Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

スーパークリークの育成を頑張る、ウマ娘攻略

「スーパークリーク」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのスーパークリーク情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。

スポンサーリンク
閑話休題、少しおすすめゲームの話

ついに4月26日10時からサービス開始、崩壊スターレイル

ゲームアプリのハードルを上げて数々のゲームアプリをサービス終了に送り込んだ原神を生み出した「HoYoverse」の新作アプリ、「崩壊スターレイル」が4月26日からサービス開始となりました。

しろくま
しろくま

原神と同じく、リセマラはほぼできない仕様なので、とりあえずゲーム開始、ログインだけでもしておくといざ始めた時にスムーズにいきますよ!

いわゆるコマンドRPGで、ゲーム性自体に驚きはありませんが、ハイクオリティなビジュアル、原神や過去作にも通じながら新規でも楽しめるストーリーで2023年を代表するアプリになることは間違いなし。

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

スーパークリークの育てかた

ウマ娘のスーパークリーク育成情報

スーパークリークの育成論やサポートカードデッキ構成など、育成に関する情報を集めていきます。

新衣装「シフォンリボンマミー」の育成情報

スーパークリークのハロウィン衣装である、新衣装の「シフォンリボンマミー」に関する情報をまとめます。

シフォンリボンマミー」の基本情報

成長率リスト
  • スピード+14%
  • スタミナ+8%
  • 根性+8%
基本ステータス
項目スピードスタミナパワー根性賢さ
星374106759897
星59012992119120

各種適性

項目ダート
バ場適性AG
項目短距離マイル中距離長距離
距離適性GGAA
項目逃げ先行差し追込
脚質適性DABG

固有スキル

ぐるぐるマミートリック♡

最終直線を好位置で走行中前のウマ娘との距離が近いと抜け出しやすくなる

所持スキル

コーナー巧者◯

コーナーが得意になり速度がわずかに上がる

ささやき

レース中盤にすぐ前のウマ娘をわずかに戸惑わせる<中距離>

栄養補給

レース中盤に持久力がわずかに回復する<作戦・先行>

覚醒スキル

先行コーナー◯ (覚醒Lv2)

コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行>

弧線のプロフェッサー (覚醒Lv3)

コーナーが得意になり速度が上がる

中距離直線◯ (覚醒Lv4)

直線で速度がわずかに上がる<中距離>

魅惑のささやき (覚醒Lv5)

レース中盤にすぐ前のウマ娘を戸惑わせる<中距離>

新衣装イベント一覧

Accident or Ghost
それなら安心だ!スタミナ+10
スキルPt+15
まだ怖いならクリークに甘えようパワー+20
Curse or Wrap
クリークらしくてよかったと思います!『食い下がり』のヒントLv+2
ランダムで『愛嬌◯』になる
イベントの宣伝にはならない気が……スピード+20
ランダムで『愛嬌◯』になる
Search or Memmy
参考書を探さないと!賢さ+20
読み聞かせ……聞きたいなぁ……『読解力』のヒントLv+2

育成基本情報

基本ステータス、ウマ娘のスーパークリーク育成情報

スーパークリークの育成に関する情報です。

評価

リセマラをやめるほどではない

ウマ娘の星2というレアリティは微妙なところで、長くプレイしていればいつかは出会えそうなものですが、優先されるのがサポートカードの充実なので、思ったほどにはウマ娘を取得する機会は少ないです。

リセマラの決定打にはならないものの、星2ウマ娘は育成のメリハリをつけるためにもあるに越したことはありません。とりわけ強いわけでもありませんが、チームレースの一員にはなれるので「出たらラッキー」くらいだと思います。

中・長距離必須ということもない

幸か不幸か、中〜長距離に適性を持つウマ娘は多く、「ダートや短距離」などの適性が少ないウマほど需要があるわけではありません。いるに越したことがないことには変わりありませんけどね。

成長率とステータス

成長の方針を決めるための成長率とステータス情報です。

成長率リスト
  • 賢さ20%
  • スタミナ10%

賢さが高いので、スキル発動率を高めて、回復スキルを使いながらスタミナはほどほどに抑えても良さそうです。

基本ステータス
項目スピードスタミナパワー根性賢さ
星2651007110089
星58412992129116

適性一覧表

スーパークリークの適性は「中・長距離」の「先行」となります。

バ場適性
項目ダート
バ場適性AG
距離適性
項目短距離マイル中距離長距離
距離適性GGAA
適性
項目逃げ先行差し追込
脚質適性DABG

関連スキル一覧

スーパークリークのスキルに関する情報をまとめています。

固有スキル

クリアハート、ウマ娘のスーパークリーク育成情報
クリアハート(星1~2)

レース中盤で好位置にいる時に持久力が少し回復する

ピュリティオブハート(星3~5)

レース中盤で好位置にいる時に持久力が回復する

所持スキル

コーナー回復◯

無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する

深呼吸

直線に入ると息を入れてわずかに疲れにくくなる<長距離>

かく乱

レース終盤に前の方にいると後方の視野がわずかに狭くなる<作戦・先行>

覚醒スキル

ペースアップ (覚醒Lv2)

レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる

幻惑のかく乱 (覚醒Lv3)

レース終盤に前の方にいると後方の視野が少し狭くなる<作戦・先行>

先行ためらい (覚醒Lv4)

レース終盤に作戦・先行のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる

円弧のマエストロ (覚醒Lv5)

無駄のないコーナリングで持久力が回復する

イベント一覧

スーパークリークのイベント情報

スーパークリークのイベントに関連する情報をまとめています。

目標レース一覧

目標レース
目標項目順位指定時期・条件出走条件レース情報
ジュニア級メイクデビューに出走
すみれS3着以内クラシック級2月後半ファン:350人以上OP / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右内
菊花賞3着以内クラシック級10月後半ファン:7500人以上G1 / 京都 / 芝 / 3000m(長距離) / 右外
有馬記念3着以内クラシック級12月後半ファン:25000人以上G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内
大阪杯3着以内シニア級3月後半ファン:20000人以上G1 / 阪神 / 芝 / 2000m(中距離) / 右内
天皇賞(春)3着以内シニア級4月後半ファン:20000人以上G1 / 京都 / 芝 / 3200m(長距離) / 右外
天皇賞(秋)1着シニア級10月後半ファン:20000人以上G1 / 東京 / 芝 / 2000m(中距離) / 左
有馬記念1着シニア級12月後半ファン:25000人以上G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内
おすすめレース日程

今のところ適性G1レースはってるだけです。もう少し練ります。

レース名開催時期年齢(クラシックorジュニア)グレード競馬場コース(芝・ダート)距離左・右
ホープフルステークス1年目12月後半ジュニアG1中山2000m(中距離)右内
皐月賞2年目4月前半クラシックG1中山2000m(中距離)右内
オークス2年目5月後半クラシックG1東京2400m(中距離)
日本ダービー東京優駿2年目5月後半クラシックG1東京2400m(中距離)
宝塚記念2年目6月後半クラシックシニアG1阪神2200m(中距離)右内
天皇賞秋2年目10月後半クラシックシニアG1東京2000m(中距離)
秋華賞2年目10月後半クラシックG1京都2000m(中距離)右内
ジャパンカップ2年目11月後半クラシックシニアG1東京2400m(中距離)
エリザベス女王杯2年目11月前半クラシックシニアG1京都2200m(中距離)右外
有馬記念2年目12月後半クラシックシニアG1中山2500m(長距離)右内
大阪杯3年目3月後半シニアG1阪神2000m(中距離)右内
宝塚記念3年目6月後半クラシックシニアG1阪神2200m(中距離)右内
天皇賞秋3年目10月後半クラシックシニアG1東京2000m(中距離)
ジャパンカップ3年目11月後半クラシックシニアG1東京2400m(中距離)
エリザベス女王杯3年目11月前半クラシックシニアG1京都2200m(中距離)右外

ストーリー選択肢

イベント名セリフ選択肢1結果1セリフ選択肢2結果2セリフ選択肢3結果3
夜の甘い誘惑いいと思うよ体力+10、スピード+10、スキルpt+10我慢した方が…体力+10、スピード+5、スキルpt+5
危険なご褒美クリークは、よく耐えられたな…根性+10、スキルpt+15とんでもないテクニックだった…コーナー回復〇
1日体験陶芸教室湯呑は使い勝手がよさそうスピード+5、賢さ+5インテリアになりそうな花瓶かなスピード+10
ダンスレッスンよし、やろう!スタミナ+10自主練の邪魔になるし…体力+20
新年の抱負手作り料理スタミナ+10願いなし!賢さ+10いいこいいこスキルpt+20
迷子を探せ!手分けして探そう体力-10、スタミナ+10、パワー+10迷子放送で呼んでもらおう体力+30、スキルpt+10
友達のためにだけどこれはさすがに…体力+10、スキルpt+5頑張れ、クリーク!体力-5、根性+8、スキルpt+37、集中力
お大事に君の役に立ちたいやる気↓、選択項目-5これもトレーナーの仕事だALL 5
レース勝利!クリークの努力の結果だ体力-15、スタミナ+9、スキルpt+39まだまだ油断できないスタミナ+10
初詣聖母覚醒体力+30気迫炸裂根性+10家事向上スキルpt+35
星を見るなら2人で星が綺麗だったからパワー+10いや、別に…
夏合宿(2年目)にて相撲大会
肝試し

最適サポートカードの組み合わせ

スーパークリーク育成時の最適なサポートカードの組み合わせを考えていきます。

賢さ・パワー型

前述の通り、スーパークリークは中〜長距離の先行馬になるのがスマートです。距離のことを考えるとスタミナをしっかりフォローしたいところですが、持ち前の回復スキルである程度補えることを考え、かつ賢さをしっかりサポートするとなると、足りなくなる必須ステータスであるパワーをある程度補う必要があります。

パワーのステータス補正がないので少しもったいない感じもしますが。

ぶちくま
ぶちくま

記事を書く直前にスタミナ・賢さのみのサポート編成で、パワーフォローなしでマックイーン育成に失敗しかけたので、やはりレースに勝つことを考えるとパワーを捨てるわけにはいかないと反省した次第。

デッキ構成リスト
  • 賢さ系3枚
  • パワー系3枚

スピードは賢さトレーニングをこなせば及第点には到達します。とはいえ、因子継承で補えるのがベストです。スタミナはパワートレーニングのサブ項目で上がる分だけで十分。

パワー系には、スキル回収で「ウオッカ」を(お借りして)入れるとして、他は有用SRカードで「ミホノブルボン」「メジロライアン」「ヒシアマゾン」あたりを投入すれば十分育成できるはずです。最悪、自前で用意できるなら無理にウオッカじゃなくてもいいかと。

賢さは「マーベラスサンデー」と「ダイワスカーレット」を入れておけば、あとはファインモーションを(お借りして)入れればいいかなと思います。

ファインモーションの育成に関する情報、ウマ娘攻略情報
「ファインモーション」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのファインモーション情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。

バランス型

他のウマ娘の記事でも書いていますが、私、いまだにパワーカードの手持ちがほとんどないんです。そのため、成長補正通りにスタミナで代用してみました。ファインモーションは借りてみます。

スーパークリークのバランスデッキでの成果画像

賢さがやや過剰な感じがするので、やっぱりパワーをどうにかしてもう少し見繕いたいところ。パワーボーナスつくスピードタイプを増やしてもいいのかもしれない。

スポンサーリンク

スーパークリークのサポートカード解説

スーパークリークのサポートカードの解説になります。

一粒の安らぎ

スーパークリーク「一粒の安らぎ」の情報をまとめています。

カード評価

円弧のマエストロだけで満点

少し盛られすぎな気がしなくもないですが、「円弧のマエストロ」は汎用性が高く、このレアスキルだけでスーパークリークを入れる価値があると言っても過言ではないくらいには有用です。

ぶちくま
ぶちくま

育成に関しては、無凸SSRよりは完凸SRの方が優秀ですが、レアスキル回収用に無凸スパクリを入れることは許容範囲だと思います。

しろくまさん
しろくまさん

レアスキル回収だけなら、ステータスを盛った方が使い勝手はいいんですけどね。スキル余らせるわけにもいかないので、バランスは考える必要はありますが。

イベントは体力回復も豊富

練習をするために必要な体力回復ですが、休憩するとなぜか不眠症になるので日本人のゲームクリエイターのライフスタイルは見直すべきです。

休憩がリスクになるので、基本的には賢さトレーニングかイベントでの体力回復が安定します。というわけで、体力回復イベントの多いスーパークリークは使い勝手はいいと考えられます。

固有ボーナス

友情ボーナスと得意率アップ

イベント選択肢一覧

イベント名セリフ選択肢1結果1セリフ選択肢2結果2
おかわりどうぞ、いいこたち!選択肢なしスタミナ+10 パワー+5 『円弧のマエストロ』のヒントLv+1
お気遣いもお任せ♪更にエールを送る『深呼吸』のヒントLv+1 スーパークリークの絆ゲージ+5ドリンクを差し入れる体力+10 スタミナ+5 スーパークリークの絆ゲージ+5
お手伝いもお任せ♪トレーニングのコツを教えて体力+15 スーパークリークの絆ゲージ+5一緒にトレーニングしない?スタミナ+10 スーパークリークの絆ゲージ+5
できたてはごろり、たっぷりと選択肢なし体力+10 スタミナ+5
煮込んでとろり、優しい味に選択肢なしスタミナ+5 パワー+5

所持スキル

良バ場◯

「良」のバ場状態が少し得意になる

コーナー回復◯

無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する

ペースアップ

レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる

末脚

ラストスパートで速度がわずかに上がる

先行ためらい

レース終盤に作戦・先行のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる

育成イベントで取れるスキル

イベントで取得するスキルです。

深呼吸

直線に入ると息を入れてわずかに疲れにくくなる<長距離>

円弧のマエストロ

無駄のないコーナリングで持久力が回復する

サポート能力

無凸Lv.30無凸Lv.30完凸Lv.50
友情ボーナス20%25%
スタミナボーナス1
トレーニング効果アップ10%15%
初期スタミナアップ2535
初期絆ゲージアップ30
レースボーナス5%10%
ファン数ボーナス15%20%
得意率アップ2035
スポンサーリンク

スーパークリークの豆知識

スーパークリークの育成に役立たない、エンタメ系情報をまとめています。

公式情報

スーパークリークの公式情報はこちら。

設定に関する情報

CV優木かな
誕生日5月27日
身長168
体重微増(理由はナイショ)
スリーサイズB97・W61・H91
キャラクター紹介文

おっとりのんびりで少しドジな、母性を感じるお姉さんウマ娘。誰もが甘えてしまう、包容力たっぷりの性格。しかしそんな癒しパワーとは裏腹に、レースでは驚異のスタミナで敵を圧倒する。

https://umamusume.jp/character/detail/?name=supercreek

衣装一覧

ウマ娘スーパークリークの原案衣装
原案
ウマ娘スーパークリークの勝負服衣装
勝負服
ウマ娘スーパークリークの制服衣装
制服

原案から見ると、魔性感が少し抑えられてスッキリと好印象になった感じですね。キャラ設定を見直した感じでしょうか。

実際の馬はどんな感じ?

スーパークリーク[1](1985年5月27日 – 2010年8月29日)は、日本の競走馬、種牡馬。

1988年菊花賞、1989年天皇賞(秋)、1990年天皇賞(春)に優勝。1980年代後半に巻き起こった第二次競馬ブーム期において、オグリキャップ、イナリワンとともに「平成三強」と呼ばれた[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF

クリークというと「社会組織での集団」やグラフ理論なんかで使われる言葉ですが、普通にCreekで「小川」という可愛い名前でした。

特徴

  • 物事に動じない性格であり、幼駒時代から泰然自若としていた
  • 徹底した長距離血統
  • 左前脚が外向し、買い手がつかない
  • 下痢やら骨折やら筋肉痛やらで出走見送りが多い
  • 菊花賞で武豊を男にする「G1初勝利」をプレゼント
  • オグリがヒーローで、クリークはアンチがつきやすかったようだ
  • 顔が大きいといじられる(他にはビワハヤヒデが巨顔として有名)

戦績・経歴

菊花賞

菊花賞までは不利もあったが勝利しきれず、菊花賞の優先出走権を手に入れることができなかった。出走資格19番目であったため菊花賞出走すら危ぶまれていたが、主戦ジョッキーとなっていた武豊騎手はクリーク騎乗を希望。クリークの配合を考案した岡田氏の持ち馬の出走を辞退して出走権を空けたことで菊花賞に滑り込みで出走できることになった。

賞金獲得の少ないスーパークリークが勝利し、同じくこの時滑り込みで出走を決めたもう一頭(ガクエンツービート)も2着に入る結果となった。

オグリキャップと天皇賞・秋

平成三強と呼ばれる「オグリキャップ」と「イナリワン」は幾度となく勝負することになる。

しろくまさん
しろくまさん

オグリキャップは同年齢でもあり、かつオグリキャップ自身が地方競馬から成り上がって中央競馬に挑戦した背景なんかもあって、庶民の心は掴みやすく人気は出やすかったようですけどね。

オグリキャップの名勝負として、第33回の有馬記念があげられるが、ここにスーパークリークも出走し3着に入線したものの、斜行による進路妨害となり失格処分となった。

このあと、筋肉痛が抜けずに5歳春シーズンを休むことになる。力はあるのになかなか出走させられないもどかしさ。

第100回天皇賞でオグリキャップと競り合う。目を見張るのはオグリキャップの追い込みであったが、しっかりと残ったスーパークリークの勝利となった。

イナリワンとの有馬記念

第34回有馬記念には、前年にタマモクロスやサッカーボーイを下したオグリキャップ、天皇賞・春を勝ったイナリワンが出走。三強が集う年末大一番のグランプリらしい対決となった。

イナリワンとは最後のシーズンとなる1990年の天皇賞(春)で、連覇をかけたイナリワンを半馬身差で勝利。雪辱を晴らした。

ライバルとなるウマたち

「オグリキャップ」の育成に悩んだら、ウマ娘攻略情報
「オグリキャップ」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのオグリキャップ情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。

アニメ版ウマ娘情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました