ネタバレです。私が攻略に行き詰まった時のみ、泣く泣く情報を集めて攻略したポイントなどを公開します。できることなら、このページを埋めずにプレイしたいところです。
モンドの攻略
モンドの攻略で詰まったところや、取り切れていない宝箱やらを探すときのTipsとしてお使いください。
モンド城の簡単宝探し
リセマラにも組み込みやすい、モンド城にある宝箱などの情報です。
簡単に取れる豪華な宝箱
大聖堂の塔の上
面倒なので画像も用意しませんが、大聖堂の塔に豪華な宝箱があります。
噴水広場を落ちずに回る
噴水広場の北側階段付近の石塀の飾り付近に、光の玉があります。これにぶつかると、光の輪ができるので、塀から落ちないように走り抜けていくと、豪華な宝箱が出現します。

これ、スマホだと割と操作に難渋してイライラするよね。
ワープポイントの塔付近
こちらもリセマラに組み込みやすいので、序盤に取ってしまうのがおすすめ。
血染めの騎士のコップ
大聖堂のヴィクトリアからもらえる。序盤で手に入る星4聖遺物なので貴重。
- シスター「ヴィクトリア」に話しかける
- 「モンドにおすすめの場所は?」を選択
- 「そんなに簡単じゃないと思う…」を選択し、血染めの騎士のコップを入手
「時と風」および孤島の行き方
モンドで唯一詰まったところ。
孤島の行き方
私は、特に何も考えずに飛んで行けたので、風元素2名入れてウェンティで高さを盛れば飛んでいけます。高さを盛るには岩を置いて嵩増ししてもいいのではないかと思いますが、私は岩を置いたことがないので割愛。料理でスタミナ補正かけてもいけますね。
正攻法がどの方法なのかはわかりませんが、とりあえず、海を氷で渡る「ガイアの海割り」がおすすめされています。海の上で落ちたらお陀仏なので、個人的には飛んでダメなら諦めてスタミナあげればいいんじゃないかと思います。
「時と風」フローチャート
私が攻略に悩んだのは、「風スポットの数を間違えてカウントしていたから」なので、ずっと時計ずらして見たり、風域を発生させたり余計なことしてたからです。

みなさんが無駄な時間を過ごさなくても済むように、簡単なフローチャートに起こしておきます。
- 島の東の岩を破壊
- 「ボロボロのノート」を発掘
- 時間をAM2時〜5時に設定する
- 3つある風スポットを風元素で吹き飛ばす(元素視覚利用)
- 島中央の風スポットを風元素で起動
- 強風のコアを瀕死に追いやる
- 強風のコアが近くのワープポイント(遺跡)に逃げる
- モンドにワープし、再度元素視覚でスポット起動
- コアを破壊する、徹底的にだ
- ヘンリーモートンと会話
璃月の攻略
一気にやることが増える璃月の謎解きやら道に迷ったところを、備忘録にまとめておきます。
漉華の風景画

フェルメールの顔料と筆を探す旅です。
フェルメールに会う

まずはフェルメールを探します。絵描きにフェルメールの名を授けるあたり、原神はかなり挑戦的ですね。
フェルメールの顔料と筆を探す


マップ参照。ヒントの角度から池を眺めることを考えれば、なんとなく場所は想像つきます。


彫像の目を探す

こちらも場所は大丈夫だとは思いますが。なかなかいい景色です。ちなみに、私の時はヒルチャールが何か掘っててアイコンが見えなくなっていました。
謎の彫像に目を嵌める
あとは彫像に目を嵌め込みます。登るのは大変。ウェンティで解決。

装置を起動してお宝をゲット
フェルメールの脇にあった柱に土元素を付与します。時間制限バトルでアビスの魔術師が3体出てきます。土元素用のパーティーで行ったら瀕死にされたので、育成が進んでいない場合は起動後するにパーティーを交代することをお勧めします。
帰離原のお宝
帰離原イベントの手順。会話をぶっ飛ばしていると、次に何するか分からなくなるので注意。
ソラヤーからの任務依頼と石碑探索
ソラヤーから任務を受けます。
まずは石碑5つ

帰離原ワープポイントから南が遺跡群なので、石碑はその周辺にあります。というか、インジケーター(アイコン)の範囲を捜索していれば見つかるはず。
追加で2つ
追加で二つの石碑を探します。
4つの円盤を探す
私はここでストップしていたのですが、4つの石板を探します。というか、石板を探すという依頼内容すら覚えていませんでした。

石板って何?っていうか、ソラヤーって誰?ってなってました。

よーくみると、「石板のかけら」みたいな遺跡の形をしているところです。
遺跡守衛を3体倒す
遺跡守衛3体同時は結構つらいです。料理食って正攻法で倒すなら、一箇所にまとめてぶっ叩く。ジャンプ攻撃時に真ん中の貯水池に誘導して水没させても勝利できるので、勝てない場合はこちらの方法も試してみてください。
華清帰蔵密宮
ずっと開放しそびれていた華清帰蔵密宮の開放方法です。
装置を起動させ柱に火を灯す
装置を起動

装置を起動させないと、柱の封印が解かれません。そのため、私は「これはいつか別の機会に開放するもの」だと勝手に勘違いしていました。
炎元素をつける

ヒントを頼りに、柱に炎元素を付与する。「生存者」は折られていない柱、という意味です。
太山府
- 敵を倒して水位を下げる
- 岩元素を纏った岩(のようなもの)を破壊し星を纏う
- 星を灯籠に灯す
慶雲頂に浮かぶ島
- 鳳凰の像を慶雲頂のモニュメントに向けて回転させる
- 装置を起動させる
- 風域に乗って浮かぶ島へ
わからなくてもとりあえず回転させて、正解だと数秒経つと光を発するのでトライアンドエラーでも解決します。
「螭の話」攻略
少し時間がかかったクエスト。
イェンの件を解決する
イェンと会話して、遺跡ハンターなんかを倒したりします。軽策荘の村人(祐)に詳しい人を紹介してもらいます。ここが欠片1つ目
「若心」に欠片の相談をする
軽策荘の村長的な人に、欠片のヒントをもらいにいきます。欠片探索の開始です。
「岩尊像」を起動
欠片2つ目。
起動させる順番メモ
- 正北
- 南東
- 北西
- 北東
- 南西
ヒントに示されている順番に、石像を起動させるというもの。問題は、キーワードがどの方角を指しているのかを考えること。
起動の際のキーワードとヒント解釈
順番 | キーワード | 場所 |
1 | 狂風の隔たる城 | 風龍廃墟 |
2 | 氷雪の溶けない城 | ドラゴンスパインの氷山 |
3 | 絶雲仙隠しの地 | 琥牢山、地名をヒントに |
4 | 璃月衆人の城 | 璃月港、そのまんま |
軽策荘の最も高い場所
手当たり次第に高いところに登る性癖があるので、どこにあったかはあまり覚えていませんが、無妄の丘との間に隔たる山のようです。三つのかけらが揃います。
「若心」に欠片を見せる
密蔵の存在など教えてもらいます。
密蔵の操作・探索
密蔵の場所は、軽策荘北西に滝があるので、脇に入り口があります。私は迷いました。
密蔵の中には装置があり、起動させると厄介なボス「遺跡守衛系」との連戦になります。倒すこと自体は問題ないと思いますが、地味に「装置を守る」のが面倒です。これ、どういう目的でこんな装置になっているんでしょうか。

ちなみに、足元が水なので、あのゴーレムたち、氷るらしいです。早く教えてくれ。
無名の宝蔵
3つ集めると骨董屋で鑑定してくれるとのこと。私は未プレイなのでメモ程度に。
場所
- 霊矩関
- 青墟浦
- 遁玉の丘
霊矩関のお宝-アラニ

霊矩関をサクッと攻略してきました。
- 霊矩関の東側で学者の痕跡を見つける(イベント発生)
- 霊矩関の北側で手掛かりを見つける
- 南西の宝盗団の野営地でたむろす宝盗団を倒す
- 宝盗団の鍵を手に入れて牢を解錠する
- アラニ救出後、中央の金色の大木の根本を調べる

金色の大木は、一見「枯れているだけ?」な感じですが、中央に生えている目立つ木は一本だけなのでわかるはず。

周囲が面倒なファデュイ形の敵で囲まれているので、面倒だったら宝だけ盗掘して逃げましょう。
霊矩関のお宝-遺跡
ついでに、霊矩関近くの謎解きも少しだけ。基本的には岩元素で起動させるだけですが。


すべての遺跡で、何かしらの元素を使用して柱の封印を解き、最終的に岩元素で起動させます。
まだ璃月にきたばかりだと、「岩ギミック」になれていないので、とにかく円盤があったら岩を乗せる仕掛けがあることだけ把握しておきます。
青墟浦のお宝
青墟浦は岩元素で岩床の印を起動させていく仕掛けです。全部でいつつあります。




ここはこれといって難所ではないですね。
遁玉の丘

遁玉の丘です。結局、ひとつも読める地名がありませんでした。
灯籠に火を灯す
灯籠に火を灯すと、祭壇中央の装置が開放されて、岩元素を付与すると起動します。起動すると水位が下がるので精霊を探します。


精霊を集めて封印を解く

精霊は2体は遺跡の中に。池を挟んで遺跡の反対側に、時間制限チャレンジの台があるので、そこで風スライム(大)を4体倒します。

オリの中にいる精霊は、触れると上の階に移動します。私は見失ったので、しばらく探してました。
無名の宝蔵を鑑定する

骨董屋は璃月港にいます。場所は、記念品ショップの隣。

10万モラと原石40個が手に入りますが、もう少しもらってもいいんじゃないかと思って売らない選択肢が欲しかった。
靖世の九柱
こちらは攻略中。とりあえず途中まで。
翠決波の銘文を起動する
イベント開始は翠決波の遺跡内。柱がそびえ立ってなんだか暗い雰囲気です。天気の問題かもしれませんが。
追叙の石を嵌める

嵌め方すらわかりませんでした。柱によじ登って、顔のような紋様があるところに石をはめていきます。
追叙の石が足りない

足りませんでした。どこで入手したのかもよくわかっていませんが、七天神像の報酬にあるので、とりあえず岩の瞳をすべて集めることが先決のようです。

ダンディの時間制限チャレンジ
ダンディズムのかけらもないダンディさんの時間制限でゴールにたどり着くチャレンジです。

私はかなり苦手なので、ダンディ見かけるとスルーしたくなるのですが、2度と見つけられない気がしてついつい挑戦してしまい、小一時間を無駄にしてしまいます。
ダンディの場所
まずは居場所から。
- 瑶光の浜に飛ぶようにそびえる山
- 軽策荘北の段々畑
- 奥蔵山北の島というか半島というか
軽策荘

奥蔵山


瑶光の浜


攻略のコツ
ぶっちゃけ、忍耐以外の何ものでもありませんが、それほど得意ではない私がスマホプレイで攻略できたので、みんなできると思います。
- ルートをしっかり把握する
- 風域の気持ち上目を狙う(滑空中に少し落ちるので)
- 下に移動はジャンプ解除(落ちる)
- 最後に落ちる時は攻撃(一気に落ちるがキャンセル不可)
- 困った時のモナ移動(水面移動を利用する)
- 困った時のウェンティスタミナ(スタミナはあまり問題にならないが)
- 四風原典の移動速度UP(あまり実感は湧かないが)
- 迅速の風(風元素共鳴)
特に、ショートカットなどを考案することもなく、クリアタイムを縮めれば「報酬ゲット」はできます。
水辺もあるので、場合によってはモナの水上高速移動にスタミナもりもりで走り込んだ方が到着が速い場合もあります。ですがルート選定に時間がかかって、結局攻略に要する時間はそれほど変わりません。
滑空中の移動スピードまで上がっている実感はないのですが、装備で移動速度UPさせることもできます。ただ、課金要素なのであくまでも参考程度に。
コメント