アリスフィクション(アリフィ)に課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えを改めるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料
最初に、アリスフィクション(アリフィ)をプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
アリスフィクションは、無課金でもプレイ可能な内容となっています。

とりあえず、リリースからしばらくは配布量は多そうだという印象です。

今のソシャゲにおいて、課金してまで楽しい時間を提供してくれるかってのがポイントですね。
数分触ってみましたが、少なくとも最近触れた中では「数時間は遊んでみてもいい」という内容で、キャラもシンプルに可愛い。デザインもまとまっていて、ビビットなカラーの色使いが世界観に合っている、という感じです。

推しキャラが出て来れば課金してもいいかな、というかんじ。歴史上の人物を模したキャラなのでなんとなくでも推せなくはないけど、ちょっと中途半端なキャラ作りになっていそうな気もする。
今のところは、可もなく不可もなくといったところで、最近だとこれくらいだと課金まではできないかなってのが正直な感想。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。
課金アイテム、どれを買うべきか
アリスフィクション(アリフィ)で課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?
アリスフィクションでは、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能はありません。
とはいえ、以下で紹介するような商品が月に1回購入できるため、サブスクリプション的な商品も展開していると考えて良さそうです。
また、育成パックのような購入してから数日に分けて特典が受けられる商品も展開しています。
課金をする場合にはお得なアイテムと言えますが、初回限定のパック商品もあるため、課金効率を比較の上、購入を検討してみてください。
月1限定クォーツパック3,500個増量

価格
10,000円
商品内容
- 購入有償クォーツ×8,334
- 購入無償クォーツ×5,166
月1限定クォーツパック1,750個増量

価格
4,900円
商品内容
- 購入有償クォーツ×4,084
- 購入無償クォーツ×2,516
7日間育成パス

価格
490円
商品内容
- 素材クエストの挑戦回数+3回
- アンダーグラウンドのドロップ量2倍
デイリークォーツパス

価格
730円
商品内容(購入時)
- 購入有償クォーツ×31
- 購入無償クォーツ×609
商品内容(30日間毎日)
- 記憶の鍵×1
- 無償クォーツ×100
- アニマメダル×3
限定課金パックはどれを買うべき?


期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。
課金アイテムの購入優先順位
購入すべき課金アイテムは、リリース記念プレミアムパックくらいだと思います。序盤の星3確定は最もうまい上に、アニマメダルに普通に購入した場合のクォーツもついてくるので、シンプルに星3確定分はお得と考えていいと思います。
また、ランクアップすると5の倍数ごとに(徐々に高額になっていく)お得パックが販売されます。コスパで言えばこちらも買いで、販売される内容を吟味してから、必要な課金パックを購入していくのがいいかと思います。
ランク到達記念72時間限定パックはどれ買う?
私がプレイしているランク20までの72時間限定パックの内容をまとめておきます。
ランク5

- 価格:120円
- キャラチケット10連分
ランク10

- 価格:490円
- キャラチケット10連分
- クォーツ420個
ランク15

- 価格:1,480円
- キャラチケット10連分
- WMチケット10連分
- クォーツ1400個
ランク20

- 価格:3,060円
- 星3確定チケット
リリース記念スタートパック

価格
3,060円
商品内容
- 購入有償クォーツ×2,550
- 購入無償クォーツ×450
- エナジー×400
- エナジー×400
- エナジー×400
- 中級バトルレコード×50
- 中級バトルレコード×400
- クレポ×1,000,000
リリース記念プレミアムパック

価格
10,000円
商品内容
- 購入有償クォーツ×8,334
- 購入無償クォーツ×1,666
- 星3確定キャラチケット×1
- アニマメダル×400
ワールドメモリー強化パック

価格
250円
商品内容
- 金のフラグメント×2
- 銀のフラグメント×4
- 銅のフラグメント×10
セールではどれくらいお得になるの?
(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格
セール時は初回購入時にクォーツが増量しており、例えば1万円のクォーツパック(10,000クォーツ)が15,000クォーツになっています。
増量パックの価格と購入効率
増量パック名 | 価格 | 有償クォーツ | 無償クォーツ | クォーツ合計 | 1個当たりの価格 |
100個パック | ¥120 | 100 | 50 | 150 | 0.80 |
320個パック | ¥370 | 309 | 171 | 480 | 0.77 |
860個パック | ¥980 | 817 | 473 | 1,290 | 0.76 |
1400個パック | ¥1,480 | 1,234 | 866 | 2,100 | 0.70 |
3,000個パック | ¥3,060 | 2,550 | 1,950 | 4,500 | 0.68 |
4,050個パック | ¥4,900 | 4,084 | 3,196 | 7,280 | 0.67 |
10,000個パック | ¥10,000 | 8,334 | 6,666 | 15,000 | 0.67 |
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
「」では、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。
通常課金アイテムの販売価格

通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
パック名 | 価格 | 有償クォーツ | 無償クォーツ | クォーツ合計 | 1個当たりの価格 |
100個パック | ¥120 | 100 | 0 | 100 | ¥1.20 |
320個パック | ¥370 | 309 | 11 | 320 | ¥1.16 |
860個パック | ¥980 | 817 | 53 | 860 | ¥1.14 |
1400個パック | ¥1,480 | 1,234 | 166 | 1,400 | ¥1.06 |
3,000個パック | ¥3,060 | 2,550 | 450 | 3,000 | ¥1.02 |
4,500個パック | ¥4,900 | 4,084 | 416 | 4,050 | ¥1.21 |
10,000個パック | ¥10,000 | 8,334 | 1,666 | 10,000 | ¥1.00 |
アリスフィクション(アリフィ)の課金の必要性
アリスフィクション(アリフィ)の課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
アリスフィクション(アリフィ)の課金圧について知りたい
アリスフィクション(アリフィ)のプレイに課金は必要か、について考えていきます。
もう少しプレイしてから評価します。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- 属性パーティーの完成(ただしプレイ期間で解決できる側面も)
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- 推しキャラの確実な獲得
- 攻略のための属性パーティー編成
ガチャと課金の関係性
ガチャと課金の関係はリセマラ記事に任せます。
必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
アリフィではガチャにピックアップの獲得が約束された天井が200連で用意されています。最近のスタンダードですね。
そのため、ある程度の課金額でキャラの取得は可能なので、馬鹿みたいな課金は不要となりますが、とはいえ突き詰めたらキリがないのでほどほどでのプレイが無難そうです。
微課金ライン
微課金は月1パックなどの購入で抑えていく方達です。この辺りでかなり満足いく育成は可能なんだと思いますが、属性と各ロールを揃えるとなると日数は必要になりそう。
無課金が課金すべき時
アリスフィクション、課金誘導はうまくてファーストステップで卑弥呼買っちゃうと思うんですよね。ここで踏みとどまるくらいなら無課金を言い張っていいと思いますが、属性って、一つ揃えるともう一つ作りたくなっちゃうんだよなぁ(天を仰ぐ)
アリスフィクション(アリフィ)のお得な課金方法
アリスフィクション(アリフィ)における課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
アリスフィクション(アリフィ)の課金のやり方
アリスフィクション(アリフィ)の課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順


- ホーム画面から上部の石個数表示隣の「プラス」を選択or「ショップ」をタップする
- パック商品の購入は「パック」タブを選択
- 精霊石を購入する場合は「クォーツ」タブを選択
- 購入を希望する商品の購入価格ボタンをタップ
- 購入年齢を確認
- アプリストアの確認画面で認証
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
アリスフィクション(アリフィ)への課金資金を稼ぐ方法
アリスフィクション(アリフィ)資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、アリスフィクション(アリフィ)のプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
アリスフィクション(アリフィ)プレイヤーは課金しているの?
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
課金額
アリスフィクション卑弥呼だけ課金した、これで遊ぶ pic.twitter.com/e4vAojG0SL
— 無 (@iihige) July 27, 2022
7/27にアリスフィクションリリース
— 紅月カレル@ロススト (@code_geass_ls_k) July 22, 2022
アリスフィクションかなり面白そうだから課金したい感がある
7/28にロススト6章で紅蓮&カレン
絶対課金する…
7/29にゼノブレイド3発売
この3日間で大方16万飛ぶ…
死ぬ(;´Д`)
ガチャ関連
課金と難易度関連
アリスフィクションちょっとでも課金するなら火パだな、火染めして回復キャラの課金限定キャラの卑弥呼とって星1〜2の補助もいれた火染でいい
— 無 (@iihige) July 27, 2022
無課金
売上
4199ワンダープラネット
— 海賊マイルくん (@mile0821mile) June 30, 2022
・時価総額55億
・売上35億(前期)
・アリスフィクション事前60万突破
→セルランave50〜100位期待大
→開発費は既に経費算入済み
・他に大手コンシュマーゲームメーカーとのコラボゲーム開発中
・シンガポール子会社でBCG
※因みに100位は年売上40~50億ぐらい
ワンダープラネット、第2四半期(9~2月)決算は2.7億円の営業赤字に転落 既存タイトルの売上減少、新作『アリスフィクション』の開発費が増加https://t.co/sdoRuhgUR2
— 足立新米とれーだー (@adachistock) April 13, 2022
コメント