先に書いておけば、どんな場面でもケースバイケースなので、どんな場面でも共通して正解となるようなことなんて存在しませんが。私の育成時に注意していることなどをメモ書きしておきます。
ガッツリ課金している人や、毎日フルで育成できる環境の方とは少し着眼点が違うかもしれません。少しずつ育成していくことを楽しんでいる方にちょうどいい情報だと思います。
ウマ娘共有のイベントについて
まず、ウマ娘たちに共通するイベントについて解説します。共通した内容ではありますが、ウマ娘たちによって選択肢や反応が違うので、この辺りもしっかりと楽しみたいところです。
追加の自主トレはするべきか否か
どのウマ娘でも「追加の自主トレ」が存在します。自主トレをすると体力を5消費して直前のトレーニングのメインステータス項目を5上昇、さらに理事長の絆ゲージも5増えます。自主トレをしないことで、体力が5増えます。
言い換えると、理事長の絆をあげたい場合に関しては自主トレを行います。バレンタインやファン感謝祭、クリスマス前などのスキルレベルが上がるタイミングや、URA終了間際にMAXになっていない時には優先して自主トレをしたいところです。
追加の自主トレを率先して利用したいケース
- 理事長の絆が必要な3年目(シニア)4月前(ファン感謝祭前)や、URAシーズンにMAXまで調整したいとき
- 初期レースの勝率を上げるためにステータスを底上げしたいとき(スピード、スタミナ、パワー)
- 体力がMAXに近いとき、回復イベントを控えているとき
追加の自主トレをせずに体力回復するケース
- 育成後半で「トレーニング効率」の方がステータス上昇が期待できるとき
- サポートウマ娘との絆ポイントを上げたいとき(練習量を増やす)
- サポートカードで「友人系」でのお出かけ確定回復量が期待できないとき
「太り気味」は回避するべきか
「太り気味」のリスクがあるが体力を30回復させる選択肢と、食事量を節制することで無難に体力10だけ回復する選択肢を選ぶものがあります。
私はの残り体力が少ない場合は、9割は食べさせる方向にしています。仮に太り気味になっても保健室で調整が効く場合なら率先して食べさせます。すでに体力がMAXに近ければリスクに対しての体力回復量が得られないので、この場合は節制を強います。
とはいえ、同じイベントが育成中に3回くらいある場合は、1回は節制させます。なんとなく、イベント回数が多くなるほど太り気味になりやすい感覚があるからです。これは面倒なので検証していませんが、太る時は太ります。
レース終了後のコメント
ウマ娘によって「褒める」か「叱咤激励する」かを選べます。私は心が痛むので褒めることしかしませんが、上振れを狙う場合はどんな成績の時であれ叱ります。叱ることで体力消費がランダムで増減します。体力消費を抑えることは練習量に影響するので、体力に余裕がありすぎるときなんかはチャレンジしてもいいと思います。
福引チャンス
福引に関しては、まずは時期を把握しておきます。2年目の1月後半です。この時期には「体力が回復する」ことを想定して1月前半を過ごします。
3等のにんじん1本が期待値として考えやすいところなので、最低でも体力20は減らして挑みたいところです。
福引内容一覧
特賞(温泉旅行券) | 体力+30 やる気アップ 5種ステータス+10 |
1等(特上にんじんハンバーグ) | 体力+30 やる気アップ 5種ステータスを+10 |
2等(にんじん山盛り) | 体力+20 やる気アップ 5種ステータスを+5 |
3等(にんじん1本) | 体力+20 |
はずれ | やる気ダウン |
温泉旅行券ってなんだ?
温泉旅行券は、URA優勝した後にウマ娘と温泉に行けます。むふふなイベントですが、よく馬主がOKしたな、と少しヒヤヒヤしてしまいます。いや、ウマを労うイベントだと考えれば全く問題はないんですけども。
温泉旅行券をもらえる条件
完全に運だと思います。確率で言えば、50〜100回に一回という感じがします。出る時は出るし、出ない時は出ない。出てほしくない時には出るし、出て欲しい馬では出ない、そんな感じです。
上々の面構えッ!について
いつも何でニンジンくれるのかわからないのですが、ランダムでニンジンの出来栄えがよく、練習用具かニンジンを選んで取得できる場合があります。これは
発生条件について
まず、発生条件は不明です。解析かければ分かりそうですが、いまだに情報が出てこないということはランダム要素の強い性質がありそうです。参照される可能性がある項目として、「パワー」「理事長との絆」「ファン数」「体力」などあるようですが、時期による完全ランダムなような気はします。ただ、パワーの数値が高いほど成功率が高いのと、失敗した時は「パワーが足りない」と出るので、この辺りの数値を参照している可能性は高そうです。
時期について
諸説ありますが、2年目の夏合宿以降から3年目の中盤くらいまでの報告が多いような気がします。
選択肢について
- 練習用具は「蹄鉄シューズトレセン学園モデル」がもらえます。体力消費するのは注意。
- ニンジンは「トレセン学園産特別にんじん」が手に入ります。体力回復して好転一息も取得できるのはいい。
では、新しい練習用具をいただけますか? | 体力-10 パワー+20 根性+20 『ハヤテ一文字』のヒントLv+1 |
では、にんじんを分けていただけますか? | 体力+30 スタミナ+20 『好転一息』のヒントLv+1 |
あんしん笹針師の最適解を考える
各サイトの情報をまとめたものは上記表にあります。
強いウマ娘になれる秘孔を狙う
いわゆるステータスアップ系。おそらく、最も確率は低いが、恩恵は大きい。確率に対するコスパは悪いので、登場するタイミングによっては選ばない方が無難。スキルが有用なウマ娘だとなおさら、パワプロのサクセスほどの恩恵はないかもしれない。
レースで勝てる秘孔を狙う
体力マイナスとやる気ダウンのデメリットはあるが、スキルポイントは余ることはほとんどないので多くの場合では最適解と言える。
元気で健康になれる秘孔を狙う
失敗のデメリットが大きく、体力増加もイベントなどの回復などを把握できていればやりくりできるのでおすすめはしない。
魅力アップの秘孔を狙う
デメリットが少なめで、愛嬌○が取得できるために最序盤ではコスパ良く運用できるようになる。愛嬌があるとサポートカード能力を最大限発揮できるようになるため。
不安なのでやめておく
自分で選んだことがないのであてにはならないが、体力がプラスされるようだ。
共通イベントの選択肢一覧表
効果のステータスアップ量に関してはランダム性もあるようなので、適宜修正したりしていきます。期待値くらいの気持ちでご覧いただけると幸いです。
メイン・共通 | 選択肢1 | 結果1 | 選択肢2 | 結果2 | 選択肢3 | 結果3 |
愉快ッ!密着取材! | 尊敬すべき理事長です | スタミナ+10、乙名史 絆+5 | 暴走することが多いような | 根性+10 | – | – |
トレーナー並の知識 | 力強さが課題なんですが | パワー+10 | スピードが課題なんですが | スピード+10 | – | – |
上々の面構えッ! | では、新しい練習用具をいただけますか? | 体力-10,パワー+20、根性+20、ハヤテ一文字 | では、にんじんを分けていただけますか? | パワー+30,スタミナ+20、好転一息 | – | – |
あんし~ん笹針師、参☆上 | 強いウマ娘になれる秘孔を狙う | レースで勝てる秘孔を狙う | 元気で健康になれる秘孔を狙う | 魅力アップの秘孔を狙う | 不安なのでやめておく | – |
結果 | ALL 20 | スキルを2個 | 体力+20~40、体力最大値+12、 | 体力+20、やる気↑、愛嬌〇 | 体力+10 | – |
失敗 | 全ステータス-15、やる気ダウン、夜ふかし気味 | 体力-20、やる気ダウン | 練習下手を習得、体力-20、やる気ダウン | 体力-10、やる気ダウン | – | – |
友人カードについて考察する
共通イベントのカテゴリに入れるかどうか悩みましたが、各ページに分けるのも面倒なので、カードの汎用性を考えてこの辺りで解説しておきます。
駿川たづなのサポートカード解説

リセマラランキングで序盤から一位を独走していたたづなさんの本当のところどうなの、って話をしていきたいと思います。
SSRとRの違い

ざっくりですが、以下のような違いがあります。
- Rは固有ボーナスがない
- サポート効果の数値は完凸Rと無凸SSRは同程度
- イベント数は異なるが誤差の範囲
たづなのサポートカード性能
固有ボーナス
失敗率ダウンと体力消費ダウン
カードサポート効果
無凸Lv.30 | 無凸Lv.30 | 完凸Lv.50 |
トレーニング効果アップ | – | 10% |
初期スピードアップ | – | 30 |
初期絆ゲージアップ | 25 | 30 |
イベント回復量アップ | 40% | 60% |
イベント効果アップ | – | 35% |
失敗率ダウン | 20% | 30% |
体力消費ダウン | 15% | 25% |
何でも完凸は強い、が輪をかけて強い
リセマラでたづなを取得された方は多いと思いますが、残念なことにたづなは完凸で完成する高級品です。というのも、たづなはレベルアップで獲得できる効果とその上昇量が特に大きく反映されやすいものです。
無凸の場合は体力回復は「あれ、普通に休んだ方がいいんじゃね?」というくらいのものですが、完凸すると安定した回復量とやる気も上がる、バッドコンディションを打ち消す、などの効果があり安定感が段違いです。
初期スピードアップは、実は序盤のレースでの勝率を底上げしてくれるので、かなり重宝します。
イベント選択肢一覧
SSRたづなのサポートカードイベントです。
メイン・共通 | 選択肢1 | 結果1 | 選択肢2 | 結果2 |
選んだ生き方 | 理事長室までひとっ走りしますよ! | 体力+10 やる気UP 駿川たづなの絆ゲージ+5 | 書類作成、お手伝いしますよ | やる気UP 賢さ+5 駿川たづなの絆ゲージ+5 |
理事長秘書のたづなさん | 選択肢なし | やる気UP スキルPt+18 駿川たづなの絆ゲージ+5 | – | – |
お疲れ様です♪ | 選択肢なし | スピード+3 駿川たづなの絆ゲージ+5 | – | – |
情熱のふたり | お話もっと聞きたいです! | 体力+10 やる気UP 賢さ+5 駿川たづなの絆ゲージ+5 駿川たづなとお出かけできるようになる | では、仕事があるのでそろそろ… | やる気DOWN 駿川たづなの絆ゲージ-5 |
ちょっとだけお傍で | 選択肢なし | 5種ステータス+5 スキルPt+25 | – | – |
『いつもの』ください! | 選択肢なし | スキルPt+10 | – | – |
たづなとの絆・憧れを託して | 選択肢なし | 体力+10 やる気UP スピード+15 駿川たづなの絆ゲージ+5、「尻尾上がり」のヒントLv+3 | – | – |
お出かけバージョン
メイン・共通 | 選択肢1 | 結果1 | 選択肢2 | 結果2 |
(1回目)牛乳ときどきリンゴ | 選択肢なし | 体力+35、やる気↑、スピード+6 | – | – |
(2回目)驚異の逃げ脚? | 選択肢なし | 体力+35 | – | – |
(3回目)キネマの思ひ出 | 『200億円の女~キケンな専業主婦~』 | 体力+35、やる気↑、スタミナ+6 | 『白球ひと筋、空へーー熱血野球部物語』 | やる気↑、スタミナ+12,根性+12 |
(4回目)ため息と絆創膏 | 選択肢なし | 体力+49、やる気↑、賢さ+6 | – | – |
(5回目)ひと休みサプライズ | 選択肢なし | 体力+49、やる気↑、スキルpt+37、コンセントレーション | – | – |
たづなを使用する理由・メリット
たづな関連のイベントについての考察内容をまとめておきます。
スピード上振れ
ランダム発生ですが、たづなのいるトレーニングだと、スピードが上昇する場合があります。やる気も回復することがあり、成長効率を高める作用があるとは言えます。
ただ、自分の狙っているトレーニングに現れるかどうかは、他のサポートカードの「得意率」などの参照項目がないので、つまり運になります。このブレ幅をどう考えるかで採用するか否かが変わってくると思います。
狙っているトレーニングが3種類か2種類かでも採用の基準が変わりそうです。ただ、基本的には同一トレーニングを続ける方がステータス効率は高まるし、しかし確率は分散させてリスクに対応
体力効率は最適なのか
たづな含めて、友人サポートカードは体力・イベント効率を高めるために握るカードです。体力消費は15%程度なので、ステータスあたりの体力効率としては、練習主体で育成する場合にはコスパが良くなり、レース出走しながらイベントでステータスを高める育成方針の場合はコスパが悪くなります。
最初は脳死でたづなを連れ回しがちですが、サポートカードイベントは安定してステータスを上げられるので、たづなが正解とは限らないシチュエーションも増えていきます。
たづなのメリットは体力効率に加えて失敗確率も減らせるので、相対的にサポートウマ娘との絆ポイントは上げやすいです。たづなに1枠とられることにはなりますが、練習回数で埋め合わせは効くので、やはり汎用性は高いと言えそうです。
保健室がわりになる
たづなはお出かけに行けるようになると、固定で体力回復とやる気アップができるようになり、安定した育成が可能になります。特に、2回目と4回目では不眠症などの状態異常を複数回復できるので、選択肢のリスク回避となるため育成が成功しやすくなります。
ただ、サポートの1枠をとられること、育成になれるとレース出走とイベントでステータス調整していくこと、高いステータスを目指すようになるとリスクを取らざるを得なくなることを考えると、いずれ使わなくなるカードとも言えますね。
桐生院葵の考察

桐生院葵さんについて考えていきます。
たづなと完凸桐生院ならどっちがいい?

たづなと桐生院を単純比較するとこんな違いがあります。
- 出現時期が違う(たづなは初期から、桐生院はシナリオイベントでの登場で開放)
- お出かけの回復量が違う
- イベントでの上昇値(たづなはスピード、桐生院は賢さ)
- 桐生院はお出かけでスキルポイントが回収可能
- たづなはコンセントレーション獲得できる可能性がある
- サポート効果の性能さは凸数に依存
簡単に言えば、スキル獲得and発動を考えるなら桐生院、たづなは体力回復とスピード補正能力が高い。あとはコンセントレーションとバッドコンディション対応でたづながやや有利。
使うかどうかは「スピードor賢さの補正が必要なサポートカードデッキ編成」と「凸数」で決めればいいと思います。
葵のサポート性能
SR 共に同じ道を!
項目 | 無凸Lv.25 | 完凸Lv.45 |
初期絆ゲージアップ | 20 | 25 |
イベント回復量アップ | 40% | 50% |
イベント効果アップ | 25% | 30% |
失敗率ダウン | 20% | 25% |
体力消費ダウン | 15% | 20% |
トレーニング効果アップ | – | 5% |
初期賢さアップ | – | 20 |
R
項目 | 無凸Lv.20 |
初期絆ゲージアップ | 20 |
イベント回復量アップ | 30% |
イベント効果アップ | 20% |
失敗率ダウン | 15% |
体力消費ダウン | 10% |
桐生院葵の選択肢
比較的出現しやすい葵殿についても選択肢を書いておきます。各々、自分のエクセルに貼り付けるなり、GoogleDocumentに保存するなりしてお楽しみください。
葵の選択肢一覧
イベント名 | セリフ選択肢1 | 結果1 | セリフ選択肢2 | 結果2 |
同期の桐生院トレーナー | 選択肢なし | やる気アップ スキルPt+16 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | – | – |
お疲れ様です! | 選択肢なし | 賢さ+3 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | – | – |
トレーナー心得『指導は常に改良せよ』 | あまり無理はなさらずに | 体力+11 スキルPt+16 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | 『トレーナー白書』見てみたいです | スピード+5 賢さ+5 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 |
趣味を探して | ございます! | 体力+25 やる気アップ スキルPt+15 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 桐生院トレーナーとお出かけ可能に | 特には・・・・・・ | やる気ダウン 『おひとり様◯』のヒントLv+1 桐生院トレーナーの絆ゲージ-5 |
1冊目はきっとあなたに | 選択肢なし | 5種ステータス+6 『追込ためらい』のヒントLv+3 | – | – |
葵との絆・よき指導者たれ | 選択肢なし | やる気UP、賢さ+18、スキルPt+18 桐生院葵の絆ゲージ+7、『ふり絞り』のヒントLv+3 | – | – |
葵とのお出かけ選択肢と効果
イベント名 | セリフ選択肢1 | 結果1 | セリフ選択肢2 | 結果2 |
身を持って学ぶべし! | 選択肢なし | 体力+35 スキルPt+35 やる気アップ 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | – | – |
公園での遊び方 | 1人でシーソーですか・・・? | 体力+35 賢さ+6 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | 鉄棒、得意な技があったり? | スキルPt+18~55 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 ランダムでスピード+6 やる気アップ |
暴走トレーニング | 選択肢なし | 体力+23 やる気アップ スキルPt+33 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | – | – |
尊重という幸福 | 選択肢なし | やる気アップ パワー+11 スキルPt+50 桐生院トレーナーの絆ゲージ+7 | – | – |
夢を追い続ける限り | 選択肢なし | スタミナ+5 スキルPt+16 桐生院トレーナーの絆ゲージ+5 | – | – |
葵さんを使う理由とメリット
ここは気が付いたことをつらつらと書き連ねるメモです。
劣化たづな、というわけでもない
入手しやすいSRで凸も捗る葵さん、サポートカードとしての基本補正値はたづなと大差ないので、選ぶべきはイベント内容かと思います。
トレーナー白書と入手条件
葵はサポートカードを持っていなくてもメインストーリー進行中にちょこちょことイベントが発生して、「トレーナー白書」を授けてくれるパターンがあります。賢さなどのステータス補正と、つけたことはないが「慧眼」のスキルを獲得できます。
コメント