ドラゴンクエストタクト、才能開花ページのボリュームがヤバくなってきたので、Sランク才能開花優先順位の部分だけこちらに移行しました。
A〜Cランクの才能開花優先順位に関する情報はこちら。

A,B,Cランクの才能開花に関する情報をざっくり知りたいだけの方はこちらの記事をお勧めします。

D,E,Fランクの才能開花に関する情報が知りたい場合にはこちらのページ。

D,E,Fランクの才能開花優先順位が知りたい場合はこちら。

Sランクの才能開花に関する情報はこちら。

そもそも、才能開花ってなんだ、という場合にはこちらのページをご覧ください。

では、Sランク才能開花の優先順位ランキングについてまとめていきます
Sランクキャラの才能開花おすすめランキング
2023/04/07時点での才能開花おすすめランキングになります。
速報:2023/04/07時点での才能開花優先ランキング
- ゾーマ
- 竜魔人バラン
- デスピサロ
- おにこんぼう
才能開花Tier表の選定基準
先に、どんな才能開花なら高評価になるのか、簡単にポイントをまとめておきます。
- 使用シーンが想像しやすい
- 代替不可、オリジナリティが高い
- 入手方法が確保しやすい(常設・レギュラーガチャから排出される)
簡単に言えば、「みんな持ってて、たくさん使える」ことで評価は上がります。ただ「お前にしかできない」という性能の場合にも評価をあげています。
私の更新頻度を抑えたいので、全てのキャラをランキングに載せたりはしません。才能開花情報は機械的に他のページでまとめているので、自分で情報処理できる強者はこちらのページを参考にしてみてください。というか、自分でアプリを開いて情報を眺めていた方が時間の節約になります。

最優先に才能開花したい3体ピックアップ:Tier S
とりあえず、キャラを所持しているだけで才能開花しておいても後悔しないキャラを3体だけピックアップします。4体以上ピックアップしている時は、代替不可能な時か、更新が面倒な時です。
ゾーマの才能開花を優先する理由
- いてつくはどうの唯一性
- 耐久性能が高い上に、射程距離が長く生存しやすい
- 無属性呪文ダメージでどの場面でもダメージソースになる
簡単に言えば、「いてつくはどうの唯一性、さらに普通に呪文アタッカーとして使用しやすい」ということにつきます。
ただ、属性相性が良いキャラの方がトータルダメージは積みやすいので、「こいつがいればアタッカーは解決」というほどではありません。
デスピサロの才能開花を優先する理由
- 基礎スペックが大幅に向上、凸が進むたびに強化が感じられるクソつよバディ
- ひっぱりハンティングでPvPでも利用価値高め
- そういえばマホカンタあったし、耐久性能も高い
おそらく、「ゾーマみたいに開花とくぎ2つもらえなかったから弱い」みたいな評価があったのか、事前情報ではそこまで盛り上がっていなかったデスピサロさん。
でも、真ナンバリングで開花される魔王は強いという前例をゾーマさんが作ってくれたこともあり、目玉にふさわしい強開花となり、セルラン向上に貢献しているとか。
ただ、凸数が進んでいるかどうかはこれまでのガチャ運次第なところもあって、個人的には1凸くらいなら開花を急ぐこともないかと、S4なら尚更。
とはいえ、開花組は最近は「交換チケット」を格安(有料)で配ってくれることもあって、微課金が凸を進める分には期待値が上がっているので、育成の目処が立っているようなら開花して損はしない性能に仕上がったと思います。
おにこんぼうの才能開花を優先する理由
- 入手しやすい
- 攻略動画で使われやすい
- 配置、運ゲーで攻略の糸筋となりやすい
簡単に言えば「みんなが持ってて、攻略のパーツとして採用しやすい」ということです。
面倒なのは、攻撃範囲に敵を誘導することなのですが、開花ロードをはじめとする高難易度はどうせ誰かが攻略動画を作ってくれるので、あとは真似するだけでいいとか。
後悔しない才能開花5体程度ピックアップ:Tier A
Tier S(悩まず開花)まではいかないまでも、才能開花しておいて損はしない評価の高いキャラをピックアップして紹介します。
ドラクエⅥ短評
詳細はSランクキャラの開花情報まとめに。ここではさっくり評価。
役割ができてという点では、おそらく完凸しているであろうハッサンの開花は面白いと思います。ただ、攻略で必要になった時でいいと思うので後回し。
仮に無凸の場合には、テリーもバーバラも開花は不要です。
3凸を超えているのであれば、テリーもバーバラも使い所は出てきそうな順当な開花です。ただ、「役割が広がった」という開花ではあるものの勇者ソロのようなバカみたいな汎用性ではなく、高凸で持て余していたものがステータス底上げされて使う場面も出てくるだろう、くらいの開花需要だと思っています。
バーバラはいずれにせよパーティーメンバーによる介護で数ターンは生存させないといけないので凸数はカバーリングで多少ケアできると思いますが、テリーに関しては「速攻」こそ命となりそうなので、完凸しているならアリかな、という感じがします。
ダイコラボキャラ開花総評
先にダイコラボ全体を評価すると「凸数次第」という前提ではあるが、性能・とくぎに下駄を履かせて現在の環境で「ギリギリ活躍できる」あたりの調整になっている印象。どのキャラがいいか、よりも先に「どのキャラの凸数が進んでいるか」が大事。
フラットな状態で考えて、「みんな無凸ならどれ開花する?」「ガチャで凸狙うなら誰?」を考えてみます。
まず、無凸なら基本的には開花しなくてもいいと思います。覚醒スキルが強化されるパターンがあるので最低1凸、できれば3凸のキャラの開花をするべき。22日からどうなるかも読めませんし。
次に、大体みんな凸数が一緒で、例えばみんな3凸の場合には誰を開花すべき?ということであれば、私ならハドラーにします。次点で竜魔人。完凸ならドルオーラ底上げで竜魔人。
ハドラーはワンパンされるとどうしようもないのですが、ワンパンされないケアに関してはやりやすい環境にはなるような気がします。ドルオーラの威力補正も控えめにしたのは、基本的には「ワンパンでズドーン」の調整はしないということかと。
結局、相手の手数をいかに消化できるかが、高難易度攻略でも、PvPでも大事なわけで、ハドラーはその点でかなり使いやすくなったと思います。一発さえ耐えれば数ターンは持つし、攻撃性能も高い。
同じ理由で、耐久性がゴリゴリに強化された竜魔人も魅力。ただ、竜魔人に関してはドルオーラでの攻撃がメインだとMP枯渇が致命的でその点のケアが凸必須であること、「攻撃力バフ」などのケアは必要、致命的な混乱弱点などが必要なことを考えてハドラーよりは優先度低め。強いけど、強いけど。
サンタアリーナ
- もともと強いサンタアリーナがさらに強化
- 賞味期限が少し伸びたくらいの強化、とも言える
- なんにせよ、今まで使っていたなら即開花でOK
一時期はTierに存在した開花おすすめキャラ
ここには、過去に「Tier S」「Tier A」にランクインしていたキャラの情報を投げておきます。
オルゴデミーラ
- 高耐久ドルマアタッカー
- 魅了付与でPvP、防衛に役立つ
- この開花で使わないならもう二度と出番はない
オルゴデミーラが無駄に凸が進んでしまった、という方には安心してお勧めしたいツヨツヨ開花になっています。ただし、それほど賞味期限が伸びたわけではないので、優先順位として圧倒的に高いわけではなく、「今じゃないなら今後もない」くらいです。
アークデーモン
- 入手しやすい
- イオ呪文アタッカーとして優秀
- 逆に言えば、イオアタッカーがいれば優先順位は落ちる
他のキャラと天秤にかける必要がありますが、属性アタッカーを揃えるには時間がかかるので、「とりあえず攻略したい場所がある」というときに便利なキャラになると思います。
逆に言えば、イオ属性の手持ちが揃ってきた時には不要になる可能性があります。この「属性アタッカーの手持ち」をどう考えるか次第で、個人的には「最新Sランクピックアップキャラクター」であっても、無凸を使うなら4凸以上のアークデーモンを使うと思うので、息は長いと思いますが。
キラーマシーン
- 常設・レギュラーガチャでも排出
- ヒャド物理アタッカーとして満足のいくダメージソース
- 運に依存する要素が大きいので高難易度・防衛向き
常設に追加された初期限定キャラなので、初期からプレイしているプレイヤーでも凸数が進んでいない可能性があるので、あくまでも「4凸以上」のキラーマシンで考えてください。
闘技場などで「確実」に必要ダメージを求める場合には優先度が落ちますが、高難易度クエストを攻略する際に「ヒャド」が必要になれば第一に選択したいくらいに優秀なアタッカーです。何より、キラーマシンというだけでキャラアド取れてるし。
また、キラゴルドを主体に、種族(ぶっしつ)別でパーティーを組むような場合には重要なパーツとなる可能性があります。
トリックグレイツェル
- 常設・レギュラーガチャでも排出
- 高射程ドルマ呪文アタッカー
こちらも4凸以上で考えますが、凸はしやすいのでまだドルマアタッカーが揃っていない場合には開花をお勧めできます。
才能開花をお勧めしない理由がある「ハズレ」組
あんまりハズレとかは書きたくないのですが、ステイでもいいな、と思った才能開花で理由もある場合にはこちらに記載します。
おすすめの才能開花に関する情報
才能開花に関する情報をまとめた記事リンクをご紹介します。
開花の扉を攻略するための情報
開花の扉を攻略するための情報についてです。
開花の扉攻略のためのおすすめキャラクター
開花の扉攻略のために必要なキャラクターをまとめた記事はこちらです。

各開花の扉の攻略方法まとめ
開花の扉の攻略情報をまとめたものです。
2023/04/07時点では20巻〜40巻まで対応しています。こちらもチェックしてみてください。
才能開花に関する情報
才能開花のランキングを決定するためにまとめた情報群です。
各ランクの開花優先順位
開花詳細情報まとめ
開花内容と解説などを雑多に載せていくメモページになります。
才能開花とは?
そもそも、才能開花がなんだかよくわからない、という場合にはこちらのページをご覧ください。

開花の他に知っておきたい育成情報
才能開花の他に知っておきたい育成に関する情報はこちら。
コメント