ドミナスオクトのハズレ感が出てきているアスモードですが、ちゃんと強かったのでご報告します。
アスモードとは

アスモードのプロフィール
アスモードはドミナスオクトの一人、「リアシル」の指導者。600歳のおじいちゃん。インキュバスで、神も誘惑できるが、デバフ免疫もちには効かない。
アスモードのステータス
ステータス | アスモード |
支援力 | 179.83% |
HP | 3236 |
防御力 | 0% |
CT発動率 | 20% |
CTダメ率 | 50% |
敏捷力 | 25% |
素のステータスは、クリティカル系にもちゃんと数字が振られているのは強いですね。支援力は自身の被ダメ軽減処理に使われるので、高いに越したことはありません。
アスモードのスキル
アスモードのスキルは独特です。最前列の敵を支援する、と見せかけて相手にターンを回さずに攻撃するチートキャラ。ただ、倒せるようになるまでにルーン強化とスキル値育成が必要なので数ヶ月単位の修行が必要。
ナルシシズム(永続)Ⅱ
戦闘開始前・自身
- 自身に誘惑付与
- 支援力×35%被ダメ軽減
- 毎ターン最大HP×9%回復
防御力減少
敵支援時・敵
- 支援力×25%防御力減少
血の略奪
敵支援時・敵
バフ奪取
- 敵の現在HP×40%追加ダメ
覚醒:誘惑カウンター(永続)
戦闘開始前・自身
- 誘惑カウンター付与
基本攻撃を受ける前・敵
- 誘惑付与
- 維持時間18ターン
アスモードの入手方法
ガチャからしか出ない。眉唾物ですが、私がガチャ産ドミナスオクトを全て引き当てるために実践したことなど記事にまとめてあります。

アスモードの育成優先順位

僕の最強アスモードは年越しになりそうですが、皆さんのアスモードはいかがですか?
ベルフェロンとマモニルの取得優先順位も合わせてご覧ください。

手持ちのドミナスオクト次第ではありますが、実際の使用感と「アリーナ攻略」と「ストーリー攻略」の比重についても合わせてご検討を。
レヴィアがいる場合
レヴィアを優先してください。レヴィアはストーリーもアリーナも完璧にこなす100点満点の女です。彼女を従えていることを誇りに思いましょう。
なので、攻撃キャラは彼女に任せて、アスモードくんは彼女を影で支える男に育てましょう。その後、マモニルに古代コインを投資し、アスモードくんの魔性っぷりを遺憾無く堪能しましょう。

えっ、ストライクゾーンどこなの?
その間、アスモードは防御キャラとして運用しましょう。
バルゼがいる場合
バルゼも最高の女性です。クイズイベントで知りましたが、ベルフェロンの奥さんです。意味わかんないですね。俺の嫁です。
とはいえ、バルゼか、、、バルゼは育成優先順位はそれほど高くはないと思います。いや、いるなら強いし、むしろ育てたいけども。私ならアスモードをワンキル鬼神モードに育成します。
ルシウスがいる場合
ルシウスはそのままでも十分強い子。どちらにしろ、壁にしかならないし、最強の壁だから。アスモード優先でいいと思います。
判断基準は「ストーリー攻略」
というのも、育成するのに古代コインが必要だからね。アスモードが育てばだいたいどのストーリーも攻略できるし、アスモードがいないで攻略できないのはそもそもの設定の問題。
アスモードの使い道
アスモードはスキル値6あるかないかで運用方法がガラッと変わります。私はスキル値3という中途半端な振り方をしてからベルフェロン育成に切り替えましたが、後悔のかたまり。

ベルフェロンのスキル値を追い剥ぎ計画進行中です。
防御モード
防御ルーンを詰みあげると、ほとんどダメージを通さない、龍亀防御モードと化します(そんな設定はない)
ナルシシズムで回復も被ダメ軽減もこなす
ナルシシズムで支援力依存の被ダメ敬遠効果を得ることができます。さらに、毎ターン回復もつくので、集中攻撃されない限りはすぐに回復しきってしまいます。
デバフ免疫さえなければ恐ろしいことに
ちなみに、この防御モードのアスモード、支援キャラで少し回復やバリア効果を載せておくと、前面においておけばあとは勝手に敵部隊は壊滅しています。
ストーリーモードや悪魔城攻略で、「デバフ免疫」「攻撃妨害免疫」がない敵部隊は面白いくらいに同士討ちしているので、なんかちょっとバグでも起きたのかと心配になります。
アリーナは通用しない
アリーナは、ゴールドくらいまでは楽しかったんだけど、カンストした攻撃キャラを前にすると、途端に紙キャラになってしまうんだ。悲しかったんだ。
攻撃モード
怒涛のルーンを極限まで鍛え抜き、アスモードのスキルレベルを高めると鬼神攻撃モードが開放されます。

私は4ヶ月もブラウンダストをやっておきながら、「固定ダメージにクリティカルがのる」ことを知りませんでした。いや、うっすら感づいてはいたんですけど、流石にアスモードのスキルがキルビルレベルまで高めれるとは思いませんでした。
ストーリーモードなら400%を目安
私は怒涛のルーン2枚刺しでアスモードのクリティカルダメージが300%台まで上げることができます。ここからさらにバフを積み上げるために、以下の傭兵のスキルを(泣く泣く)あげてみました。
クリティカルダメージをサポートする支援キャラ
- クイック
- セレス
- 弥月
本当は、ラウラのスキルレベルを上げたいのですが、育成が全く追いつきませんので。多分、星5支援なら、この支援者数がもう一枚減らせるんじゃないかと期待しています。
ストーリーモード49まで無傷
無傷は言い過ぎました。でも、今まで詰まってたストーリーモードが、一気に攻略できるように。久しぶりに「ブラウンダストおもしれー」モードに突入しました。
アスモードを使用したストーリー攻略例
ストーリー難易度が下がる、というのは以下の理由があります。
- アスモードは支援キャラなので相手にターンが渡らない
- アスモードで壁を破壊した後に、後ろの敵にさらにこちらのターンで攻撃できる
つまり、本来、壁を破壊している間にこちらの部隊が一枚削られるところを、さらに相手部隊を削ることができるので、詰将棋を考案した作者が意図しない攻略方法が編み出されてしまいます。

えっ、そこでもう一回動いちゃいますか?
制作が意図しない動き方例
- 入ってはいけないところにオクタビア
- 壁2枚がアスモードとウィグルでなくなる
- 最初の自陣ターンで、アスモード+ハンヤで一列壊滅できちゃう
こんなことができてしまうのです、恐ろしい子!
クリダメ考察
400%で相手の防御さえなければ確定で倒せるアスモードさん。スキル値を上げるともっとダメージが与えられるようになるので、クリダメのハードルが下がります。
- スキル値4未満(20%):400%
- スキル値4(22%):355%
- スキル値5(25%):300%
- スキル値6(30%):235%
- スキル値9(35%):186%
- スキル値10(40%):150%
スキル値10とか、怒涛のルーン一つでよくなっちゃう。
あくまでも想定値です。
ただし、相手の防御力や免疫にダメージが依存するので、アルカンやセイルなんかは倒せないのと、エナジーガード持ちのベルフェロンやマモニルは倒せません。
コメント