アークナイツのイベント情報をひっそりとまとめていきます。
画中人
1.5アニバでモチベーションは回復中。
報酬まとめ
まずは報酬まとめ。
自問(ミッション)

ミッション内容 | 報酬 |
WR-1をクリア | 夕墨×40 |
WR-2をクリア | 夕墨×40 |
WR-3をクリア | 夕墨×60 |
★3評価でWR-3をクリア | 家具 |
WR-4をクリア | 夕墨×60 炎獄ラヴァ |
WR-5をクリア | 夕墨×60 |
★3評価でWR-5をクリア | 家具 |
WR-6をクリア | 夕墨×60 |
★3評価でWR-6をクリア | 夕墨×60 |
WR-7をクリア | 夕墨×80 |
★3評価でWR-7をクリア | 家具 |
WR-8をクリア | 夕墨×80 |
★3評価でWR-8をクリア | 家具 |
WR-9をクリア | 夕墨×100 |
★3評価でWR-9をクリア | 家具 |
WR-10をクリア | 夕墨×100 |
★3評価でWR-10をクリア | 家具 |
WR-EX-1をクリア | 夕墨×40 |
WR-EX-2をクリア | 夕墨×40 |
WR-EX-3をクリア | 夕墨×60 |
WR-EX-4をクリア | 夕墨×60 |
WR-EX-5をクリア | 夕墨×60 |
WR-EX-6をクリア | 夕墨×60 |
WR-EX-7をクリア | 夕墨×80 |
WR-EX-8をクリア | 夕墨×80 |
WR-EX-8の強襲作戦をクリア | 家具 |
TRを除くステージを合計15回クリア | 夕墨×60 |
TRを除くステージを合計45回クリア | 夕墨×80 |
TRを除くステージを合計85回クリア | 夕墨×100 |
自答(イベントアイテム交換所)

金(限定、おすすめ)
とりあえず回収すべきは1,990個の夕墨です。
アイテム名 | 在庫 | 必要枚数 |
炎獄ラヴァの印 | 5 | 200、240、280、320、360=1,400 |
スカウト券 | 3 | 150 |
融合剤 | 5 | 100 |
上級熾合金 | 10 | 40 |
上級アケトン | 10 | 45 |
RMA70-24 | 10 | 45 |
家具「随想幕」 | 1 | 65 |
家具「踏水」 | 1 | 55 |
家具「遍照明灯」 | 2 | 60 |
家具「高張明灯」 | 2 | 30 |
銀
アイテム名 | 在庫 | 必要枚数 |
中級アケトン | 10 | 10 |
素子結晶 | 15 | 10 |
龍門幣×5000 | 100 | 7 |
上級作戦記録×2 | 25 | 5 |
中級作戦記録×2 | 50 | 3 |
初級作戦記録×2 | 120 | 1 |
アーツ学III | 25 | 4 |
アーツ学II | 50 | 2 |
銅
アイテム名 | 在庫 | 必要枚数 |
初級装置 | 25 | 4 |
初級糖原 | 25 | 3 |
初級異鉄 | 25 | 3 |
初級術師SoC | 4 | 6 |
家具パーツ×10 | 200 | 2 |
龍門幣×20 | 無限 | 1 |
「画中人」の周回まとめ
画中人のおすすめ周回場所についての情報です。
おすすめ周回場所
ステージ | 素材 | 消費理性 |
WR-8 | 熾合金 | 15 |
WR-9 | 中級エステル | 18 |
WR-10 | 中級源岩 | 18 |
諸解説
今回はエステルと熾合金の周回をしながら夕墨を集めていく予定です。中級源岩に関しては、イベント期間中に無理に集めなくても1-7を超えられる効率はなかなかないので。ステージ難易度もそこまで高くないので新規にもおすすめできる周回だと思います。
作戦攻略
攻略しようと思いましたが、それほど高い難易度でもなかったので、ギミックだけ紹介しておきます。
属性付与
今回のステージではオペレーターと敵ユニットに「属性」要素が付与されます。
「明」と「晦」
少しややこしいので「明暗」で表記します。光と闇でもいいのですが、とにかく背反する二属性。
- 同属性はダメージ減少(敵ユニットと同属性でブロックを狙う)
- 背反属性は攻撃力上昇(遠距離ダメージで削る)
基本的には、上記の動きになります。ただ、属性転換のマス目があったり、こちらの爆竹で意図的に属性を反転させることもできるので、この辺りがまずは面白い仕掛け。
オニビ
攻略上、重要な敵ユニットは「オニビ」。自爆による大ダメージで重装ユニットをも倒してくるため、まずはオニビの動きを把握しながらどこを封鎖してどこは爆発させるのか、を見極めていく必要があります。
属性ブロックとスルー
敵ユニットの一部は同属性のマス目を踏んでいないとブロック不可となる特性を持ったものもいます。初見で攻略するのは少し難しくなりますが、動きさえ見ておけば対策は可能。属性反転などで対応する必要も出てきます。
闇夜に生きる
モチベは下がっているが、ファントムさんが降臨されたと聞きまして。
報酬確認
報酬で動く男。
獲得できるオペレーター
DM-3をクリアすることで、「シデロカ」を入手することができます。
クエストドロップ
ドロップは最適周回のドロップアイテムと合わせて、「名無しのタグ」が手に入ります。
スカーモール
アイテム名 | 在庫 | 必要枚数 |
シデロカの印 | 5 | 200,240,280,320,360 |
スカウト券 | 3 | 150 |
SoC強化剤 | 4 | 40 |
融合剤 | 5 | 100 |
上級源岩 | 10 | 30 |
融合ゲル | 10 | 30 |
RMA70-24 | 10 | 40 |
家具「七都のウッドパネル」 | 1 | 100 |
家具「木目調の天井アーチ上」 | 1 | 100 |
家具「木目調の天井アーチ下」 | 1 | 100 |
家具「ソファ4名席B」 | 1 | 100 |
家具「七都風ライト」 | 3 | 25 |
中級アケトン | 15 | 10 |
熾合金 | 15 | 10 |
龍門幣×5000 | 100 | 7 |
上級作戦記録×2 | 25 | 5 |
中級作戦記録×2 | 50 | 3 |
初級作戦記録×2 | 120 | 1 |
アーツ学III | 25 | 4 |
アーツ学II | 50 | 2 |
初級源岩 | 40 | 2 |
初級エステル | 25 | 4 |
初級装置 | 15 | 5 |
初級前衛SoC | 4 | 6 |
家具パーツ×10 | 200 | 2 |
追加報酬
2020年12月24日(木)16:00に追加されます。クリスマスプレゼントですね。
アイテム名 | 在庫 | 必要枚数 |
合成玉×3 | 400 | 1 |
SoC強化剤 | 2 | 40 |
ナノフレーク | 2 | 100 |
D32鋼 | 2 | 100 |
上級アケトン | 5 | 40 |
上級熾合金 | 5 | 35 |
中級装置 | 10 | 15 |
中級源岩 | 10 | 8 |
龍門幣×5000 | 30 | 7 |
上級作戦記録×2 | 15 | 5 |
中級作戦記録×2 | 30 | 3 |
初級作戦記録×2 | 50 | 1 |
アーツ学III | 10 | 4 |
アーツ学II | 20 | 2 |
家具パーツ×10 | 100 | 2 |
龍門幣×20 | 無限 | 1 |
最適周回
最適周回場所を決めます。
ステージ | 素材 | 消費理性 |
DM-6 | 中級糖原 | 15 |
DM-7 | 合成コール | 18 |
DM-8 | 中級異鉄 | 18 |
作戦攻略
作戦の攻略について。
イベント概要
ざっくり言えば、Wを視点にした、ロドスの過去を描いた物語です。重要すぎて全く内容については説明できませんが、「面白かった」とだけ伝えておきます。
すでに書きましたが、報酬としては「名無しのタグ」を交換しながら、かつドロップ素材が美味しいのでずっと周回すべきイベントになります。私は早々にドロップアウトしましたが、これから先をいくドクターたちは頑張って周回しましょう。
攻略のポイント
源石気流発生装置
風が出ているダクトのようなものがそこらじゅうにある。これは、追い風となれば攻撃バフで移動速度もアップ、向かい風になると攻撃、移動速度が下がるという仕掛けになります。

配置する時の方向性にさえ注意すれば、ほぼバフ効果運用となるので、高難易度では配置制限を考えながらオペレーターを選択したいところです。
サルカズギミック
まず、今回は「攻撃タイミング」を考えながら配置する必要があります。
- サルカズ歩哨
- サルカズ歩哨隊長
ウロウロしている歩哨を攻撃することで、敵の攻撃が開始となります。そのため、基本的にはこちらの体制を整えながら突撃してくる兵、犬をいなし、ここぞという場面で歩哨を攻撃することになります。
- サルカズ魔剣士
- サルカズ魔剣隊長
- サルカズ呪術師
- サルカズ呪術隊長
歩哨の警鐘、並びに自身がダメージを受けることで動き出します。攻撃しなくても最終的には動き始めますが、あまり放っておくとラッシュで対応しきれなくなるので、相手の動きを見ながら戦力を削っていくことになります。
ウォルモンドの薄暮
どこを周回するか悩んだ時のために。
攻略情報
それなりに育成が済んでいる私も、かなり頭を抱えました。

TW-8の周回ができると砥石不足が一時的に解決するため、できれば安定周回ができる自動操作が出来上がるといいですね。
イベント概要
貴族領の古き鋳貨
EX以外の各ステージで「貴族領の古き鋳貨」というイベント限定の交換用アイテムがドロップします。これは、「八つ月市場」という交換所にて育成素材などと交換できます。
捜査令状と古びた日記
「焦げ朽ちた記録」でヒントをみて、条件に沿ってステージをクリアすることで「古びた日記」が手に入ります。4つ集めることで、TW-S-1「三体の巨像」が開放されます。

ミッション達成がかなりの難易度です。育成というよりも、ギミックとオペレーターのさじ加減で攻略できるかどうかが決まります。

初めて動画で攻略法を見てしまったよ。。。
攻略項目 | ヒント | 条件 |
日記01 | 9本の尾を持つ少女の初めての戦い。敵は最初から最後まで機械に触れらられない。 | 復讐の魂(TW-4)で敵に蓄音機を奪取されずに星3でクリアする |
日記02 | 怒りが蔓延した街、全ての装置を放棄 | 蔓延する怒り(TW-6)で蓄音機を制御しないで星3でクリアする |
日記03 | ウォルモンドの岩石、20体の巨人を全て倒す | マドロックの巨像を20体討伐する |
日記04 | 大議事塔のふもとで、マドロックと6人で闘う | 月光の零落(TW-8)を6人編成で星3クリアする |
日記05 | 操作令状を手に広野の操作を進め、放浪する3体の巨人 | 3体の巨像をクリアする |
報酬
交換所
アイテム名 | 在庫 | 必要枚数 |
スカウト券 | 3 | 150 |
融合剤 | 5 | 100 |
上級糖原 | 10 | 40 |
融合ゲル | 10 | 35 |
上級マンガン | 10 | 40 |
家具「本の山」 | 1 | 100 |
家具「リターニアの夜景」 | 1 | 100 |
家具「リターニアのフロア」 | 1 | 100 |
家具「重厚な本棚付き机」 | 1 | 150 |
家具「4灯シャンデリア」 | 2 | 50 |
中級装置 | 10 | 15 |
中級エステル | 15 | 10 |
龍門幣×5000 | 100 | 7 |
上級作戦記録×2 | 25 | 5 |
中級作戦記録×2 | 50 | 3 |
初級作戦記録×2 | 120 | 1 |
アーツ学III | 25 | 4 |
アーツ学II | 50 | 2 |
初級糖原 | 25 | 3 |
初級異鉄 | 25 | 4 |
初級アケトン | 25 | 4 |
初級医療SoC | 4 | 6 |
家具パーツ×10 | 200 | 2 |
龍門幣×20 | 無限 | 1 |
基本的なギミック
バリアに気づかずに攻略に手間取りました。説明、ちゃんと読もう。
蓄音機
まず、「蓄音器」というフィールドギミックを理解します。
周辺の電源チャージマスに味方オペレーターをおくことでSPが上昇し、SPがたまると制御権を得られます。
制御権を得ることで、味方への「回復」や敵への攻撃をしてくれます。ただ、敵に蓄音機を奪取(敵にチャージ)されると、こちら側のオペレーターに攻撃し、かつ敵陣営の回復を行います。
高難易度ステージほど、蓄音機の有無で勝敗が決まります。言い換えると、オペレーターの配置位置が限定されるので、蓄音機を維持しながら、なるべく早く敵を処理することが求められます。
リターニア術師
範囲内の蓄音機の制御権を奪いにきます。ステージによりますが、遠距離から制御権を取られるので個別の対応が必要になります。
マドロック
ネタバレになるから書かないが、ネタバレするような相手ではある。
術ダメージでしか破壊できないシールドを使用している。

どうりで重装ナイツでクリアできないわけだ。
撃退に時間がかかると、最大で6段階まで攻撃力が上昇し、ニエンでバリアはったホシグマすらなぎ倒していって「ナニコレ?」ってなったよ。
周回向けのステージ
いずれのステージも、通常作戦よりも効率がいいです。
TW-6
熾合金
TW-7
中級アケトン
TW-8
砥石
TW-8、6体編成でクリアできない
前述の通り、私は攻略をみずにクリアできなかったのでこの記事を書く資格もないわけですが、自分なりの解法でなんとかなったのでメンバーくらい書いておきます。
召喚編成
まず、今回の攻略で重要なのは「6体編成だけど、蓄音機の開放にマス目を踏むオペレーターが必要」というジレンマ。
これをシンプルに解決してくれるのが、「召喚」系のアーツ(スキル)を持つオペレーターの登用です。
私はメイヤーが好きだったので、メカカワウソでマス目を踏んで解決しました。マゼラン、ディピカでも同様に複数体の召喚が使用できるので、とりあえず序盤で蓄音機を自軍で制御できるように配置していきましょう。
低コスト・高速再配置で解決する
少し忙しくなりますが、低コストの先鋒で「グラニ」や「テンニンカ」でとにかく先に蓄音機を制御し、一度退陣、マドロックに制圧されて通り過ぎた後に再配置することで制圧していく方法もあります。
高速再配置できる「レッド」や「グラベル」といったキャラでも代用できます。
術ダメージ
マドロックのバリアを剥がすために、術ダメージを入れる必要があります。
私はエイヤフィアトラの特化3「イラプション」で強引に解決しました。だいたいの攻略動画でエイヤ解決していたのでここはご容赦ください。
遅延系でダメージを積む
6人体制なので補助オペレーターを投入できる余白はなさそうですが、減速攻撃で相手の動きを止めることで、術ダメージを上積みさせることができます。
「喧騒の掟」の攻略情報
攻略したよ、という報告です。
基本的な進め方
「喧騒の掟」の進め方について解説します。
ウルトラPG勲章を集める
このウルトラPG勲章というのは「クリア方法」によって獲得します。いわゆる、課題(ミッション)達成型ですね。

大体は星3クリアで達成になりますが、前半戦のCB-○に関しては「コマンドシステム」「簡易補給所」と言ったステージギミックを使用することが条件に。

一方で、EXステージからはギミックを使用しないになるので、注意が必要ですね!
主なステージミッション(研修課題)
課題内容 | 報酬 |
CB-1〜10を★3評価でクリア | ウルトラPG勲章x2(各ステージ) |
簡易補給所を使用してCB-6をクリア | ウルトラPG勲章x2 |
コマンドシステムを全て起動してCB-7をクリア | ウルトラPG勲章x2 |
簡易補給所を使用してCB-8をクリア | ウルトラPG勲章x2 |
コマンドシステムを全て起動してCB-9をクリア | ウルトラPG勲章x2 |
イベント報酬(配送所)

とげとげの玉が、結構もらえますね。すぐに無くなったけど。
条件 | 報酬 |
計1個 | 上級作戦記録x5 |
計2個 | 中級エステルx3 |
計3個 | アーツ学Ix5 |
計4個 | RMA70-12×3 |
計5個 | 龍門幣x20000 |
計6個 | 購買資格証x80 |
計7個 | 上級作戦記録x8 |
計8個 | 古い蓄音機x1 |
計9個 | アーツ学Ix10 |
計10個 | 中級エステルx5 |
計11個 | 手がかり掲示板x1 |
計12個 | バイソンの印x1 |
計13個 | 購買資格証x100 |
計14個 | 配送待ち貨物x1 |
計15個 | RMA70-12×5 |
計16個 | バイソンの印x1 |
計17個 | ドリンクサーバーx1 |
計18個 | 龍門幣x20000 |
計19個 | 中級エステルx7 |
計20個 | ふかふかソファx1 |
計21個 | アーツ学IIx10 |
計22個 | バイソンの印x1 |
計23個 | 赤い棚x1 |
計24個 | 中級装置x5 |
計25個 | 上級作戦記録x10 |
計26個 | 多機能作業台x1 |
計27個 | 龍門幣x20000 |
計28個 | バイソンの印x1 |
計29個 | RMA70-12×7 |
計30個 | 購買資格証x120 |
計31個 | ナノフレークx1 |
計32個 | バイソンの印x1 |
計33個 | SoC強化剤x1 |
計34個 | 龍門幣x30000 |
計35個 | 上級作戦記録x15 |
攻略方法
CB-10
ネズミ王が「HPの最高・最弱オペレーター」に攻撃を仕掛けてきます。
- HP最低には、対象オペ中心に、8方向1マスの持続的な範囲術攻撃を仕掛けてきます。
- HP最大のオペには、十字方向2マスの範囲物理攻撃をしてきます。
- 対象は決まっているので、配置順序と配置位置さえ考えれば対処は可能。
- ネズミは回復マスは通らない。じっくり倒せるが耐久性は高い。

CB-10に関しては、育成次第でいくらでもゴリ押しは可能。
ロードローラー
ブロック3体ないと止められない猛者。EXで登場したら何回抜かれることになるのか心配になるが、幸い、強くはないので「止めさえすれば」高火力で焼き切れます。
灰尾
シールドを使う。シールドは魔法ダメージで剥がす。シールドがあるうちには物理はほぼ通らない。まずは魔法を複数回当てる。

こいつにブロック取られると、ぬるっとやってきたロードローラーに突破されるので注意。
お勧めの周回場所
今回はミッションさえ達成できれば、周回する必要はありません。せっかく理性をため込んでいたのですが、素材収集へと切り替えます。
「青く燃ゆる心」の攻略情報
同時開催されるイベントが多すぎてまとめることにしました。
青心の無駄のないイベント攻略
これは自分のメモ用です。周回場所を決めておきます。
どこを周回すればいい?
幸いにして、理性効率はどの作戦でも変わりがないので、時間効率や信頼度などの上昇を考えて好きなところを周回してください。

大事なのは、黒曜石を無駄にしないことだけです。
周回で集める黒曜石は2320個
デイリーで計1,560個(120個/day)手に入り、初回ボーナスもあるので、2,312個を周回で回収する必要があります。OF-7(40個/回)だと58周で回収可能です。

よくわからない場合は、4000個から、残日数分×120個を引けば、必要数が計算できますよ。
イベントコインガチャはいつ回せばいい?
個人的にはアークナイツは運営が甘々なので、前のガチャに戻れる神仕様。最初はギター回収ごとにガチャステップを進めておき、順次、必要なレア素材などを回収していけばいいと思います。
200万DL突破
素直に、めでたい。10連チケが配布されましたが、オールブルー(白混じり)を初めてみました。青褪めました。
新オペレーター
4月29日より、オペレーターが加入するのですが、ガチャイベとイベント報酬オペレーターが混在するので整理しておきます。
青く燃ゆる心報酬「セイロン」
清楚な印象と佇まいから「爽やかな風が吹いている」と錯覚するレベルのべっぴんさん、セイロンが登場です。
夏暁の守り人「シュバルツ」
シュバルツキタコレ。

ヘラグを我慢してシュバルツを待っていた甲斐がありましたよ。
スタイル抜群のすらっとした御御足を惜しげもなく見せつけつつ、防御力を下げつつ会心の一撃を放つ、「スナイパーとしての腕前としてはどうなの?」という一面が最高に素敵。
同時実装に「グラウコス」「ススーロ」
最大レアリティしか育成しない「なんの縛りにもなっていない」縛りプレイ、をしているわけでもないのですが、なんかもう星5もいいや、というモチベーションになっています。
グラウコス
術ダメージでドローンを破壊するので要所ではひかる
ススーロ
低コスト編成で輝く医療オペレーター
水着コーデ
生憎、私は子持ち既婚者ですから、水着コーデとか課金しませんからね。しません、からね。
家具テーマ
実は家具パーツが溜まっていて、セットで購入しようと思っているのですが、皆さんはどんな家具がお好きでしょうか。
ロドス音楽スタジオ
4月29日16:00から5月20日3:59まで。
シエスタ風コテージ
4月29日16:00から5月27日3:59まで。
「騎兵と狩人」の攻略まとめ

2/5(水)16:00〜2/19(水)3:59の期間に開催された「アークナイツ」初めてのイベント、騎兵と狩人の攻略情報をまとめていきます。
イベント概要
まずは、私の筆がのるまで、ありきたりで退屈な情報を書き連ねていきます。
スカジガチャが同時開催
スカジガチャの模様を動画に収めました、暇で死にそうなときに見てください。
スカジガチャ、引くべき?
星5確定枠までで十分です。スカジは代用が効きます。ただ、ガチャがひきたくて仕方がない衝動が抑えられない場合は、シャイニングガチャより狙いは絞れます。
グラニ獲得可能
グラニと言う、防御系の先鋒星5ユニットが入手可能です。一途でかわいいです。
グラニは育成すべき?
育成優先度は低いと思いますが、先鋒という役柄のため、「コスト稼ぐまでの差込」としては使えると思います。
先鋒ユニットはどのステージでも確定で必要です。先鋒のステータス強化であることが多いこともあり、「低コストでゴリ押し」したいときに、とりあえず先鋒を並べて堪える戦法が可能になります。センポウだけに。
グラニの証は獲得すべき?
交換優先順位の項でも説明していますが、グラニの証は、私は「必須ではない」と考えています。

というか、まだリリースしたばかりで他の素材を優先させてもいい時期だと思います。まずはクエスト攻略できる戦力を育てることに注力してもいいかと。
期間限定ですので、確保しておいた方が安心はしますが、今後のイベントもクリアできるように備えるのが先決だと私は考えています。

と、いいながら、私はグラニの証は全て回収しましたけどね。先鋒部隊組みたい!
周回お勧めステージ
GT-5が周回場所としてお勧めです。
お勧めする理由
GT-6がクリアできると、ついついより高難度のところで周回しがちですが、以下の理由から、GT-6を最優先するべきです。
- 攻略時間が短い
- 理性効率は同じ
- 合成コールのドロップ率が普段より高い
合成コールは200は欲しい
合成コールの確率だけ「あれ、設定ミス?」と言う感じでドロップするので、このイベント中に向こう3ヶ月分くらい保管しておいてください。

今、私の手元には200個くらいありますけど、先人たちによると、それでも足りないらしいですよ。
昇格優先でもいい
ただ、砥石で昇格ストップかかっているようなら、先に砥石回収して高難易度ステージに備える方を優先した方がいいと思います。
ステージごとの、ドロップアイテムと理性一覧表
ステージ | 推奨Lv | 必要理性 | コイン枚数 | ドロップアイテム |
GT-1 | 1 | 9 | 90 | エステル原料、源岩鉱 |
GT-2 | 30 | 9 | 90 | ブドウ糖、破損装置 |
GT-3 | 昇格1 | 12 | 120 | 初級異鉄、初級糖原 |
GT-4 | 昇格1 10 | 12 | 120 | 初級アケトン、初級エステル |
GT-5 | 昇格1 20 | 15 | 150 | 合成コール |
GT-6 | 昇格1 40 | 15 | 150 | 砥石 |
難所攻略方法
ゲーム下手くそなくせに、攻略情報書いてますよ。
GT-5
初見でもいけるかと思って、需要が見込めないと思い、攻略記事は書かないでおいたのですが。

あれ、思ったよりも検索キーワードになってる?
というわけで、土日にゲームしがてら記事にしているわけですが。

範囲攻撃を入れれば解決するのでは?
と思っています。低レアキャラでも十分だと思いますが、これいかに。

GT-6

こちらは私も初見でやられました。ボブ氏が強すぎます。ただ、ボブ氏は物理攻撃なので、幸い、シャイニングさんがピックアップ期間中。つまり、ガチャ回してシャイニングさんさえ入手すれば、これで解決します。

シャイニングさんは、物理バリアを貼れるのと、単体回復でボブ氏の攻撃速度よりも回復量が上回ります。
というわけで、こちらも動画を用意するまでもないと思いますが、暇なら作ります。お楽しみに。
GT-HX-3
動画、撮ってみましたぜ!
攻略のポイント
- 置き石でうろうろさせればBigAdamは倒せる
- 雑魚ラッシュは範囲攻撃で処理
- 先鋒でコストは稼いでおく
入手しておきたいイベント交換アイテム
ぶっちゃけ、この期間中は全ての理性を捧げて交換アイテムをゲットしておくことをお勧めします。お勧めしますが、みなさん、流石に私ほど暇じゃないと思いますので、優先順位くらいはお伝えしておきます。
必要なコインの枚数
全ての交換アイテム取得のためには、ラッキーコインが約75,000枚となります。

ちなみに、毎日、源石を数個くらい割ってる私でも、土曜日の時点で「グラニ全回収=15,300」に、色をつけて2万くらいと言った収集率。
石わらずとも、毎日送られてくるジャンクフードをかきこめば、「ある程度回収するところ」まではいけるとは思いますが、交換アイテムは優先順位つけた方が良さそうですね。
交換商品一覧

個人的には、「無課金」はグラニ全回収、微課金は「手持ちの星6オペ昇格のための素材」、廃課金は好きにしてくれ、と言う感じで集めてもらえればいいと思います。

グラニ、愛がなければたぶん使わないと思いますよ。
素材 | 在庫数 | 必要枚数 | 合計必要枚数 |
グラニの証 | 1 | 2400 | 2400 |
グラニの証 | 1 | 3000 | 3000 |
グラニの証 | 1 | 3600 | 3600 |
グラニの証 | 1 | 4200 | 4200 |
グラニの証 | 1 | 4800 | 4800 |
初級作戦記録 | 120 | 10 | 1200 |
中級作戦記録 | 50 | 25 | 1250 |
上級作戦記録 | 25 | 50 | 1250 |
龍門幣×5000 | 100 | 80 | 8000 |
アーツ学Ⅱ | 50 | 25 | 1250 |
アーツ学Ⅲ | 25 | 50 | 1250 |
初級先鋒SoC | 4 | 100 | 400 |
初級源岩 | 40 | 25 | 1000 |
初級エステル | 25 | 35 | 875 |
初級装置 | 15 | 60 | 900 |
中級アケトン | 15 | 120 | 1800 |
中級異鉄 | 15 | 120 | 1800 |
上級源岩 | 10 | 350 | 3500 |
高級糖原 | 10 | 500 | 5000 |
RMA70-24 | 10 | 500 | 5000 |
融合剤 | 5 | 1200 | 6000 |
スカウト券 | 3 | 1500 | 4500 |
ピザ屋レンガ壁紙 | 4 | 240 | 960 |
ピザ屋天井照明 | 3 | 480 | 1440 |
ピザ屋バーチェア | 2 | 480 | 960 |
ピザ屋カウンター | 1 | 900 | 900 |
ピザ屋ポスター | 1 | 1000 | 1000 |
ピザ屋壁紙黒 | 1 | 1000 | 1000 |
ピザ屋タイル | 1 | 1000 | 1000 |
ピザ屋テーブル | 1 | 1000 | 1000 |
家具パーツ×100 | 10 | 300 | 3000 |
龍門幣×10 | ∞ | 5 | ∞ |
合計 | 551 | 29150 | 74235 |
アイテム交換優先順位
- グラニ(ただし必要なければ無視してもいい)
- 融合剤(昇格ストップしている場合は尚更)
- RMA70-24、高級糖原、上級源岩など低確率ドロップ素材
- 龍門幣(適宜)
- ピザ屋の家具セット(個人的には優先度高め)

ピザ屋ごっこしたい方は、家具優先してもいいと思ってる
ミッション獲得枚数を確認

ミッション内容 | コイン枚数 |
★3でGT-1をクリア | 200 |
★3でGT-2をクリア | 200 |
★3でGT-3をクリア | 400 |
★3でGT-4をクリア | 400 |
★3でGT-5をクリア | 600 |
★3でGT-6をクリア | 600 |
★3でGT-EX-1をクリア | 800 |
★3でGT-EX-2をクリア | 800 |
★3でGT-EX-3をクリア | 800 |
★3でGT-HX-1をクリア | 1000 |
★3でGT-HX-2をクリア | 1000 |
★3でGT-HX-3をクリア | パネル「落日」 |
イベントステージにて敵を1000体撃破 | 400 |
イベントステージにて敵を5000体撃破 | 800 |
イベントステージにての敵を10000体撃破 | 1200 |
合計 | 9200 |
コメント