課金周りの記事が充実してきたので、そろそろ実践面、遊び方について解説していきたいと思います。

また、Sランクモンスターのとくぎに関しては別記事にまとめています。実質、Sランクの評価も兼ねています

低レアお勧めモンスターランキング
まずはキャッチーな話題として、「無課金ならこれを育てておけばいい」というものをランキングにしておきます。
低レアランキング順位(2020年10月)


- ガメゴン(ドラゴンバケージ、ストーンマン):みがわり
- ガーゴイル:高移動・状態異常付与
- ヘルコンドル:高移動回復
- シードラゴンズ:サポート
- メーダロード、べレス、じごくのつかい:呪文アタッカー
- トドマン、キラーパンサー、カンダタこぶん:物理アタッカー
みがわりを重要視
「みがわり」は、苦手モンスターがいるクエストでアタッカーを守る際には必須級となります。属性激減となるように、みがわり役は複数用意しておくのがベストですが、とりあえずガチャを回せば手に入るドラゴンバゲージ、ストーンマンあたりは用意しておきたい。
ガーゴイルは別格
攻略サイトでも普通に推されているので当サイトでどうこういう必要もなさそうですが、ガーゴイルはアタッカーとしてそれなりに使えるくせに、高移動で「呪文封じ」と「眠り付与」ができるので有用です。

敵にいても面倒なので早めに処理したいところですね。
ランキング基準を考察する
- 完凸できる
- みがわりは有用
- 状態異常は使う
- バトルロードは攻略必須
- 耐性の都合、すべての属性に対処する必要がある
- 物理よりは呪文有利
基本的には、無課金でも育成可能なモンスターを中心に算定しています。Aランクモンスターは基本的にはイベントドロップ以外は考慮しません。完凸が難しいので、逆に言えば凸が進めが順次入れ替えの方向でいいと思います。やっぱり、レアリティの暴力はえげつないですから。
レアリティ格差を知っておく
レアリティが違うだけで、ステータスだけではなく特技にも影響があります。とはいえ、基本的には弱点をついた編成が有利に変わりはありませんが。
ランクによるレベル上限
ランク | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Sランク | 30 | 50 | 70 | 80 | 90 | 100 |
Aランク | 30 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 |
Bランク | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 |
Cランク | 25 | 35 | 45 | 55 | 65 | 75 |
Dランク | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 |
Eランク | 15 | 25 | 35 | 45 | 55 | 65 |
Fランク | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 |
レベルによる特技への影響
ちなみに、レベルに依存しているのは「息」と「体技」です。純粋にレベルが高くなる高ランクモンスターの方が特技を活かせるようになります。
ステータスに関しては、やはり雑にSランクが強いのですが、Aランク、Bランクに関しては完凸が前提での運用となり、逆に言えば完凸によるステータスアップの恩恵を受けています。
さらに、覚醒により耐性も強化されるので、基本的には育成の住んでいないSランクモンスターはリーダースキルを使うくらいで、Aランク、Bランクモンスターで弱点をつき、耐性でダメージ軽減を狙った方が難関クエストは突破しやすいです。
将来的にはSランクモンスターが強くなるのは当然ですが、それまでの代用には十分使えるモンスターが多いので、各属性を考慮した編成ができるように、メンバーを考えて育成していきたいところです。
特技は伝授しない
低レアモンスターには「とくぎの秘伝書」を使うのは少し待ちたいところ。

この記事を更新中にハロウィンイベントで秘伝書ドロップが始まったので、最低保持数さえ守れば低レアにも使って良さそうな兆しは見えてきました。
とはいえ、貴重であるのに変わりはないので、とくぎの秘伝書は適正キャラに使用したいところです。

無課金にお勧めしたいモンスターとは
ランキングはお遊びみたいなもので、何を育てたらいいかをちゃんと解説していきます。
無課金が手に入れられる、育成できるモンスター条件
- 通常クエストでドロップ
- イベントでドロップ
- Bランク以下はガチャでも完凸可能
ガチャ限Bランクも含めていいのか
Bランク以下は、配布ガチャでも回していれば(期間は必要ですが)必ず完凸できます。実際、200回近くガチャを回した時点でみんな道具に変換されるようになってしまいました。

完凸すれば耐性面でSランクモンスターにも有利が取れるので、計画的に育成しておきたいところです。
恒常で手に入るモンスター
まずは、ガチャ限でもなく、イベントでもなく、平常時にどうしても暇な時に集めるべきモンスター。基本的にはイベントドロップを優先してください。
アンクルホーン
基本的にはイベントモンスターのドロップが優先されるので、なかなか手が出せないのがアンクルホーン周回。
正直、配布石だけでアンクルホーンレベルのSランクモンスターが手に入ったので重要度はそれほど高くありませんが、将来的にはバトルロードに対応する可能性は高いので適度に育成しておくことはお勧めしておきます。
アンクルホーンが強い理由
- 恒常(通常)クエストでドロップ
- 賢さが高い上にそれなりに耐久できる(耐性が上がればなおよし)
- イオ系ヒャド系に対応できる
- なんたって、アンクルホーン
- 12章5話でドロップ
Bランクドロップモンスターの特徴
べレス
- メラ・ギラの2属性に対応
- 9章4話でドロップ
ベホイミスライム
- ドロップ産でベホイミを使えるBランクモンスター
- 現状は高ランクでも回復は不遇なので使いどころはある
- 8章4話でドロップ
じごくの使い
- スクルト使用可能
- ベギラマ使用可能
- 14章4話でドロップ
トドマン
- イオ系の単体物理攻撃が強い
- 15章4話でドロップ
キラーパンサー
- 移動4マスの機動力
- しんくうはで周囲攻撃
- 12章4話でドロップ
カンダタこぶん
- バギ系の物理アタッカー
- 討伐クエストで使用
ドロップ育成
通常クエストでもドロップするとはいえ、育成となるとそれなりにしんどいです。それなりに配布ジェムはあるので、最初は早々にガチャを回してBランク完凸を目指してもいいと思います。
覚醒に必要なポイント・ドロップ数
覚醒ランク | 必要Pt | 必要数 |
1 | 10P | 1体 |
2 | 40P | 4体 |
3 | 100P | 10体 |
4 | 200P | 20体 |
5 | 400P | 40体 |
ドロップ確率
ざっくりと、高レアほど渋い。
- Aランクで3〜5%
- Bランクで5〜10%
- Cランク以下も20%あるかどうか
同時ドロップもあるが、Aランク覚醒に必要な周回数は1,000回は覚悟が必要。結局、スタミナ回復が必要になるので、あくまでも開いた時間にちょこちょこやるくらいでいい。
イベントに関してはドロップ確率に補正が効いているような気がします。期間中周回していれば完凸はできるので、できれば確保しておきたいところ。ただ、その後使うかは疑問。
登用したい低ランクのガチャ限定モンスター
続きましては、「出ない時は出ないけど、最終的にはちゃんと完凸して道具に変換されるガチャ限定Bランクモンスター」です。
ガチャ限定のお勧めモンスター
- ドラゴンバゲージ
- ガーゴイル
- シードラゴンズ
- ヘルコンドル
- メーダロード
冒頭のランキングと同じことしていると思ったので、簡単にリストだけ。
バトルロードを考慮したモンスター
各バトルロードの育成お勧めモンスターです。3体ずつあげたので、イメージとしてはこの3体プラス必須モンスター1体、余裕があると思うのでレベル上げ枠1体で考えています。
挑戦するも何も、まずは各モンスターのレベルを上げ切るまでが大変です。計画的に育成して、なるべく苦痛な時間を減らしたいところです。スイコンなど便利な機能は使ってください。精神が病みます。
スライムナイトロード
- エンゼルスライム
- スライムボーグ
- メタルライダー
バブルスライムロード
- しびれくらげ
- レモンスライム
- ベホイミスライム
ドラキーロード
- あくまのきし
- べレス
- ドラキーマ
シールドこぞうロード
- メーダロード
- どくやずきん
- よろいのきし
ベビーサタンロード
- ミニデーモン
- じごくのもんばん
- じごくのつかい
ベビーパンサーロード
- キラーリカント
- リカントマムル
- メイジももんじゃ
ブラウニーロード
- ゴールドオーク
- ブルホーク
- リカント
リカントロード
- トドマン
- ジャガーメイジ
- キラースコップ
ゴーレムロード
- てっこうまじん
- どろにんぎょう
- さまようよろい
フレイムロード
- ストーンマン
- シャドー
- キラーマシンライト
ゴーストロード
- しりょうのきし
- メトロゴースト
- リビングデッド
くさったしたいロード
- スカルゴン
- ドロル
- ミイラおとこ
きりかぶおばけロード
- ガーゴイル
- マージマタンゴ
- ひとくいそう
ぐんたいがにロード
- ヘルコンドル
- リップス
- メイジキメラ
ドラゴンロード
- ドラゴンバゲージ
- シードラゴンズ
- りゅうきへい

マスターランクもあるので、効率よくレベルをあげましょう。
イベントドロップモンスターまとめ
イベントでドロップされたモンスターたち。これは、期間限定ではありますが、運営は「持っている前提」で難易度を構築してきますので、参考にはなると思います。
まおうのかげ

ぬかどこスライム

バブルキング

ヤタイゴースト

ドラゴン

じごくのきし

おばけこぞう

無課金パーティーの組み方
情報系はこの辺りにしておいて、今度は最終工程のパーティー編成です。
Sランクはリーダーに使う
冒頭で書いたような気がしますが、せっかくリセマラなどして手に入れたSランクモンスターは、どうせなら主軸におきたいところです。
ただ、サブメンバーまでSランクで揃えると育成素材が足りなくなるので、上手にB、Cランクを使っていきたいところです。

どうせバトルロードで使用するモンスターばかりなので、低ランクも時間をかけて育てていきたいところです。
クエストによってメンバーを使い分ける
当たり前の話をして恐縮ですが、耐性によるダメージ補正がエグいので、苦手のSランクよりは得意のBランクの方が輝きます。相手の苦手しかつけないシーンの場合、受ける属性攻撃も弱点であることがほとんどだからです。
基本的に苦手なモンスターは耐性もある
逆に、得意属性で攻撃できる場合は、相手の攻撃に対しても耐性を持っている場合が多いです。覚醒できていると、この耐性の強化値がプラスされてダメージが大幅に軽減できます。
多少のステータス差は気にならなくなるので、Bランクに関してはどこかのシーンで使うことはあると考えて、育成しておくことをお勧めします。
失敗しない育成順序
パーティーの外枠が決まったところで、育成についても考慮します。少し詳し目の情報が欲しい場合は、育成順序の記事をご覧ください。

最初はとりあえずバトルロード
モンスターのドロップも含めて、とりあえずバトルロードで戦力を底上げすることを優先させます。
育成はスイコン が便利ではあるが
オートクリッカーなどは外部ツールなのでチートになりますが、仮に使ったとすると、一晩放置すれば取得経験値が少ないクエストでもレベルはMAXまで持っていけます。
スイコンはiPhoneなどのiOS標準仕様のオートで順番通りに画面をタップしてくれる機能ですが、こちらもゲームのための機能ではないのでアカウント停止措置を取られる可能性はあります。

レベルMAXならSランクの育成も不要に?
BランクのレベルMAXは、育成の住んでいないSランクよりもずっと実用的です。Bランクをパーティーに編成して、どうしても攻略できないシーンに遭遇した時に、Sランクが必要かどうかを考えた上で育成を開始すれば十分間に合います。
バトルロードメンバーだけでも、通常クエストやイベント攻略の「周回が必要な局面」までは進めることができます。高難易度クエストに関してはSランクモンスターがいたところで状態異常に頼るしかない運ゲーですので、気にせず復刻した際に攻略できればいいと思います。
貴重な育成リソースを把握する
バトルロードで古文書(経験値を獲得できるアイテム)の消費は抑えられますが、問題となるのは「ランクアップ素材」です。
ランクアップは「バトルロード」優先
ここまでの流れで察した方はさすがですが、攻略を最短で考えるなら「バトルロードに対応したBランクモンスター」にランクアップ素材を使用することをお勧めします。
Sランクモンスターは強いのですが、ランクアップ素材を大量に使用する上に、貴重な虹のオーブはうかつに使用できず、レベルが80くらいでストップします。
Cランクモンスターはほとんど素材が被らないので、CランクとBランクを同時にランクアップさせて戦力を蓄えるのがお勧めです。
虹のオーブは1個はキープする
現状、虹色のオーブ以外は使用しても問題ありません。「虹の宝石」はゴールドで買ったりイベント交換所で手に入るので、Aランクまでは気にせず育成できます。
ただ、系統オーブと宝石の絶対数だけは足りなくなります。ゴールド交換所で交換しつつ、イベント交換所でも必要時、補充することを心がけています。
パーティーバフを考慮する
最後の詰めとして、パーティーの主軸となるSランクモンスターを中心として、パーティーを組んだ実例を考えます。

リセマラがすこぶる楽チンなので、狙いのSランクモンスターを所持することは可能です。あわよくば、リセマラの時点でピックアップの覚醒を進めておけると、闘技場でも活躍できます。
排出率はゲロ吐きそうになりますが、「この排出率ならガチャをしても期待するものは何もない」と肝に銘じることもできる期間だと割り切ってやっていきます。
苦労して手に入れたSランクピックアップモンスターを軸に、汎用パーティーを編成していきます。弱点属性を差し替えることで、ほとんどのクエストに対応できるはずです。
呪文パーティー
ワイトキングをリーダーに据え置いた場合です。おそらく次あたりのピックアップが呪文バフもちなので、そんな感じのモンスターがきたらリセマラやり直すくらいの必須モンスターなので、差し替えてください。
呪文パーティーの無課金編成例
- アンクルホーン
- じごくのつかい
- べレス
- ベホイミスライム
回復も使えるのが呪文パーティーのいいところです。恒常とはいえ私も全く覚醒していないアンクルホーンを推すのは忍びないので、イベントドロップかメーダロードに差し替えでいいと思います。
物理パーティー
トロルキングをリーダーにします。ピックアップ期間であれば、リーダーとしては竜王かジュリアンテに差し替えが望ましいですが、将来的に覚醒しやすいトロルキングを基本に考えます。
物理パーティーの編成例
- トドマン
- キラーパンサー
- ガーゴイル
- ドラゴンバケージ
回復ができないので、ドラゴンバケージかストーンマンのようなみがわり可能なモンスターを置いておくと、アタッカーが活躍しやすいです。盤面は広くないのがタクトの特徴なので、狭さを生かしてみがわりを添えるような戦略で攻略していきたいです。
低レアモンスターデータ表
とりあえずお試しでBランクの情報を載せておきます。パーティー編成に自由が効くときは、Bランクまでが考慮する範囲だと思いますが、C以下も需要が出てきたら載せます。
Bランクモンスター
差し替え候補となるBランクモンスターのデータです。
Bランクの特技
モンスター | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 入手方法 |
あくまのきし | ラリホー(呪文) | ダークスパイク(物理/ドルマ) | 鬼火(体技/メラ) | ガチャ |
カンダタこぶん | しんくうづき(物理/バギ) | こんしん斬り(物理/なし) | ふうじん斬り(物理/バギ) | 討伐クエスト |
ガメゴン | あまい息(息) | いなずま(体技/デイン) | みがわり(体技/なし) | DQ3イベント |
ガーゴイル | ねむりこうげき(物理/なし) | マジッククラッシュ(物理/なし) | さみだれ斬り(物理/なし) | ガチャ |
キラーパンサー | しんくうづき(物理/バギ) | しんくうは(体技/バギ) | はげしくかみつく(物理/なし) | 12章4話 |
キラーリカント | せんこうづき(物理/なし) | ふうじん斬り(物理/バギ) | ばくれつけん(物理/なし) | ガチャ |
ゴールドオーク | らいめいづき(物理/デイン) | さみだれづき(物理/なし) | ベホイミ(呪文) | ガチャ |
しりょうのきし | せんこうづき(物理/なし) | こんしん斬り(物理/なし) | ばくれん斬り(物理/イオ) | ガチャ |
シードラゴンズ | スカラ(呪文) | バイシオン(呪文) | こおりの息(息/ヒャド) | ガチャ |
じごくのつかい | ギラ(呪文/ギラ) | ベギラマ(呪文/ギラ) | スクルト(呪文) | 14章3話 |
スカルゴン | つめたい息(息/ヒャド) | こおりの息(息/ヒャド) | ひょうが(体技/ヒャド) | 13章4話 |
ストーンマン | やいばくだき(物理/なし) | せいけんづき(体技/なし) | みがわり(体技/なし) | ガチャ |
スライムボーグ | ほうでん(体技/デイン) | いなずま(体技/デイン) | ふうじん斬り(物理/バギ) | ガチャ |
てっこうまじん | せんこうづき(物理/なし) | せんねつ斬り(物理/ギラ) | ブリザーラッシュ(物理/ヒャド) | ガチャ |
トドマン | れっぱ斬り(物理/イオ) | 魔神斬り(物理/なし) | ばくれん斬り(物理/イオ) | 15章4話 |
トロル | ぶんまわし(物理/なし) | ダークスパイク(物理/ドルマ) | ふうじん鉄甲斬(物理/なし) | 強化合宿イベント |
ドラゴスライム | こうねつの息(息/ギラ) | メラミ(呪文/メラ) | せんねつの息(息/ギラ) | スライムフェスティバル |
ドラゴンバゲージ | かばう(体技/なし) | めいそう(体技/なし) | 火炎の息(息/メラ) | ガチャ |
ドロル | ヒャド(呪文/ヒャド) | ヒャダルコ(呪文/ヒャド) | ルカナン(呪文) | ガチャ |
ヘルコンドル | ホイミ(呪文) | ベホイミ(呪文) | スクルト(呪文) | ガチャ |
ベホイミスライム | たいあたり(体技/なし) | ベホイミ(呪文) | せいけんづき(体技/なし) | 8章4話 |
ベレス | メラ(呪文/メラ) | メラミ(呪文/メラ) | ベギラマ(呪文/ギラ) | 9章4話 |
ホロゴースト | つめたい息(息/ヒャド) | やみのブレス(息/ドルマ) | こおりの息(息/ヒャド) | DQ3イベント |
メーダロード | デイン(呪文/デイン) | バギマ(呪文/バギ) | ライデイン(呪文/デイン) | ガチャ |
レモンスライム | マジックバリア(呪文) | ベギラマ(呪文/ギラ) | ひょうが(体技/ヒャド) | ガチャ |
Bランク耐性
モンスター | メラ | ギラ | ヒャド | バギ | イオ | デイン | ドルマ |
あくまのきし | – | 大弱点 | – | 半減 | 大弱点 | 半減 | – |
ガーゴイル | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
ガメゴン | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
カンダタこぶん | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
キラーパンサー | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
キラーリカント | 大弱点 | 大弱点 | – | – | 半減 | 半減 | – |
ゴールドオーク | – | 半減 | 半減 | 大弱点 | – | – | 大弱点 |
シードラゴンズ | 半減 | – | – | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 |
じごくのつかい | 半減 | 半減 | – | 大弱点 | – | 大弱点 | – |
しりょうのきし | 大弱点 | – | 半減 | 大弱点 | – | – | 半減 |
スカルゴン | – | – | – | 半減 | 大弱点 | 大弱点 | 半減 |
ストーンマン | 半減 | 半減 | – | 大弱点 | – | 大弱点 | – |
スライムボーグ | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
てっこうまじん | 半減 | – | – | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 |
トドマン | 半減 | 半減 | – | 大弱点 | – | – | 大弱点 |
ドラゴスライム | – | 半減 | 大弱点 | 半減 | 大弱点 | – | – |
ドラゴンバゲージ | – | – | 大弱点 | 半減 | 大弱点 | – | 半減 |
トロル | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 | – | – | 半減 |
ドロル | 半減 | – | – | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 |
ベホイミスライム | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
ヘルコンドル | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 | – | 半減 | – |
ベレス | – | – | 大弱点 | 半減 | 大弱点 | – | 半減 |
ホロゴースト | 半減 | – | – | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 |
メーダロード | 大弱点 | – | 半減 | – | 半減 | – | 大弱点 |
レモンスライム | 半減 | – | – | – | 大弱点 | 大弱点 | 半減 |
Bランク状態異常
モンスター | 眠り | 毒 | 物封 | 呪封 | 体封 | 息封 | 移動 | 休み | 幻惑 | 呪い | マヒ | 混乱 | 魅了 |
あくまのきし | – | – | – | 半減 | – | 超弱点 | – | 半減 | – | – | 超弱点 | – | 無効 |
ガーゴイル | 超弱点 | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 無効 | – | – | – | 半減 | 半減 | – |
ガメゴン | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | – | – | – | – | 半減 | 無効 | 超弱点 |
カンダタこぶん | – | 超弱点 | – | – | – | – | 半減 | 無効 | 半減 | – | – | – | 超弱点 |
キラーパンサー | 超弱点 | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 無効 | 半減 | – | – | – | – |
キラーリカント | 超弱点 | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 無効 | 半減 | – | – | – | – |
ゴールドオーク | 超弱点 | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 無効 | 半減 | – | – | – | – |
シードラゴンズ | – | – | 半減 | – | – | 超弱点 | – | 超弱点 | 無効 | – | – | – | 半減 |
じごくのつかい | – | – | – | 半減 | – | 超弱点 | – | 半減 | – | – | 超弱点 | – | 無効 |
しりょうのきし | 半減 | 半減 | – | – | 超弱点 | – | – | – | 超弱点 | – | 無効 | – | – |
スカルゴン | 半減 | 半減 | – | – | 超弱点 | – | – | – | 超弱点 | – | 無効 | – | – |
ストーンマン | – | 無効 | – | – | 半減 | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 超弱点 | – |
スライムボーグ | 超弱点 | – | – | 超弱点 | – | – | – | – | 無効 | 半減 | – | – | 半減 |
てっこうまじん | – | 無効 | – | – | 半減 | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 超弱点 | – |
トドマン | 超弱点 | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 無効 | 半減 | – | – | – | – |
ドラゴスライム | 超弱点 | – | – | 超弱点 | – | – | – | – | 無効 | 半減 | – | – | 半減 |
ドラゴンバゲージ | – | 超弱点 | – | – | – | 半減 | – | – | – | – | 半減 | 無効 | 超弱点 |
トロル | – | – | – | 半減 | – | 超弱点 | – | 半減 | – | – | 超弱点 | – | 無効 |
ドロル | 半減 | 半減 | – | – | 超弱点 | – | – | – | 超弱点 | – | 無効 | – | – |
ベホイミスライム | 超弱点 | – | – | 超弱点 | – | – | – | – | 無効 | 半減 | – | – | 半減 |
ヘルコンドル | 超弱点 | 超弱点 | – | – | – | 半減 | 無効 | – | – | – | 半減 | – | – |
ベレス | – | – | – | 半減 | – | 超弱点 | – | 半減 | – | – | 超弱点 | – | 無効 |
ホロゴースト | – | 半減 | – | 超弱点 | 半減 | – | – | – | – | – | 無効 | – | 超弱点 |
メーダロード | – | – | 超弱点 | 半減 | – | – | 半減 | – | – | – | 超弱点 | – | 無効 |
レモンスライム | 超弱点 | – | – | 超弱点 | – | – | – | – | 無効 | 半減 | – | – | 半減 |
Bランクステータス
ドラゴンバケージのHPだけ、調整ミスなんじゃないかと思うくらいには高いです。
モンスター | HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | 賢さ | 移動 |
あくまのきし | 446 | 138 | 250 | 250 | 103 | 109 | 2(3) |
ガーゴイル | 306 | 145 | 287 | 130 | 233 | 81 | 4 |
ガニラス | 458 | 167 | 273 | 369 | 161 | 127 | 2 |
カンダタこぶん | 446 | 124 | 212 | 238 | 176 | 116 | 2 |
キラーパンサー | 395 | 126 | 297 | 103 | 220 | 99 | 4 |
キラーリカント | 452 | 131 | 246 | 127 | 250 | 83 | 2 |
ゴールドオーク | 446 | 165 | 215 | 168 | 142 | 145 | 2 |
シードラゴンズ | 446 | 216 | 169 | 162 | 152 | 149 | 2 |
じごくのつかい | 346 | 185 | 203 | 145 | 152 | 179 | 2 |
しりょうのきし | 457 | 145 | 242 | 192 | 181 | 79 | 2 |
スカルゴン | 463 | 183 | 203 | 186 | 137 | 120 | 2 |
ストーンマン | 413 | 138 | 207 | 330 | 113 | 112 | 2 |
スライムボーグ | 595 | 131 | 185 | 151 | 220 | 96 | 2(3) |
てっこうまじん | 446 | 160 | 216 | 256 | 142 | 80 | 2 |
トドマン | 597 | 138 | 220 | 145 | 132 | 116 | 2 |
ドラゴスライム | 322 | 167 | 157 | 105 | 227 | 170 | 4 |
ドラゴンバゲージ | 679 | 175 | 203 | 127 | 147 | 131 | 2 |
ドロル | 346 | 218 | 173 | 145 | 132 | 189 | 2 |
ベホイミスライム | 440 | 187 | 173 | 168 | 181 | 145 | 2 |
ヘルコンドル | 388 | 136 | 188 | 130 | 238 | 138 | 4 |
ベレス | 256 | 167 | 173 | 165 | 211 | 178 | 2 |
メーダロード | 340 | 194 | 169 | 168 | 181 | 179 | 2 |
レモンスライム | 346 | 208 | 173 | 115 | 200 | 178 | 2 |
コメント