Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

「幻影戦争虚無」FF7Rコラボで、引退した人は帰ってくるのか

ざっと情報だけはまとめておくので、引退のリカバリーに値するかはご自身で判断いただきたく。加えて、新規参入者のために「コラボでどこまでやればいいのか」ということを懇切丁寧に解説していきます。

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

サクサク遊べる、プレイして楽しいアクションRPG

2021年に登場したカゲマスが「アニメを観るような感覚でプレイできるゲームアプリ」として個人的にヒットしたのですが、2023年、同じ開発となるAimingがリリースした「ダンまち バトルクロニクル」に関しても、同じように気軽に遊べるゲームアプリとしてオススメです!

Aimingは水を得た魚のようにアニメ鑑賞アプリを作る

私がプレイしているドラゴンクエストタクトの開発もAimingなのですが、このアプリもドラクエの人気キャラクターがヌルヌル動いてみているだけで楽しいタクティカルRPG。

元々、ドラクエタクトも「無課金でも賢く戦えば絶妙にクリアできる」ことが面白くて沼にハマったのですが、Aimingは賛否あれどこの辺りのバランス調整がめちゃくちゃ上手いスタッフがいます。 全部が全部そうならないのは、たくさんいるわけではない、ということでもありますが。

そして、既存のIP(アニメやラノベの著作権)を活かしたキャラクターの動かし方も、とにかく上手い。

だから、無課金プレイヤーでもアニメを観ているようにゲームを楽しめてコスパはとてもいいアプリになります。

ただ、ドラクエタクトもカゲマスも「課金」に関しては賛否ある、というか批判的な意見を聞くことが多く、「課金したいな」と思った時にはストレスを感じる仕様ではあるかもしれません。

この辺りのバランス(自制心)を取れる方であれば、ちょうどいい塩梅で楽しめるおすすめのゲームになっています!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

広告はここまでになります。

FF7R(リメイク)コラボイベントの概要

FF7Rコラボ開催決定したってよ

まずはコラボイベントの情報をさっくりまとめていきます。キャラ絵はいい。デザインはずっと、二重丸なんだ。

メディア露出情報まとめ

まずは、動画配信などで直接情報を集めたい方のためにソースをどうぞ。

CM

リオニス国営放送

ざっくり情報まとめ

とりあえず知っておけばいい情報をさっくりと。

プレイアブルキャラのリリース予定

FF7Rコラボでのユニットリリース予定
第①弾 2020/4/21(水)より開催
  • ティファ(風)
  • クラウド(雷)
第②弾 2020/5/1(土)より開催
  • エアリス(水)
  • バレット(氷)

個人的には、動いているエアリス、クラウドは割とどこのFF系ソシャゲでも再現されているのですが、この画角でのティファとバレットは珍しいので、FF7好きなら「どのキャラのアクションが見たいか」で決めるといいかもしれません。

育成するのは沼ですからね。あくまでも観賞用というスタンスを崩さなければ、動き回るキャラを眺める分に幻影戦争は最高のゲームです。

ボイス付きってどういうこと?

FF7Rからボイス付きで実装されます。というか、FF7Rがボイスついているし、幻影戦争にも声優起用しているんだから、ボイス付き実装は当たり前なはずなのですが、なぜか風習として幻影戦争のコラボでは「原作にボイスがついていても無音で採用」するというものがありました。

今回のコラボから実装されるようになったので、FF7Rに関しては少なくともある程度の予算をかけてもいい、とプロデューサーが判断したようですね。

スポンサーリンク

コラボユニット、どのキャラを引くべき?

ティファはもらえる、FF7Rコラボ幻影戦争

FF7に関してはファンも多いのでこのコラボから興味を持って始めるプレイヤーも少なくはないと思います。ただ、FF7を原作からリアルタイムでプレイしていた層は、かなりの分母が「タクティクス世代」でもあります。つまり、すでに離れていったプレイヤーたちです。

すでにFFTキャラを取得して引退して、「まぁ、FF7ならもう一度やってみようかな」という需要は少なからず存在しそうです。つまり、リセマラパターンと「すでにFFTキャラを所持している復帰勢」という2つのパターンで検証する必要がありそうです。

属性から考える

今、幻影戦争は「属性染」パーティーにすることが大前提となっています。そのため、使いたいユニットをすでに所持していて、「戦力の大幅補強」のためにFF7Rユニットを仕入れる場合は、属性を意識して取得する必要があります。

FF7Rコラボまでの過去作コラボ略歴

FFTコラボはすでに消化している方向け

すでにFFTユニットを所持していると仮定します。

FFT(タクティクス)コラボをどう消化するか【幻影戦争】
第二弾対応中。ディリータ、アグリアス実装により環境が大きく変わる上に、コラボイベントも目白押しでなんだか(財布が)心配になる。
  • ラムザ(光)
  • オルランドゥ(雷)
  • アグリアス(氷)
  • ディリータ(火)
  • ムスタディオ(地)
FF10コラボをプレイ済みの方へ

蛇足ですが、FF10キャラも入れるとこんな感じ。

幻影戦争のFF10コラボ情報まとめ「ガチャテーブル炎上」
FFⅩコラボが決定したので、情報をまとめながら運営マジでなんなの的なことを漏らしたりしています。とにかく楽しむことだけに集中したい。
  • ティーダ(水)
  • ユウナ(光)
  • アーロン(氷)
FF4コラボをしている方が、まだ残っているとは思えないけど

さらに、FF4まで入れるとこんな。

私がカインで爆死した本当の理由「FF4コラボと最適なこなし方」
こなしかた。カインによる大幅な財布へのダメージを世の中に還元するためだけに記事を書きます。多分、FF4コラボの後に、人権キャラ(コスト100)が来ると思うんだが内緒。
  • セシル(光)
  • カイン(闇)
  • ローザ(氷)
  • ゴルベーザ(闇:プレイアブルユニットは未実装)

過去コラボを総括してFF7Rユニットを決める

これにFF7Rユニットをペアリングすると、こんな。

  • ティファ(風):なし
  • クラウド(雷):オルランドゥ
  • エアリス(水):ティーダ
  • バレット(氷):アーロン、アグリアス

氷は優遇されてきた属性なので、一歩リード。今後も今日キャラが追加されるかもしれない激アツ属性です(氷ですが)。

光属性が実装されない(席はもう空いてない)

FF4くらいまでは「光の戦士」感が強いストーリーだったので、主人公格は光属性になりがちですが、FF6は群像劇だし、FF7に至っては主人公が鬱になるくらいなので、今後のコラボを見越して属性を絞るのは難しいかも。

幻影戦争は(上手い下手は別として)ゲームバランスで、ユニット本来のイメージ属性を無視できる采配が撮れることで有名です。というより、幻影戦争に将来性を求めて投資するのは、やめとけ。

性能から考える

先に申し上げておけば、今回リリースされるユニットは(多分)コスト90です。コスト90というのは、コスト100という「強キャラの証明」的な高価格帯ユニットの総称で、実際、現時点ではコスト100以外に活躍の出番はありません。

「FFBE幻影、グラセラ対応」コスト100キャラのおすすめ情報
FFBE幻影戦争の「コスト100は追うべきなのか」どうかについて考えていきたいと思います。コスト100の中でもおすすめのキャラや、完凸を目指すかどうかなどの情報をまとめていきます。

その調整として投与されたのがコスト90なのですが、こちらはこれまでのユニットよりも比較的性能が高く、かつ価格は以前と同様なので育成はしやすい、という取り扱いになっています。

FF7コラボだけ遊ぶ分には何ら支障はありませんし、むしろコスト100で出されたら即引退でもいいくらいだったのですが、まぁ、「それなりには強いけど、今後活躍することはないだろう」というコストだということだけは覚えておいてください。

誰を引けばいいの?

ここからは、コラボユニットを全て育成したい方を除いて、「とりあえず1体を選ぶなら誰にする?」について考えていきたいと思います。

運営としては後半に強いユニットを置いたほうがいい

まず、基本的には後発の方が性能は高い。これはどのソシャゲでも鉄則。ただ、運営が想定していないムーヴになることはあるのと、あなたのパーティーを考慮しての最適解になるとは限らない。前提。

ざっと見たところで、今後も使えそうだな、という視点ならバレット一択。まず、運営としては放っておいても売り上げが出る「クラウド」「エアリス」を強くする意味はあまりない。ユーザーヘイトは溜まるが、この運営はヘイト耐性が異様に高いので、平気でユニットの魅力は潰す。それくらいはできる。

というわけで、「運営視点」としても期待されるムーヴとしては「とりあえずクラウド、エアリスは確保したけど、数日してバレットが人権という認知が広がる」ことで、ガチャ売り上げを最大化してくると思います。もちろん、バレットが強くなければ評価は高まらないので、SNS拡散性も考えてわかりやすく強くすると思います。

役割を考えると狙撃かな

あとは、性能としても「狙撃」は攻略上有効に働く可能性が高いです。もうインフレさせながらガチャを回転させないと売り上げ維持が厳しい段階に入っています。想定よりも早かった。

インフレというのは、わかりやすく「アタッカー」で評価されます。ダメージは計算しやすい。そして、優秀なタンクユニットを合間に挟んでゲームバランスを取ります。「高いダメージ」と「高耐久」を交互に出すのがユーザーにも「ユニットの必要性」がわかりやすく示せます。

腐りにくいとされるのが「ヒーラー」か「状態異常付与」で、ただ、状態異常は運営の手のひらで簡単い対処されるので、なんやかんやヒーラーというのはガチャ愛好家の中では評価が高い。

エアリスが期待できない理由

ただ、じゃあ「エアリス」でもいいじゃないか、という気になるのですが、前述の通り「エアリスは勝手に売れる」のと、水属性が少しばかり強くなりすぎるので調整としてエアリスはそこまで盛ってこないのでは、と私は考えています。

というわけで、消去法と役割を考えたときに、バレットが一番「性能としては」魅力的です。とはいえ、根本的に幻影戦争で性能を求めても、1ヶ月も持たないので、好きなキャラが一番だよね、の結論に変わりはありません。

クラウド・ストライフ

クラウドストライフの画像、FF7Rコラボ幻影戦争

最近の幻影戦争のデザインだと、上半身を大きく描くことが多かったけど、クラウドはイメージ的に虚弱なんでしょう。わかる。

ジョブ構成

ジョブに関しては恵まれていると思います。サブで「狩人」というのは、見切りというアビリティで攻撃を確率で交わすことができます。つまり、試行回数さえあれば運で攻略できるという優れもの。

メインジョブ

ソルジャー(FFⅦR)

サブジョブ
  • 狩人
  • ナイトブレード

リミットバースト

クラウドストライフのリミットバースト、FF7Rコラボ幻影戦争
リミットバースト効果
クライムハザード対象の物理ダメージを軽減するバリアを破壊&3ターンクリティカル回避率大幅ダウン後ダメージ(大)

バリア破壊は、対人戦だとあったほうがいい効果です。一方で、すでに「いや、対人戦とかしませんから、コラボやったら撤退しますから」という決意のもとで参戦される場合は、それほど気にする効果ではないので、少し物足りない印象は受けるかも。

アビリティ

  • 凶斬り
  • ラピッドチェイン
  • ソルジャーの誇り

ティファ・ロックハート

ティファロックハートの画像、FF7Rコラボ幻影戦争

ティファは、リリース時はずっと「エアリス」がヒロインだと思っていたので、その魅力には気がつかなかった。今もよくわからん。FF7Rをプレイすると変わるんだろうか。

ジョブ構成

配布らしいバランス。サブはパラディンがあるため、基本的には耐久性能は保持されているかと。ただ、インフレが無限大の幻影戦争でいつまで耐えられるかは不明。

メインジョブ

モンク(FFⅦR)

サブジョブ
  • 忍者
  • パラディン

リミットバースト

ティファロックハートのリミットバースト画像、FF7Rコラボ幻影戦争
LB効果
サマーソルトコンビネーション対象にダメージ(大)&確率で2ターンいっさいの行動ができなくなるスタン効果

アビリティ

ティファロックハートのリミットバースト画像、FF7Rコラボ幻影戦争
  • オーバードライブ
  • 爆裂拳
  • 秘技解放

エアリス

エアリスのユニット画像、FF7Rコラボ幻影戦争

エアリスが好きだったな。空から降ってくるセフィロスはトラウマものだったし、「メモリーカードのデータをある方法で消すとエアリスが復活する」という謎のデマもトラウマだわ。

ジョブ構成

メインジョブ

白魔道士(FFⅦR)

サブジョブ
  • 時魔道士
  • ルーンナイト

サブジョブのルーンナイトは「一発では倒れない」ための配慮か。FF10コラボでユウナがヒーラーで格段に使い勝手が良かったので、属性違いでガチャのメインストリームにはしたいはず。

リミットバースト

エアリスのリミットバースト画像、FF7Rコラボ幻影戦争
LB効果
癒しの風範囲内の味方のHPを回復(大)&3ターン防御アップ

防御アップの点で、少なくともアヤカの上位互換には位置付けられるはず。あっ、風属性じゃなかったんだ。

アビリティ

エアリスのリミットバースト画像、FF7Rコラボ幻影戦争
  • ジャッジメントレイ
  • プロテクトサーバント
  • ヴィジョン

バレット

バレットのユニット画像、FF7Rコラボ幻影戦争

多分、強い。強いというか、今までとは違った「狙撃しながらある程度耐えられるタンク」に位置づけされそう。今はマスアビやVC効果の都合、「属性染め」が主流だが、テコ入れのついでに「攻撃属性染め」の流れも出てきそうなので、その時に複数属性相手に狙撃パーティーを組んだら強い。きっと強い。

ジョブ構成

ガンナーと格闘士。ガンナーはちょっとよくわからんが、メインの補助的なものになるかと。格闘士はステータスバランスを取るものかしら。

メインジョブ

ガンナー(FFⅦR)

サブジョブ
  • ガンナー
  • 格闘士

リミットバースト

バレットのリミットバースト画像、FF7Rコラボ幻影戦争
LB効果
カタストロフィ対象に2連続のダメージ(大)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果

アビリティ

  • フュエルバースト
  • グレネードボム
  • エネルギーリロード

つまり、狙撃パーティーのやや前衛的なポジションに来るのだろうか。

スポンサーリンク

ビジョンカードを評価する

FF7Rと幻影戦争コラボ、限定ビジョンカード

先に書いておけば、ガードスコーピオンを待つのが一番。

給水塔の約束

給水塔の約束、FF7Rと幻影戦争コラボ、限定ビジョンカード

ステータス参照

HP40防御
TP精神
AP器用さ11
攻撃36素早さ1
魔力

付与効果

風属性限定:攻撃アップ5%(最大20),回避アップ1(最大5)

パーティーアビリティ

風属性限定:打撃攻撃アップ15(最大35),回避アップ2(最大10)

LvMaxで開放

風属性ユニットの単体攻撃耐性アップ20

ガードスコーピオン

ガードスコーピオン、FF7Rと幻影戦争コラボ、限定ビジョンカード

ガードスコーピオンといえば、FF7の最初のボスです。「テイルレーザー」を使用します。雷属性が弱点というイメージですが、VCはクラウドに合わせて「雷」じゃないか、と考えられています。

ステータス参照

HP39防御
TP6精神
AP器用さ
攻撃40素早さ
魔力

付与効果

雷属性限定:範囲攻撃耐性アップ2(最大10),クリティカルダメージアップ1(最大5)

パーティーアビリティ

雷属性限定:攻撃アップ15%(最大50%),クリティカル発生率アップ2(最大13)

LvMaxで開放

雷属性ユニットの斬撃攻撃耐性アップ20

スポンサーリンク

FF7Rコラボイベント情報

コラボイベント情報をまとめておきます。

FF7Rコラボ関連

ここはコラボ特化イベント。

イベントクエスト

どうやら、バスターソードとガードロッドのクラフトレシピが手に入るらしい。やらんよ。

FF7Rと幻影戦争のコラボイベント

育成チャレンジミッション

いつもの育成チャレンジミッション。完凸させてねっていうやつなので、新規さんは焦らなくてもいい。

育成チャレンジ、FF7Rと幻影戦争のコラボイベント

ミッドガル六番街スラム

実は、生放送はスクショ撮りしかしてないので見ていないのだけど、きっとチョコボ。

ミッドガル六番街スラム、FF7Rと幻影戦争のコラボイベント

コラボ期間の諸々のイベント

あまり関係ないやつ。

FFBEシリーズ横断キャンペーン

FFBE横断、FF7Rと幻影戦争のコラボイベント

育成応援などのキャンペーン一覧

育成キャンペーン、FF7Rと幻影戦争のコラボイベント

モントにクラウドを教えてキャンペーン

いわゆるTwitter大喜利イベント。放送日限定なのでみなさんが読む頃には終わっている。

シーリングライトというとあんまりいらないな、ってなりそうだけど、このプロジェクターかなり便利なのよ。

Twitterキャンペーン、FF7Rと幻影戦争のコラボイベント
今月のおすすめゲームを紹介

Aimingが得意なアニメが美麗でサクサク楽しめるアクションRPGが登場!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

FFBE幻影戦争
スポンサーリンク
課金方法、工夫しない?

一番お得な課金は、コスパで言えば「課金しないこと」が一番です。とはいえ、ゲームは最大効率でプレイしたい。なんだったら、無課金を一掃するくらいのPowerが、欲しい。

そんなあなたに朗報です。もうみんな知っている情報ですが、安定して課金がお得なのは「ポイント還元サイト」でも「キャリア決済還元」でも「ストア系課金カードのキャッシュバック」でもなく、方法はただひとつ。

ぶちくま
ぶちくま

Amazonコインが、無難でお得!

大した情報ではないのですが、あまりにも普段から課金で損をしている方が多いので、一度情報共有しておきます。

しろくまさん
しろくまさん

タブレット端末としてもAmazon Fire HDは優秀。課金効率も最大級、この機会に、一度Amazonコインについて調べてみてはいかがでしょうか。

Amazonセールでポイントアップ!セール対象商品です!

Amazonコインについてもう少し知りたい!

シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「開催 ゲーム pop」に関する最新情報です。

    9月21日から9月25日まで、イオンモール幕張新都心で「ゲームリリース2周年記念 IDOLY PRIDE POP UP SHOP」が開催されます。このイベントでは、会場限定のグッズ販売や等身大パネルが当たるガラガラ抽選会、ライブ衣装の特別展示などが行われます。イベントは期間限定で、9月25日まで開催されます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000049377.html

タイトルとURLをコピーしました