FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)に課金するかどうか悩んでいる方に、役には立たないだろうけど課金について考えが深まるきっかけにはなればいいかな、と感じられるような記事を書きたいと願っています。
無課金でも楽しめるか、課金するべきかの判断材料
最初に、FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)をプレイする上で課金が必要か、無課金で楽しめるかに関して簡単にまとめのようなものを書いておこうかと思います。
無課金でどこまでプレイできる
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)は、無課金でもプレイ可能な内容となっています。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)無課金プレイの要点
- 開発はアプリボット
- アプリボットはスクエニのNieRリィンカネの開発・運営
- ゲーム内容もほぼリィンカネを踏襲
ちなみに、リィンカネもゲームシステムはほぼ前作のブレイドエクスロードを踏襲したオートコマンドバトルでした。
アプリボットは「スクエニの美麗ビジュアル」を載せてオートバトルを眺める分にはクオリティの高いゲームを作ってくれるので、FF7リメイクの感じをソシャゲにするならいいパートナーだと思います。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)無課金プレイの難点/限界
- 売上次第
無課金でプレイする場合の制約は「このゲーム、売れるの?」になります。
先にリィンカネのことを振り返っておくと、

現在はこんな感じの売り上げで推移。


売上はあくまでも推測値なのですが、初月に11億売り上げでからの失速がすごい。サービス終了ラインとも言える5,000万台にタッチしましたが、アニバ(2月、8月)に7,000万台に盛り返しており「いちおう、人はいるんだね」という感じがする推移。
ちなみに、Mynetに移管したブレスロの終了ラインが3,000〜4,000万台だったことを考えると、開発を抜かして利益を維持するラインはやはり5,000万くらいと考えるのが良さそうです。
で、何が言いたいかと言えば、「FF7EC」はどれくらいで推移することになるかを考えた方がいいということ。
ブレスロがオリジナルIPで5,000万が維持ラインだとすると、スクエニの取り分も考えるともう少し維持ラインは高く設定されていると考えられます。
おそらく、初期PVやキャラクターモーションなんかはスクエニから流用しているものだと思いますが、今後、各ナンバリングとコラボしたりすることを考えると、キャラを立ち上げて動かすだけで開発費がすごいことになりそうだなと。
つまり、ユーザーが求めるレベルでの「維持」となると、毎月億以上は稼がないといけないアプリになりそうで、これがニーアリィンカネを運営しているアプリボットにできるのかといえば、難しいんじゃないかなってのが正直なところです。
微課金で楽しめるようになることはどんなこと
課金をすることで得られるメリットとしては「ガチャ」の回数が増えたり、スタミナを増やすことでプレイ時間を伸ばすか、育成アイテムを購入することで時間を短縮すること。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)では、少し課金するだけで以下のようなメリットがあります。
- 武器は豊富に取れる
- 最適解編成はできそう
- 凸数をどこまで必要とするか
具体的な課金内容については後半にまとめておきますが、課金メリットは多い方ではあるので、FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)をしっかりと楽しみたいと考えている方にはおすすめです。
課金アイテム、どれを買うべきか
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)で課金する場合に、何を買うべきかをまとめていきます。
課金される方はもちろんのこと、微課金、実質無課金で行きたい方が「買うならこれだけ」と決める際にも参考になるような情報をお伝えしていきたいと思います。
サブスク契約はするべき?

FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)では、アプリストアの機能を利用したサブスクリプション(定期購読)機能は確認できていません。
ただ、月に一回しか販売されないパック商品や、ミッション報酬を増やすことができるパスサービスが販売されているので、こちらが実質的なサブスク要素であると言えそうです。
ブーストパス

価格
1,200円
商品内容
- レッドクリスタル✕1,200 +特典(7日間)
- 特典1:スタミナブースト使用時の獲得報酬がバトル3回分から4回分に増量
- 特典2:ギルショップで無料でラインナップを更新できる回数が3回増加
ソルジャーパス

価格
480円
商品内容
- レッドクリスタルx480 +特典(7日間)
- 特典1:マルチバトルの報酬追加
- 特典2:マテリア合成時間30%短縮
- 特典3:チョコボ遠征レアドロップ率30%UP
- 特典4:チョコボ遠征時間30%短縮
トレジャーハント(プレミアムハント)

価格
2,200円
商品内容
- 調査中です。(文字起こし大変なやつ)
限定課金パックはどれを買うべき?

期間・購入回数限定の課金アイテム/パックについての情報になります。
課金アイテムの購入優先順位
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金アイテムの購入優先順位を考えてみます。
- ストーリー攻略パック
- ブーストパス
- ソルジャーパス
FINAL FANTASY VII ストーリー攻略パック

価格
有償レッドクリスタル × 200個
商品内容
- クラウド★5武確定ガチャチケット
レジェンダリーパック

価格
320円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 320個
- 選べるウェア交換券
ウィークリーレジェンダリーパック

価格
3,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 3200個
- ★5武器確定ガチャチケット
- 選べるメモリー交換券 × 20
- ピース各種 × 100
マンスリーレジェンダリーパック

価格
有償レッドクリスタル × 5,000個
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 3200個
- ガチャチケット×20
- ミスリル鉱 × 15
- 鍛錬石の塊× 20
デイリーエピックパック

価格
480円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 480個
- 鍛錬石 × 10
ウィークリーエピックパック1

価格
2400円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 2400個
- 鍛錬石の塊 × 35
ウィークリーエピックパック2

価格
3,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 3,200個
- 中旬度スチール × 15
- 中旬度エレクトラム × 15
- 中旬度ローズゴールド × 15
- 低旬度スチール × 20
- 低旬度エレクトラム × 20
- 低旬度ローズゴールド × 20
ウィークリーエピックパック3

価格
6,400円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 6,400個
- マイクロキューブ・壱型 × 15
- ゲノムメガポッド・X × 15
- ナノキューブ・弍型 × 30
- ゲノムポッド・Y × 30
マンスリーエピックパック1

価格
10,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 10,800個
- ミスリル鉱 × 10
- 高旬度スチール × 10
- 高旬度エレクトラム × 10
- 高旬度ローズゴールド × 10
- 中旬度スチール × 15
- 中旬度エレクトラム × 15
- 中旬度ローズゴールド × 15
- 低旬度スチール × 20
- 低旬度エレクトラム × 20
- 低旬度ローズゴールド × 20
- ギル × 20,000
デイリーエピックパック3

価格
2,400円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 2,400個
- パワーピース × 50
- マジックピース × 50
- キュアピース × 50
ウィークリーエピックパック4

価格
4,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 4,800個
- 選べるメモリー交換券 × 50
ウィークリーエピックパック4

価格
4,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 4,800個
- 選べるメモリー交換券 × 50
マンスリーエピックパック4

価格
8,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 8,800個
- 選べるメモリー交換券 × 100
- パワーピース × 100
- マジックピース × 100
- キュアピース × 100
- ギル × 15,000
ウィークリーエピックパック5

価格
2,400円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 2,400個
- マテリア活性剤(大) × 5
- マテリア活性剤(中) × 20
ウィークリーエピックパック6

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1,200個
- 無結晶石 × 10
- 炎結晶石 × 10
- 冷結晶石 × 10
- 雷結晶石 × 10
- 無原石 × 20
- 炎原石 × 20
- 冷原石 × 20
- 雷原石 × 20
ウィークリーエピックパック7

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1,200個
- 無結晶石 × 10
- 地結晶石 × 10
- 水結晶石 × 10
- 風結晶石 × 10
- 無原石 × 20
- 地原石 × 20
- 水原石 × 20
- 雷原石 × 20
ウィークリーエピックパック8

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1,200個
- マジック・タンブル × 10
- フィジカル・タンブル× 10
- マジック・チップ × 10
- フィジカル・チップ× 10
マンスリーエピックパック3

価格
4,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 4,800個
- 合成触媒・ミメイの大片 × 10
- 合成触媒・ハクチュウの大片× 10
- 合成触媒・タソガレの大片 × 10
- 合成触媒・ヨイの大片 × 10
- ギル × 8,000
マンスリーエピックパック3

価格
4,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 4,800個
- 合成触媒・ミメイの大片 × 10
- 合成触媒・ハクチュウの大片× 10
- 合成触媒・タソガレの大片 × 10
- 合成触媒・ヨイの大片 × 10
- ギル × 8,000
デイリーパック1

価格
480円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 480個
- スタミナ剤 × 3
デイリーパック2

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1200個
- 鍛練石 × 20
- 鍛練石の欠片 × 10
デイリーパック3

価格
3,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 3200個
- 鍛練石の塊 × 20
- 鍛練石 × 10
デイリーパック4

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1200個
- 低旬度スチール × 5
- 低旬度エレクトラム × 5
- 低旬度ローズゴールド × 5
デイリーパック5

価格
3,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1200個
- 中旬度スチール × 5
- 中旬度エレクトラム × 5
- 中旬度ローズゴールド × 5
- 低旬度スチール × 10
- 低旬度エレクトラム × 10
- 低旬度ローズゴールド × 10
デイリーパック6

価格
6,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 6200個
- 高旬度スチール × 5
- 高旬度エレクトラム × 5
- 高旬度ローズゴールド × 5
- 中旬度スチール × 10
- 中旬度エレクトラム × 10
- 中旬度ローズゴールド × 10
- 低旬度スチール × 15
- 低旬度エレクトラム × 15
- 低旬度ローズゴールド × 15
デイリーパック7〜9

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1200個
- ピースのいずれか1種類
- パワーピース × 30
- マジックピース × 30
- キュアピース × 30
デイリーパック10

価格
480円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 480個
- チョコブースター × 5
デイリーパック11

価格
1,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 1200個
- ギル × 2,000
デイリーパック12

価格
3,200円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 3200個
- ギル × 6,000
- 鍛錬石 × 10
デイリーパック13

価格
10,800円
商品内容
- 有償レッドクリスタル × 18000個
- ギル × 20,000
- 鍛錬石の塊 × 10
- マテリア活性剤(大) × 10
セールではどれくらいお得になるの?
(有償アイテム、課金石)についても購入のメリットやどれを買うべきか、という話をしていきたいと思います。
セール時の価格
セール時の価格は2024/03/22時点では不明です。
次回セールはいつ頃?
原神やアークナイツなど、海外のゲームでは初回限定セールはどこかのタイミングでリセットされます。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)では、次回セールはアナウンスされていませんが、アニバーサリーなどのタイミングで増量パックが再販される可能性があるので、購入の際にはタイミングに注意しましょう。
通常課金アイテムの販売価格
通常課金アイテムの販売価格についてまとめます。普段の課金の際に「どれくらいお得じゃないか」を知ることでストッパーになれば幸いです。
課金効率計算
パック名 | 価格 | レッドクリスタル個数 | ブルークリスタル個数 | クリスタル合計数 | クリスタル1個当たりの価格 |
クリスタルパックA | ¥480 | 480 | 20 | 500 | ¥0.96 |
クリスタルパックB | ¥1200 | 1200 | 80 | 1280 | ¥0.94 |
クリスタルパックC | ¥2400 | 2400 | 200 | 2600 | ¥0.92 |
クリスタルパックD | ¥6200 | 6200 | 600 | 6800 | ¥0.91 |
クリスタルパックE | ¥8800 | 8800 | 1200 | 10000 | ¥0.88 |
クリスタルパックF | ¥10800 | 10800 | 2000 | 12800 | ¥0.84 |
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金の必要性
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金の必要性について考えていきます。
無課金プレイが楽しいかどうかというポイントと、課金メリットがどれくらいあるのかが課金の必要性については重要だと考えています。この辺りのポイントで色々情報を書き残しておこうかと思います。戒めとして。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金圧について知りたい
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)のプレイに課金は必要か、について考えていきます。
サービス継続率を考える
導入部分でも書きましたが、FF7ECへの課金は、サイービスがどれくらい続くかを考えるのかが一番いいかと思います。
最近でいえば、「FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER」が短命に終わりました。ただ、あれはサービス開始以来、3,000万のラインを低空飛行していたのであまり比較相性としてはふさわしくないかもしれません。市場調査を怠って、サービスインできていないようなものですから。
昨今のスクエニは、わりと早期に足切りをするようになっています。短命と言えば聖剣伝説なんかもそうでしたね。
では、スクエニだからすぐにサービス終了するかといえばそういうわけでもなく。2017年2月1日にサービス開始したオペラオムニア、2014年9月25日にサービス開始したレコードキーパーなんかはいまだに1億乗せてくる月もあります。
FFファンが強いというのか、FFファンは課金習慣をやめられないというべきか。
ただ、一度この金脈を掘り当てさえすれば、ガチャを更新していれば1億円の継続収益が見込めるとも言えます。

でも、現状の「武器」ガチャで「これが絶対に欲しいから課金しちゃう!」という構造にはなっていないような気がするので、収益の頭打ちも早いような気がします。
ということもあって、私の感想としては、FFファンはプレイはすると思うけど、継続的な課金をするかどうかは微妙なところではある、と考えています。
そして、収益が思ったほど上がらない場合には、ゲームバランスを崩してでも収益率を高める必要があります。つまり、「ゲームはつまらなくなるのに、課金圧は高まる」という環境になりかねません。
ゲーム自体は「FF7の追憶」として一定期間はしっかりと楽しめる内容には出来上がっていると思うので、「もっと楽しみたい」という仕掛けと「お金を出してもいい」と思わせるサービスのバランスをうまく取ることができれば、課金する価値はあるゲームだと思います。
課金の旨み
課金者として大事なポイントは「課金によってゲームプレイの価値・満足感がどれくらい高まるか」というあたりでコスパを考えていきたいと思います。
無課金で諦めなければいけないこと
まず、無課金プレイで諦めなければいけないことは以下のようなことだと思います。
- 凸数
- 限定衣装
現在のところは、無課金でもピックアップ対象の武器は取れますし、各キャラのピックアップ武器も設定することができます。
ユーザーが欲しくなるとすれば、スタンプ報酬の特別衣装だと思いますが、これもブルークリスタルを溜め込めば取得は可能です。
ブレスロもニーアリィンカネも、途中から課金要素を付け足した経緯を持つソシャゲです。おそらく、後付けで課金要素や追加の凸システム、育成リミッターとなる素材を追加してくることと思います。その時が無課金プレイが難しくなる時だと言えるでしょう。
課金の旨みポイント
課金により可能になるプレイ、取得できるものについても考えていきます。
- 確定ガチャ
- ガチャ試行回数
- 凸数
課金が強くなる構造はできています。武器はアビリティの装備に深く関与しており、最適な種別/属性攻撃でパーティーを組もうとするとそれなりに課金が必要になってきます。ブレスロもニーアも「属性染」が基本でしたが、一方で配布武器も大量にあったため、しっかりプレイしていれば「ギリギリクリアはできるかもしれない」くらいの難易度で楽しめていたように記憶しています。
ガチャと課金の関係性

現在のところは、ガチャは「武器」を獲得するために行います。チケットなどの配布も豊富なため、最高レアの武器を取得すること自体は無課金でも難しくはないと思います。
ガチャの確率

FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)のガチャ確率について簡単に説明します。
- 星5:7.5%
- 星4:22.5%
- 星3:70%
最高レアが排出する確率は、昨今のソシャゲと比較して「まずまず」だと思います。
おそらく初期実装武器だけだと思いますが、低レアリティの武器からクラスアップして星5にすることも可能。ただ、限定ガチャなどでこのシステムは崩れそうな気はします。
ピックアップ確率は2種ピックアップでそれぞれ1%と最近の低確率の傾向からすると真逆をいくゆるゆるスタイル。
ガチャの天井
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)のガチャ天井について簡単に説明します。
後述するスタンプにより、50連でピックアップ武器の取得が可能。かなり浅めの天井となっています。
スタンプ解説

天上の説明にはスタンプについても解説が必要そうです。
「新武器PUガチャ」を10回引くことで、「スタンプシート」にスタンプが押されます。このスタンプは副賞としてスタンプを押したマスの報酬が獲得できるのですが、ここにPU対象の武器も含まれています。

スタンプシートは、現在のところ5マス目にピックアップ武器と10マス目に特別衣装(ウェア)が用意されています。


必要課金額の目安
必要課金額の目安を、プレイスタイルごとに考えてみましたので「課金しすぎかな」と心配になった時の参考にしてみてください。
廃課金ライン
廃課金ラインは、ガチャなどでキャラクターの凸数を最大まで持っていき、かつパーティー編成でテンプレと言われる状態に仕上げるあたりだと思います。
微課金ライン
お得なパック商品のみの購入にとどまるのが微課金ラインだと言えます。
無課金が課金すべき時
無課金が課金すべき時は以下のタイミングのみです。
- 推しが確定で手に入る
- アニバなどで1回限定のワンコインパックが登場する
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)のお得な課金方法
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)における課金の方法や、課金する際に知っておきたいお得な情報、課金できない時の対処法などをまとめていきます。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金のやり方
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金方法について簡単に説明しておきます。
課金の手順


- ホーム画面から上部の石個数表示隣の「プラス」を選択or「商会(ショップ)」をタップする
- 購入年齢を確認
- パック商品の購入は「パック」タブを選択
- ダイヤを購入する場合は「ダイヤ」タブを選択
- 購入を希望する商品の「購入価格ボタン」をタップ
- アプリストアの確認画面で認証
課金できない時の対処法
課金できない理由はいくつかあります。
- アプリ側の一次的な不具合(サーバーエラーなど)
- アプリストア側の制限(ペアレンタルコントロールなどで、親権者の制限があるなど)
- クレジットカード側の利用制限
基本的には時間をおいてから、あらためて課金が反映されていない場合には問い合わせすることが無難です。エラーだからと何度もリダイレクトかけると重複購入となってしまう場合があります。

アプリストアに明確に問題があった場合には返金はできる場合がありますが、基本的に課金アイテムの返金は資金決済法の都合、ハードルが高いので安易に購入しないように。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)への課金資金を稼ぐ方法
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)資金を簡単に稼げる方法は、以下のサイトを利用することです、みたいなアフィは利用せずに、自衛のための「課金ライン」を設定した上で、課金効率の高い「Amazonコイン」を利用したり、各種プラットフォームの割引を利用するくらいです。

趣味をお金に変える方法は知っておくと便利
一番いいのは、FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)のプレイを配信したり、ブログにまとめたりすること。
これはプレイヤー同士の繋がりも生まれますし、プレイ感を高める上でも役立ちます。みんなでブログ書いて、趣味で少額でもお金を稼ぐことはいいことだと思いますし、有志が集まって複数のサイトで連携することでエアプサイトを打倒することもできます。
お金を稼ぐというよりは、より快適なプレイ環境を作るためにプレイヤー同士でできること、みたいな話になりますが、どうせ自分もプレイするなら、プレイしながら色々なことにチャレンジして、ゲームプラットフォームを中心としたコミュニティを作って、自分達のエコシステムでお金も稼いじゃおう、みたいなことが健全なのかも。アフィサイトにお金を流すんじゃなくて。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)プレイヤーの課金評価
ちなみに、みんなの課金状況も気になるところ。Twitterなどのアカウントの課金具合なども調べてみました。
Twitterの課金報告
Twitterで課金などのツイートをしているものを簡単にまとめてみました。引用ではありますが、もし「掲載されたくないな」という方はコメントでもお問い合わせでも教えてもらえれば対応します。
Twitter検索用のリンクはこちら。
課金額
神ゲーです。ありがとうございます。
— なみ子 (@namico_sb) July 7, 2023
低等身レノの動きもかわいいし登場シーンもなんかあざとい。リメイク6:AC4くらいのあざとさ。リメイクと原作のいいとこどり。これが正式リリースだったら勢いで1万円くらい課金(お布施)するところだった。神に感謝。ありがとうございます。#FF7EC pic.twitter.com/oEqqGzBRqH
ガチャ関連
おはようございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
— 零鐘衣稚 (@reberuiti_Lv1) September 7, 2023
金曜日ですねぇ〜!
明日からお休みの方は
今日1日
明日も出勤の方は
お疲れ様です(o・ω・o)ゝ
昨日リリースしたFF7ECは久しぶりにテンションでした!
てかガチャ演出えぐい!
作成中からの切り抜き!
#FF7EC pic.twitter.com/NGk53U1bQL
FF7EC始めてみました!
— 〆ヒョウ〆 (@Game_Account_7) September 7, 2023
大人のチカラを注ぎたくなるけど我慢して💧
とりあえず引けるガチャ引いて少し強化しただけww
対戦よろしくお願いします✨
(対戦?w)#FF7EC pic.twitter.com/J1T3fnOJFU
#FF7EC
— ノーザンクロス@ゲーム・日常垢 (@hamanoyamakuro) September 7, 2023
リセマラの最低基準は、星5武器5つか、又は、スタンプ12個(1%)を引き当てる事😭
できれば村雨、エアリスのナントカロッドを含みたい。
アスタタにハマりつつあり、平行プレイもキツいモノがある。
もし、ストーリー攻略の為だけに課金必要なら撤退だなぁ。。 pic.twitter.com/WI67meXUjQ
システム関連
まず音楽がヤバい!一生聴いてられる🤭
— ザックス🕊️ (@Zack1st7) September 7, 2023
序盤はps時代のFF7やってる感じが懐い!
ガチャ最高レア7.5%は騙された気分になれる!
復活演出がパチンカスにはたまらん!
キャラがかっこよ&かわよい!
ザックスが使える!😭😭😭😭😭😭#FF7EC #エバクラ pic.twitter.com/84fWkAjox1
#FF7EC くん
— クア (@Arisk_ffsc) July 9, 2023
とりあえず装備のマテリアが分かりにくい
一目で分からない
ミッションクリスタル受け取り1回で受け取りたい
プレゼントに行かないとちゃんと貰えない
武器種でどのキャラか分からない
かな🤔
衣装スタンプシステム、これ後々運次第で課金必須の沼
無課金
3日目で無課金(βテストでは課金できない)でもサムライ衣装ゲットできました!衣装はガチャで当てるのではなく、ガチャの回数重ねれば貰える。良いシステムだと思う#FF7EC pic.twitter.com/omPH38N76C
— 山本神楽 (@gurasan_y) July 9, 2023
売上
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金に関するQ&A
- QFINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)は課金した方がいい?
- A
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金はお勧めしません。
理由は以下の通りになります。
- できれば売り上げが安定してからがお勧め
- 今のところ、ビジュアルクオリティは高い
- 課金導線が開発に見合う収益を作ってくれればOK
- QFINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)で課金すべきパック商品はどれ?
- A
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)の課金をお勧めするパック商品は以下の通りです。
- ストーリー攻略パック(クラウド)
- QFINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)は無課金でもプレイできる?
- A
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(FF7EC/エバクラ)は無課金でもプレイできます。
ただし、無課金でプレイする際には「スクエニのサービス継続率」という点は念頭に置いておきましょう。プレイスタイルとして課金せずに楽しむのであれば問題はないはずです。
コメント
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。発売に先立ち、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|Sで早期アクセスが開始されます。本作は人気ゲーム『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に挑む内容です。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』が2025年3月28日に世界同時発売されることを発表しました。発売に先駆けて、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|Sで早期アクセスが開始されました。本作は『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍・カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に出ます。スリリングな戦闘と独特なアニメ調のグラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。発売に先駆けて、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|Sにて早期アクセスが開始されました。本作は、人気ゲーム『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍カザンとして、謀反の濡れ衣を着せられた真相を探り、復讐の旅に出るストーリーが展開されます。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』が2025年3月28日に世界同時発売されることを発表しました。これに先立ち、Steam、PlayStation®5、XboxシリーズX|S向けに早期アクセスが本日より開始されました。本作は『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍・カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に出ます。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。これに先立ち、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|Sで早期アクセスが開始されました。本作は、人気ゲーム『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍・カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追い求める冒険に出ます。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
M4搭載の「Mac mini」は、その小型さと手頃な価格により、多様な使い方ができる「偏愛系パソコン」として人気を集めています。発売以来、ユーザーは小型サーバーの構築や車載コンピュータとしての利用など、独自の活用法を見出しています。このような特性から、Mac mini専用のアクセサリーも多く登場しており、特にモバイル用途での可能性が注目されています。記事では、モバイル環境でのMac miniのポテンシャルについて探求しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。これに先立ち、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|S向けに早期アクセスが開始されました。本作は人気ゲーム『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に出ます。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。これに先立ち、Steam、PlayStation®5、XboxシリーズX|S向けに早期アクセスを本日開始しました。本作は、『アラド戦記』の世界を舞台にしたシングルプレイのアクションRPGで、プレイヤーはペルロス帝国の将軍カザンとして、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に出ます。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。これに先駆けて、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|S向けに早期アクセスが開始されました。本作は、『アラド戦記』の世界を舞台にしたシングルプレイのゲームで、プレイヤーはペルロス帝国の将軍・カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に挑む内容です。スリリングな戦闘と独特なアニメ調のグラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html
「berserker berserker khazan first」に関する最新情報です。
株式会社ネクソンは、ハードコア・アクションRPG『The First Berserker: Khazan』を2025年3月28日に世界同時発売することを発表しました。これに先立ち、本日よりSteam、PlayStation®5、XboxシリーズX|S向けに早期アクセスが開始されました。本作は、人気ゲーム『アラド戦記』の世界を舞台にしており、プレイヤーはペルロス帝国の将軍カザンとなり、謀反の濡れ衣を着せられた真相を追求し、復讐を果たす冒険に出ます。ゲームはスリリングな戦闘と独特のアニメ調グラフィックが特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000014847.html