「エルコンドルパサー」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのエルコンドルパサー情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。
エルコンドルパサーの育成方針を考える

エルコンドルパサーの育成に失敗しない方法を考えていきます。
新衣装「ククルカン・モンク」登場!

ええのう、欲しいのう。
基本ステータス系

得意
- スピード15%
- 根性15%
折半パターンですね。
スキル一覧
コンドル猛撃波

最終コーナーで中団から前を狙う時魂を燃え滾らせて加速力を上げる
イベント選択肢関連
衣装に宿る熱き炎!
着物で冷静さを身に纏おう | 『ウマ込み冷静』のヒントLv+2 |
---|---|
道着を着て修行! | スピード+7 パワー+7 根性+7 |
熱!伝!導!
語るより行動で示すんだ! | パワー+20 |
---|---|
衣装のように熱いものを持っている | やる気アップ 賢さ+10 |
育成基本情報

エルコンドルパサーの育成情報です。
育成難易度
育成難易度は「育成はしやすいものの、目標レースのハードルは高い」ので、UMA優勝までの難易度は高めだと評価しています。
最終的にはダートへ転向
エルコンドルパサーは芝・ダートともに適性が高く、貴重なダート用の競走馬として育成するのが使い勝手が良くなります。距離もマイルから適性となるので、ハルウララとの使い分けも可能。
成長補正率
- スピード20%
- 賢さ10%
ステータスを上げやすいスピード・賢さでペアリングされており、先行で育成していけば他の馬に邪魔されない限りは勝てます。あとは勝率と相談しながらパワー系をどう補充するかが育成の鍵となります。
適性一覧表
適性はかなり恵まれています。元が強い馬なので、どこも下げづらい。
バ場適正
項目 | 芝 | ダート |
バ場適性 | A | B |
距離適性
項目 | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
距離適性 | F | A | A | B |
脚質(作戦)適正
項目 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
脚質適性 | E | A | A | C |
エルコンドルパサーのスキル一覧
エルコンドルパサーのスキルが一眼でわかるスキル一覧です。
エルコンドルパサーの固有スキル

熱血☆アミーゴ(星1~2)
最終直線で余力を持って前にいるとわずかに優位を保ちやすくなる
プランチャ☆ガナドール(星3~5)
最終直線で余力を持って前にいるとより優位を保ちやすくなる
初期所持スキル
直線巧者
直線で速度がわずかに上がる
ホークアイ
レース序盤に観察力が高まり視野を少し広く持てる<中距離>
先行直線◯
直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行>
覚醒スキル
スタミナキープ (覚醒Lv2)
レース序盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行>
千里眼 (覚醒Lv3)
レース序盤に観察力が高まり視野を広く持てる<中距離>
テンポアップ (覚醒Lv4)
レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離>
余裕綽々 (覚醒Lv5)
レース序盤で疲れにくくなる<作戦・先行>
イベント一覧

エルコンドルパサーのイベントに関する情報をまとめています。
出走レース一覧
目標項目 | 順位指定 | 時期・条件 | 出走条件 | レース情報 |
ジュニア級メイクデビューに出走 | – | – | – | – |
共同通信杯 | 5着以内 | クラシック級2月前半 | ファン:1000人以上 | G3 / 東京 / 芝 / 1800m(マイル) / 左 |
NHKマイルC | 5着以内 | クラシック級5月前半 | ファン:5000人以上 | G1 / 東京 / 芝 / 1600m(マイル) / 左 |
日本ダービー | 5着以内 | クラシック級5月後半 | ファン:6000人以上 | G1 / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
毎日王冠 | 3着以内 | クラシック級10月前半 | ファン:2000人以上 | G2 / 東京 / 芝 / 1800m(マイル) / 左 |
宝塚記念 | 1着 | シニア級6月後半 | ファン:20000人以上 | G1 / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右内 |
ジャパンC | 1着 | シニア級11月後半 | ファン:25000人以上 | G1 / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
有馬記念 | 1着 | シニア級12月後半 | ファン:25000人以上 | G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内 |
おすすめ出走レース日程
とりあえずGⅠレースだけ貼っておきます。ダートも適性に入るので育成次第ではダートも消化すると取りにくいトロフィーも手に入るのでおすすめです。ちなみに、表はエクセルの使用上「前半・後半」が逆転しています。
レース名 | 開催時期 | 年齢(クラシックorジュニア) | グレード | 競馬場 | コース(芝・ダート) | 距離 | 左・右 |
ホープフルステークス | 1年目12月後半 | ジュニア | G1 | 中山 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
阪神ジュベナイルフィリーズ | 1年目12月前半 | ジュニア | G1 | 阪神 | 芝 | 1600m(マイル) | 右外 |
朝日杯フューチュリティステークス | 1年目12月前半 | ジュニア | G1 | 阪神 | 芝 | 1600m(マイル) | 右外 |
天皇賞秋 | 2年目10月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2000m(中距離) | 左 |
秋華賞 | 2年目10月後半 | クラシック | G1 | 京都 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
菊花賞 | 2年目10月後半 | クラシック | G1 | 京都 | 芝 | 3000m(長距離) | 右外 |
マイルチャンピオンシップ | 2年目11月後半 | クラシックシニア | G1 | 京都 | 芝 | 1600m(マイル) | 右外 |
ジャパンカップ | 2年目11月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
エリザベス女王杯 | 2年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 京都 | 芝 | 2200m(中距離) | 右外 |
有馬記念 | 2年目12月後半 | クラシックシニア | G1 | 中山 | 芝 | 2500m(長距離) | 右内 |
桜花賞 | 2年目4月前半 | クラシック | G1 | 阪神 | 芝 | 1600m(マイル) | 右外 |
皐月賞 | 2年目4月前半 | クラシック | G1 | 中山 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
オークス | 2年目5月後半 | クラシック | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
日本ダービー東京優駿 | 2年目5月後半 | クラシック | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
NHKマイルカップ | 2年目5月前半 | クラシック | G1 | 東京 | 芝 | 1600m(マイル) | 左 |
宝塚記念 | 2年目6月後半 | クラシックシニア | G1 | 阪神 | 芝 | 2200m(中距離) | 右内 |
安田記念 | 2年目6月前半 | クラシック | G1 | 東京 | 芝 | 1600m(マイル) | 左 |
スプリンターズステークス | 2年目9月後半 | クラシックシニア | G1 | 中山 | 芝 | 1200m(短距離) | 右外 |
天皇賞秋 | 3年目10月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2000m(中距離) | 左 |
マイルチャンピオンシップ | 3年目11月後半 | クラシックシニア | G1 | 京都 | 芝 | 1600m(マイル) | 右外 |
ジャパンカップ | 3年目11月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
エリザベス女王杯 | 3年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 京都 | 芝 | 2200m(中距離) | 右外 |
有馬記念 | 3年目12月後半 | クラシックシニア | G1 | 中山 | 芝 | 2500m(長距離) | 右内 |
高松宮記念 | 3年目3月後半 | シニア | G1 | 中京 | 芝 | 1200m(短距離) | 左 |
大阪杯 | 3年目3月後半 | シニア | G1 | 阪神 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
天皇賞春 | 3年目4月後半 | シニア | G1 | 京都 | 芝 | 3200m(長距離) | 右外 |
ヴィクトリアマイル | 3年目5月前半 | シニア | G1 | 東京 | 芝 | 1600m(マイル) | 左 |
宝塚記念 | 3年目6月後半 | クラシックシニア | G1 | 阪神 | 芝 | 2200m(中距離) | 右内 |
安田記念 | 3年目6月前半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 1600m(マイル) | 左 |
ダートレース | – | – | – | – | – | – | – |
JBCクラシック | 2年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 大井 | ダート | 2000m(中距離) | 右 |
JBCレディスクラシック | 2年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 大井 | ダート | 1800m(マイル) | 右 |
東京大賞典 | 2年目12月後半 | クラシックシニア | G1 | 大井 | ダート | 2000m(中距離) | 右 |
チャンピオンズカップ | 2年目12月前半 | クラシックシニア | G1 | 中京 | ダート | 1800m(マイル) | 左 |
ジャパンダートダービー | 2年目7月前半 | クラシック | G1 | 大井 | ダート | 2000m(中距離) | 右 |
JBCクラシック | 3年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 大井 | ダート | 2000m(中距離) | 右 |
JBCレディスクラシック | 3年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 大井 | ダート | 1800m(マイル) | 右 |
東京大賞典 | 3年目12月後半 | クラシックシニア | G1 | 大井 | ダート | 2000m(中距離) | 右 |
チャンピオンズカップ | 3年目12月前半 | クラシックシニア | G1 | 中京 | ダート | 1800m(マイル) | 左 |
フェブラリーステークス | 3年目2月後半 | シニア | G1 | 東京 | ダート | 1600m(マイル) | 左 |
帝王賞 | 3年目6月後半 | シニア | G1 | 大井 | ダート | 2000m(中距離) | 右 |
メインストーリーの選択肢一覧
この辺りは攻略サイトを見たほうが早そうです。私はデータ収集は好きではないので。
サルサ・ロハ
いい汗をかけそうだ | スタミナ+10 |
---|---|
パワフルな響きだ | パワー+10 |
憧れのレスラー
栄養でもつけに行こう! | スタミナ+10 |
---|---|
ダッシュして帰ろう! | スピード+10 |
ホット&フライ
一気に使い切るのはもったいない | 体力+10 スキルPt+5 |
---|---|
いっぱい食べて、強くなろう! | 体力+30 スキルPt+10 ランダムで『太り気味』になる |
特大ピザを狙え!
圧をかけていこう……! | パワー+10 スキルPt+15 |
---|---|
人の隙間を見逃すな! | 『軽やかステップ』のヒントLv+1 |
オリジナル・マスク
加速力のあるチーターとか? | スピード+10 |
---|---|
力強いゾウとか? | パワー+10 |
夜の学園のご老公?
よっ、世界最強最速! | やる気アップ 根性+5 |
---|---|
後ろに斧を持った人影が! | 体力+10 |
贈る花言葉
カモミールはどうだ? | やる気アップ 賢さ+5 |
---|---|
カスミソウはどうだ? | 体力+10 |
もう1度、決意を
ファンの心理かな | スピード+5 スタミナ+5 |
---|---|
自分を重ねてたとか? | 根性+10 |
初詣
スペシャルウィーク | 体力+30 |
---|---|
サイレンススズカ | 5種ステータス+5 |
グラスワンダー | スキルPt+35 |
ダンスレッスン
周りの気になるところで踊ろう | スタミナ+10 |
---|---|
鏡を見ながら踊ろう | 賢さ+10 |
レース勝利!
次の勝負も頑張るぞ! | 体力-10 スピード+5 スキルPt+30 |
---|---|
油断は禁物だ! | 体力-5~20 5種ステータスからランダムに1種を+5~10 スキルPt+30~45 |
夏合宿(2年目)にて
突貫力 | パワー+10 |
---|---|
寡黙さ | 根性+10 |
新年の抱負
投げ技 | パワー+10 |
---|---|
寝技 | 体力+20 |
タッグ技 | スキルPt+20 |
勇気の入場曲
ライブの曲を参考にしたら? | パワー+20 ランダムで『切れ者』になる |
---|---|
応援団が使うような曲とか? | スピード+10 パワー+10 ランダムで『切れ者』になる |
世界最強の決意を
ライバルたちに打ち勝つ | パワー+20 |
---|---|
夢への決意とか? | スタミナ+20 |
サボテン料理をご馳走デース!
ステーキかな! | スピード+10 スタミナ+10 |
---|---|
スムージーがいいな! | 賢さ+20 |
レース敗北
いつもの調子はどうしたの? | 体力-35 5種ステータスからランダムに1種を+4 スキルPt+30 ランダムで『根幹距離◯』取得 |
---|---|
次は圧勝しよう | 体力-25 スタミナ+4 +スキルPt+29 |
レース入着
53点 | 体力-5~30 5種ステータスからランダムに1種を+4~8 スキルPt+30~ |
---|---|
相当いい走りだったよ | 体力-5~30 5種ステータスからランダムに1種を+4~8 スキルPt+30~ |
衝撃の引退
探してみよう! | 根性+10 |
---|---|
追いつけるかもしれない! | パワー+10 |
追加の自主トレ
その情熱に付き合うよ! | 体力−5 直前のトレーニングに応じたステータス+5 秋川理事長の絆ゲージ+5 |
---|---|
ならば休むべき | 体力+5 |
お大事に!
根性で素早く治そう! | ランダムで『練習上手◯』取得 |
---|---|
調査中 | やる気↓、選択したトレーニング-10、(練習上手 or 練習ベタ) |
パワーのみなもと
選択肢なし | 体力-10 やる気ダウン |
---|
炸裂・エル・スペシャル!
選択肢なし | やる気アップ 5種ステータス+5 スキルPt+30 |
---|
同期deヒーローごっこ
選択肢なし | パワー+5 |
---|
やり場のない闘志
選択肢なし | パワー+5 |
---|
忘れ物はなんデスか?
選択肢なし | 体力+15 やる気ダウン 根性-5 |
---|
剥がれ落ちた仮面
選択肢なし | パワー+5 |
---|
明日へのカルナバル
選択肢なし | パワー+5 |
---|
宴の幕開け
選択肢なし | スピード+5 パワー+5 |
---|
エルコンドルパサー登場!
選択肢なし | スキルPt+120 |
---|
名指導
選択肢なし | パワー+10 ランダムで『練習上手◯』取得 |
---|
乙名史記者の悦楽取材
選択肢なし | 体力+15 根性+5 スキルPt+30 やる気アップ ファン+500 秋川理事長の絆ゲージ+15 |
---|
マンボは飛んでいく
選択肢なし | やる気ダウン スタミナ-5 |
---|
時差ボコ
選択肢なし | やる気ダウン 体力-20 |
---|
最適サポートカードの組み合わせ
サポートカードの組み合わせを考えていきます。
基本のスピード・賢さタッグ
ステータスの成長補正が恵まれているので、スピードと賢さを積んでおけば他馬との競り合いが運要素にはなりますが、勝てないということはないはずです。スピード多めにトレーニングをすれば、最低限のパワーはケアできるので、スタミナを必要量確保しつつ、スタミナ回復スキルをどうやって取得するかがデッキ構成のキーポイントとなります。
デッキ構成例
- スピード系3枚
- 賢さ系2枚
- 友人orスタミナ系1枚
個人的にはトレーニングサポートは2種類で固めて、足りないステータスはイベントで集中的に補うのがおすすめなのですが、ステータスには少し余裕ができるはずなので、友人でトレーニング効率を高めたり事故予防したり、足りなくなりがちなスタミナを少し補正できるものを用意してもいいと思います。
必要スキルはスタミナ回復
スタミナを一枚入れたのは、みんな大好き「スーパークリーク」で円弧のマエストロを取得するために投入しておけば必要分のスタミナくらいは手に入るはずです。今回はパワーはスピード練習で補うので、ウオッカを入れるとやや冗長かと。
先行スピードで固められればベスト
トウカイテイオーやニシノフラワーは、スピードサポートの中でも優秀な先行スキルを取得できます。この辺りはSRで代替可能なので自前で用意できるものを使って「得意率」の高いもので固められると練習効率がぐっと高まります。
バランス型デッキ
他の育成ウマ娘でもほぼ同様の編成で、大体Aは取れるというやつ。久しぶりに見たらまだまだ数字は上げられそうなので少しだけ解説してみます。

エルコンは先行〜差しなのでこのレベル・凸数ならセイウンスカイもキタサンブラックも不要。エイシンフラッシュとマヤノトップガンに差し替えるだけでA評価は安定する。トウカイテイオーも特に理由は見当たらないので、無凸なら距離適正の良いスキルを獲得できるゴールドシチーでもいいくらいかもしれない。
ニシノフラワーの完凸は先行育成に切り替えるならOKだし、獲得スキルはハヤテだったはずなのでここは借りて使う分にはいいかなと。

育成結果

まだA評価が量産体制に入る前だったので、自分で見直しても「ん、これでAなのか」となっているところ。スピード・賢さ補正なので、今なら完凸SRが潤沢にあるので数字は根性以外は50ずつは底上げできる。
エルコンは手持ちの都合、どうしてもダート編成に組み込まないといけないので、ダート適正上げられる継承をして未取得のG1ダートトロフィーを回収したいな。
1日0.5回くらいしか育成できないので、なかなか着手できませんが。
サポートカード解説
エルコンドルパサー関連のサポートカードについて解説していきます。
パッションチャンピオーナ!
エルコンドルパサーの「パッションチャンピオーナ!」についての情報をまとめていきます。
固有ボーナス
友情ボーナスと得意率アップ
イベント選択肢一覧
イベント名 | セリフ選択肢1 | 結果1 | セリフ選択肢2 | 結果2 |
シークレット・ノート | エル流パワートレメニュー | パワー+10 エルコンドルパサーの絆ゲージ+5 | 晴れたレースで走るコツ | 『晴れの日◯』のヒントLv+1 エルコンドルパサーの絆ゲージ+5 |
ダシが重要!! | ああ、持ち味だ! | 体力+30 エルコンドルパサーの絆ゲージ+5 | いや、調理法だ! | 『スタミナキープ』のヒントLv+1 エルコンドルパサーの絆ゲージ+5 |
メラメラ・ファイアー! | スタミナ定食を食べるのは? | スタミナ+10 エルコンドルパサーの絆ゲージ+5 | タイヤ引きで全力ダッシュは? | 体力-10 パワー+20 エルコンドルパサーの絆ゲージ+5 |
ルチャドーラ・エル!! | 選択肢なし | パワー+10 『キラーチューン』のヒントLv+1 | – | – |
世界級の……!? | 選択肢なし | パワー+5 根性+5 | – | – |
所持スキル
根幹距離◯
根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる
晴れの日◯
晴れの日のレースが少し得意になる
中距離直線◯
直線で速度がわずかに上がる<中距離>
ホークアイ
レース序盤に観察力が高まり視野を少し広く持てる<中距離>
先行直線◯
直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行>
テンポアップ
レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離>
抜け出し準備
最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行>
育成イベントで取れるスキル
晴れの日◯
晴れの日のレースが少し得意になる
キラーチューン
レース中盤に前の方だと好位置を取りやすくなる<中距離>
スタミナキープ
レース序盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行>
サポート能力
項目 | 無凸Lv.30 | 完凸Lv.50 |
友情ボーナス | 15% | 20% |
やる気効果アップ | 30% | 40% |
パワーボーナス | – | 1 |
トレーニング効果アップ | – | 10% |
初期パワーアップ | 15 | 20 |
初期絆ゲージアップ | 20 | 25 |
レースボーナス | 5% | 10% |
ファン数ボーナス | 15% | 20% |
得意率アップ | 35 | 50 |
エルコンドルパサーの豆知識
エルコンドルパサーの育成にはあまり関係しない、知っておくと「競馬通ぶれる」程度の情報をまとめていきます。
エルコンドルパサー公式情報
エルコンドルパサーの公式情報はこちらになります。
設定関連
CV | 高橋ミナミ |
---|---|
誕生日 | 3月17日 |
身長 | 163 |
体重 | 微増(筋トレ効果) |
スリーサイズ | B89・W58・H86 |
キャラクター紹介文
アメリカからやってきた、とても明るくエネルギッシュなウマ娘。トレードマークであるマスクは父から譲り受けた大切な物。内緒でペットを飼っており、ルームメイトを困らせている。好きな物は格闘技観戦と激辛料理。
衣装一覧



実際の馬はどんな感じ?
実際のエルコンドルパサーの功績を見ると、アニメやアプリのストーリーがより深く突き刺さってきます。
エルコンドルパサー(1995年3月17日 – 2002年7月16日)は、アメリカ合衆国で生産され日本で調教された競走馬、のち種牡馬。
日本人実業家・渡邊隆による生産所有馬。1997年に中央競馬(JRA)でデビューし、翌1998年にNHKマイルカップとジャパンカップを制し、JRA賞最優秀4歳牡馬に選出される。1999年にはフランスへの長期遠征を行い、サンクルー大賞などに優勝したほか、ヨーロッパ最高峰の競走とされる凱旋門賞で2着の成績を残して引退。同年は日本で走らなかったにもかかわらずJRA年度代表馬と最優秀5歳以上牡馬に選出された。通算11戦8勝(うちフランスで4戦2勝)。インターナショナル・クラシフィケーションによるレート「134」、タイムフォームによるレート「136」は、いずれも2020年時点で日本調教馬についての史上最高数値として保持されている[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B5%E3%83%BC
個人所有の馬だったんですね。渡邊さんは父親も馬主で血統に詳しかったとWikiに書いてあります。この配合は「ヨーロッパで種牡馬にする」という目標があり、強さを証明さえすればヨーロッパの馬と配合しやすい血統になっていたということですね。
戦績・経歴
走るまでは平々凡々
レースを走るまでは「走るかどうか」評価されにくい馬だった。唯一(かどうかは知らんが)、調教で騎乗した的場騎手のみ絶賛していた。
ちなみに、馬名のエルコンドルパサーは「2代目」で、初代エルコンドルパサーはデビュー前に骨折し予後不良となった。エルコンドルパサーの名前は大事に温められていた。ちなみに、馬名の意味としては民謡「コンドルは飛んでいく」から。
ダートを走る
競馬は3歳(満年齢では2才)からレースに出走するが、馬によってはまだまだ体が完成していない馬はいる。ダートは芝に比べると足への負担が少なく、競争相手も同様の理由で芝では走れない理由を抱えている馬なので競争はしやすい。エルコンドルパサーは体が出来上がっておらず、初戦はダートが選ばれた。他馬と比較しても異例の上がり3ハロンタイムで勝利。
ちなみに、ライバルたちも後述しますが、この時の主戦ジョッキーが的場騎手。的場騎手はライバルとなるグラスワンダーの騎手も務めており、「どちらの馬を選ぶか」の葛藤があった。調教の二ノ宮さんは、的場騎手に交代を告げる。
的場騎手はグラスワンダーの騎乗を選択したが、グラスワンダーが骨折し春出走ができなくなったことから、なんやかんやでエルコンドルパサーに騎乗してNHKマイルカップに臨むことに。

NHKマイルカップ
まず、前哨戦であるニュージーランドトロフィー4歳ステークスへ。前走が降雪によりダートへ変更となったこともあり、芝コースが初めてとなったエルコンドルパサーは戸惑いを見せるが、それでもすぐに流れに乗って好位置につけて最終コーナーではしっかりと抜け出す強い勝利となった。
NHKマイルカップでは、他にも無敗の強敵が揃うレースとなったが、圧巻の勝利となった。
G2毎日王冠からジャパンカップへ
グラスワンダーが復帰する秋戦線、ついに的場騎手から交代となる。後継は関東騎手ランキングでトップとなっていた蛯名騎手。マイルから距離を伸ばしてジャパンカップを目指すためにGⅡの毎日王冠に出走することになる。
毎日王冠はG1クラスの馬が揃うレースとなり、当日は13万人の観衆を迎える大レースとなった。1番人気は圧倒的な逃げの強さをもつサイレンススズカ、2番人気には乗り換えとなった的場騎手が騎乗するグラスワンダー。

ジャパンカップでは、1番人気に同年齢最強と称されダービーを制したスペシャルウィーク、2番人気には着実な実績を積み上げて同年は全レースで馬券に絡む活躍を見せていたエアグルーヴ。次ぐ3番人気となったエルコンドルパサーであったが、実力は緊迫しており、距離適性が不安視されていた。

待望のヨーロッパへ
前述の通り、馬主の渡邊さんは血統の強さをヨーロッパに示す必要があったので、ジャパンカップ勝利後は海外遠征を視野に調教を始める。

国によってコース調整が全く異なるため、エルコンドルパサーも長い芝に悩まされたと言います。
初戦イスパーン賞こそ2番人気の馬に差されての2着となったが、サンクルー大賞、フォワ賞では1着となった。同年10月3日凱旋門賞。14頭中8頭がGⅠ優勝は当然と言えば当然ではあるが1番を決めるには相応しい顔ぶれとなった。
2着に敗れはしたが、強さを証明したエルコンドルパサー。エルコンドルパサーの2着は、日本の競走馬の凱旋門賞の最高順位は2021年現在いまだに破られていない。
種牡馬として活躍する前に
まず、エルコンドルパサーの競争人生は、日本だけではなく世界的にも認められた功績であり、強い馬であったことを証明しているレーティングがある。
1999年のインターナショナル・クラシフィケーションで得た134というレートは、2018年時点で、日本調教馬に与えられた史上最高の数値である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B5%E3%83%BC
最初の話に戻るが、近縁でタブースレスレの配合となったエルコンドルパサーは、種牡馬としても期待されていた。社台グループ(日本最大級の競走馬生産牧場で、ウマ娘的には権利関係上は天敵)で137頭の交配相手を集め、二年目には158頭、三年目にも154頭の種付けとなった。
しかし、2002年7月16日、腸捻転により脂肪。突然の別れであった。
3年間ではあったが、種牡馬としてはヴァーミリオンがGⅠ/Jpnレース9勝の偉業を成し遂げており、他にもG1戦線で活躍する馬が揃った。
血統の話
最後に、私は競馬の血統はそれほど詳しくないので簡単に調べた内容を書いておきます。
父Kingmambo 母Saddlers Gal 母父Sadler’s Wellsという血統。ノーザンダンサーの3×4を始めとするかなりの近親配合でダビスタでさえ「危険な配合です」と言われかねない血統だった(血統詳細)。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B5%E3%83%BC
- Special,Lisadel(全姉妹)3×3×4・・・血量25.00%
- Northern Dancer3×4・・・血量18.75%
- Native Dancer4×5・・・血量9.38%
競走馬が交配を行う場合の血統理論であるが、例えば父馬の4代前と、それと配合される母馬の3代前が共通の馬であった場合(逆もしかり)、「4×3のインブリード」という言葉が使われ、生まれた競走馬の血量のうち「18.75%」が同じ血で構成されているということになる。これを特に「奇跡の血量」という。
https://biz-journal.jp/gj/2015/12/post_21.html
一般的に、血は混ぜたほうが「生存しやすい」子孫となります。交配というシステムが「遺伝子の掛け合わせ」なので、同族で交配するよりもリスクヘッジとなるからです。競馬交配でも、近親で血が濃いと「虚弱体質」や「気性難」となる可能性が多いそうです。
人間でも「近親相姦」はタブーだし、近親交配に関するリスクはあらゆる研究で指摘されている。近親交配となると「ホモ接合体」となり、遺伝子の特徴を強く発現し、かつ固定化される。
「極端な近親交配」と肺機能、視力、認知機能などの低下との間に関連が認められた。また、「極端な近親交配」によって生まれた子は、あらゆる種類の疾病にかかるリスクが高まることもわかった。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/09/post-12962.php
話を戻すと、競走馬の場合は、強い馬の血が濃くなると同じ特徴を持つ馬が生まれる可能性が高くなります。一方で、近親交配だと馬そのものの生存率が低くなったりするリスクがあります。
その微妙なラインを突いたのが「奇跡の血量」である「4×3のインブリード=18.75%」というわけです。
エルコンドルパサーは同血率が25%と、業界ではタブーと言えるほどに濃い血統を持つ馬でした。もちろん、馬主の渡邊さんも知ってのことで「それでも強くなる」と信じて交配したわけです。
まず、エルコンドルパサーの父キングマンボには「ノーザンダンサー」という血が流れており、さらに母サドラーズギャルの祖父が「ノーザンダンサー」になります。両父母に「ノーザンダンサー」の血が流れており、これが「4×3のインブリード=18.75%」になっており、ここまでは絶妙なバランス。
エルコンドルパサーの場合、さらに「Special」と「Lisadell」という全姉妹の血が25%入ってきています。さらにさらに、Native Dancerという馬も9.38%入ってきているので、かなり強い近親交配であることがそろそろ伝わればいいなと思っています。

実際には生物によっては近親交配自体は日常的にある種も多いのでなんとも言えないところではありますが、倫理的なことを絡めると「これって本当にいいことなの?」と疑問に感じる人は多そうですね。
ウマ娘の場合は、継承システムという緩やかな配合システムにとどまるので、他の競馬ゲームのように「血統」まで複雑なシステムにはしていないのは倫理的にもゲームシステム的にも複雑になりすぎずに救いがあると思います。
ライバルとなる馬たち

コメント