Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

「ゴールドシップ」の育成方法、ウマ娘攻略情報

「ゴールドシップ」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのゴールドシップ情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。

スポンサーリンク
閑話休題、少しおすすめゲームの話

ついに4月26日10時からサービス開始、崩壊スターレイル

ゲームアプリのハードルを上げて数々のゲームアプリをサービス終了に送り込んだ原神を生み出した「HoYoverse」の新作アプリ、「崩壊スターレイル」が4月26日からサービス開始となりました。

しろくま
しろくま

原神と同じく、リセマラはほぼできない仕様なので、とりあえずゲーム開始、ログインだけでもしておくといざ始めた時にスムーズにいきますよ!

いわゆるコマンドRPGで、ゲーム性自体に驚きはありませんが、ハイクオリティなビジュアル、原神や過去作にも通じながら新規でも楽しめるストーリーで2023年を代表するアプリになることは間違いなし。

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

ゴールドシップの育てかた

ウマ娘ゴールドシップの育成方法

ウマ娘「ゴールドシップ」の育成方法に関する情報をまとめていきます。

育成基本情報

基本ステータスが知りたい、ウマ娘ゴールドシップの育成方法

ゴールドシップの育成に関するどこにでも転がっている情報です。

育成難易度

育成難易度自体は高くありませんが、イベント自体がトリッキーなので最高のゴルシを育て上げる場合に関してはイベントチェッカーなどのツールを使うことが推奨されます。

ぶちくま
ぶちくま

選択肢で何が起きるか全く予想がつきません。

ゴールドシップの成長に関する項目

基礎能力
ステータススピードスタミナパワー根性賢さ
星282961007770
星51061241299992
成長率
  • パワー10%
  • スタミナ20%

適性一覧表

追い込み系だが、先行までこなせる潜在能力の高さはある。実際、気分次第で勝てるか負けるかが決まる馬だったしな。

バ場適性
項目ダート
バ場適性AG
距離適性
項目短距離マイル中距離長距離
距離適性GCAA
脚質適性
項目逃げ先行差し追込
脚質適性GBBA

イベント一覧

イベント関連、ウマ娘ゴールドシップの育成方法

ゴールドシップのイベントに関する情報です。

目標レース

目標項目順位指定時期・条件出走条件レース情報
ジュニア級メイクデビューに出走
ホープフルS5着以内ジュニア級12月後半ファン:1000人以上G1 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右内
皐月賞5着以内クラシック級4月前半ファン:4500人以上G1 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右内
菊花賞3着以内クラシック級10月後半ファン:7500人以上G1 / 京都 / 芝 / 3000m(長距離) / 右外
有馬記念3着以内クラシック級12月後半ファン:25000人以上G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内
天皇賞(春)3着以内シニア級4月後半ファン:20000人以上G1 / 京都 / 芝 / 3200m(長距離) / 右外
宝塚記念1着シニア級6月後半ファン:20000人以上G1 / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右内
天皇賞(秋)1着シニア級10月後半ファン:20000人以上G1 / 東京 / 芝 / 2000m(中距離) / 左
有馬記念1着シニア級12月後半ファン:25000人以上G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内
おすすめレース日程
レース名開催時期年齢(クラシックorジュニア)グレード競馬場コース(芝・ダート)距離左・右
ホープフルステークス1年目12月後半ジュニアG1中山2000m(中距離)右内
皐月賞2年目4月前半クラシックG1中山2000m(中距離)右内
オークス2年目5月後半クラシックG1東京2400m(中距離)
日本ダービー東京優駿2年目5月後半クラシックG1東京2400m(中距離)
宝塚記念2年目6月後半クラシックシニアG1阪神2200m(中距離)右内
天皇賞秋2年目10月後半クラシックシニアG1東京2000m(中距離)
秋華賞2年目10月後半クラシックG1京都2000m(中距離)右内
菊花賞2年目10月後半クラシックG1京都3000m(長距離)右外
ジャパンカップ2年目11月後半クラシックシニアG1東京2400m(中距離)
エリザベス女王杯2年目11月前半クラシックシニアG1京都2200m(中距離)右外
有馬記念2年目12月後半クラシックシニアG1中山2500m(長距離)右内
大阪杯3年目3月後半シニアG1阪神2000m(中距離)右内
天皇賞春3年目4月後半シニアG1京都3200m(長距離)右外
宝塚記念3年目6月後半クラシックシニアG1阪神2200m(中距離)右内
天皇賞秋3年目10月後半クラシックシニアG1東京2000m(中距離)
ジャパンカップ3年目11月後半クラシックシニアG1東京2400m(中距離)
エリザベス女王杯3年目11月前半クラシックシニアG1京都2200m(中距離)右外
有馬記念3年目12月後半クラシックシニアG1中山2500m(長距離)右内

基本的にはホープフルの前に2試合くらいG3orオープンを消化するとスキルは上げやすいです。ただ、ステータスが低いとグレードが低くても負けるので、安定した育成をするならホープフルを勝てるまでしっかりと育てた方がいい。

イベント選択肢一覧

もう、攻略サイトのイベントチェッカーが使いやすいのでこれ作らなくても良かったなって後悔している。

イベント名セリフ選択肢1結果1セリフ選択肢2結果2セリフ選択肢3結果3
翌日揃ってしわがれ声ドリンクで回復しようスタミナ+10あの鍛錬の日々を思い出せ!根性+10
お大事に!ダメージ箇所の修復が先スタミナ+10今すぐプログラムをアップグレードしよう!やる気↓、選択項目-10,練習ベタ今すぐプログラムをアップグレードしよう!練習ベタ状態で選択すると、練習ベタが治り練習上手〇になる
えっアタシのバイトヤバすぎ?肉体労働スタミナ+10、スキルpt+15焼きそば調理!スピード+10
落としたものは?鋼鉄製の食品サンプルです体力-10,パワー+207G対応のメチャ速スマホですスピード+10
左にホクロはないらしい見つかった方がその子のためだ体力-15、スピード+5、スキルpt+30『本を隠すのならば森の中』体力-30,パワー+5、スキルpt+31
レース勝利!最高だった!体力-20、賢さ+6、スキルpt+36さらに上を目指そう!体力+20
レース入着今日も十分よかった!根性+10負けてらんねーよ!体力+30、スキルpt+10
ペア割常習犯『うっちゃれ、えぴすこ』スタミナ+10『JAM・奇跡の弾倉』
新年の抱負長距離を走れる力を付けよう!パワー+10これから一緒に考えよう
ドームツアーやろうぜ!スキルpt+20
食べすぎ御免!オススメ1品だけで十分!体力+10合点!
夏合宿(2年目)にて一緒にスイカ割りするとか
一緒に遊泳するとか
いざ、真剣勝負!いや、代わりに俺がやろう
頑張れ…!

スキル一覧表

気が向いたら相性がいいスキルもピックアップしたいと思います。

固有スキル

固有スキルは波乱注意砲!ウマ娘ゴールドシップの育成方法
波乱注意砲!(星1~2)

レース中間からロングスパートをかけて速度がわずかに上がる

不沈艦、抜錨ォッ!(星3~5)

レース中間からロングスパートをかけて速度が少しずつ上がる

初期所持スキル

追い上げ

レース終盤で追い抜くと速度がわずかに上がる<長距離>

お見通し

左右に移動すると状況を把握して視野がわずかに広くなる<作戦・追込>

ウマ好み

近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる

覚醒スキル

下校の楽しみ (覚醒Lv2)

下り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・追込み>

視界良好!異常なし! (覚醒Lv3)

左右に移動すると状況を把握して視野が少し広くなる<作戦・追込>

後方待機 (覚醒Lv4)

レース中盤に脚を溜めてわずかに疲れにくくなる<作戦・追込>

下校後のスペシャリスト (覚醒Lv5)

下り坂で疲れにくくなる<作戦・追込>

最適サポートカードの組み合わせ

ここを書くためだけに記事の土台を作っています。日が経つにつれて「もう、強いサポカを入れるだけなんじゃないか」とは気づきつつある。

バランス型

サポートカードのデッキ編成バランス型、ウマ娘ゴールドシップの育成方法

他の記事にも育成結果を載せたりしているのですが、もう、大体、この編成。サポートカードを入れ替えるくらい。やっぱりSSRというよりサポートカードは凸数がものを言う。賢さが過剰に感じたら友人にするともう少しなだらかなステータス配分になる。

育成結果参考画像
ウマ娘ゴールドシップの育成方法

着地点はA二つBひとつが多いのだけど、確率の都合でスピードに重めに配分が偏った。

スタミナ・パワー系

成長率を考えると、スタミナとパワーをあげておけばとりあえず勝てます。さらにいえば、パワーと賢さトレーニングが練習量もキープできてスピードも担保できるのでおすすめです。

構成例
  • パワー系3枚
  • 賢さ系3枚

賢さ系は3枚積んでおけば体力回復に加えてスピードの基礎量も担保されるので、練習二箇所構成が最適解です。とはいえ、サポートカードの所持を考えると、賢さ2枚に抑えて友人カードを差し込むのもありかな、と思います。

ぶちくま
ぶちくま

気まぐれはバッドステータスではなかったと思うので打ち消せないはずですが、怠け癖などをたづなで解除するのはありかと。

パワーカードとしては、ウォッカでもオグリキャップでも完凸をお借りして育成すると安定感が抜群に上がります。どちらを使うかに合わせて、残りの枠は「ヒシアマゾン」「メジロライアン」「ミホノブルボン」を成長に合わせて差し込んでいきます。

しろくまさん
しろくまさん

幸い、賢さは担保されているのでスキル発動率は高く、ちょうどいいタイミングで前に出てくれれば高いパワーが活かせます。

スピードは因子継承やイベントで拾い上げれば十分に戦えるはずです。

スポンサーリンク

ゴールドシップのサポートカード解説

ゴールドシップのサポートカード

ゴールドシップのサポートカードに関する情報をまとめておきます。多分、イベントカードも追加されるはず。

不沈艦の進撃

浮沈艦の進撃、ゴールドシップのサポートカード

「不沈艦の進撃」についての情報です。キタサン爆死の際に取得したんだけどこれって強いの?

固有ボーナス

トレーニング効果アップと初期絆ゲージアップ

イベント選択肢一覧

イベント名セリフ選択肢1結果1セリフ選択肢2結果2
リスペクトシャケッ!選択肢なし体力-10 根性+25
強敵と書いて『とも』と読むッ!選択肢なしスタミナ+10 『曲線のソムリエ』のヒントLv+1
熱血ッ!エアバスケッ!選択肢なし体力-10 スタミナ+25
冒険家ゴールドシップた、体力かな……?スタミナ+15 ゴールドシップの絆ゲージ+5根気強さとか……?根性+10 スキルPt+15 ゴールドシップの絆ゲージ+5
甦れ!ゴルシ印のソース焼きそば!……味に磨きをかけたら?やる気アップ スタミナ+5……明石焼きを売ったら?『阪神レース場◯』のヒントLv+1 ゴールドシップの絆ゲージ+5

所持スキル

所持スキルが多すぎる、浮沈艦の進撃、ゴールドシップのサポートカード
シンパシー

シンパシーの心を持つウマ娘が多いレースだと少し能力が上がる

地固め

レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる

策士

レース終盤に後ろの方にいると視野がわずかに広くなる<作戦・追込>

追込のコツ◯

良い位置に少しつきやすくなる<作戦・追込>

目くらまし

レース終盤で前方のウマ娘の視野が少し狭くなる<長距離>

お見通し

左右に移動すると状況を把握して視野がわずかに広くなる<作戦・追込>

登山家

上り坂がわずかにうまくなる

ウマ好み

近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる

内弁慶

最終コーナーで内ラチ側にいると速度がわずかに上がる<長距離>

追い上げ

レース終盤で追い抜くと速度がわずかに上がる<長距離>

下校の楽しみ

下り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・追込>

まなざし

レース終盤に目を付けたウマ娘の緊張感がわずかに増す<作戦・追込>

後方待機

レース中盤に脚を溜めてわずかに疲れにくくなる<作戦・追込>

直線一気

ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる<作戦・追込>

育成イベントで取れるスキル

曲線のソムリエは「コーナー加速」の上位(レア)スキルになります。コーナー加速は、サポートカードではオグリキャップやナイスネイチャが所持しているので、組み合わせて使うとスキルポイントを節約できます。

阪神レース場◯

阪神レース場が少し得意になる

曲線のソムリエ
曲線のソムリエ、浮沈艦の進撃、ゴールドシップのサポートカード

華麗なコーナーワークで加速力が上がる

サポート能力

項目無凸Lv.30完凸Lv.50
友情ボーナス15%20%
やる気効果アップ20%40%
スタミナボーナス1
トレーニング効果アップ5%5%
初期スタミナアップ30
初期絆ゲージアップ2025
ヒントLvアップLv2Lv4
ヒント発生率アップ40%60%

所持スキルが多いので、最終的にヒントLvと発生率が上がるのはいいと思います。スキルPtが省エネできると、育成高評価が取りやすくなるので、完凸していればかなり使い勝手は良くなると思います。

スポンサーリンク

ゴールドシップの豆知識

ゴールドシップの役に立たない情報です。調べるのは楽しいですけど。

ゴールドシップの公式設定

ゴールドシップの公式情報を元に、簡単にゴルシについて解説していきます。

設定関連の情報

CV上田瞳
誕生日3月6日
身長170
体重測定不能
スリーサイズB88・W55・H88
キャラクター紹介文

芦毛の銀髪をなびかせ、抜群のプロポーションを持つ美しいウマ娘。しかしその見た目に反し、とにかく粗暴で豪快で毒舌、よくわからないテンションと言動で相手を煙に巻く飄々とした性格である。

https://umamusume.jp/character/detail/?name=goldship

トレセン学園一のトリックスター、らしい。ゴルシの言動をボボボーボ・ボーボボのハジケと比較するクイズ問題もあるので是非。

ゴルシかボーボボかクイズ | クイズメーカー
セリフを見て、ウマ娘のゴールドシップの発言かボーボボの作中に出てくる発言か当てるクイズです
メディアミックスゴルシ

アプリだけではなく、YouTubeやアニメにもメディア展開しているウマ娘ならではの、各界のゴルシをまとめてくれているサイトがありました。

それぞれで違っている?「ウマ娘」のゴールドシップをまとめてみたwww
「ウマ娘」がリリースされたことによって注目を集めており、メディアでも取り上げられるようになり、今まで以上に話題になっています。そんなウマ娘に登場するゴールドシップについてまとめたものがこちらになりますがそれぞれで違いがあるようです。

衣装一覧

ウマ娘ゴールドシップの衣装、勝負服バージョン
勝負服
ウマ娘ゴールドシップの衣装、神デザインの原案バージョン
原案がゴル姐
ウマ娘ゴールドシップの衣装、制服バージョン
制服

実際の馬はどんな感じ?

元ネタとなる実馬の情報です。

戦績・経歴

ゴールドシップ(欧字名:Gold Ship[1]、2009年3月6日 – )は、日本の競走馬、種牡馬。2012年のJRA賞最優秀3歳牡馬である。

2012年の皐月賞、菊花賞、有馬記念、2013年と2014年の宝塚記念、2015年の天皇賞(春)を制覇しGIを6勝、計13勝を挙げた。

名前の由来は「黄金の船」(父名より連想)[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97

母方の血が強く、小型のステイゴールドと配合しても大型馬に生まれる。

4戦2勝

2歳時代は強いのか弱いのかよくわからんゴルシらしいデビューであった。新馬戦はアタマ差で差し切るしぶとい強さを見せ、続くコスモス賞でも勝利し、デビュー2連勝となった。

以後2戦は後方からの競馬となり、いずれも差しきれずに2着となった。

クラシック戦線

共同通信杯で初重賞勝利となり、トライアルを使わずにクラシックへ。

皐月賞では4番人気に推され、1番人気のグランデッツァ、2番人気のワールドエース、3番人気に東京優駿を制するディープブリランテとなった。

競馬的には、降雨で状態の悪い馬場(稍重)で荒れた内側のコースが嫌われる中で、「あれ、良馬場みたいに走っている馬がいるぞ?」という異次元の走りを見せたことで有名になりました。

既にネタバレしてしまったが、東京優駿ではディープブリランテが勝利する。クラシック最終戦の菊花賞ではディープブリランテとの「3歳最強」を争うはずであったが、ディープブリランテは屈腱炎で引退隣、実質的に牡馬としては同世代一強となった。

ぶちくま
ぶちくま

ちなみに、同年には牝馬三冠を達成した「ジェンティルドンナ」がいるので、当時の話題性としてはそちらの方が有利でした。こうやって振り返るとゴールドシップの破天荒さが注目されて面白いですね。

3歳最後は有力馬が軒並み見送った有馬記念で単独1番人気となり、エイシンフラッシュやルーラーシップを相手にしっかりと勝ちを重ねた。

エイシンフラッシュの知りたい育成情報総まとめ、ウマ娘攻略
「エイシンフラッシュ」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのエイシンフラッシュ情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。
4歳以降は「走るか走らないか」

強い馬であることは証明されたが、なんとなくムラがある走りをすることは古馬になっても変わりなかった。

4歳は天皇賞(春)を目指して、阪神大賞典からスタートし勝利する。本番となる天皇賞(春)では、フェノーメノを捉えられずに5着。続く宝塚記念は「ジェンティルドンナ」「フェノーメノ」という同世代の列強に名を連ねる。前年王者のオルフェーヴルが回避したこともあり、人気が3頭に集中した。強い相手でも3馬身半もの差をつける圧巻の勝利となった。

秋は大物GⅠへの出走となった。ジャパンカップに出走するも、前年覇者のジェンティルドンナの前にいいところなく15着。有馬記念では2番人気となるが、引退レースとなったオルフェーヴルが有終の美を飾り。ゴールドシップは3着に敗れた。

宝塚記念連覇

結果から言えば、宝塚記念がゴールドシップにとって最も華々しい記録となった。

少し編集スピードを上げるためにここで打ち切るが、3連覇を狙った2015年はそれはそれで実物であるので載せておく。開始10秒くらいでいいので見て欲しい。

ライバルとなる馬たち

  • ジェンティルドンナ
  • オルフェーヴル
  • フェノーメノ
  • ディープブリランテ
  • エイシンフラッシュ
  • ルーラーシップ
  • ローズキングダム
  • オウケンブルースリ

アニメ版ゴールドシップ情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました