃力の250%の物理ダメージを与え、3秒間スタンさせる | ナノフレーク×4、 上級アケトン×3 | 10 |
マンティコア

攻撃を受けずにひたすらダメージを積み続ける特殊オペレーター。
マンティコアのお勧め特化
マンティコアの特徴で言えば、やはり生存しながら誰かがブロックしている場所の殺傷能力を高めること。
一定時間攻撃しないことでステルスに入り、しかも攻撃時に一度だけバフが入った高い攻撃力で殴れる。
しかも、自前の特性で回避能力なども高く、狙われにくい。
この特性を活かすのは、スキル2で、攻撃間隔が延びることがメリットになり「常に攻撃バフ」を乗せた状態で殴れること。持続時間は十二分に長いこともあり、まさに終盤戦のラッシュ時に殲滅してくれる心強い味方である。
と、ここまで書きましたが、私は絵が好きになれず未育成でした。コーデ解禁されて一気に心打たれて育成中です。
特化表
アジトキシン
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を4秒間35%下げる | – | – |
特化I | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を4秒間40%下げる | 上級異鉄×3、 中級糖原×1 | 5 |
特化II | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を4秒間45%下げる | 上級装置×2、 上級異鉄×5 | 6 |
特化III | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を5秒間50%下げる | 融合剤×4、 上級砥石×4 | 10 |
スコーピオンテール
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 5 | 20 | 37 | 通常攻撃の間隔が延長し、攻撃力+60% 攻撃した敵を0.7秒間スタンさせる | – | – |
特化I | 6 | 20 | 38 | 通常攻撃の間隔が延長し、攻撃力+70% 攻撃した敵を0.8秒間スタンさせる | 上級アケトン×3、 中級エステル×3 | 5 |
特化II | 8 | 20 | 39 | 通常攻撃の間隔が延長し、攻撃力+80% 攻撃した敵を0.9秒間スタンさせる | 上級コール×3、 上級アケトン×5 | 6 |
特化III | 10 | 20 | 40 | 通常攻撃の間隔が延長し、攻撃力+90% 攻撃した敵を1.0秒間スタンさせる | ナノフレーク×4、 上級マンガン×3 | 10 |
ロビン
「孤島激震」で配布。
ロビンのお勧めスキル・特化
少し複雑なスキルなので使ってみたほうが早い。とにかく手数が増えるので、何ができるかを盤面を見ながら調整できる高等ドクター向け。
スキル1とスキル2はトラップ効果を変えるものなので、完全に使い分け。どっちが良いということはない。自身の好きな戦術や、手持ちでバインド/押し出しがあるかないかで決めてもいい。
ロビンの特化表
バインド「クリップ」
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 16 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の280%の物理ダメージを与え、2秒の【バインド】を付与 アクティブ:罠を1個獲得 |
特化Ⅰ | 0 | 15 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の300%の物理ダメージを与え、2.5秒の【バインド】を付与 アクティブ:罠を1個獲得 |
特化Ⅱ | 0 | 14 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の320%の物理ダメージを与え、2.5秒の【バインド】を付与 アクティブ:罠を1個獲得 |
特化Ⅲ | 0 | 12 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の350%の物理ダメージを与え、3秒の【バインド】を付与 アクティブ:罠を1個獲得 |
バースト「クリップ」
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 16 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の310%の物理ダメージを与え、相当の力で突き飛ばす アクティブ:罠を1個獲得 |
特化Ⅰ | 0 | 15 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の330%の物理ダメージを与え、相当の力で突き飛ばす アクティブ:罠を1個獲得 |
特化Ⅱ | 0 | 14 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の350%の物理ダメージを与え、相当の力で突き飛ばす アクティブ:罠を1個獲得 |
特化Ⅲ | 0 | 12 | – | パッシブ:罠発動時、対象に攻撃力の380%の物理ダメージを与え、かなりの力で突き飛ばす アクティブ:罠を1個獲得 |
ワイフー

ワイフーって、言いたくなるよね。ワイ、フー!?
ワイフーのお勧め特化
素質で突き飛ばし効果がある。動かすというよりは、相手の行動をキャンセルしたり、ブロックターゲットを変更するなどの使い方が考えられる。
使うならやはりスキル2の「無効化」を高速再配置のタイミングで使用できることだと思います。無効化だけに焦点を当てれば、特に特化が必要ないとは思いますが。
ワイフー特化表
寸勁
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を4秒間35%下げる | – | – |
特化I | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を4秒間40%下げる | 上級アケトン×3、 中級エステル×3 | 5 |
特化II | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を4秒間45%下げる | 上級コール×3、 上級アケトン×5 | 6 |
特化III | – | – | – | 攻撃した敵の移動速度を5秒間50%下げる | D32鋼×4、 上級装置×4 | 10 |
七武掠陣脚
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵に攻撃力の240%の物理ダメージを与え、 攻撃対象の一部の特殊能力を7秒間無効化する | – | – |
特化Ⅰ | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵に攻撃力の255%の物理ダメージを与え、 攻撃対象の一部の特殊能力を7秒間無効化する | 上級装置×2、 中級異鉄×3 | 5 |
特化Ⅱ | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵に攻撃力の270%の物理ダメージを与え、 攻撃対象の一部の特殊能力を7秒間無効化する | 上級マンガン×3、 上級装置×4 | 6 |
特化Ⅲ | – | – | – | 配置後周囲一定範囲内の敵に攻撃力の290%の物理ダメージを与え、 攻撃対象の一部の特殊能力を8秒間無効化する | 融合剤×4、 上級エステル×4 | 10 |
Frost
Frostの特化に関する情報をまとめます。
Frostの特化優先順位
Frostの特化優先順位についてです。
スキル1はスタン付与編成をするなら。スキル2は罠によるバインド効果。
Frostのスキル情報
Frostのスキル情報についてです。
スキル1 トラップセット
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 16 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の280%の物理ダメージを与え、1秒間スタンさせる アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
特化Ⅰ | 0 | 15 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の300%の物理ダメージを与え、1.2秒間スタンさせる アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
特化Ⅱ | 0 | 14 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の320%の物理ダメージを与え、1.2秒間スタンさせる アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
特化Ⅲ | 0 | 12 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の350%の物理ダメージを与え、1.5秒間スタンさせる アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
スキル2 リーサルパシュート
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 16 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の160%の物理ダメージを与え、1.5秒間バインドさせる。対象が攻撃範囲内にいる場合、追加で攻撃力の150%の通常攻撃を3回与える アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
特化Ⅰ | 0 | 15 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の170%の物理ダメージを与え、1.5秒間バインドさせる。対象が攻撃範囲内にいる場合、追加で攻撃力の160%の通常攻撃を3回与える アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
特化Ⅱ | 0 | 14 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の180%の物理ダメージを与え、1.5秒間バインドさせる。対象が攻撃範囲内にいる場合、追加で攻撃力の170%の通常攻撃を3回与える アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
特化Ⅲ | 0 | 12 | – | パッシブ:罠「ウェルカムマット」発動時、対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、1.5秒間バインドさせる。対象が攻撃範囲内にいる場合、追加で攻撃力の180%の通常攻撃を3回与える アクティブ:ウェルカムマットを1個獲得 |
星4特殊オペレーター
とりあえず、テンプレだけ作っておきます。低レアお勧めに関してはこちらの記事をどうぞ。

グラベル
カジミエーシュのザラック(齧歯類=ネズミ)族。
グラベルのお勧めスキル・特化
汎用性という点で言えばスキル2が術も相手にできる点で有利。
特化表
スニークガード
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | – | – | – | 配置後防御力+340% この効果は徐々に減少し8秒間で0になる |
特化Ⅰ | – | – | – | 配置後防御力+360% この効果は徐々に減少し9秒間で0になる |
特化Ⅱ | – | – | – | 配置後防御力+380% この効果は徐々に減少し10秒間で0になる |
特化Ⅲ | – | – | – | 配置後防御力+400% この効果は徐々に減少し12秒間で0になる |
鼠の縄張り
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | – | – | – | 配置後最大HP180%のシールドを形成し、敵からのダメージを吸収する シールドのHPは徐々に減少し10秒間で0になる |
特化Ⅰ | – | – | – | 配置後最大HP200%のシールドを形成し、敵からのダメージを吸収する シールドのHPは徐々に減少し10秒間で0になる |
特化Ⅱ | – | – | – | 配置後最大HP220%のシールドを形成し、敵からのダメージを吸収する シールドのHPは徐々に減少し10秒間で0になる |
特化Ⅲ | – | – | – | 配置後最大HP250%のシールドを形成し、敵からのダメージを吸収する シールドのHPは徐々に減少し10秒間で0になる |
ロープ
龍門陣営、レム・ビリトン出身、コータス族。
ロープのお勧めスキル・特化
ひっぱり系なので、まずはスキル1で高回転で雑兵を処理できる力を身につける。必要に応じてスキル2、あるいはクリフハートとの役割で差別化を、というところなんじゃないかと思っています。
特化表
鉤縄投擲
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の160%の物理ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の170%の物理ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の180%の物理ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵をかなりの力で引き寄せ、攻撃力の190%の物理ダメージを与える |
鉤縄二本流
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 19 | – | 遠くにいる敵2体を相当の力で引き寄せ、攻撃力の180%の物理ダメージを与える |
特化Ⅰ | 10 | 18 | – | 遠くにいる敵2体を相当の力で引き寄せ、攻撃力の195%の物理ダメージを与える |
特化Ⅱ | 10 | 17 | – | 遠くにいる敵2体を相当の力で引き寄せ、攻撃力の210%の物理ダメージを与える |
特化Ⅲ | 10 | 15 | – | 遠くにいる敵2体をかなりの力で引き寄せ、攻撃力の225%の物理ダメージを与える |
ショウ
龍門、ザラック。
ショウのお勧めスキル・特化
押し出し・ひっぱり系は手数が結構大事なので、まずはスキル1を最低でも特化Ⅰまでは上げておきたい。
ショウの特化表
消化ポンプ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 6 | – | 次の通常攻撃時、敵を攻撃方向に相当の力で突き飛ばし、 攻撃力の135%の物理ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を攻撃方向に相当の力で突き飛ばし、 攻撃力の140%の物理ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を攻撃方向に相当の力で突き飛ばし、 攻撃力の145%の物理ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 5 | – | 次の通常攻撃時、敵を攻撃方向にかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の150%の物理ダメージを与える |
高圧放水
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 20 | – | 前方2マス内の敵全員を攻撃方向にかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の240%の物理ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 19 | – | 前方2マス内の敵全員を攻撃方向にかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の260%の物理ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 18 | – | 前方2マス内の敵全員を攻撃方向にかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の280%の物理ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 17 | – | 前方2マス内の敵全員を攻撃方向にかなりの力で突き飛ばし、 攻撃力の300%の物理ダメージを与える |
イーサン
レユニオンから脱退してロドスへ。
イーサンのお勧めスキル・特化
素質に攻撃対象の敵ユニット足止め効果があるので、この効果を期待した登用が考えやすい。そうなると、優先度としてはスキル2となるが、マンティコア然り、「ブロックしない」メリットは高位ドクターのよく知るところだとは思うので、いやいやスキル1も使うんだよ、という意見は必ず出てくることと思う。
特化表
ループザループ
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 0 | – | 通常攻撃時、追加で1秒ごとに70の術ダメージを与える、継続4秒 |
特化Ⅰ | 0 | 0 | – | 通常攻撃時、追加で1秒ごとに80の術ダメージを与える、継続4秒 |
特化Ⅱ | 0 | 0 | – | 通常攻撃時、追加で1秒ごとに90の術ダメージを与える、継続4秒 |
特化Ⅲ | 0 | 0 | – | 通常攻撃時、追加で1秒ごとに100の術ダメージを与える、継続4秒 |
グランドツイスター
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 25 | 24 | 攻撃力+50%、素質の発動確率が2.5倍になる |
特化Ⅰ | 0 | 25 | 26 | 攻撃力+55%、素質の発動確率が2.5倍になる |
特化Ⅱ | 0 | 25 | 28 | 攻撃力+60%、素質の発動確率が2.5倍になる |
特化Ⅲ | 0 | 25 | 30 | 攻撃力+70%、素質の発動確率が3倍になる |
ジェイ
龍門の商売人。
ジェイのお勧めスキル・特化
多様な役割をこなし、出兵自体は低コスト、しかも高ステータスなので、使い所は選ばない。ただし、出陣後のコスト管理は先鋒任せになるので、コスト管理でチームを組む必要はある。
ジェイの特化表
蟹爪断ち
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 6 | – | 攻撃力+45%、攻撃対象の一部の特殊能力を1秒間無効化する 退場まで効果継続 |
特化Ⅰ | 0 | 5 | – | 攻撃力+50%、攻撃対象の一部の特殊能力を2秒間無効化する 退場まで効果継続 |
特化Ⅱ | 0 | 5 | – | 攻撃力+60%、攻撃対象の一部の特殊能力を2秒間無効化する 退場まで効果継続 |
特化Ⅲ | 0 | 4 | – | 攻撃力+70%、攻撃対象の一部の特殊能力を2秒間無効化する 退場まで効果継続 |
刺身・乱れ盛り
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 11 | – | 攻撃力+40%、攻撃時周囲一定範囲内の味方1体のHPを与ダメージの40%回復 退場まで効果継続 |
特化Ⅰ | 0 | 10 | – | 攻撃力+50%、攻撃時周囲一定範囲内の味方1体のHPを与ダメージの40%回復 退場まで効果継続 |
特化Ⅱ | 0 | 9 | – | 攻撃力+55%、攻撃時周囲一定範囲内の味方1体のHPを与ダメージの45%回復 退場まで効果継続 |
特化Ⅲ | 0 | 8 | – | 攻撃力+60%、攻撃時周囲一定範囲内の味方1体のHPを与ダメージの50%回復 退場まで効果継続 |
コメント