ブロガーらしく、イベントクエストは攻略せずにイベントそのものをレビューする方向でいきます。
タクティクスコラボ第二弾の情報
既存記事の上書きですいません。タクティクスコラボの概要をまとめていきます。
追加ユニットは3名
- ムスタディオ(SSR?)
- ディリータ(UR)
- アグリアス(UR)
ということで、3名の新ユニットが追加となります。放っておいてもお金のなる木である「アグリアス」が、果たしてどのような性能で登場となるのかが気になるところです。
誰育成する?
アグリアスもディリータも、ついでにムスタディオも引けて「誰を優先して育成するか悩む」とか贅沢なこと言っているやつは総じて「自分で考えろ」と言いたくもなるのですが、一応、考えてみます。
高難易度ソロクエスト攻略はアグリアス
まず、アグリアスに関しては「放っておいても人気」であり、かつショップ戦争でも「微課金であればある程度(欠片40枚分)完凸しやすい」という特徴があり、これまでの傾向から「ハズレ側」の性能となっています。
あくまでも個人的な意見になりますけど、白磁の塔など難易度の高い連続クエスト系の場合はアグリアスが輝きそうですけどね。つまり、PvP興味ない私としてはアグリアスお勧め。
ネット評価は圧倒的にディリータ
一方で、「石消費ミッション」での欠片補償措置となったディリータは、運営としては「廃課金に貢いでもらいたい仕様」に仕立て上げられた印象を受けます。
正確にいえば、ガチの廃課金は放っておいても課金してるので、意志の弱い微課金の「追い課金」狙いのキャラクターですね。
SSRで輝く予感はするムスタディオ
これまでのSSRの流れとは少しそれた「状態異常付与系の狙撃手」なので、ガフガリオンやサリアを育成してきたSSRテンプレ育成プレイヤーの場合は、ムスタディオはちょうどいい性能のような気はします。
URユニットの間に挟んで悪さしてもらおうとすると、素早さ評価が低いので周回遅れになって「先んじて動きを止める」立ち回りができないのは残念なところ。
アグリアスの情報
タクティクスといえば、の強キャラ。
- メインが固有「ホーリーナイト」
- サブが「パラディン」「クレリック」
- ストップ効果持ちの「不動無明剣」
- 魔法バリアの「聖近衛騎士の護り」
ディリータの情報
固有ジョブの「見習い戦士」となる予定ですが、ラムザとは異なる技を使用しているのでラムザのジョブとは区別されている可能性があります。
- 火属性
- サブに「ソルジャー」「パラディン」
- 顔がのぺっとしている
ムスタディオの情報
基本ジョブが「機工士」という固有ジョブになります。いずれかのユニットは配布になる予感がしますが、配布されるならムスタディオだというのは私以外も予想しているところでしょう。
最近は、サリアのような理不尽なSSRも登場しているので、場合によっては使い勝手が良い可能性もあります。イベントで復帰勢を見込みたいところもあるので、使い勝手には期待したいところです(願望)。
コラボビジョンカード
前回コラボの有用ビジョン「ベオルブの名を継ぐもの」も復刻が予定されていますが、たぶんちゃんぽんガチャなので覚悟はしたいところ。
UR「草笛」
カードの出来は、大変に素晴らしい。URでありながらデメリット持ちなので、別にSSRでよかったんじゃないかというケチはついたものの、配られるものはありがたく受け取っておく。
コラボイベントまとめ
第二弾は、イベントも豊富のようです。
FFTコラボクエストは「城塞都市ザランダ」
いつも通りのコラボクエスト。いつも通り、シナリオも何もないと予想。
白磁の塔改変か、ディープダンジョン
白磁の塔が面白かったので、ディープダンジョンには期待したいところ。景品は、UR武器でしょうか。ムスタディオの銃でお茶が濁される予感。
ランダルマルチとは、なんだったのか。
探検チョコボにオーボンヌ修道院
コラボキャラの欠片が手に入る、かもしれないという究極の煽り文と共に実装。光の戦士くらいの確率なら、「ほぼ手に入らない」でいいと思います。
タクティクスを待ち望んでいた方への情報
私自身、FFで一番好きな作品を挙げろと言われれば、7かタクティクスかってくらいミーハーなファンです。
いや、プレステの時代ってこんな感じよ。みんな同じゲームして進捗状況を報告し合うのがしかるべき姿だったわけで。
そんな私は見るも無残におっさんになりましたが、少しでもモチベーションを上げるべく情報をまとめていきます。
そろそろ復帰してもいいか
まず、CMなんかを見て「あれ、思ったより早くFFTが来た」と思ってログインされた方、おめでとうございます。何だったら、普通にプレイしてるよりお得にゲームが再開できる模様です。
カムバック報酬がもらえる
14日以上ログインされていない方に、カムバック報酬がもらえるようになりました。どれだけクエストを消化しても手に入れない課金アイテムが鬼ほど詰め込まれているので非難轟々ですが、これから再開されるあなたは、特に周囲の雑音を気にせずにプレイに専念なさってください。
日数 | 報酬内容 |
1日目 | ・幻導石×1000個 ・1,000,000ギル ・SSR以上1体確定10連召喚券A×1枚 |
2日目 | ・幻導石×300個 ・1,000,000ギル ・覚醒輝源(覚醒魂)×50選択召喚券×1枚 |
3日目 | ・幻導石×300個 ・1,000,000ギル ・属性の想いの欠片×50選択召喚券×1枚 |
4日目 | ・幻導石×300個 ・1,000,000ギル ・覚醒輝源(覚醒魂)×50選択召喚券×1枚 |
5日目 | ・幻導石×300個 ・1,000,000ギル ・属性の想いの欠片×50選択召喚券×1枚 |
6日目 | ・幻導石×300個 ・1,000,000ギル ・星虹の幻球×3個 |
7日目 | ・幻導石×500個 ・1,000,000ギル ・虹の想いの欠片×1個 |
もらえるもの総括
- 幻導石3000個
- 7,000,000ギル
- SSR以上1体確定10連召喚券A×1枚
- 覚醒輝源(覚醒魂)×50選択召喚券×2枚
- 属性の想いの欠片×50選択召喚券×2枚
- 星虹の幻球×3個
- 虹の想いの欠片×1個
いや、羨ましいけどこんくらいしないと戻ってこないよね、って感じもする。
ログインしなくなるのもありか?
ありです。ありありです。カムバックキャンペーンは期限が決まっていないので、FFTコラボでいいとこ楽しんだら塩漬けしてログインもしないのが賢明です。
場合によっては、やり直した方が得まであるゲームですからね。
リセマラし直すべきか
無料10連キャンペーンで撃沈された方、奇遇ですね。
さて、このFFTキャンペーンを利用して「リセマラして好きなキャラで始めるのがいいものかどうか」を検討していきます。
雲行きは怪しい
タクティクスコラボが決まった段階で、「こりゃ無課金リセマラ勢の勝利や」と打ちひしがれた想いで指を加えてガチャ報告を眺めていたのですが、「場合によってはやり直しても無駄に終わる可能性」もあるなと思いました。
リセマラお勧めキャラ
リセマラキャラランキングなんかも作りましたし、初心者のための育成指南も書き残しました。ですが、果たして無課金で「ラムザ」や「オルランドゥ」を育成し切れるのか、疑問に感じる日々です。
コラボキャラの育成は不透明
私は早い段階で「万能カケラ」が導入されてどのキャラでも時間(ないしお金)をかければキャラ育成ができるものだとばっかり思っていました。
これ、場合によってはキャラは使い捨ててガンガンガチャまわさせる方針かもしれんぞ
危ぶまれます。
ラムザは課金で限りなく完成形に持っていける
幸いにして、FFT主人公であるラムザ氏に関しては、有償ガチャで確定まで持っていける上に、イベントに併設されているショップで欠片240個まで確定で取得できます。
無課金でも圏内
ログインボーナスで40個、モグショップで80個手に入るので、目標数である600個まであと少し、というところまでは確定で入手できます。
ただ、ショップ売りを渋って「あと少しで足りない」状態にしてコラボ召喚メダル(A)をまわさせるという手法も容易に想像できわけで。
想像でしかありませんが、この運営だからこそ心配。
他のキャラに比べたら限界突破も覚醒もしやすいのでリセマラ自体はお勧めです。
オルランドゥは無理
オルランドゥ氏に関しては、生半可な気持ちでは難しいと思います。
オルランドゥに関しては、ログインボーナスなんて甘ったれたものはなく、そもそも確定ストッパーもありません。逆に言えば、リセマラでしっかりユニットを確保して「仮に育てきれなくても眺めてニマニマする」ための運用ならアリかと思います。
課金すべきか
課金はすべきでしょう。少なくとも、これまで課金してきた方々よりは甘い蜜を数ことができます。
虹玉とラムザの欠片がセットになったパックがあるから、それだけでかなりお得です。
幻影戦争の課金の目安はこちらの記事でご確認ください。
購入すべき優先順位
ラムザが欲しいかどうかによりますが、この記事を読まれる方はタクティクス待ちかと思うので、ラムザ取得コースで考えていきます。
- ラムザ確定(3ステップ計有償6,000個)
- ラムザ育成パック(有償2000個×3)
- ラムザの欠片(無償2000個×3)
- 虹の育成パック(有償2000個×3)
- 毎日ショップで購入(更新費用も忘れずに)
- ウィークリースタミナパック
スタミナは、コラボクエスト周回して欠片を回収するために使うので、できれば買っておいてください。
課金は必要ですが、新規ならボーナス課金ジュエルを買って。3万円強くらいでほぼ完成体に近いラムザに出会えるはずです。
課金勢みんなラムザ
同時に、これまでの育成からすると破格に安いので、闘技場にラムザが溢れかえることは容易に想像できます。
せっかくお金かけてまでラムザを完成さえて、オレツエーしようと思ったらみんな同レベルだから、結局、課金による旨味はないという。。。
ラムザとオルランドゥを比較する
個人的には、コイントスがわりに適当にガチャして最初に手に入れた方を育成軸にして、ラムザだったらラムザ課金コースへ、オルランドゥならリセマラの段階で複数回凸して、というのがベターかと思います。
ただ、一応、どちらが使い勝手がいいのか検討した上で、お勧めはしておきます。
ラムザのざっくりとした評価
まず、大前提として、「金で買えるやつはそれなりのステータスしかない」ということです。
金で買えるマシュリーはUR最弱のようなアビリティしか装備させてもらえずかわいそう。
ラムザに関しては、マシュリーよりは高いものの、やはり金で解決されてしまう軟弱者。
無駄に高い魔力はLBのアルテマのためだとして、魔力を使えるように魔法剣士とかあてがわれてるけど、こいつ大丈夫なの?
これは、正直、育成を極めないと評価しづらいです。まともな魔法剣士がいませんでしたし、固有ジョブですし。
耐久は評価できる
基本的に、ラムザの役割は「動ける壁」です。ただ、生半可な動き方ではないのがユニークな点でして、サポートも豊富ですから、腐りにくいのが持ち味です。
これまでの壁よりも、魔法耐性が高められる「魔法剣士」があるので、環境によってはめっちゃ刺さります。
魔法は範囲が広いだけに、オート時に「ヘイト」キャラを拾いやすくなってしまいます。ラムザなら耐えられるので個人的には使いやすい壁だと思います。
Move5も驚異
素のステータスではMove3ですが、「縮地」と「Move+1」があるのでとにかく歩きます。場合によっては無能AIによって敵陣に飛び込むだけの移動力とも言えますが、そこは耐久を高めておけば対策はできそうです。
サポートとしても便利
なんか、うっかり私も欲しくなってきましたが、バフも得意です。
- エールで素早さ
- 叫ぶで「攻撃・魔力・Brave」
- 励ますで「Brave」
- おまじないで「回復」
とにかく声を涸らすことにかけては右に出るものはありません。投石もメインアビリティじゃないので、今作主人公のモントとは雲泥の
Wブレイクで攻撃力を下げることもできるので、まぁ、とにかく役には立ちます。
オルランドゥおる?
「剣聖」はいかが
実質、最強パッシブの「捨て身」である「雷神」があるので、とりあえず本当に強い。メインアビでほぼ動けるので、サブジョブで楽しめるのもメリット。
回避型しか見えない
侍とナイトがあるので、パッシブが食いあう感じがしますが、悩んだら侍にして、回避型に振りましょう。基本的には、アタッカー運用で防御は捨てるので、「避けたらラッキー」くらいでいいと思います。
手に入れるならラムザ
個人的な好みの問題もありますが、私ならラムザですね。
完成体にしないことには運用域に行かないことと、いざとなれば課金で解決できるので無駄にならない。可能な限りは無課金で追って、課金が無駄にならないラムザは魅力。
それと、アタッカーはどうしても「腐る」イメージがあるので、オルランドゥは無理に取得せずとも代用キャラが今後も増えると考えられます。
タンクはモントで良くない?
タンクこそ、ステータス差が浮き彫りになります。ラムザは持ち前の健脚で率先して紛争地域に踏み込むので、これはモントには真似のできない芸当です。
モントだと、どうしても素早さで追いつけないのと、耐性下げ&魔法防御を考慮すると役不足。
何より、あいつメインアビに石投げがあるジャン。
実は大当たりの「ベオルブの名を継ぐもの」
いろんな意味で大当たりのビジョンカード。
凸しやすい初めてのビジョン
まず、欠片が簡単に手に入るビジョンカードはお初です。育成に余裕が出てからにはなりますが、虹玉の配布量が劇的に増えているので、あえて他を圧倒するならビジョンカード(と召喚獣)の育成です。
ステータスが必須級
うっかりステータスは見忘れていたのですが、攻撃にステータスの比重が置かれています。見ての通り、パーティー全体の素早さを底上げするのが驚異的ですが、強キャラが今のところ斬撃に偏っているので、誰にでも付けられるというのも有用。
ガフガリオンのこと
ガフのことは忘れてました。SSRで配布で欠片はしこたま集まります。
ガフ、育てなくてもいいってよ
ですが、これが罠で、覚醒に虹の欠片を投与する価値があるかというと疑問。活躍しないことはないと思いますが、ラムザ99とクリスマスラマダ99がウヨウヨする環境で、SSRガフは見劣りしますし、何もできずにやられるのがオチです。
トラマスが微妙
完成体を作るメリットとして、トラストマスターの取得がありますが、私はいらないかな、と思います。
「武器」は装備できるユニットが限られる上に、配布UR武器(ナグラロクやエクスカリバー)と被るので、貴重なトラマス枠を剣にすることはないですね。
コメント
「リセマラ ダンジョン ラム」に関する最新情報です。
【ラムの泉とダンジョン】リセマラ当たりランキング!おすすめのキャラやリセマラの方法をご紹介します。この記事では、リセマラのやり方や目標、おすすめのキャラクターについて詳しく解説しています。リセマラの目標は、ラムの泉とダンジョンでゴールを達成するために最適なキャラクターを引くことです。特にコニカや殊座、星5アタッカー(シトリー・ミィ・ランファ)がおすすめです。リセマラの方法は、ラムの泉とダンジョンをダウンロードし、オープニング漫画をスキップしてガチャを回し、トップ画面でデータを消すという手順です。また、リセマラの周期は大体1周期で、コニカやアイラなどの必須級キャラクターが出るまで繰り返します。さらに、シトリーやランファなどのアタッカーも重要な役割を果たします。リセマラはゲームの長期戦略を考える要素であり、最強キャラクターを入手するために何度も試行することが必要です。しかし、現在のゲーム状況においては、リセマラの価値はあまりないと言えます。以上が、【ラムの泉とダンジョン】リセマラ当たりランキングの要点です。
https://chara.ge/rumsspringanddungeon/rums-springand-dungeon-reset-marathon/