PR

リュウの使い方と対策|TEPPEN【ヒーロー別評価】

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

こちらは広告です。

今は特に紹介したいものはないので崩壊スターレイルのリンクを置いておきます。

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

リュウの特徴

リュウの立ち姿、TEPPENのヒーロー評価

TEPPENでも主人公のような立ち位置、なのかと思ったらちょっと殺意の波動に目覚め気味です。

リュウとは

リュウ(隆)は、カプコンが開発・販売している対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する架空の人物。シリーズ全作品に登場しており、主役的存在である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6_(%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

というわけで、Wikiだとこんな感じで紹介されております。

ぶちくま
ぶちくま

私はストⅡはまだ小学生で初めて自分用に買ってもらったゲームソフトでした。思い入れは深いですが、そもそも兄に唆されて誕生日プレゼントにしてもらい、その後兄にボコボコにされるゲームだったのはよく覚えてる。

リュウのTEPPENでの立ち位置

リュウのストーリー、TEPPENのヒーロー評価

TEPPENでは、殺意の波動に目覚めたり旅に出たりと大忙しです。バーン系ではリュウを使用してアーツで攻める武闘派っぷりを存分に発揮しています。

ヒーローアーツ

アーツ名 効果 消費AP 習得Lv
真空波動拳 敵ユニット1体に7ダメージ 18 初期
電刃練気 自分の手札とEXポケット味方ユニットのダメージを与える効果+2 22 3
滅・昇竜拳 味方ユニット1体に <連撃>を付与 12 10

リュウのレベルアップ報酬

キャラレベル カード名 枚数
解放初期 ダン 3
ディージェイ 3
バレッタ(BASIC) 3
我道の闘気 2
屈辱の傷跡 2
レディ(BASIC) 3
ケン 3
灼熱波動 2
クレア・レッドフィールド(RYU) 3
サガット 2
桜闘気 2
リュウ(BASIC) 1
波動の蝕み 1
2 我道の闘気 1
4 サガット 1
6 桜闘気 1
8 リュウ(BASIC) 2
12 灼熱波動 1
14 屈辱の傷跡 1
16 波動の蝕み 2
スポンサーリンク

リュウの使い方

ぶちくま
ぶちくま

リュウはカードに頼らず、自分で相手に切り込む猛者です。

カードもアクションカードの効果やユニットの場に置くだけの効果で、ダメージを与えることができる「バーン型」と相性がいいです。赤デッキということで、リオレウスのデッキ構成を流用しやすく、カード強化型と合わせて「バーンでカードを飛ばしながら、一点強化したカードで一気に叩く」なんて戦い方もできます。

狙いたい展開

環境無視の「バーン」の安定感

まず、リュウを使うなら「バーン」デッキは作っておいたほうがいいですね。バーンは、だいたいカードが出揃う前に環境に躍り出て、ゲームが習熟するにつれて消えていくという流行の型を見せます。

ぶちくま
ぶちくま

バーンはカード展開を選ばないから、幅広く戦えるけどやること一緒だから楽しくはないよね。

デッキ強化なら「連撃」をうまく使う

連撃とは

「連撃」は一度に2回攻撃することができるカード属性です。

連撃は、リュウのヒーローアーツ「滅・昇竜拳」で付与できる効果です。ユニットカードに属性をつける技になるので、「連撃されたら厄介だな」というカードを取り入れることで、アーツとユニットの連動感が増します。

ぶちくま
ぶちくま

環境では、「空戦」ユニットでヒーローに直接攻撃するデッキが流行していますね。

空戦とは

正面ユニットが、空戦をブロックできない場合、ヒーローに直接攻撃ができます。空戦ブロックもできます。

しろくまさん
しろくまさん

空戦とバーンは相性がいいので、空戦系のユニットカードで相手ヒーローを削りにかかるのが良さそう。

スポンサーリンク

リュウでメタリたいデッキ

相性がいいデッキは、黒系の「自分のライフをコスト」にするデッキです。リュウは相手ヒーローに直接ダメージを与えやすいので、相手の「コストを減らす」デメリットを利用して速攻撃破が狙えます。

ウェスカーだけは絶対に倒すマン

やはり、リュウはウェスカーを筆頭に黒カードデッキだけは必ず仕留めたいところ。

リベンジウェスカーに関しては、黒カードの宿命で、カード展開にライフをコストにとるものが多いため、速攻をかけつつ、相手にフェイス(直接ヒーローに)ダメージを与えて瞬獄殺できるため、メタといってもいいと思います。

ウェスカーの使い方と対策|TEPPEN【キャラ別仕様ガイド】
TEPPENのアルバート・ウェスカーのデッキについて考察するページです。環境に乗っかる形で私もリベンジしてます。ウェスカーを使う場合の運用方法や、バトル中の注意点、オススメの展開などを書いていきます。

モリガンに停止させない

また、モリガン停止デッキも、盤面がロックされると負けが混む上にプレイも退屈になりがちなので、リュウで直接モリガンの顔に波動拳を打ち入れるのも良さそうです。

モリガンの使い方と対策|TEPPEN【ヒーロー別使い方解説】
TEPPENでの、モリガンを使った紫カードデッキを検討していきます。モリガンはテッペンの時間経過をコストに展開するシステムを活かした戦い方ができるので面白みのあるデッキを作ることができます。
スポンサーリンク

苦手なデッキ

逆に、メタられやすいのも特徴で、「空戦」を除去されたり、MP(コスト)切れを狙われてライフ回復しながら削られると手が止まるのが難点です。また、連撃付与など強化したユニットを除去されてしまうとコスト損となる場合があります。

ミッドレンジに持ち込まれるとつらい

ぶちくま
ぶちくま

何がつらいってね、攻撃のすべがなくなるってことだよね。

というわけで、ミッドレンジな春麗や、延々とライフを回復されるエックスなんかを相手にしていると精神的にもしんどくなります。

呼応のきっかけになりやすい

苦手、というまでもないかもしれませんが、アクションカードを多量に仕込むデッキであるため、コスト損はしないまでも、出し方によっては相手のアクションカード誘発にも繋がります。

ぶちくま
ぶちくま

呼応デッキもアクションカードをそれなりに詰め込んでおり、カードを使うだけでユニットが強化されます。

アクションカードの打ち合いになった場合、呼応デッキの方がメリットが大きくなることもあるので、相手の手の内を見極める必要があります。

スポンサーリンク

相性の良いカード一覧

リセマラなんかでカードを手に入れたもののデッキが作れないと思いますので、私なりに「これがあればデッキが組める」カードをリストアップしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

レアとコモンはおとなしくソウルで精製しよう、うん。

エピックカード

  • レオン・S・ケネディ
  • バレッタ
  • レディ

レジェンドカード

  • 宿命に抗う者 リュウ
  • 怒れる竜王 リオレウス
スポンサーリンク

リュウで作りたいデッキ

リュウのデッキ構築、TEPPENのヒーロー情報

バーン型

カード名 MP レア
拡散射撃 2 B
不意打ち 2 C
バレッタ(BASIC) 3 R
ガイ 3 R
アクセル 3 C
レオン・S・ケネディ(CORE) 3 E
ヘッドショット 3 C
ラギアクルス 4 R
バレッタ(CORE) 5 E
竜王の審判 5 L
宿命に抗う者 リュウ 6 L
レディ(CORE) 7 E
怒れる竜王 リオレウス 8 L

空戦連撃型

カード名 MP レア
凍気の牙 1 B
信頼の力 2 C
加撃 2 C
シャイニング・タイガード 3 R
アングリーチャージ 3 C
ベリオロス 4 B
キュービィ 5 C
プラズマ 3 C
ヘル=ラスト 3 C
魔人の恫喝 3 B
予期せぬ妨害 3 C
魔人化 3 L
いぶき(BASIC) 4 B
今月のおすすめゲームを紹介

そろそろ、復帰してみる?

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

TEPPEN
スポンサーリンク
シェアする
ぶちくまをフォローする

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「モンスターハンターワイルズ ラギアクルス 無料」に関する最新情報です。

    カプコンは『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で、人気モンスター「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。この情報は3月25日に発表され、夏に実施される予定です。第1弾のアップデートではタマミツネが追加され、下位クエストの最終ボスとの再戦や新たな大集会所の実装も予定されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場で、ファンの期待が高まっています。SNS上でも歓声が上がっており、今後のアップデートに注目が集まっています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  2. buchikuma-info より:

    「モンスターハンターワイルズ ラギアクルス 無料」に関する最新情報です。

    カプコンは『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で、人気モンスター「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。最新映像では、ラギアクルスの鳴き声や特徴がちらりと見せられ、ファンの期待が高まっています。第1弾のアップデートは4月4日に実施され、タマミツネの追加や新たな大集会所の実装が予定されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場で、SNS上ではファンからの歓声が集まっています。第2弾の配信は夏を予定しています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  3. buchikuma-info より:

    「ラギアクルス 無料 モンスターハンターワイルズ」に関する最新情報です。

    カプコンは、2025年3月25日に『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で、海竜ラギアクルスが復活する可能性を示唆しました。このアップデートは夏に配信予定で、最新映像ではラギアクルスの鳴き声や特徴がちらりと紹介され、ファンの期待を集めています。また、4月4日には第1弾のアップデートが実施され、タマミツネの実装や新たな大集会所の追加、下位クエストの最終ボスとの再戦が可能になることも発表されています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  4. buchikuma-info より:

    「ラギアクルス 無料 モンスターハンターワイルズ」に関する最新情報です。

    カプコンは、2025年3月25日に『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。このアップデートは夏に予定されており、最新の映像ではラギアクルスの鳴き声や特徴的な爪、長い首がちらりと映し出され、ファンの期待が高まっています。また、無料タイトルアップデート第1弾は4月4日に実施され、タマミツネの追加や新たな大集会所の実装が予定されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場で、SNS上ではファンからの歓声が上がっています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  5. buchikuma-info より:

    「ラギアクルス 無料 モンスターハンターワイルズ」に関する最新情報です。

    カプコンは『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾において、人気モンスター「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。このアップデートは夏に予定されており、最新映像ではラギアクルスの鳴き声や特徴がちらりと映し出され、ファンの期待を高めています。また、アップデート第1弾では新モンスター「タマミツネ」の実装や、下位クエストの最終ボスとの再戦が可能になることも発表されています。全体として、SNS上ではファンからの歓声が上がっており、今後の展開に注目が集まっています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  6. buchikuma-info より:

    「ラギアクルス 無料 モンスターハンターワイルズ」に関する最新情報です。

    M4搭載の「Mac mini」は、その小型さと手頃な価格により、多様な使い方ができる「偏愛系パソコン」として人気を集めています。発売以来、ユーザーは小型サーバーの構築や車載コンピュータとしての利用など、独自の活用法を見出しています。このような特性から、Mac mini専用のアクセサリーも多く登場しており、特にモバイル用途での可能性が注目されています。記事では、モバイル環境でのMac miniのポテンシャルについて探求しています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  7. buchikuma-info より:

    「ラギアクルス 無料 モンスターハンターワイルズ」に関する最新情報です。

    カプコンは、2025年3月25日に『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。このアップデートは夏に予定されており、最新映像ではラギアクルスの鳴き声や特徴がちらりと見せられ、ファンの期待が高まっています。また、4月4日に実施される第1弾ではタマミツネが追加され、下位クエストの最終ボスとの再戦や新たな大集会所の実装も予定されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場となり、SNS上ではファンからの歓声が寄せられています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  8. buchikuma-info より:

    「モンスターハンターワイルズ ラギアクルス 無料」に関する最新情報です。

    カプコンは、2025年3月25日に『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。このアップデートは夏に予定されており、最新の映像ではラギアクルスの鳴き声や特徴がちらりと見せられ、ファンの期待を高めています。また、4月4日には第1弾のアップデートが実施され、タマミツネの追加や新たな大集会所の実装が予定されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場となり、SNS上ではファンの歓声が上がっています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  9. buchikuma-info より:

    「モンスターハンターワイルズ ラギアクルス 無料」に関する最新情報です。

    カプコンは『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾で、海竜ラギアクルスが復活する可能性を示唆しました。最新の映像では、ラギアクルスの鳴き声や特徴的な爪、長い首がちらりと映され、ファンの間で期待が高まっています。第1弾のアップデートは4月4日に実施される予定で、タマミツネの実装や新たな大集会所の追加も発表されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場となり、夏に配信予定の第2弾での実装が待たれています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  10. buchikuma-info より:

    「ラギアクルス 無料 映像」に関する最新情報です。

    カプコンは、2025年3月25日に『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第2弾において、追加モンスターとして「ラギアクルス」が復活する可能性を示唆しました。最新の映像では、ラギアクルスの鳴き声や特徴的な爪、長い首がちら見せされ、ファンの間で期待が高まっています。第1弾のアップデートは4月4日に実施され、タマミツネの実装や新たな大集会所の追加が予定されています。ラギアクルスは『モンスターハンターダブルクロス』以来の登場であり、SNS上でも多くの歓声が上がっています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250325-332718/

  11. buchikuma-info より:

    「ゲーム エピック エピック ヒーロー」に関する最新情報です。

    『インクリメンタル・エピックヒーロー2』は、Idle System, Inc.が1月2日にSteamで正式リリースした無料の放置系RPGクリッカーゲームです。本作は前作の続編で、プレイヤーは6人の個性的なキャラクターを育成し、広大なファンタジー世界を自動で冒険します。キャラクターの移動や戦闘、回復などの基本的な流れは全て自動で進行し、プレイヤーはバックグラウンドでの冒険を楽しみながら、ステータスの強化や育成を行うことができます。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/incremental-epic-hero-20250104-324197/

  12. buchikuma-info より:

    「ゲーム カプコン 開発」に関する最新情報です。

    カプコンは、学生向けのゲーム制作コンペティション「CAPCOM GAMES COMPETITION」を開催することを発表しました。このコンペは、国内の大学・大学院・専門学校に在籍する18歳以上の学生を対象としており、参加チームは最大20名で構成されます。参加者は、カプコンの開発者からのサポートを受けながら、6か月間で1作品を開発します。使用するゲームエンジンはカプコンの「RE ENGINE」で、クラウド環境を通じて提供されます。賞金総額は最大1000万円で、最優秀賞には500万円が授与され、受賞作品は商品化の可能性もあります。作品の所有権は学生チームに帰属し、詳細な条件は後日発表される予定です。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/capcom-re-engine-20241209-321091/

  13. buchikuma-info より:

    「開発 カプコン ゲーム」に関する最新情報です。

    ゲームクリエイターの伊津野英昭氏が8月31日をもってカプコンを退職したことを発表しました。彼は1994年にカプコンに入社し、約30年間にわたり『デビルメイクライ』や『ドラゴンズドグマ』などの人気タイトルの開発を手がけてきました。退職の理由は明らかにされていませんが、9月から新たな環境で新作ゲームの開発を始めることが報告されています。伊津野氏は「心に残る、楽しくて美しいゲームを作りたい」と意気込みを語っており、今後の作品に期待が寄せられています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/hideaki-itsuno-left-capcom-20240831-308709/

  14. buchikuma-info より:

    「ファイター ストリート ストリート ファイター」に関する最新情報です。

    2024年3月27日にリリースされたスマホアプリ「ストリートファイター:デュエル」では、歴代の人気ファイターたちが登場し、リュウ、ケン、春麗などが協力して邪悪を打ち倒し、世界の平和を取り戻すストーリーが展開されています。

    https://yoyaku-top10.jp/apps/NDk2OTg3?os=ios

  15. buchikuma-info より:

    「キャラ ストリート ストリート ファイター」に関する最新情報です。

    カプコンは、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』に新たなキャラクター「エド」を追加することを発表しました。エドはサイコパワーを使うボクサーであり、2月に配信予定です。これにより、『ストリートファイター6』のキャラクターラインアップがさらに充実することが期待されています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240119-279469/

  16. buchikuma-info より:

    カプコンがオープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ 2』を発表した。プレイヤーはポーンと呼ばれるNPCと共闘し、多彩なアクションを楽しめる。本作は2022年6月にPS5、Xbox Series X、PC、Steamで発売予定で、シリーズ初の10周年記念放送も予定されている。『ドラゴンズドグマ』シリーズは累計売上720万本を誇る人気シリーズで、本作も期待が高まる。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230525-248804/

タイトルとURLをコピーしました