ドラクエタクトが1月16日のメンテナンス後からハーフアニバーサリーが始まるのですが、どうやら、タクト、始まったようです。
ついでに、1.5周年の情報もこのページにまとめていきます。
1.5周年アニバーサリーの概要
2022年1月16日から開催される1.5周年イベントについての概要をまとめていきます。
キャンペーンまとめ
とりあえず、発表されたキャンペーン情報をまとめておきます。
育成キャンペーン
- 対象クエスト 獲得経験値2倍
- 対象クエスト 獲得ゴールド2倍
- ランクアップクエスト 獲得報酬2倍
- とくぎ強化クエスト 獲得報酬2倍
1.5周年記念クエスト
村長のプレゼントクエスト。ジェム3,000個もらえます。
協力ミッション
| ミッション内容 | 報酬 |
| 1.5周年記念メダルを20億枚交換する | ジェム1000個 |
| 1.5周年記念オルクステラ特別武闘大会 新たな挑戦者 EX を100人クリアする | ジェム3000個 |
| ステージを1.5億回クリアする | 虹のオーブ 1個 |
| ギルドのメンバーリストに1,000万回イイネする | 虹の花 4個 |
| ピサロナイトを130万体討伐する | 虹の枝 50個 |
| そうび錬金を200万回おこなう | 100,000G |
期間中にもらえるもの
ジェム
- カウントダウンログインボーナス:1,800個
- 特別クエスト:3,000個
- 協力ミッション:4,000個
- 追加クエスト:?(21ステージ)
追加されるガチャ・ユニット
ドラクエ11イベントが開催中です。1.5周年を全く別イベントとしてカウントするのか、他のアニバーサリー同様に11に関連したユニットが登場するのか、要注目です。
Wピックアップで8コラボキャラも復刻
Wピックアップが熱い。ガチャはどれを回すべきかは別記事でまとめています。

魔剣士ピサロが登場!

とりあえず、魔剣士ピサロが登場するのでこちらは全力で待機。
ハーフアニバーサリー(0.5周年)概要
ハーフアニバーサリー期間
まずはハニバ期間について。
メンテナンス終了後の1/16より
ハーフアニバーサリーはメンテナンス終了後の1/16日を予定しています。これは、タクト用語で言うと「いつになるかわからない」ので、適宜情報は追っておくのが賢明です。
【メンテナンスのお知らせ】
— ドラゴンクエストタクト公式 (@DQ_TACT) January 13, 2021
1/16(土)7:00からメンテナンスの実施を予定しております。
メンテナンス中は『ドラゴンクエストタクト』を遊べません。
詳細はお知らせをご確認ください。https://t.co/5ftq5kfq7Z#ドラクエタクト
報酬関連まとめ
ハーフアニバーサリーでは様々な報酬が用意されています。
記念クエストで1,000ジェム

最大100回無料スカウト


これは、確定枠はないので道具交換所ですね。わかってます。
ハニバ特別ガチャ
あえてガチャだけ分けたのは少し解説が必要そうだったから。
限定スカウトスタンプ付き記念SPスカウト

この、スタンプ報酬がやばい感じになっています。有償っぽい雰囲気出てますが、これは無償ジェムも使用できるそうなので、貯石組が歓喜。
過去の期間限定が登場
まず、過去の期間限定Sランク・Aランクモンスターが排出されます。お正月あたりから緩和されそうな予感がありましたが、やはりハニバでも凸が進められるように混ぜてきました。ただ、回数は限定です。

これは、30,000ジェムリセマラ敢行する屈強のハムスターたちが誕生しそう!

場合によっては凸が進めば新規の方が圧倒的に強くなるだろうね。
おまけのスタンプ報酬がすごい

スタンプ報酬は一回だけ=100連=30,000ジェム必要になります。
- Sランク確定枠3回、うち一回は魔王or英雄確定
- 虹の宝玉×10が2回
- 虹のオーブ×1が2回
- 10,000Gが2回
- Aランク強化書が2冊
強化書だけ必要数に対して桁数間違えてそうですが、まぁお得はお得です。
エスタークピックアップ

ついでに、エスタークもきました。
エスタークは強いの?
エスターク、強いんでしょうか? 私としてはドルマ系物理で強いが、人権というよりは環境の重要なカードの一枚、という認識です。強いけど、これ一枚でどうにかできるということではない感じ。

ただ、じんわりとインフレはしているので、相性考慮しなければ初期限定に比べてやっぱり強い。

ピサロとか持ってる人なら、ピサロの覚醒を狙った方が強くはなれる。けど、持っておいても損はしないユニットですね。
特性は攻撃を受ける前提なので、覚醒で耐性持ってるとかなり厄介だけど、完凸前提の闘技場なら一撃で落とされちゃうかも。そんな環境にいないので私は心配していませんが。
どっちのガチャを引くべき?
こんな感じで「ハニバスタンプ」と「エスターク」で引くのを悩まれる方は多いと思います。
30,000所持ならスタンプ
まず、3万から8万くらいのジェム残高のある方なら、ハニバスタンプがお得です。
あくまでも予想ですが、コンテンツが足りなくなったくらいに過去のバトロあたりも復活させるんじゃないかと思うので、その時に対応S・Aランクモンスターがいると楽できます。実際来るかどうかはわかりませんが、限定Aランクは結構強いし、レベル上限が高く種族ランクを上げるのにも役立ちます。

無心で100連しましょう。爆死ラインとしては、確定枠3以外で、Sランク3体も引ければ上等です(だいたい50%くらいがこのライン)。さらに、期間限定が均等の出現率ならせいぜい1体手に入れば上等です。
90,000石がわかれどころ
まず、3万未満は話にならないので、1周年まで石を貯めましょう。ログインだけしていれば十分です。
問題は9万石ある場合。この場合、エスタークの確定枠が狙えるはずなので、300連するのが一番強くなれます。できる限り覚醒しちゃった方がいい。
ただ、お得なスタンプガチャを放置するかどうかはやっぱり悩むところで、しかも、今後も期間限定ちゃんぽんガチャが開催されるとなると、エスタークの覚醒数をどこまで伸ばしておくべきかってのは悩ましいところ。
とりあえず、6万エスタークで3万スタンプ見たいな中途半端な使い方だけはしない方がいいです。それならエスタークスルーでガチャ欲はスタンプで満たして、次のピックまで貯めた方がピックアップを強くできます。
ハニバ特別クエスト・ミッション
知りたいのはガチャだと思うので、もう十分だと思いますが、動画で紹介された内容くらいはまとめておきます。
記念ミッション

初心者向けとのことなので、ある程度ストーリーを進めたらもらえるんじゃないかと予測。
クエスト報酬アップ

- ランクアップクエスト獲得報酬2倍
- とくぎ強化クエスト獲得報酬1.5倍
- デイリー経験値クエスト獲得報酬1.5倍
- デイリーゴールドクエスト獲得報酬1.5倍
冒険の書だったかのサブスクでデイリートライ回数が増えるので、お得っちゃお得だが、課金するほどでもない。
ハーフアニバーサリー記念コイン交換所

やることは変わらんが、報酬はうまそう。
ハーフアニバーサリーの効率の良い攻略方法
ハニバ情報がまとまったあたりで追加更新します。
ハニバ最短リセマラと最適解
ガチャは死んだので、気晴らしに「どんなリセマラの終わらせ方」があるか考えてみます。
ハニバ中に3万ジェム貯める
まず、リセマラのゴールの前に、ハニバ中にハニバガチャのための3万ジェムを取得する方法を考えてみます。
ハニバミッションとクエスト
まず、上記にまとめたように、ハーフアニバーサリーの特別クエストとミッション報酬で5,000ほどジェムが獲得できるはずです。残り、2万5,000個。
デイリー・ウィークリーミッション
リセマラでは考慮すべきではありませんが、デイリーとウィークリーでジェムを獲得できます。デイリーは60個、ウィークリーは200個ですが、リセマラでウィークリーまで取得しているのは賢明では無い。
ストーリー報酬
やはり、ストーリーを進めていくのが無難です。イベントクエストの初回クリア報酬でもジェムが貯まるので、イベントのクリアできるところまで、ストーリーのクリアできるところまで、と交互に進めていくと良さそうです。
S確定チケットまで頑張る
目安としては、ストーリー5章5話で、これまでのジェム取得と合わせて3万、溜まってますでしょうか? 微妙なところだとは思いますが本題では無いので、なんとか3万ためてみてください。
ハニバリセマラのゴールは?
ハニバ期間中のリセマラゴールについて考えてみます。この本題は、「結局、半年やってみたけど、今始めたやつの方が強くなるんじゃないの?」という問いに答えていくところにあります。

新規Sモンスターは手に入ったけど、これ、結局何も強くなってないんじゃない?
完全初心者のリセマラゴール
まず、土台とするのは、今回のハニバでリセマラする価値をどのレベルで見出せるのか、というところです。

結論から言えば、「期間限定Sランクモンスター」の「覚醒数3=3回獲得+欠片交換」がゴールです。
期間中のガチャ回数
まず、期間中に3万ジェム貯めて、かつ無料100連を消化できた時のガチャ回数は200回です。この中に、確定S枠が3枠、初心者ミッションのS確定も取得しています。
このガチャ回数でSランクモンスターは半数の人が6回以上は出せます。魔王・英雄確定もあって、期間限定も含めると計算が少し面倒なので端折りますが、運がいい人なら、同一モンスターを2〜3回当てることはできます。
リリース時からプレイしていれば3~4覚醒が作れる
ガチャなので運要素が強いのですが、今回のガチャ、Sランクモンスターで定常と期間限定の出現率が同率で設定されているので、「今まで一体は取得できていたモンスター」が覚醒できる可能性は、「獲得できるSランクモンスターの数」×「ハニバガチャ取得モンスター数」/「Sランクモンスター数(27)」になります、たぶん。

仮にリセマラで1体取得してから計算すると、特定のモンスターでも23%くらいは覚醒できる可能性がありますね。
恒常Sランクモンスター
- スライムエンペラー
- ベスキング
- グレイトドラゴン
- カイザードラゴン
- テンタクルス
- れんごくちょう
- おにこんぼう
- にじくじゃく
- トロルキング
- メタルドラゴン
- アークデーモン
- ヘルクラッシャー
- ワイトキング
期間限定Sランクモンスター・英雄・魔王
- ゴッドライダー
- クイーンスライム
- ダースドラゴン
- 祭魔ジュリアンテ
- ゲリュオン
- トリックグレイツェル
- サントリーズレット
- りゅうおう
- ゾーマ
- 竜王
- バラモス
- デスピサロ
- アリーナ
- クリフト
既存モンスターで覚醒できる可能性
リセマラのメリットは、確率を超えて「希望するモンスターを取得して覚醒できる」ことにあるので、このリセマラの終了地点を設定して、実現可能性と自身のリセマラ耐性、あとは制限時間内に達成できるかを考慮すれば、ゴール地点が見えてきます。
この場合、リセマラのゴール地点は「既存ユーザーが頑張って育成したモンスターを、リセマラ取得したモンスターで殴り倒す」こととします。
さて、では既存ユーザーが頑張って育成したモンスターの、覚醒期待値を考える必要があります。これはユーザーのプレイスタイルや課金状況、何より運に依存しているので一概に言えませんが、手元のユーザーデータ(つまり、私のタクトデータ)を考慮すると、「期間限定モンスターを、1~2凸しているものもいる」くらいの育成状況だと思います。
運がいいかたや、ジェム放出して3〜4凸まで伸ばしている方もいるかもしれませんが。3凸に必要になるピックアップモンスターの獲得には、大体400連(確定枠は考慮しない)必要なので、やはり強運でしか無いのです。
仮に1凸している期間限定Sランクモンスターがいるとして、このモンスターを期間中に再度出現させられる可能性は、シンプルに「特定Sランクモンスター」の出現率と同義。つまり、0.1%であとは試行回数200回のうちに引けるかどうかになります。
ただ、これは「特定のSランク」なので、このガチャの最中に取得・覚醒できる期間限定モンスターなどが出現する可能性はあります。組み合わせの問題ですが、面倒なので計算は割愛。
面倒なので3凸をクリア目安に
私はそれほど数学が得意では無いので、覚醒3の取得期待値までは計算できていませんが、とりあえず手元のサンプル(私のタクト)は残念ながら覚醒3を一体も取得できていません。0.1%の壁は超えられませんでした。

逆に言えば、覚醒3モンスターと、適当なSランクモンスターが揃えば、私のデータはボコボコにできるはずです。
では、その覚醒3モンスター(特定Sランクモンスターを3回出現)をハーフアニバーサリー期間に作れる確率が気になってきましたが、これは約0.1%らしいです。1000回くらいリセマラすれば、ひょっこり作れそうです。

3万ジェムリセマラを1,000回は、なかなかハードそうですね。

非特定モンスターならもう少し確率が上がりますよ!
最初からピックアップでエスタークを狙った方が、覚醒数は稼げる(可能性はある)ので、そちらもご考慮願います。
ハニバリセマラおすすめランキング
最後に、ハーフアニバーサリーで取得できるモンスターが幅広く持てるようになったので、「なんとなくこのモンスターがいたらいいな」というランキングだけ作ってみます。
- デスピサロ(マホカンタはやっぱり強い)
- サンタリーズロット(呪文リーダー)
- 祭魔ジュリアンテ(物理リーダー・パーツ)
- 竜王(物理リーダー・パーツ)
- (別枠)エスターク(物理リーダー)
個人的には、リセマラするんだったらエスタークの凸を狙って、2凸くらい作ってからあとはハニバ限定SPを回せるだけぶん回せば、十分既存ユーザーに対抗できるパーティーが作れると思います。

エスターク2回はリセマラでも意外とでます。かけらを入れれば2凸は作れる。
記念コイン交換効率
記念コインの優先順位などまとめていきます。
優先順位
- 虹色のオーブ
- 育成モンスターの覚醒欠片
- スカラ
- ルカニ・ヘナトス・だつりょく斬り
- 育成モンスターの秘石
育成ストッパーの「虹色のオーブ」は必須だとして、あとは自陣で確実に使用できる「スカラ」を優先しながら、可能ならデバフ呪文を取れると攻略の幅が広がります。
交換アイテム一覧表
| 交換できるアイテム | 必要枚数 | 交換回数 |
| 限定アイコン | 15000 | 1 |
| 虹色のオーブ | 3000 | 1 |
| とくぎ秘伝書 (ヘナトス) | 750 | 3 |
| とくぎ秘伝書 (スカラ) | 750 | 3 |
| とくぎ秘伝書 (ルカニ) | 750 | 3 |
| とくぎ秘伝書 (だつりょく斬り) | 750 | 3 |
| とくぎ秘伝書 (かぶとわり) | 750 | 3 |
| ゴールド×1000 | 300 | 30 |
| スライムの秘石 | 200 | 20 |
| ドラゴンの秘石 | 200 | 20 |
| 自然の秘石 | 200 | 20 |
| 魔獣の秘石 | 200 | 20 |
| 物質の秘石 | 200 | 20 |
| 悪魔の秘石 | 200 | 20 |
| ゾンビの秘石 | 200 | 20 |
| なぞの秘石 | 200 | 20 |
| 英雄の秘石 | 200 | 20 |
| 虹の宝石 | 200 | 20 |
| スタミナ草 | 200 | 10 |
| メラ属性の強化書A | 180 | 10 |
| ギラ属性の強化書A | 180 | 10 |
| ヒャド属性の強化書A | 180 | 10 |
| バギ属性の強化書A | 180 | 10 |
| イオ属性の強化書A | 180 | 10 |
| デイン属性の強化書A | 180 | 10 |
| ドルマ属性の強化書A | 180 | 10 |
| 無属性の強化書A | 180 | 10 |
| エスタークガチャチケ | 150 | 10 |
| スライム系のかけら | 100 | 10 |
| ドラゴン系のかけら | 100 | 10 |
| 自然系のかけら | 100 | 10 |
| 魔獣系のかけら | 100 | 10 |
| 物質系のかけら | 100 | 10 |
| 悪魔系のかけら | 100 | 10 |
| ゾンビ系のかけら | 100 | 10 |
| ???系のかけら | 100 | 10 |
| 英雄系のかけら | 100 | 10 |
| スライムの珠 | 70 | 20 |
| ドラゴンの珠 | 70 | 20 |
| 自然の珠 | 70 | 20 |
| 魔獣の珠 | 70 | 20 |
| 物質の珠 | 70 | 20 |
| 悪魔の珠 | 70 | 20 |
| ゾンビの珠 | 70 | 20 |
| なぞの珠 | 70 | 20 |
| 英雄の珠 | 70 | 20 |
| 経験値の古文書・大 | 60 | 30 |
| 経験値の古文書・中 | 50 | 45 |
| スライムのオーブ | 42 | 20 |
| ドラゴンのオーブ | 42 | 20 |
| 自然のオーブ | 42 | 20 |
| 魔獣のオーブ | 42 | 20 |
| 物質のオーブ | 42 | 20 |
| 悪魔のオーブ | 42 | 20 |
| ゾンビのオーブ | 42 | 20 |
| なぞのオーブ | 42 | 20 |
| 英雄のオーブ | 42 | 20 |
| ホワイトオーブ | 42 | 20 |
| 青い宝石 | 15 | 40 |
| 緑の宝石 | 15 | 40 |
| 赤い宝石 | 15 | 40 |
| ホワイトストーン | 12 | 40 |
| ブルーストーン | 10 | 40 |
| グリーンストーン | 10 | 40 |
| レッドストーン | 10 | 40 |
| 経験値の古文書・小 | 10 | 60 |
| ゴールド×5 | 10 | 9999 |
高難易度ハードボス魔王討伐クエスト
魔王を倒す高難易度クエストが登場予定です。気が向いたら攻略します。




コメント
「ギルド 協力 11」に関する最新情報です。
11月15日(土)から、ギルドメンバーと協力して「鬼眼王バーン」に挑む「ギルド協力バトル超巨大ボスバトル」が開催されます。このイベントでは、超巨大ボスを討伐することでギルドミッションを達成し、イベント限定のSランク装備などの報酬を獲得できます。また、与えたダメージに応じて「スコア」を競う「ギルド全体ランキング」もあり、順位に応じた報酬も用意されています。
イベント期間中(11月15日5:00~11月24日4:59)には、ギルドからの脱退や追放ができないため、ギルドメンバーと協力して挑戦することが重要です。ギルドミッションの報酬は、ミッション達成時に全員に配布されますが、参加前に達成されたミッションの報酬は受け取れません。
ギルドメンバーは1日に1回、専用アイテムやスタミナなしで挑戦可能ですが、他のプレイヤーによってボスが討伐された場合、その挑戦のスコアは無効になります。挑戦権は毎日5:00 AMにリセットされます。
https://cache.sqex-bridge.jp/jp/ja/guest/information/97125?returnTo=https%3A%2F%2Fcache.sqex-bridge.jp%2Fguest%2Finformation%3Fgame_id%3D238
「ギルド 協力 11」に関する最新情報です。
11月15日(土)から、ギルドメンバーと協力して「鬼眼王バーン」に挑む「ギルド協力バトル超巨大ボスバトル」が開催されます。プレイヤーは超巨大ボスを討伐することで、イベント限定のSランク装備や報酬を獲得できます。また、与えたダメージに応じて「スコア」を競う「ギルド全体ランキング」もあり、順位に応じた報酬が得られます。開催期間中はギルドからの脱退や追放ができないため、注意が必要です。ギルドメンバーは1日1回のみ挑戦でき、専用アイテムやスタミナは不要ですが、他のプレイヤーによって討伐された場合はダメージが無効になります。挑戦権は毎日5:00 AMにリセットされます。詳細はゲーム内のヘルプで確認できます。
https://cache.sqex-bridge.jp/jp/ja/guest/information/97125?returnTo=https%3A%2F%2Fcache.sqex-bridge.jp%2Fguest%2Finformation%3Fgame_id%3D238
「ギルド 協力 11」に関する最新情報です。
2023年11月15日(土)から、ドラゴンクエストタクトにおいて「ギルド協力バトル超巨大ボスバトル鬼眼王バーン」が開催されます。このイベントでは、ギルドメンバーと協力して鬼眼王バーンに挑戦し、討伐することでギルドミッションを達成できます。達成すると、イベント限定のSランク装備や報酬が手に入ります。また、与えたダメージに応じて「スコア」を競う「ギルド全体ランキング」もあり、順位に応じた報酬が得られます。
イベント期間中(11/15 5:00~11/24 4:59)は、ギルドからの脱退や追放ができないため、注意が必要です。ギルドメンバーは1日に1回のみ挑戦可能で、専用アイテムやスタミナは不要ですが、他のプレイヤーによって討伐された場合はスコアが無効になります。挑戦権は毎日5:00 AMにリセットされます。詳細はゲーム内のヘルプで確認できます。
https://cache.sqex-bridge.jp/jp/ja/guest/information/97125?returnTo=https%3A%2F%2Fcache.sqex-bridge.jp%2Fguest%2Finformation%3Fgame_id%3D238
「ボス 協力 冒険」に関する最新情報です。
最大3人で協力プレイが可能なオープンワールドアクションRPG『Triarchy』が発表されました。プレイヤーは船を移動拠点にして、広大な海に浮かぶ島々を探索し、巨大なボスを討伐することが主な目的です。ゲームはソロまたは協力プレイで進行でき、途中参加や退出が可能で、戦闘バランスも自動調整されます。戦闘は近接重視で、スタミナ管理やタイミングを見計らった回避が求められ、プレイヤーのスキルが試されます。また、キャラクター成長要素としてタレントツリーがあり、プレイスタイルに合わせたアビリティをアンロックできます。物語の進行を通じて、世界の秘密が明らかになることも期待されています。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/openworld-20251031-364292/
「スカウト 55 55 無料」に関する最新情報です。
コロプラは、ゲーム『アリス・ギア・アイギス』において、お正月を祝うアップデートを実施しています。このアップデートでは、最大55回分の無料スカウトや★4キャラクター確定スカウトなど、多様なキャンペーンが用意されています。
https://gamebiz.jp/news/398512
「ギルド 16 16 周年」に関する最新情報です。
グリーは、2024年8月30日に『探検ドリランド』の16周年を記念して「16周年記念ギルドガチャ」を開催することを発表しました。このガチャでは、初回の11連が半額で提供され、「ギルドデッキ攻撃力+300%」および「レアリティ制限無効」を持つSSSハンターが登場します。この新キャラクターは、ギルドバトルや16周年記念のハッピーキング祭りでの活躍が期待されています。詳細はゲーム内で確認できます。
https://gamebiz.jp/news/391660