エックスの特徴
ざっくりとしたエックスの情報をお届けします。「エックスって誰?」くらいの人が読むと楽しめます。
エックスとは

というストーリーでした。TEPPENではVAVAというカードがありますが、VAVAも敵側の幹部みたいな存在ですね。知りませんでした。
TEPPENでのエックス

エックスは耐久に性能を寄せ、「ライフ回復」や「ヴェール」や「シールド」などの効果を使って、相手の嫌がらせを全て受けとめる愛のロボットヒーローです。

相手の攻撃を受けて、防御体制を高めるため、なんだかんだ手数でコスト損しているんじゃないかと思わせらる今日この頃、高いHPを活かして反射ダメみたいな性能が欲しいです。
高いHPを攻撃力に変える
実際にはHP回復時に攻撃力上昇、なのですが。
HPを増強させる効果が多い緑カードを活かしたヒーローアーツ「チャージショット」を使いたいところ。「ヴェール」に関してはアクションカードで破壊されそうになった時にチェーンできないのがつらいところで、事前にガイアアーマーを放つと狙いが読まれるという。緑カードに縛られずに多色展開する時に検討したい。
エックスのヒーローアーツ
アーツ名 | 効果 | 消費AP | 習得Lv |
ライフアップ | 味方ユニット1体にHP+7 | 18 | 初期 |
チャージショット | 全ての味方ユニットに「HP上昇時:攻撃力+1」を付与する | 16 | 3 |
ガイアアーマー | 全ての味方ユニットに<ヴェール>を付与 | 21 | 10 |
エックスのレベルアップ報酬
ヒーローレベル | カード名 | 枚数 |
解放初期 | 補給路の確保 | 2 |
– | 兄弟の思い出 | 2 |
– | メットールC-15 | 3 |
– | キリエ | 3 |
– | 緊急処置 | 2 |
– | レベッカ・チェンバース | 3 |
– | イャンクック | 3 |
– | アイリス | 2 |
– | 補給 | 2 |
– | エイリア | 3 |
– | フィリシア | 3 |
– | パラドックス | 1 |
– | エックス | 1 |
2 | 補給路の確保 | 1 |
4 | アイリス(BASIC) | 1 |
6 | 補給 | 1 |
8 | エックス(BASIC) | 2 |
12 | 緊急処置 | 1 |
14 | 兄妹の思い出 | 1 |
16 | パラドックス | 2 |
エックスデッキを作る

ヒーロー「エックス」を使ったデッキを作っていきます。
リセマラに相性の良いカード一覧
- 神脚美技 春麗
- アイリス(CORE)
- 広がりゆく感染
- 竜王の審判
- 風翔の暴嵐
レジェンドの羅列ですが、MP5以下にしておいて、他色に逃げる方向でリセマラしてみます。つまり、必須なのは春麗とできればアイリス(CORE)を手に入れておきたいところで、むしろ他の色の優良カードと組み合わせたいと考えています。
春麗の記事を合わせてお読みください。
緑レジェンドは最低手に入れる
エックスデッキを作る場合は、緑レジェンドは押さえておきたいところです。エピックカードにもシナジーの強いカードがたくさんあります。ですが、「チャージショット」狙いなら、新弾で回復強化されない限りは、今のところは必須カードはありません。

むしろ、緑カードにない攻撃性能を他の色からお借りしたいところ。
作りたいデッキ

模索中です。
エックスの使用方法
エックスの使い方を私が学んでいきます。
ユニット強化の弱点対策から
エックスはユニット強化ありきの性能なので、強化したユニットを処理されないようなケアが必要です。ヒーローアーツ「ガイアアーマー」でヴェールを施すか、除去されない耐性をつけるか、除去されても場に戻せるギミックが欲しいところです。また、ユニットを避けて空戦を持ちかけられても苦しいところになるので、空戦対応も必須となります。
混色を要検討
記事書きながら思いました。

やはり、色は混ぜないとダメかもしれません。
チャージショットのギミックを他の色に持ち込み、多少のデメリットを受け入れてでも攻撃に転じるほか、エックスくんの未来はないような気がします。幸い、緑必須カードは、だいたい他の色でも対応できるコストだったはずなので、他の色を受け入れる懐もあるはずです。

私はまだ混色デッキを開発していないので、なんかあったら記事に追加しておきます。
エックスでメタリたいデッキ
エックスを使用してメタをとり、有利な展開に持ち込むことを妄想する項目です。
赤単バーン
赤はデッキ性能からして最初からメタっているような気がしないでもないのですが、シールド貼っとけば心持ち安心感がありますね。
空戦フェイスモリガン対策
モリガンに関しては、どうしましょうかね。空戦フェイスバージョンも、停止バージョンも存分に厳しい戦いが強いられているような気がしてならない。ほんで、モリガン対策を下手に盛り込むと緑デッキのコンセプトが壊滅するような気がするのだけども。

もう少し戦ってから対策を練り直します。。。
コメント
「イャンクック 映像 モンスターハンターワイルズ」に関する最新情報です。
『モンスターハンターワイルズ』では、イャンクックが「3体同時」に襲い来る戦闘映像が公開され、注目を集めています。カプコンは12月7日に公式Xアカウントでこのゲームプレイ映像を披露しました。本作は2025年2月28日にPC(Steam)、PS5、Xbox Series X|S向けに発売予定で、未踏の領域「禁足地」が舞台です。ゲーム内では荒廃期、異常気象、豊穣期の3つの季節が移り変わり、イャンクックは群れで行動することが確認されています。過去作同様の火炎液を吐きながらの突進も見られ、ファンからの期待が高まっています。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20241207-320828/
「ロックマン 語り ロックマン 踏み込ん」に関する最新情報です。
『ロックマンX2』のマニアックな楽しみ方について紹介されている記事で、新たに追加されたモーションや特殊武器などの魅力が語られています。具体的には、『ロックマンX2』からの新モーションや初登場のダブルチャージ、ギガクラッシュ、昇竜拳の観察方法が紹介されています。特にダブルチャージやギガクラッシュの動きをじっくり見る方法や、昇竜拳の着地瞬間を観察するテクニックが紹介されています。記事は約5分で読める内容で、『ロックマンX2』のマニアックな楽しみ方を楽しむための情報が提供されています。
https://chara.ge/rockman/megamanx2_2/