幻塔(Tower of Fantasy)に課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えを改めるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
リセマラの参考記事、バフ/デバフや状態異常の活用などの記事もまとめています。


無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料
最初に、幻塔(Tower of Fantasy)をプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
幻塔(Tower of Fantasy)は、無課金でもプレイ可能な内容となっています。
幻塔無課金プレイの要点
- ある程度時間をかければ強化はできる
- MMORPGとアクションRPGの折衷
無課金でプレイするなら、レアリティ格差を超越するためにリセマラは必須っぽいと感じましたが、一方で、リセマラがだるすぎてもう幻塔はいいやみたいになりそうだなとも思いました(小並感)。

幻塔無課金プレイの難点
無課金でプレイする場合の制約は「ガチャ」になります。
とりあえず、ガチャで武器を手に入れて、高レアの武器に「アバター」という衣装替えがついているような感じ。最終的には高レアを凸していく感じになると思うので、この武器への依存度が無課金プレイの限界となりそう。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。
幻塔(Tower of Fantasy)では、少し課金するだけで以下のようなメリットがあります。
- 好きなアバターが手に入る
- 育成の効率化
- ミッション報酬の追加
具体的な課金内容については後半にまとめておきますが、課金メリットは多い方ではあるので、幻塔(Tower of Fantasy)をしっかりと楽しみたいと考えている方にはおすすめです。
課金アイテム、どれを買うべきか
幻塔(Tower of Fantasy)で課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?

幻塔(Tower of Fantasy)では、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能はありません/す。
ただ、月に一回しか販売されないパック商品や、ミッション報酬を増やすことができるパスサービスが販売されているので、こちらが実質的なサブスク要素であると言えそうです
マンスリーカード補給

価格
610円
商品内容
- 購入と同時にルチル×3000
- 毎日ログインで煙水晶×100
- 毎日ログインでランダム宝箱×1
ランダム宝箱の中身
- ゴールドコア
- 検索クーポン
- SSRアルケーの欠片箱
- SRアルケーの欠片箱
- 武器エネパックⅣ
- 武器エネパックⅢ
- 武器エネパックⅡ
- ボリションデータパックⅣ
- ボリションデータパックⅢ
- ボリションデータパックⅡ
通行証

価格
1,220円
商品内容
- ランクアップ報酬のアンロック
通行証によって手に入る報酬
- ゴールドコア×10
- 検索クーポン×5
- 煙水晶×1330
- SRボリションチップ
- 連合補給チップⅠ×22
- ランクアップモジュール×10
- 強化モジュール×68
- SSRアルケーの欠片箱×20
- SRアルケーの欠片箱×40
- 合金強化フレーム×21
- ナノファイバーフレームⅠ型×21
- ナノコート1型×54
- 耐蝕フィルムⅠ型×42
- 武器エネパックⅢ×96
- ボリションデータパック×116
- コイン×123k
- 水晶クラスタ×75
特別通行証

価格
1,220円
商品内容
- ランクアップ報酬のアンロック
- 通行証レベルLv.30までアップ
- すぐに愛蔵版追加報酬を獲得可能
特別通行証の愛蔵版追加報酬
- SSRアルケー箱
- レッドコア×10
- コスチューム
- アイコン
- アイコンフレーム
- チャットの吹き出し
限定課金パックはどれを買うべき?
期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。
課金アイテムの購入優先順位
幻塔(Tower of Fantasy)の課金アイテムの購入優先順位を考えてみます。
- 新人ギフト
- 探検ギフト
- 通行証
- マンスリーカード
探検ギフト

価格
610円
商品内容
- ゴールドコア×10個
- 武器エネパックⅣ×5
- 元素好物の欠片箱×10
新人ギフト

価格
120円
商品内容
- ロボットアーム×1個
- ゴールドコア×5個
- 武器エネパックⅣ×2
iOS特別ギフト

価格
ルチル120個
商品内容
- ゴールドコア×2個
- 煙水晶×120
- ボリションデータパックⅣ
レッドコア特別ギフト

価格
ルチル60個
商品内容
- レッドコア×1個
レッドコア(小)

価格
ルチル980個
商品内容
- レッドコア×10個
レッドコアギフト(中)

価格
ルチル1680個
商品内容
- レッドコア×13個
- スペシャルクーポン×2枚
レッドコアギフト(大)

価格
ルチル2980個
商品内容
- レッドコア×22個
- スペシャルクーポン×3枚
- 武器エネパックⅣ×3
- 武器突破選択箱Ⅱ×10
- 武器突破選択箱Ⅰ×10
OBTギフト(小)

価格
ルチル180個
商品内容
- ゴールドコア×1個
- 検索クーポン
- 武器エネパックⅣ
OBTギフト(中)

価格
ルチル1280個
商品内容
- ゴールドコア×10個
- 煙水晶×300
セールではどれくらいお得になるの?
(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格

パック名 | 価格 | ルチル個数 | 追加ルチル個数 | ダイヤ合計数 | ダイヤ1個当たりの価格 |
60ルチル | ¥120 | 60 | 60 | 120 | ¥1.00 |
300ルチル | ¥610 | 300 | 300 | 600 | ¥1.02 |
980ルチル | ¥1840 | 980 | 980 | 1960 | ¥0.94 |
1980ルチル | ¥3680 | 1980 | 1980 | 3960 | ¥0.93 |
3280ルチル | ¥6100 | 3280 | 3280 | 6560 | ¥0.93 |
6480ルチル | ¥12000 | 6480 | 6480 | 12960 | ¥0.93 |
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
幻塔(Tower of Fantasy)では、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。
通常課金アイテムの販売価格
通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
課金効率計算は、私が課金して初回限定ボーナスが外れた時に追記します。多分そんな日は来ませんが。
幻塔(Tower of Fantasy)の課金の必要性
幻塔(Tower of Fantasy)の課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
幻塔(Tower of Fantasy)の課金圧について知りたい
幻塔(Tower of Fantasy)のプレイに課金は必要か、について考えていきます。
課金圧に関しては数日プレイしてから決めます。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- ガチャの回数
現状(2022/08/12)ではまだ判断がつきませんが、仮にMMO側に寄るのだとしたら、育成効率を金で買う形になるので、逆に言えば無課金でも時間さえ投資できれば問題なくプレイできます。
ただ、このアクション性の高いゲーム性だと、お使いクエスト系、デイリールーチンが面倒なんじゃないかと思い、下手に課金するよりも時間浪費で高くつくことになるんじゃないかと危惧しています。
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- 時間効率
おそらく、課金による旨味はガチャ回数よりも時間効率、あるいはミッション追加などによるモチベーションの維持だと思います。現時点ではなんとも言えませんが。
ガチャと課金の関係性
ガチャはざっくりと以下の通り。

ガチャ確率
SSR武器の確率が0.75%。ゲロまずですね。ただ、確定枠が80で保証込みなら2%というのは、どちらかといえば「確定で購入」が基本で、ガチャで出るのはおまけ程度、みたいな感覚だと思います。原神と一緒ですね。
SR武器が1%で確定枠が10回。保証込みで12%。
さらに、120回ガチャを回すことでガチャコインが獲得できて、ピックアップ対象と交換という感じです。
必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
廃課金は沼ですね。私ならやりません。ただ、ある程度の課金は必要になるので、微課金〜廃課金のラインが曖昧なのは微課金側に危険信号がつきそう。
微課金ライン
微課金が中途半端で、個人的にはいっそ無課金の方が楽しいと思う。
MMOなら時間効率を金で買えるので、微課金おすすめというところなのですが、幻塔はなんだかきな臭い感じがするので、まずはやれるだけは無課金で行った方がいい。
無課金が課金すべき時
無課金が課金すべき時は、ある程度のプレイ時間を経過した上で「もう少しだけ武器を補充したい」という時に、課金効率が異様に高いファーストステップ用の課金アイテム(幻塔で言えば新人ギフト)だけを購入するならおすすめです。
とりあえず、ガチャのためには課金はしない。確定分だけ、という理由をつけるとガチャを回すたびに確定分の課金をすることになるので。
幻塔(Tower of Fantasy)のお得な課金方法
幻塔(Tower of Fantasy)における課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
幻塔(Tower of Fantasy)の課金のやり方
幻塔(Tower of Fantasy)の課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順


- ホーム画面から右上の「SHOP(ショップ)」をタップする
- パック商品の購入は該当するタブを選択
- ルチルを購入する場合は「チャージ」タブを選択
- 購入を希望する商品のボタンをタップ
- 購入年齢を確認
- アプリストアの確認画面で認証
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
幻塔(Tower of Fantasy)への課金資金を稼ぐ方法
幻塔(Tower of Fantasy)資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、幻塔(Tower of Fantasy)のプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
幻塔(Tower of Fantasy)プレイヤーは課金しているの?
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
課金額
幻塔恒常SSRは無課金でも時間かければ凸できそうだけど限定キャラかなり課金しないと凸厳しそうだな
— から (@aiueo464946492) August 11, 2022
ガチャ関連
課金と難易度関連
幻塔開始する前に、数点中国サーバーベースの経験をシェアします。
— ときのひかる (@tokinohikaru_00) August 10, 2022
・微課金でも楽しく遊べるが、現状バージョンで課金しすぎないこと
・原神みたいな、★4最強からそんなにいないから、ましてベネットのような永続T0もいません
・SSR武器は一台選べるが、慎重に
・Ver2.0までに雷が強い#原神
無課金
幻塔やってみたけど、課金はせずゆるくって感じかなぁ〜
— ノラ (@noratoohanashi) August 11, 2022
ちょこちょこ進めてこうと思います😌
メインは原神やからなぁ🤔
幻塔かわいいのだけどなんか良い話聞かないね🤕🤕
— ☀️ひなたぼっこ…☀️ (@Hinatabokko__gg) August 11, 2022
…課金はないかなぁ pic.twitter.com/6jSpwxJxRj
売上
幻塔って大陸版先に来てたんやな。売上推移悲しくて草 pic.twitter.com/nTXtSyN3Wc
— 七九寺P (@_kamimamita894_) August 10, 2022
#幻塔#タワーオブファンタジー
— ZEROxq@幻塔memory鯖 (@ZeroTheSecond1) August 8, 2022
本国版では『初月の新規ユーザー数は1000万人以上、初月の売上高は5億元(約91億円)』らしいですね。
新たな覇権ゲーきた?٩( ‘ω’ )و
https://t.co/j8rkD2nk7E
コメント