1ページにまとめていたものを分割しました。あまりにも編集しづらかったので。
アークナイツ「特化」とは
アークナイツの特化に関する情報はこちらにまとめています。

星6オペ特化一覧表
不定期更新ですが。
オペレーター | 特化対象スキル | 特化(回数)の影響 |
W | スキル3 | 対象数増加(1) |
ア | スキル3 | 効果UP(3) |
アイリーニ | スキル3 | 火力アップ(1or3) |
アルケット | スキル2or3 | 悩み中 |
アンジェリーナ | スキル3 | 数値上昇 |
イフリータ | スキル2 | 数値上昇 |
ウィーディ | スキル3 | 押し出し力アップ(3) |
ヴィジェル | 保留 | 保留 |
エイヤフィアトラ | スキル2 | ストック増加(1) |
エーベンホルツ | スキル3 | 火力アップ(3) |
エクシア | スキル3 | 倍率アップ、攻撃速度短縮(3) |
カーネリアン | 戦術次第 | – |
ケオべ | スキル2 | 攻撃間隔超短縮(3) |
ケルシー | スキル3 | 数値上昇 |
グレイディーア | スキル3 | 引き寄せアップ(3) |
ゴールデングロー | GG | GG |
サイラッハ | 未定 | 未定 |
サガ | スキル2or3 | 悩み中 |
サリア | スキル2 | 数値上昇 |
シー | スキル3 | SP効率向上(3) |
シージ | スキル2 | ストック増加 |
シャイニング | スキル2 | ストック増加(3) |
シュバルツ | スキル3 | 攻撃範囲増加(1) |
シルバーアッシュ | スキル3 | 同時攻撃数増加(3) |
スカジ | 保留 | 保留 |
スズラン | スキル3 | 効果アップ(3) |
スルト | スキル3 | 対象増加(3) |
ソーンズ | スキル3 | 効果アップ(3) |
チェン | スキル2 | 攻撃対象増加(3) |
チョンユエ | スキル3 | 必要SP減少 |
ドロシー | 保留 | 保留 |
ナイチンゲール | スキル2 | 数値上昇 |
ニェン | スキル3 | 初期SP、効果UP(3) |
ノーシス | スキル3 | 攻撃速度上昇(3) |
パオゼンカ | 悩み中 | 悩み中 |
バグパイプ | スキル2 | 必要SP減少(3) |
パッセンジャー | スキル3 | SP軽減、威力UP(3) |
パラス | 保留 | 保留 |
ファートゥース | スキル3 | 必要SPなど(3) |
ファントム | スキル2 | 効果回数UP(3) |
フィアメッタ | – | – |
ブレイズ | スキル2 | 効果UP(3) |
ブレミシャイン | スキル2 | 必要SP(3) |
ヘラグ | スキル2 | 数値上昇 |
ホシグマ | スキル3 | 数値上昇 |
ホルン | 全スキル | まずは特化Ⅰでもおすすめ |
マウンテン | スキル2 | 数値上昇、必要SP減少 |
マゼラン | スキル3 | 数値上昇 |
マドロック | スキル2 | 必要SP(1) |
ミヅキ | 保留 | 保留 |
モスティマ | スキル2 | 持続時間増加(2) |
ユーネクテス | スキル3 | 効果アップ(3) |
リー | – | – |
リィン | スキル3 | 効果アップ(3) |
リン | スキル3 | 効果アップ |
ルーメン | スキル3 | 効果アップ(3) |
ロサ | スキル3 | 効果アップ(3) |
ロスモンティス | スキル3 | スタン時間(3) |
濁心スカジ | スキル2 | 効果アップ |
遊龍チェン | スキル3 | 強い(1or3) |
帰溟スペクター | スキル | 悩み中 |
百錬ガヴィル | 悩み中 | 悩み中 |
焔影リード | スキル2 | 効果アップ |
補助の星6オペレーター特化表
アンジェリーナ
アンジェリーナは反重力で敵の重さを軽減して押し出したり引っ張ったりする、ちょっと違う遊びがしたくなったときに便利、というか必須。
アンジーのスキル特化
アンジェリーナは未所持でした。私はすごく恋焦がれているんですけどね、ただ、なんかすり抜けていつか来るんじゃないかと思って資格証の交換はしていない。余談でした。
スキル3でアークナイツを満喫する
安心院さんは、スキル3を鍛えておきたいです。これは、敵ユニットの重さを軽くするので、押し出し・ひっぱり技で攻撃すると、押し出せないはずの敵も吹っ飛ばせるようになります。

この辺りは、アークナイツ 吹き飛ばすあたりで検索してもらえれば、素敵な動画がたくさん見つかると思います。
1名様ご案内〜😚😚#アークナイツ pic.twitter.com/IdlaGAHdNa
— ぺた@アークナイツ垢 (@arknightspeta) April 17, 2020
ひっぱりはんてぃんぐ!🤗#アークナイツ pic.twitter.com/ZFF6E97CS3
— ぺた@アークナイツ垢 (@arknightspeta) April 12, 2020
渋滞に意味があるWとの連携
そういえば、アンジェで足止めはもちろんいいのですが、渋滞と相性がいいのはWでした。

Wは団子状態であるほど、敵を滅殺しやすいので、アンジェのスキル2を高回転で使いながら処理できると、腕のあるDrに昇格できる。
医療が使えない場面では素質のダブルワークの回復も助けになるので、最近は補助オペさん達も一生懸命育成しているところです。
アンジェリーナスキル特化一覧表
スキル1 秘杖・急収束
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | – | 10 | 30 | 攻撃力+80% | – | – |
特化Ⅰ | – | 10 | 31 | 攻撃力+90% | 上級装置×3、 中級異鉄×4 | 6 |
特化Ⅱ | – | 10 | 33 | 攻撃力+100% | 上級砥石×4、 上級合成コール×9 | 12 |
特化Ⅲ | – | 10 | 35 | 攻撃力+110% | ナノフレーク×6、 上級糖源×5 | 15 |
スキル2 秘杖・微粒子
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 6 | 20 | 26 | 通常攻撃の間隔が超大幅に短縮、40%の攻撃力で術攻撃を行なう。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | – | – |
特化Ⅰ | 7 | 19 | 27 | 通常攻撃の間隔が超大幅に短縮、40%の攻撃力で術攻撃を行なう。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | 上級合成コール×4、 中級アケトン×8 | 6 |
特化Ⅱ | 8 | 18 | 28 | 通常攻撃の間隔が超大幅に短縮、40%の攻撃力で術攻撃を行なう。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | RMA70-24×4、 上級マンガン×7 | 12 |
特化Ⅲ | 10 | 15 | 30 | 通常攻撃の間隔が超大幅に短縮、45%の攻撃力で術攻撃を行なう。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | 融合剤×6、 上級糖源×6 | 15 |
スキル3 秘杖・反重力
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 6 | 25 | 18 | 敵全員の重量が1ランクダウン、攻撃範囲拡大 攻撃力+105%。敵最大5体を同時に攻撃。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | – | – |
特化Ⅰ | 7 | 25 | 20 | 敵全員の重量が1ランクダウン、攻撃範囲拡大 攻撃力+120%。敵最大5体を同時に攻撃。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | 上級マンガン×4、 中級装置×4 | 6 |
特化Ⅱ | 8 | 25 | 22 | 敵全員の重量が1ランクダウン、攻撃範囲拡大 攻撃力+135%。敵最大5体を同時に攻撃。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | 上級源岩×4、 上級砥石×9 | 12 |
特化Ⅲ | 10 | 25 | 25 | 敵全員の重量が1ランクダウン、攻撃範囲拡大 攻撃力+150%。敵最大5体を同時に攻撃。 スキル発動中のみ攻撃行動を行う | 融合剤×6、 上級合成コール×7 | 15 |
スズラン
スズランは未所持のエアプ。参考になるのはデータだけ。
スズランおすすめ
スズランを投与するステージによりますが、スズランを入れるのは「足止め」でアタッカーは別に用意していることが多いと思います。自身の特性、素質を考えると補助・術アタッカーという布陣で落としたい敵は明確であることが考えられるので、攻撃力や対象数よりは、足止め効果を優先して鍛え上げたい。

楽しそうなのはスキル3ですけどね。全身全霊で回転数上げても良さそうな気はします。
スズランのスキル特化表
全身全霊
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 17 | 30 | 26 | 攻撃速度+70 | – | – |
特化Ⅰ | 18 | 30 | 27 | 攻撃速度+80 | 融合ゲル×4、 中級源石×11 | 8 |
特化Ⅱ | 19 | 30 | 28 | 攻撃速度+90 | 融合ゲル×4、 上級源岩×10 | 12 |
特化Ⅲ | 20 | 30 | 30 | 攻撃速度+100 | D32鋼×6, 上級異鉄×5 | 15 |
過ぎし日の舞
これはわかりやすく特化Ⅰは目指したいところですね。
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 92 | – | 攻撃力+30%、敵2体を同時に攻撃 退場まで効果継続 | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 89 | – | 攻撃力+30%、敵3体を同時に攻撃 退場まで効果継続 | 上級アケトン×4、 人工ゲル×4 | 8 |
特化Ⅱ | 0 | 86 | – | 攻撃力+45%、敵3体を同時に攻撃 退場まで効果継続 | 上級異鉄×4、 上級熾合金×7 | 12 |
特化Ⅲ | 0 | 80 | – | 攻撃力+60%、敵3体を同時に攻撃 退場まで効果継続 | ナノフレーク×6, 上級砥石×5 | 15 |
渺然たる狐火
ちなみに、素質2は「攻撃範囲内の敵が足止めされた時、次の瞬間から足止めと
同じ時間の「脆弱」(被ダメージ+20%(+3))が付与される。」です。効果量が増えると考えると、被ダメ効率上昇かと。
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 46 | 70 | 29 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲拡大、素質2の効果が1.7倍まで上昇 攻撃範囲内の全ての敵に足止めを付与し、攻撃範囲の全ての味方を毎秒攻撃力の11%で回復する。 | – | – |
特化Ⅰ | 47 | 70 | 31 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲拡大、素質2の効果が1.8倍まで上昇 攻撃範囲内の全ての敵に足止めを付与し、攻撃範囲の全ての味方を毎秒攻撃力の14%で回復する。 | 上級合成コール×4、 中級アケトン×8 | 8 |
特化Ⅱ | 48 | 70 | 33 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲拡大、素質2の効果が1.9倍まで上昇 攻撃範囲内の全ての敵に足止めを付与し、攻撃範囲の全ての味方を毎秒攻撃力の17%で回復する。 | 上級装置×3、 上級異鉄×6 | 12 |
特化Ⅲ | 50 | 70 | 35 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲拡大、素質2の効果が2倍まで上昇 攻撃範囲内の全ての敵に足止めを付与し、攻撃範囲の全ての味方を毎秒攻撃力の20%で回復する。 | ナノフレーク×6, 上級アケトン×5 | 15 |
ステインレス
ステインレスの特化に関する情報をまとめます。
ステインレスの特化優先順位
ステインレスの特化優先順位についてです。
スキル1: ハイパーブースト
このスキルにより、支援装置「ステインレス™多機能プラットフォーム」を配置できます。この装置を装備したオペレーターの攻撃力が上昇します。最大で攻撃力が48%上昇し、装置を2つ配置すれば96%の攻撃力バフが得られます。ただし、スキルの発動後に装置が破壊されるため、装置の管理に注意が必要です。さらに、攻撃者の隣接マスが開いている必要があるため、装置の配置に工夫が必要です。
スキル2: 供給効率化システム
このスキルにより、「ステインレス™多機能プラットフォーム」を配置できます。この装置を装備したオペレーターのSPが加速します。ただし、装置のHPが毎秒0.4%減少し、スキルを発動しなくても250秒で装置が破壊されます。しかし、装置が破壊されるまでにスキルを2サイクル使用できるため、適切にスキルを使用すれば装置が尽きることはありません。さらに、2つの装置を同じオペレーターに装備するか、スキルを発動すると強力なSP加速が得られます。
スキル3: 鉄鉗号・プロトタイプ
このスキルにより、「鉄鉗号・プロトタイプ」を配置できます。この装置は味方の攻撃対象となり、工匠の攻撃を受けるとHPが最大値の1%回復します。スキル発動時には自身のHPが2.5%減少し、前方の敵に大きな物理ダメージを与えます。ただし、この装置を配置するためには敵陣中に置くなど、戦略的な思考が必要となります。
ステインレスのスキル情報
ステインレスのスキル情報についてです。
スキル1「ハイパーブースト」
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 20 | 45 | 17 | パッシブ:装置の効果対象の攻撃力+12% アクティブ:装置を1個獲得し、通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の170%の物理ダメージを与え、装置の効果が3倍まで上昇 スキル終了時、配置中の装置を全て破壊 |
特化I | 20 | 45 | 18 | パッシブ:装置の効果対象の攻撃力+12% アクティブ:装置を1個獲得し、通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の180%の物理ダメージを与え、装置の効果が3.5倍まで上昇 スキル終了時、配置中の装置を全て破壊 |
特化II | 20 | 45 | 19 | パッシブ:装置の効果対象の攻撃力+12% アクティブ:装置を1個獲得し、通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の190%の物理ダメージを与え、装置の効果が3.5倍まで上昇 スキル終了時、配置中の装置を全て破壊 |
特化III | 20 | 45 | 20 | パッシブ:装置の効果対象の攻撃力+12% アクティブ:装置を1個獲得し、通常攻撃が攻撃対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、装置の効果が4倍まで上昇 スキル終了時、配置中の装置を全て破壊 |
スキル2「供給効率化システム」
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 20 | 55 | 30 | パッシブ:装置の効果対象のSPを3.5秒ごと1回復 アクティブ:攻撃力+40%、防御力+40%、ブロック中の敵全員を同時に攻撃。さらに装置の効果が「対象のSPを2秒ごと1回復」になるが、装置のHP減少速度+100% スキル終了時、装置を1個獲得 |
特化I | 25 | 53 | 30 | パッシブ:装置の効果対象のSPを3.5秒ごと1回復 アクティブ:攻撃力+45%、防御力+45%、ブロック中の敵全員を同時に攻撃。さらに装置の効果が「対象のSPを2秒ごと1回復」になるが、装置のHP減少速度+100% スキル終了時、装置を1個獲得 |
特化II | 25 | 51 | 30 | パッシブ:装置の効果対象のSPを3.5秒ごと1回復 アクティブ:攻撃力+50%、防御力+50%、ブロック中の敵全員を同時に攻撃。さらに装置の効果が「対象のSPを2秒ごと1回復」になるが、装置のHP減少速度+100% スキル終了時、装置を1個獲得 |
特化III | 25 | 50 | 30 | パッシブ:装置の効果対象のSPを3.5秒ごと1回復 アクティブ:攻撃力+60%、防御力+60%、ブロック中の敵全員を同時に攻撃。さらに装置の効果が「対象のSPを2秒ごと1回復」になるが、装置のHP減少速度+100% スキル終了時、装置を1個獲得 |
スキル3「鉄鉗号・プロトタイプ」
パッシブ:装置が味方の攻撃対象になるが、味方の攻撃によってHPは減少しない。装置自身のスキルが発動すると、装置前方の敵に範囲物理ダメージを与え、装置のHPが減少する
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 20 | 40 | 30 | アクティブ:装置を1個獲得し、攻撃力+40%、攻撃速度+40 支援装置スキル:スキル発動時、自身のHPが2.5%減少し、前方の敵1体にステインレスの攻撃力の260%の物理ダメージを与え、対象の周囲一定範囲内の敵全員にステインレスの攻撃力の120%の物理ダメージを与える |
特化I | 20 | 35 | 30 | アクティブ:装置を1個獲得し、攻撃力+45%、攻撃速度+45 支援装置スキル:スキル発動時、自身のHPが2.5%減少し、前方の敵1体にステインレスの攻撃力の270%の物理ダメージを与え、対象の周囲一定範囲内の敵全員にステインレスの攻撃力の130%の物理ダメージを与える |
特化II | 20 | 35 | 30 | アクティブ:装置を1個獲得し、攻撃力+50%、攻撃速度+50 支援装置スキル:スキル発動時、自身のHPが2.5%減少し、前方の敵1体にステインレスの攻撃力の285%の物理ダメージを与え、対象の周囲一定範囲内の敵全員にステインレスの攻撃力の140%の物理ダメージを与える |
特化III | 20 | 35 | 30 | アクティブ:装置を1個獲得し、攻撃力+55%、攻撃速度+55 支援装置スキル:スキル発動時、自身のHPが2.5%減少し、前方の敵1体にステインレスの攻撃力の300%の物理ダメージを与え、対象の周囲一定範囲内の敵全員にステインレスの攻撃力の150%の物理ダメージを与える |
ノーシス
カランド貿易の呪詛師。
ノーシスの特化優先順位
あれだけ苦労させられた「凍結」を付与できるというだけで胸熱オペレーター。
S1で雑に凍結まで持っていけるが、特化の必要性も薄いので今回は割愛。
取り回しの良さで言えばスキル2「ゼロバースト」であらゆる局面で対応したいところ。おそらく、ノーシスを入れるシーンでは、ある程度「凍結」させたい相手がはっきりしているので、頻回なようであればスキル2が選択肢。
決戦スキル、局所ラッシュ対応においてはスキル3「ハイポサーミア」を利用したくなる。凍結やダメージ倍率も脅威ではあるが、脆弱デバフも入っているので、総合的なダメージ量はえぐい。
ノーシスのスキル情報
思考加速
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 4 | – | 次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の150%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 0 | 4 | – | 次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の155%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 0 | 4 | – | 次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の160%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 0 | 4 | – | 次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の170%の術ダメージを与える |
ゼロバースト
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 7 | – | 攻撃範囲内の敵全員に3秒の寒冷状態を付与し、攻撃力の160%の術ダメージを与える オーバーチャージ追加効果:追加でもう一度寒冷状態を付与する |
特化Ⅰ | 0 | 7 | – | 攻撃範囲内の敵全員に3秒の寒冷状態を付与し、攻撃力の170%の術ダメージを与える オーバーチャージ追加効果:追加でもう一度寒冷状態を付与する |
特化Ⅱ | 0 | 7 | – | 攻撃範囲内の敵全員に3秒の寒冷状態を付与し、攻撃力の180%の術ダメージを与える オーバーチャージ追加効果:追加でもう一度寒冷状態を付与する |
特化Ⅲ | 0 | 6 | – | 攻撃範囲内の敵全員に4秒の寒冷状態を付与し、攻撃力の200%の術ダメージを与える オーバーチャージ追加効果:追加でもう一度寒冷状態を付与する |
ハイポサーミア
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 25 | 44 | 10 | 攻撃速度+122、通常攻撃が敵最大2体を同時に攻撃可能になり、凍結状態ではない敵を優先して攻撃する。 攻撃範囲内の敵全員の凍結状態の継続時間がスキル終了時まで延長し、スキル終了時凍結状態の敵全員に攻撃力の400%の術ダメージを与え、凍結状態を解除する |
特化Ⅰ | 25 | 43 | 11 | 攻撃速度+124、通常攻撃が敵最大2体を同時に攻撃可能になり、凍結状態ではない敵を優先して攻撃する。 攻撃範囲内の敵全員の凍結状態の継続時間がスキル終了時まで延長し、スキル終了時凍結状態の敵全員に攻撃力の450%の術ダメージを与え、凍結状態を解除する |
特化Ⅱ | 25 | 42 | 12 | 攻撃速度+126、通常攻撃が敵最大2体を同時に攻撃可能になり、凍結状態ではない敵を優先して攻撃する。 攻撃範囲内の敵全員の凍結状態の継続時間がスキル終了時まで延長し、スキル終了時凍結状態の敵全員に攻撃力の500%の術ダメージを与え、凍結状態を解除する |
特化Ⅲ | 25 | 40 | 13 | 攻撃速度+130、通常攻撃が敵最大2体を同時に攻撃可能になり、凍結状態ではない敵を優先して攻撃する。 攻撃範囲内の敵全員の凍結状態の継続時間がスキル終了まで延長され、スキル終了時凍結状態の敵全員に攻撃力の600%の術ダメージを与え、凍結状態を解除する |
マゼラン
マゼランも未所持。→チケットで交換。
まだモジュールシステムには対応していませんが、基本的には全特化する子なので、優先順位を考えるくらいでしょうか。
マゼランの特化考察
ドローン効果はどれも面白いので娯楽としては最高に魅力的です。レベル上げて全特化中。

ドローンが多方面で活躍するので、低難易度周回のソロ運用なんかで活躍する、、、みたいです。
特化一覧表
スキル1 フリーズモジュール
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 16 | 30 | 15 | パッシブ:自身とドローンの攻撃範囲内の敵を3秒ごとに0.9秒の足止めを付与。 スキル発動時、「0.9秒の足止め」が「2.2秒のバインド(移動停止)」に変化する。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | – | – |
特化Ⅰ | 17 | 30 | 15 | パッシブ:自身とドローンの攻撃範囲内の敵を3秒ごとに0.9秒の足止めを付与。 スキル発動時、「0.9秒の足止め」が「2.3秒のバインド(移動停止)」に変化する。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | RMA70-24×4、 マンガン×5 | 6 |
特化Ⅱ | 18 | 30 | 15 | パッシブ:自身とドローンの攻撃範囲内の敵を3秒ごとに0.9秒の足止めを付与。 スキル発動時、「0.9秒の足止め」が「2.4秒のバインド(移動停止)」に変化する。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | 上級エステル×4、 上級源岩×10 | 12 |
特化Ⅲ | 20 | 30 | 15 | パッシブ:自身とドローンの攻撃範囲内の敵を3秒ごとに1.0秒の足止めを付与。 スキル発動時、「1.0秒の足止め」が「2.5秒のバインド(移動停止)」に変化する。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | 融合剤×6、 上級マンガン×6 | 15 |
スキル2 レーザーモジュール
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 25 | 44 | 15 | パッシブ:ドローンが術攻撃を行い、近距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃速度+100、ドローンが同時攻撃を行う。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | – | – |
特化Ⅰ | 25 | 42 | 15 | パッシブ:ドローンが術攻撃を行い、近距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃速度+115、ドローンが同時攻撃を行う。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | 上級源岩×4、 砥石×7 | 8 |
特化Ⅱ | 25 | 40 | 15 | パッシブ:ドローンが術攻撃を行い、近距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃速度+130、ドローンが同時攻撃を行う。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | 上級異鉄×4、 上級糖源×7 | 12 |
特化Ⅲ | 25 | 38 | 15 | パッシブ:ドローンが術攻撃を行い、近距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃速度+150、ドローンが同時攻撃を行う。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | D32鋼×6、 上級アケトン×5 | 15 |
スキル3 アサルトモジュール
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 25 | 44 | 15 | パッシブ:ドローンが範囲物理攻撃を行い、遠距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃力+100%、 ドローンの攻撃による爆撃範囲が拡大。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | – | – |
特化Ⅰ | 25 | 42 | 15 | パッシブ:ドローンが範囲物理攻撃を行い、遠距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃力+115%、 ドローンの攻撃による爆撃範囲が拡大。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | 上級糖源×4、 RMA70-12×5 | 8 |
特化Ⅱ | 25 | 40 | 15 | パッシブ:ドローンが範囲物理攻撃を行い、遠距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃力+130%、 ドローンの攻撃による爆撃範囲が拡大。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | 上級アケトン×4、 上級エステル×7 | 12 |
特化Ⅲ | 25 | 38 | 15 | パッシブ:ドローンが範囲物理攻撃を行い、遠距離ユニットとして配置可能。 スキル発動時、自身とドローンの攻撃力+150%、 ドローンの攻撃による爆撃範囲が拡大。 効果時間終了後配置中のドローンを全て回収 | D32鋼×6、 上級装置×4 | 15 |
リィン
リィン待機中。引けました(引きました)。リミテッドスカウト『宴』シリーズの限定オペレーター。
リィンの特化優先順位
リィンの特化優先順位についてです。
性能云々は別にして、召喚を楽しむなら「合体」できるスキル3は使っていきたい。雑に小回りよく使う場合はS2が後悔しない。
優先順位としては、まぁ、どうせ合体技は使いたくなるのでスキル3はどこかの時点で特化させることになります。加えて、真面目に考えると召喚を使うシーンを整理した上で、スキル2のバインド効果かスキル3で動かしやすいブロッカーとして利用するか、という点で考えていけばいいと思います。
スキル1に関しては、「うーん、あえて召喚しなくても」という性能にはなりますが、使いまわしやすいので配置制限やローグライクで活躍が期待できます。
スキル3は、召喚でありながらコストが重いので思った以上に介護が必要になることも。配置場所の考慮もあり、なんかもう普通に重装置くわってなっちゃう。
あとは、リィン単騎攻略という別ゲーが開催できるようになるので、いずれにせよ、全てのスキルを特化することになります。召喚って大体そうなる。
リィンのスキル情報
リィンのスキル情報についてです。
スキル1重进酒
- パッシブ:召喚ユニットが近距離ユニットとして配置可能
- アクティブ:召喚ユニットの攻撃が術ダメージを与える
スキル発動時、召喚ユニットを1体追加召喚可能
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 30 | 25 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+38%、攻撃速度+38 |
特化Ⅰ | 15 | 30 | 25 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+42%、攻撃速度+42 |
特化Ⅱ | 15 | 30 | 25 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+46%、攻撃速度+46 |
特化Ⅲ | 15 | 25 | 25 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+50%、攻撃速度+50 |
スキル2笑いて瑟を鸣せ
- パッシブ:召喚ユニットが術攻撃を行い、遠距離ユニットとして配置可能
- アクティブ:スキル発動後、HPが50%未満の召喚ユニットを回収する。2回チャージ可
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 16 | – | アクティブ:リィンと召喚ユニットが攻撃範囲内の敵2体に攻撃力の370%の術ダメージを与え、2.5秒間バインドする |
特化Ⅰ | 5 | 15 | – | アクティブ:リィンと召喚ユニットが攻撃範囲内の敵2体に攻撃力の390%の術ダメージを与え、2.5秒間バインドする |
特化Ⅱ | 5 | 14 | – | アクティブ:リィンと召喚ユニットが攻撃範囲内の敵2体に攻撃力の420%の術ダメージを与え、2.5秒間バインドする |
特化Ⅲ | 5 | 13 | – | アクティブ:リィンと召喚ユニットが攻撃範囲内の敵2体に攻撃力の450%の術ダメージを与え、3秒間バインドする 能 |
スキル3寧ろ吾をなさん
- パッシブ:召喚ユニットが近距離ユニットとして配置でき、攻撃範囲内の別の召喚ユニットと合体し上位形態に変化可能
- アクティブ:スキルの効果時間終了時、召喚ユニットを1体追加召喚可能
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 15 | 45 | 30 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+70%、防御力+60%、0.5秒ごとに召喚ユニットの周囲4マスの敵にリィンの攻撃力の20%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 15 | 44 | 30 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+80%、防御力+70%、0.5秒ごとに召喚ユニットの周囲4マスの敵にリィンの攻撃力の20%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 15 | 42 | 30 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+90%、防御力+85%、0.5秒ごとに召喚ユニットの周囲4マスの敵にリィンの攻撃力の20%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 15 | 40 | 30 | アクティブ:自身と召喚ユニットの攻撃力+100%、防御力+100%、0.5秒ごとに召喚ユニットの周囲4マスの敵にリィンの攻撃力の20%の術ダメージを与える スキルの効果時間終了時、召喚ユニットを1体追加召喚可能 |
濁心スカジ
凸メリットも高そうなので、どこまで回すか悩み中の濁心スカジです。
濁心スカジの特化優先順位
役割が変わるので、雑に言えば状況に合わせて全て特化しても損しません。汎用性だけを求めればスキル2ですが、まぁ、どれでもいいと思います。
スキル1は耐久/回復性能を高めるもので、大きな役割としては「ダメージの肩代わり」です。補助ということもあり、コストも軽めなので、盤面を揃えるまでの難所において活躍が期待できます。
スキル2は攻撃/防御バフなので、とりあえずスカジはすぐに出してずっと眺めていたいという方にお勧め。発動効果は永続で、雑に回復や防御性能が高まるので、どんなオペレーターとも組み合わせやすい。地味に凸の恩恵で攻撃力がプラスされるのがここにも生きる。
スキル3はフィニッシュスキルで、味方に高いバフを与えつつ自身の攻撃範囲にも確定ダメージを盛っていくことができる。デメリットに回復が自傷ダメージに変化するので、場に立たせ続けるなら回復オペレーターの起用がセットになる。
濁心スカジのスキル情報
数値は当てにしないでください。
同帰殊塗の吟
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 30 | 54 | 30 | 自身の最大HP+140%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が50%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用) |
特化Ⅰ | 30 | 53 | 30 | 自身の最大HP+150%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が60%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用) |
特化Ⅱ | 30 | 52 | 30 | 自身の最大HP+160%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が70%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用) |
特化Ⅲ | 30 | 50 | 30 | 自身の最大HP+170%、HPを最大値まで回復し、特性の効果が80%まで上昇し、濁心スカジが攻撃範囲内の味方全員の被ダメージの50%を代わりに受ける(同種の効果は高いほうのみ適用) |
同葬無光の願
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 64 | – | 攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の45%の鼓舞状態を付与して、特性の効果が17%まで上昇する 退場まで効果継続 |
特化Ⅰ | 0 | 61 | – | 攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の50%の鼓舞状態を付与して、特性の効果が18%まで上昇する 退場まで効果継続 |
特化Ⅱ | 0 | 59 | – | 攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の55%の鼓舞状態を付与して、特性の効果が19%まで上昇する 退場まで効果継続 |
特化Ⅲ | 0 | 56 | – | 攻撃範囲内の自身以外の味方全員に濁心スカジの攻撃力と防御力の60%の鼓舞状態を付与して、特性の効果が20%まで上昇する 退場まで効果継続 |
「満ち潮、枯れ潮」
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 15 | 38 | 20 | 特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の55%の確定ダメージを与え、(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の80%の鼓舞状態を付与する |
特化Ⅰ | 15 | 37 | 20 | 特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の60%の確定ダメージを与え、(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の90%の鼓舞状態を付与する |
特化Ⅱ | 15 | 36 | 20 | 特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の65%の確定ダメージを与え、(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の100%の鼓舞状態を付与する |
特化Ⅲ | 15 | 35 | 20 | 特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の70%の確定ダメージを与え、(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の110%の鼓舞状態を付与する |
アークナイツ特化に関する記事一覧
アークナイツの特化に関する情報だけはまとめています。
星6オペレーターの特化に関すること
星6オペレーターの特化情報についてまとめています。

星6オペレーターの先鋒オペレーター一覧

星6オペレーターの前衛オペレーター一覧

星6オペレーターの重装オペレーター一覧

星6オペレーターの医療オペレーター一覧

星6オペレーターの術師オペレーター一覧

星6オペレーターの狙撃オペレーター一覧

星6オペレーターの補助オペレーター一覧

星6オペレーターの特殊オペレーター一覧

星5オペレーターの特化に関すること
星5オペの特化情報はこちらにまとめています。

職業別特化情報
星5よりレアリティの低いオペレーターを職業別にまとめています。
先鋒オペレーター一覧
先鋒オペレーターのスキル考察はこちら

前衛オペレーター一覧
前衛オペレーターのスキル考察はこちら

重装オペレーター一覧
重装オペレーターのスキル考察はこちら

医療オペレーター一覧
医療オペレーターのスキル考察はこちら

術師オペレーター一覧
術師オペレーターのスキル考察はこちら

狙撃オペレーター一覧
狙撃オペレーターのスキル考察はこちら

補助オペレーター一覧
補助オペレーターのスキル考察はこちら

特殊オペレーター一覧
特殊オペレーターのスキル考察はこちら

コメント