PR

ウマ娘ってやるべき? 競馬やゲームが好きじゃなくても楽しめるレベル

ウマ娘、アニメは全く知らなかったのですが、アプリに触れてすぐに「あっ、これはとんでもないアプリが出たな」と思いました。さらに、調べていくうちにアニメの完成度も高く、競馬ファンすら魅了する仕上がりになっていることに気がつき、「社会を巻き込んだ新しいゲームアプリの形ができる(可能性がある)」と思い、可能な限り記事を仕込んで見ました。

ぶちくま
ぶちくま

このページではウマ娘の何が面白いか、を語ります。1秒でもプレイしていない時間があったことを後悔するレベルで面白いです。

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

こちらは広告です。

今は特に紹介したいものはないので崩壊スターレイルのリンクを置いておきます。

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

ウマ娘はプレイすべきか否か|渾身レビュー

ウマ娘のレビュー、本当に楽しいのか

基礎情報が多くなったので、先にレビュー内容だけ簡単にまとめておきます。

ウマ娘を勧めたい人

まずは、誰がプレイすべきか、ということ。結論で言えば、今のムーブメントは「濃度の高いアニメ好き」から「ソシャゲプレイヤー」からスタートしている段階。今後はもっとライト層を取り込むし、さらにディープな「普段ゲームをしない競馬ファン」まで巻き込むことすら可能なポテンシャルを持っています。

ぶちくま
ぶちくま

つまり、ゲームアプリが取り込めるユーザー層から、さらに別のベクトルのファンを獲得できる逸材、というわけです!

ソシャゲ好きはやるべき?

ウマ娘のプレイ画面一例、ソシャゲ風

ソシャゲ的に言えば、沼ですね。いくらお金があっても足りないです。逆に言えば、ソシャゲであるだけで「集金は可能」な器を持っているとも言えます。

課金は必要なの?

確定ガチャなども定期的に開催されて天井あるので、沼ではあるけど底はあるという感じでしょうか。このまま覇権となるとある程度は金で殴る仕組みは作られると思いますし、PvP要素もいくらでも組み込めそうなので、「とにかく金で殴りたい」という人にもおすすめできる内容です。

ウマ娘の課金についての記事はこちらをどうぞ。

ウマ娘の課金で悩んだ時のお得な情報「沼中の沼」
ウマ娘、絶対に課金すべきじゃないんですど、ウマ箱とか買った方が絶対に幸せなんだけど、娘たちが呼んでいるので課金不可避。財布に優しいウマ娘の楽しみ方など書いています。

パワプロ好きはやるべき?

パワプロっぽい育成画面、ウマ娘のレビュー
他のウマ娘キャラクターとも共演、生活できる、ウマ娘のレビュー

私はソシャゲを中心とするスマホアプリは有名どころは一応プレイするのですが、ウマ娘、久しぶりにクオリティの高い仕上がりのアプリに出会えたな、という感じがします。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、やっていること自体はパワプロのサクセスモードです。ダイジョーブ博士的な「安心沢刺々美」なるキャラもいますし。

アプリ版のパワプロはやったことないのですが、あれはKONAMIの制作。パワプロアプリにCygamesがどれくらい噛んでいたのか無関係なのかは知りませんが、ほぼ同一の内容だという感想を目にします。

サクセスモードに夢中になった経験があるなら、一度プレイしてみると病みつきになりそうです。

実況パワフルプロ野球

実況パワフルプロ野球

KONAMI無料posted withアプリーチ

競馬好きはやるべき?

ヴィクトリアマイルなど実際のレースが再現、ウマ娘のレビュー
レース後の勝利ポーズは格別、ウマ娘のレビュー

では、競馬ファントしてはどうか。

後述しますが、「ウマ娘」は実在する競走馬の名前を借りて、しかもその競走馬の特徴もしっかりと表現されています。ストーリーに深く関わる逸話もしっかりと再現されており、競馬好きならより一層深く楽しめると思います。

ゲーム好きはやるべき?

では、ゲームとしてウマ娘は面白いのかどうか。ここはさらに少しだけ掘り下げてレビューします。

スポンサーリンク

ウマ娘はゲームとして面白いのか

お出かけもできるゲーム、ウマ娘のレビュー

ウマ娘はマルチメディア展開しています。

アプリもPC版で楽しめる他、アニメとしてのコンテンツがあり、ラジオやYouTubeでもそれぞれコンテンツを発しているなど「現在存在するコンテンツ提供方法を網羅している」と言っていいほど。

では、ゲームとして楽しいのか、その辺りを掘り下げていきます。

ウマ娘のストーリー

すでにアニメの土台があるので、ストーリーに関してもメディアミックスに補完されていく仕組みができています。

アニメが絡むとちゃんとした脚本家も入れるので、整合性合わせるために設定からしっくり作り上げる必要があります。

競馬ファン流涎のドラマが再現される

ありがたいことに、競馬の史実として、すでにドラマが存在する状態なので「競馬はスポーツとしても最初からクソほど面白い」時点から、ウマ娘としてアレンジを加えられるということ。

簡単に言えば、競馬というドラマにウマ娘の要素を組み入れるだけだからよほど下手なことしない限りは面白いに決まっている、というわけです。

実際に、アニメ版では割と丁寧に馬の心情を表現したりしていて、「擬人化したからこそ面白い」というドラマが作られているようです。私は見てないのでエアプレビューですが、久しぶりに見たいアニメができたな、という感じはしております。

育成ゲームとしてはどうなのか

育成については記事をまとめている最中なのですが、競馬ゲームとしては「血統部分」が少しシンプルになったので、「初めて競馬ゲームをやる層」にとってはわかりやすいと思います。

従来の競馬ゲームよりはシンプルに楽しめる

血統好きのコア目の競馬ファンからすると少し物足りなく感じるかもしれませんが、あまりややこしくすると覚えること・やることが増えすぎるので、この因子継承システムくらいがちょうどいいところに落ち着いたな、という感じはしています。

ウマ娘のステータス育成理論、初級・概要編
基本的なステータスのことと、ウマ娘の育成に関する基礎情報をまとめておきました。このページだけで、とりあえず「無駄なことはしない」育成方法くらいは身につくはずです。

基本的には、ウマ娘を育成して強いウマとしてレースに出る。ウマ娘はチームで戦うので、それぞれの個性を活かしてたくさんの強いウマ娘を作る必要がある。加えて、強いウマ娘を育成するために、強い因子(継承・血統要素)と組み合わせを考える必要があるので、とにかく何回も育成していく必要がある。

しろくまさん
しろくまさん

育成は強いウマ娘を作るだけではなく、次のウマ娘の育成にも強く関わるので、いろんなモチベーションにつながるというわけですね。

期待されるコラボなどの発展を考える

おそらく、ウマ娘はこれまでのソシャゲの枠を超えたブームのようなものになるでしょう。

一時的なブームに終わる可能性はありますが、ひとつの文化として、「そのゲーム、まだやってるの?」で終わらないような、国民的な(というよりはもう少し限定的な、ブームと文化の中間に位置するような独特なカテゴリーの趣味)ものになるのではないか、と考えています。

というわけで、一枚噛みたい、という企業や地域なんかは多いと思います。コラボしたら面白いんじゃないか、みたいなものをあげておきたいと思います。

ポケモンのように世代を超えたコミュニケーションツール、には一歩届かないけどもっとディープな層で根強く話題にできるようなものになるような気がします。

馬主・生産者・調教師・厩舎コラボ

後述しますが、競走馬の名前を借りるのに難航しており、ディープインパクトなどの歴史的な三冠馬などが登場しない可能性が高いです。ただ、ウマ娘が社会現象となって「競馬界を盛り上げる」という意図が馬主などに伝われば、協力が得られるようになるかもしれません。

渋っていた時は、「競走馬が擬人化されてアニメで萌え萌えされるなんてけしからん!」みたいな感じだったので。これが、「ポケモン」のように、老若男女がスマホで競馬を楽しむためのコンテンツとして広まれば、「それならディープも使ってくれ」となるかもしれません。

競走馬を借りる許可を取るには、個人の持ち馬もたくさんいる上に、生産と馬主・調教師や厩舎など、関わるところが多いので、みんなが頷きやすい調整が必要なわけなんですよね。

JRAコラボ

一番考えやすいのはJRAコラボで、競馬場でのイベントなどにウマ娘たちとのコラボ企画などが出展されることですね。少し前のソシャゲなら、現地で限定コードなど配布してサポートカードなどを手に入れられるようにしたりしましたけど、最近はさまざまな規制から限定配布などはあまりないかもしれません。ただ、声優のトークショーや、東京競馬場のパノラマビジョンで大画面放映会など、競馬ファンにもウマ娘ファンにも訴求できるようなコラボは考えやすいので、JRAとCygamesの動きには注目したいところです。

騎手コラボ

すでに、ウマ娘に出演している騎手もいるので、スマホアプリのファンになってから「自分も協力しようかな、したいな」という騎手は増えるかもしれません。

公式プロモーターが「武豊」ですからね。武さんが出ているなら僕も出ていいよね、というジョッキーはたくさんいるはず!

競馬ゲームコラボ

競馬ゲームといえば、大体以下のものがあります。

  • ウイニングポスト(コーエーテクモス)
  • ダービースタリオン(ゲームアディクト)
  • ダービーインパクト(ATEAM)
  • ギャロップレーサー(コーエーテクモゲームス)
  • StarHorse(SEGA)

競馬育成もあれば、アーケードでゲームセンターでプレイするものもあるのが競馬ゲームの特徴ですね。私も一時期はゲームセンターに通い詰めていました。

競馬漫画・アニメ

  • 風のシルフィード
  • 銀の匙 Silver Spoon
  • スティール・ボール・ラン
  • マキバオー
  • 優駿の門
  • ダービージョッキー
  • カイジ(ギャンブル的な)

果たしてスティールボールランが競馬作品なのか、というと微妙かもしれませんが、コラボしたらクソほど面白いな、という気はしています。流石にないとは思いますが。

地域・自治体

地方競馬などの競馬場があるところはダイレクトにイベント開催できますが、さらに牧場や各馬のゆかりの地も一枚噛めるので楽しみは無限大です。

JRA中央競馬の競馬場
  • 函館
  • 札幌
  • 福島
  • 新潟
  • 東京
  • 中山
  • 中京
  • 京都
  • 阪神
  • 小倉

地方競馬開催地
  • 帯広
  • 盛岡
  • 水沢
  • 浦和
  • 大井
  • 船橋
  • 川崎
  • 金沢
  • 名古屋
  • 笠松
  • 愛知
  • 姫路
  • 佐賀

海外
  • パリ
  • ドバイ
  • 香港
  • ロンドン
  • アメリカ(ケンタッキーなど)
  • オーストラリア(ヴィクトリアなど)

ゆかりのある地域のマスコットとして使うのはもちろんのこと、ゲーム内でも「イベント限定海外レースコース仕様」などで再現することで、海外競馬とのコラボ、なんて可能性すらあるわけですね。

結局、プレイするべきなのか?

私としては、数日プレイせずに見送っていた時間すらもったいないと思えるくらいに、楽しんでプレイできています。ただ、パワプロのサクセスをプレイされたことがある方はご存知かと思いますが、かなり運に左右される要素があり、かつ「時間をかけて育成したが何にもならなかった」という虚無感は半端ないです。

しろくまさん
しろくまさん

もっとプレイしたいと思うくらいにスタミナが回復しないのは、昨今のソシャゲとしては珍しいことで、ついつい課金したくなる気持ちもわかります。

ぶちくま
ぶちくま

課金までの導線がライトユーザーでも理解できる場合は、やっぱり売り上げはすごいことになるよね。逆に、誰が課金してるんだ?ってゲームは、やっぱりサービス終了になる。。。

スポンサーリンク

ウマ娘の基本的な情報をまとめておく

ここから先は読む必要はない情報です。書いてあることは、どこが運営していて、今後どういう課題があるのか、とか退屈な話です。この辺りになるべくオリジナルコンテンツ(他のサイトが書いていない情報)を仕込んでおかないと、サイトの存在意義がなくなるのです。

ウマ娘とは

Cygamesが展開するメディアミックスコンテンツ。現在では、スマートフォンアプリ、PC(ブラウザ)ゲーム、漫画、CD、Webラジオ、アニメで展開中。

ウマ娘のプレイ環境を考える

ウマ娘のゲーム環境についての情報です。

PC/Macでもできるの?

どうせMacは対応しないのですが、一応、DMM GAMESなんかでPCでもプレイできるようになるみたいです。事前登録とかやってます。

項目動作環境
対応OSWindows 8.1 / 10 (64bit)
CPUCore i3-4360/AMD A8-7650K 同等以上
メモリ8GB以上必須
グラフィックGeForce GTX 750Ti or Radeon RX 250X 以上
解像度1920×1080
DirectXバージョン11以上

https://dmg.umamusume.jp/

余談ですが、Macの一部の機種は、iOSアプリが起動できるので、そちらでプレイすることも可能です。ただ、正式な対応機種ではないのと、根本的にAppStoreからダウンロードできないのでプレイできないと考えても良いくらいですが。

Appleシリコン搭載MacでiOSゲームをプレイする
MacでiOSアプリが起動できる。そうなると、やはり気になる「チート」を始めとする何ができるようになったか、ということ。このページでは実際にプレイしているゲームアプリで再現できることなどを解説しています。

ウマ娘のアニメについて知りたい

最近テレビなんぞ見ないのですが、ちゃんとネット配信サービスにも提供あるので大丈夫です。

地上/衛生波系

  • TOKYO MX
  • BS11
  • 関西テレビ
  • サガテレビ
  • AT-X

Web配信サービス系

見逃し、録画し忘れても安心なWeb動画配信サービス。シーズン終わった後に一気に見るならこっち、かウマ箱。

配信サービス配信時間
ABEMA2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
あにてれ2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
アニメ放題2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
Amazon Prime Video2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
FOD2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
GYAO!2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
Google Play2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
dアニメストア2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
dアニメストアニコニコ支店2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
dアニメストア for Prime Video2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
DMM.com2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
ニコニコ2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
バンダイチャンネル2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
ひかりTV2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
ビデオマーケット2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
VIDEX2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
music.jp2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
ムービーフルPlus2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
U-NEXT2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
RakutenTV2021年1月5日(火)より 毎週火曜12:00~
TSUTAYA TV2021年1月5日(火)より 毎週火曜19:00~
ゲオTV2021年1月7日(木)より 毎週木曜12:00~
J:COMオンデマンド2021年1月7日(木)より 毎週木曜24:00~
カンテレドーガ2021年1月7日(木)より 毎週木曜24:00~
TVer2021年1月7日(木)より 毎週木曜24:00~
TELASA2021年1月7日(木)より 毎週木曜24:00~
milplus2021年1月7日(木)より 毎週木曜24:00~
ふらっと動画2021年1月14日(木)より 毎週木曜12:00~
HAPPY!動画2021年1月15日(金)より 毎週金曜12:00~

お得な特典満載のウマ箱も

データに課金」は嫌がる人が多いけど、ウマ箱買ってウマ娘ももらえるならお得、と考える人も多いのでは。

ウマ娘の課金で悩んだ時のお得な情報「沼中の沼」
ウマ娘、絶対に課金すべきじゃないんですど、ウマ箱とか買った方が絶対に幸せなんだけど、娘たちが呼んでいるので課金不可避。財布に優しいウマ娘の楽しみ方など書いています。

ウマ娘って何よ?

そもそも、ウマ娘って何なんだ。アプリを見てみると、何やら女の子たちが普通に馬のように馬場でレースして度肝抜かれる。

ウマ娘の世界観

ウマ娘の世界観としては、ウマ娘と人間は別種族のようです。ウマ娘全員が競走馬というわけではないみたいですが、ウマ並みに足が速く、競走馬のように傍若無人に走り回っています。

基本的には、実在する競走馬の名前と、毛並みの色などの特徴を引き継いだような形で表現されています。ウオッカとダイワスカーレットのように、実際にライバル関係にあった馬については関係性についても物語で描かれたりします。

レースの後にLiveで歌を歌うのですが、ここの設定についてはよくわかりません。これがなければもっと早くからプレイしていたのですが、「アイドルゲー」だと勘違いして二の足を踏んでいました。

ウィニングライブ

ちなみに、Wikiがちゃんと詳しく解説してくれていました。

レースに勝利したウマ娘が立つことを許される、観客と勝利の喜びを分かち合うライブステージ。レースで3着までに入ったウマ娘がステージに上がり、勝利したウマ娘がセンターを務める(他はそれぞれステージ上手・下手に分かれる)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9E%E5%A8%98_%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC#%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

プロデューサー曰く、このライブを入れて「ノーサイド」となるようなので、女の子の世界って大変。

開発についての情報をまとめる

ゲームを始めるときに必ずチェックする「運営」の力。サービス終了は溜まったもんじゃないし、時間やお金を投資する価値はあるのかっていう話をします。

Cygames

株式会社Cygames(サイゲームス)は、サイバーエージェントグループのモバイル向けゲームアプリおよび家庭用ゲームソフト開発事業を主とする企業である。
サイバーエージェントの連結子会社(設立時は100%出資の完全子会社)であり、また、DeNAの持分法適用関連会社に該当する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Cygames

https://www.cygames.co.jp/

Cygamesを知らない、という人は少ないと思う。普段ゲームアプリをしなくてもテレビCMでアプリの宣伝は死ぬほど打っているし、M-1、R-1グランプリのスポンサーもやっているし、佐賀市と協力して会社も設立している。Cygamesの名前を知らなくても、何かしらに関わっている可能性すらある。

有名なCygames産のスマホアプリ

Cygamesは何より割と長寿なアプリ運営をする。もちろん、サービス終了もする。

  • ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト
  • グランブルファンタジー
  • アイドルマスター シンデレラガールズ
  • Shadowverse
  • DRAGALIA LOST
  • WORLD FLIPPER

私は、他のゲームでも会社紹介から入るのですが、ここまで錚々たるアプリが並ぶのはCygamesくらいですね。スクエニはスマホアプリの開発は(滅多に)しないので。

グループでの総合力が強い

Cygamesのゲーム、ほとんどやったことないんですが。ただ、一眼でCygamesだとわかるクオリティの高いデザイン力は圧巻です。

Cygamesは、大きな括りで見れば、CyberAgentのグループ会社のようなものなのです。Cyber関連会社だけでネットサービス系事業は完結できるくらいに豊富に多方面に活躍する会社があるので、変に下請けに回してクオリティを下げるようなことをしなくていいわけですね。

最近だと、NieR Re[in]CarnationをリリースしたのがApllibotですが、こちらもサイバーの主要関連会社です。というか、アプリ開発だけでいくつ会社あるんだよって感じです。

馬主が怒っているという話

怒っている一部の馬主がいる可能性がある、という話です。みんな怒っているわけじゃない。歓迎している馬主もいる。とはいえ、自分の大切なウマが牡馬でも女の子にされる可能性があるんだから、怒られても仕方がない気はする。

実在の競走馬がモチーフ

プレイして驚いたのが、ウマ娘たちは実在の競走馬の名前なんですね。しかも、ウマ娘たちのストーリーは実際にあった競走馬の史実を元ネタにして「あっ、これはあの場面だ!」と競馬ファンが喜ぶ仕掛け作りがなされています。

怪我に悩まされたテイエムオペラオーの復活劇や、スペシャルウィークの家族設定など、競走馬にも興味が向くようになっています。

細かい話ですが、Cygamesは2018年に以下のような記事を出しています。これが一回きりのパフォーマンスではなく、アプリ収入が競馬界全体を活性化させる効果を生み出すことにつながれば幸いです。

「馬の福祉ならびに馬事文化への貢献」のための寄付について

二次創作が禁止

こちらはアニメの話なのですが、原案にはいたディープインパクトなどの有名馬が、今はウマ娘公式の全キャラクターの中から消えています。登場する予定はあるのかもしれませんが、キャラ原案すら出てこないことを考えると、いまだ調整中の可能性があります。

https://biz-journal.jp/gj/2018/06/post_7034.html

競走馬の名前を使用する法律上の問題

競走馬の名前を使うこと自体は、グレーではあるがセーフという見立ても多いです。ただ、「別に名前使うだけならいいでしょ」と言って馬主から反発されるような運営をしてしまっては、競馬界と対立するだけの構造になってしまいます。

ぶちくま
ぶちくま

ウマ娘の魅力は、やはり実際の馬との関連性なんですよね。馬主や調教師、厩舎など関わっている人が多いからこそ、最高のコンテンツでみんなが喜ぶ仕掛けにしないと長続きしない。

https://www.shadaitc.co.jp/information/club_info/winner_list

競走馬の名前を使う判例

「競走馬の名称等が顧客吸引力を有するとしても,物の無体物としての面の利用の一態様である競走馬の名称等の使用につき,法令等の根拠もなく競走馬の所有者に対し排他的な使用権等を認めることは相当ではなく,また,競走馬の名称等の無断利用行為に関する不法行為の成否については,違法とされる行為の範囲,態様等が法令等により明確になっているとはいえない現時点において,これを肯定することはできないものというべきである。したがって,本件において,差止め又は不法行為の成立を肯定することはできない。」

https://legalus.jp/internet/copyright/ed-601

競走馬の名前を使うこと自体は、法律的にはセーフという判例はあります。

公式の注意喚起

基本的にアニメとしては成功といえる作品だが、そんな『ウマ娘』公式サイトに、運営側から思わぬ「注意喚起」が飛び出した。

「キャラクターならびにモチーフとなる競走馬のイメージを著しく損なう表現は行わないようご配慮いただけますと幸いです」「本作品には実在する競走馬をモチーフとしたキャラクターが登場しており、許諾をいただいて馬名をお借りしている馬主のみなさまを含め、たくさんの方の協力により実現している作品です。モチーフとなる競走馬のファンの皆さまや、馬主さまおよび関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現は行わないようご配慮くださいますようお願いいたします」

https://biz-journal.jp/gj/2018/06/post_7034.html

現在、リンク先のサイトでは何も表示されないのですが、アニメに関しては二次創作するなら細心の注意をはらえ的なおふれが出ていたようです。

許可が出ているウマ

とりあえず、許可が出ているウマ。ただ、馬主の許可だけではないのでご注意を。

ウマ娘馬主
アイネスフウジン小林正明
アグネスタキオン渡辺孝男
アグネスデジタル渡辺孝男
アドマイヤベガ近藤利一
イナリワン保手浜弘規
ウイニングチケット太田美實
ウオッカ谷水雄三
エアグルーヴラッキーフィールド
エアシャカールラッキーフィールド
エイシンフラッシュ平井克彦
エルコンドルパサー渡邊隆
オグリキャップ近藤俊典
カレンチャン鈴木隆司
カワカミプリンセス三石川上牧場
キングヘイロー浅川吉男
グラスワンダー半沢
ゴールドシチー友駿ホースクラブ
ゴールドシップ合同会社小林英一ホールディングス
サイレンススズカ永井啓弍
サクラバクシンオーさくらコマース
シーキングザパール植中昌子
シンコウウインディ安田修
シンボリルドルフシンボリ牧場
スイープトウショウトウショウ産業
スーパークリーク木倉誠
スペシャルウィーク臼田浩義
スマートファルコン大川徹
セイウンスカイ西山牧場
ゼンノロブロイ大迫久美子
タイキシャトル大樹ファーム
ダイワスカーレット大城敬三
タマモクロスタマモ
テイエムオペラオー竹園正繼
トウカイテイオー内村正則
トーセンジョーダン島川隆哉
ナイスネイチャ豊嶌泰三
ナカヤマフェスタ和泉信一
ナリタタイシン山路秀則
ナリタブライアン山路秀則
ニシノフラワー西山正行
ハルウララ株エムエイオフィス
バンブーメモリー竹田辰一
ビコーペガサスレジェンド
ヒシアケボノ阿部雅一郎
ヒシアマゾン阿部雅一郎
ビワハヤヒデビワ
ファインモーション伏木田達男
フジキセキ齊藤四方司
マーベラスサンデー笹原貞生
マチカネフクキタル細川益男
マヤノトップガン田所祐
マルゼンスキー橋本善吉
マンハッタンカフェ西川清
ミホノブルボンミホノインターナショナル
メイショウドトウ松本好雄
メジロドーベルメジロ商事
メジロマックイーンメジロ商事
メジロライアンメジロ牧場
ユキノビジン荒井幸勝
ライスシャワー栗林英雄

許可がもらえなさそうな馬一覧

まず、ウマ娘に許可がもらえない可能性として一番高いのは、原案ラフには登場していたが、今は存在しない以下の馬である。

世に出ていない原案絵を引用するのは抵抗を感じるが、参考資料としては貼らずにはいられない。オルフェーヴルらしき馬やブエナビスタ、さらには平成の最優秀馬ともいえるディープインパクトなどもデザインされている。

1口馬主系は厳しいか

まず、馬主許可を取る上で一番面倒なのは一口馬主で「なんかたくさんの人が権利を有している」パターン。法人代表者が基本的な権利を持っているとは思うがお金を集めている以上「何を勝手に許可だしとんねん」にはなりそう。

有名どころは社台レースホースとサンデーレーシング(どちらも社台グループ)が持っているので、ここが難攻不落。少なくとも、アプリの出来栄えを見てからの慎重な対応にはならざるを得ない。

愛馬会法人クラブ法人(馬主)活躍馬
ウインレーシングクラブウインウインクリューガー、ウインバリアシオン、ウインブライト、ウインマーベラス
キャロットクラブキャロットファームシーザリオ、エピファネイア、トールポピー、ブルーメンブラット
グリーンファーム愛馬会グリーンファームクィーンスプマンテ、ゴールドマウンテン、セレクトグリーン
ゴールドホースクラブゴールドレーシングスターキングマン
サラブレッドクラブライオンライオンレースホースドリームパスポート、ドリームバレンチノ、ドリームシグナル
社台サラブレッドクラブ社台レースホースステイゴールド、ネオユニヴァース、ハーツクライ、タイムパラドックス
サンデーサラブレッドクラブサンデーレーシングオルフェーヴル、ブエナビスタ、ヴァーミリアン、ジェンティルドンナ
シルクホースクラブシルクレーシングアーモンドアイ、シルクジャスティス、シルクプリマドンナ、ブラストワンピース
G1サラブレッドクラブG1レーシングコレクターアイテム、ルヴァンスレーヴ、ソルヴェイグ、ペルシアンナイト
ターファイトクラブターフ・スポートバローネターフ、サウンドオブハート、ビーナスライン
大樹レーシングクラブ大樹ファームタイキシャトル、タイキブリザード、タイキシャーロック
DMM.com証券(DMMバヌーシー)DMMドリームクラブラヴズオンリーユー (主な所有馬も参照)
東京サラブレッドクラブ東京ホースレーシングレッドディザイア、レッドリヴェール、レッドスパーダ、イタリアンレッド
京都サラブレッドクラブ京都ホースレーシング(なし)
ノルマンディーオーナーズクラブノルマンディーサラブレッドレーシングブラゾンドゥリス、ローズジュレップ、プラチナムバレット、デアリングタクト (主な所有馬も参照)
広尾サラブレッド倶楽部広尾レースステラリード、ブリッツェン、クレッシェンドラヴ (主な所有馬も参照)
友駿ホースクラブ愛馬会友駿ホースクラブタップダンスシチー、エスポワールシチー、ゴールドシチー
ユニオンオーナーズクラブヒダカ・ブリーダーズ・ユニオンエポカドーロ、サンドピアリス、サンビスタ、サマーウインド
ラフィアンターフマンクラブサラブレッドクラブ・ラフィアンマイネルキッツ、マイネルセレクト、マイネルラヴ、マイネルマックス
ロードサラブレッドオーナーズロードホースクラブロードカナロア、レディパステル、レディアルバローザ、ロードクロノス
ローレルクラブローレルレーシングローレルゲレイロ、カネツフルーヴ、カネツクロス、フィーユドゥレーヴ
YGGオーナーズクラブYGGホースクラブブルーコンコルド、ブルーショットガン、カリブソング、オギティファニー (主な所有馬も参照)
ワラウカドフクキタル(なし)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8F%A3%E9%A6%AC%E4%B8%BBを参考

G1相当の勝利がある許可が降りなさそうな競走馬一覧

先にも書きましたが、まず一口馬主系はかなり難しい。個人所有は馬主の許可で鶴の一声だと思うけど、この辺りはそれぞれの価値観が優先されるべきかと。

しろくまさん
しろくまさん

例えば、社会現象レベルまでウマ娘が人気になったとしても、「〇〇を出してほしい」という需要が大きいほど、供給側は有利に交渉を進められる。競馬界のドラマを語る上での重要なピースを持っているので、交渉材料として出し惜しみはしてきそう。

ぶちくま
ぶちくま

でも、すでに協力している馬主さんたちと別の契約になると「えっ、それは違うんじゃない?」ってなりそうだし、ここはフェアにお互いの利権を考えた慎重な交渉になりそうですね。

社台レースホース所有(生産)馬
  • オールブラッシュ
  • ソウルスターリング
  • イスラボニータ
  • ベルシャザール
  • メーデイア
  • グレープブランデー
  • マルセリーナ
  • レジネッタ
  • リトルアマポーラ
  • キャプテントゥーレ
  • ソングオブウインド
  • ハーツクライ
  • ダンスインザムード
  • タイムパラドックス
  • ネオユニヴァース
  • ザッツザプレンティ
  • ゴールドアリュール
  • ステイゴールド
  • ダンスインザダーク
  • バブルガムフェロー
  • ジェニュイン
  • ノーザンドライバー
  • アイドルマリー
  • サッカーボーイ
  • ダイナコスモス
  • ダイナアクトレス
  • ダイナガリバー
  • スクラムダイナ
  • ギャロップダイナ
  • グローバルダイナ
  • ダイナマイン
  • ダイナカール
ノーザンファーム所有馬

ちなみに、ノーザンファームは社台ファームが分割しているので、社台ファーム時代のサクラバクシンオーやエアグルーヴなんかはウマ娘に登場しています。

さらに、最近だとトーセンジョーダンは生産はノーザンファームですが馬主は島川さんなので許可が降りたのかも。

  • アドマイヤベガ
  • ジャングルポケット
  • アドマイヤグルーヴ
  • オレハマッテルゼ
  • カンパニー
  • キングカメハメハ
  • ファーミリアン
  • カネヒキリ
  • シーザリオ
  • ディープインパクト
  • ラインクラフト
  • アドマイヤジュピタ
  • アドマイヤムーン
  • フサイチパンドラ
  • フサイチリシャール
  • ブルーメンブラット
  • ヴィクトリー
  • スリープレスナイト
  • オウケンブルースリ
  • トールポピー
  • ブラックエンブレム
  • アンライバルド
  • トーセンジョーダン
  • ブエナビスタ
  • ロジユニヴァース
  • アパパネ
  • ルーラーシップ
  • ローズキングダム
  • アヴェンチュラ
  • グランプリボス
  • リアルインパクト
  • レーヴディソール
  • アルフレード
  • ヴィルシーナ
  • カレンブラックヒル
  • ジェンティルドンナ
  • ジョワドヴィーヴル
  • エピファネイア
  • クリソライト
  • ラキシス
  • ラブリーデイ
  • ラキシス
  • ラブリーデイ
  • ローブティサージュ
  • サトノアラジン
  • ハープスター
  • マリアライト
  • ミッキーアイル
  • サトノクラウン
  • ドゥラメンテ
  • ミッキークイーン
  • アドマイヤリード
  • ヴァブロス
  • ゴールドドリーム
  • サトノダイヤモンド
  • シンハライト
  • マカヒキ
  • ミッキーロケット
  • メジャーエンブレム
  • リオンディーズ
  • レインボーライン
  • アエロリット
  • アルアイン
  • スワーヴリチャード
  • ディアドラ
  • リスグラシュー
  • レイデオロ
  • アーモンドアイ
  • インディチャンプ
  • ステルヴィオ
  • ノームコア
  • フィエールマン
  • ブラストワンピース
  • ラッキーライラック
  • ワグネリアン
  • アドマイヤマーズ
  • グランアレグリア
  • クリソベリル
  • クロノジェネシス
  • サートゥルナーリア
  • ダノンファンタジー
  • ノーヴァレンダ
  • ラヴズオンリーユー
  • ワールドプレミア
  • サリオス
  • ダノンファラオ
  • レシステンシア
  • グレナディアガーズ
  • ソダシ
  • ダノンザキッド

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0

というわけで、ぶっちゃけ、2000年代以降の主要なレースを再現しようとすると、大体ノーザンファームが絡んでくるので、少し拍子抜けされる方も増えるかもしれません。

せっかく、競馬界が盛り上がるきっかけになりそうなのに、ノーザンが勝つとしらけるみたいな空気にならんかね。

サンデーレーシング
  • アエロリット
  • アルアイン
  • アンライバルド
  • ヴァーミリアン
  • オーロマイスター
  • オルフェーヴル
  • ジェンティルドンナ
  • ジョワドヴィーヴル
  • スリープレスナイト
  • デルタブルース
  • ドゥラメンテ
  • ドリームジャーニー
  • フィエールマン
  • ブエナビスタ
  • フェノーメノ
  • ブランディス
  • メジャーエンブレム
  • ラッキーライラック
  • リアルスティール
  • ルーラーシップ
  • ローズキングダム

私が好きな馬は、大体サンデーレーシング。悲しい。

金子真人ホールディングス所有馬

個人の所有馬をまとめるのは少し抵抗を感じるのですが、大事な馬がたくさんいるのでリストだけあげておきます。

  • ブラックホーク
  • クロフネ
  • トゥザヴィクトリー
  • ユートピア
  • キングカメハメハ
  • ディープインパクト
  • カネヒキリ
  • ピンクカメオ
  • アパパネ
  • ラブリーデイ
  • マカヒキ
  • ワグネリアン
  • ソダシ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E7%9C%9F%E4%BA%BA#%E6%89%80%E6%9C%89%E9%A6%AC

個人の所有馬であり、生産のノーザンファームも絡んでくるので、この辺りの権利関係はかなり複雑、というより難解。

ぶちくま
ぶちくま

例え許可が降りたとしても、ディープインパクトなんて、絶対にステータス高めに設定しないとユーザーからも文句出るだろうから、みんなが納得するような調整は難しいでしょうね。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「佳純 石川 石川 佳純」に関する最新情報です。

    石川佳純さんが参加した「走りながら」サステナビリティを考える座談会では、彼女のランニング活動と環境への取り組みがテーマとなりました。座談会では、石川さんが「戦友」として選ぶ基準についても語られ、参加者との交流を楽しむ様子が印象的でした。イベントは、サステナビリティやDEI(多様性、公平性、包括性)に関する意識を高める機会となりました。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/asics-japan-kasumi-ishikawa-2504_jp_68088e75e4b0bd520808cfd3

  2. buchikuma-info より:

    「イベント cygames cygames プリコネ」に関する最新情報です。

    Cygamesは、人気ゲーム『プリコネR』においてゴールデンウィークキャンペーンを開催します。このキャンペーンでは、プリンセスフェスに新キャラクターが登場し、特にイベント「アルケス錬金堂」が注目されるとのことです。

    https://gamebiz.jp/news/404884

  3. buchikuma-info より:

    「prime amazon right」に関する最新情報です。

    タイトル: 現在のAmazon Primeで見るべき24のベストショー

    要約:
    この記事では、Amazon Primeで視聴可能な24のおすすめショーを紹介しています。特に注目されている作品には、「The Bondsman」、「The Wheel of Time」、「Reacher」、「Invincible」、「The Man in the High Castle」が含まれています。これらの作品は、それぞれ独自の魅力とストーリーを持ち、視聴者を引き込む内容となっています。各ショーの特徴や見どころが詳しく解説されており、視聴者が次に何を観るかを決める手助けとなる情報が提供されています。

    https://www.wired.com/story/best-shows-amazon-prime/

  4. buchikuma-info より:

    「cygames プリコネ cygames プリコネ」に関する最新情報です。

    Cygamesは、人気ゲーム『プリンセスコネクトRe:Dive(プリコネR)』において、明日「選べるプライズガチャ」を開催することを発表しました。このキャンペーンは、プレイヤーに特定のアイテムを選ぶ機会を提供するもので、ゲームの楽しさをさらに引き立てる内容となっています。

    https://gamebiz.jp/news/404875

  5. buchikuma-info より:

    「cygames cygames グラブル extra」に関する最新情報です。

    Cygamesは「グラブルEXTRAフェス」の開幕を記念して、「空の思い出広げよう!グラブルフォトキャンペーン」を開催します。このキャンペーンは、ファンが「グランブルーファンタジー」に関連する思い出を共有することを目的としています。イベントは2025年4月26日にスタートします。

    https://gamebiz.jp/news/404873

  6. buchikuma-info より:

    「cygames 25 週刊」に関する最新情報です。

    2025年4月19日から25日の期間におけるCygamesの関連ニュースをまとめた「週刊Cygames」では、以下の重要なトピックが取り上げられました。第151回ケンタッキーダービーへの協賛が発表され、『ウマ娘』に新キャラクター「フェノーメノ」が追加されました。また、『シャドウバース』の新作「シャドバWB」の事前登録者数が30万人を突破し、さらにサイコミの9周年を祝う感謝祭が開催されることも報告されています。全体で13本の記事が掲載されました。

    https://gamebiz.jp/news/404563

  7. buchikuma-info より:

    「開催 ゴールド ゴールド フェス」に関する最新情報です。

    本格海戦ゲーム『蒼焔の艦隊』は、2025年4月23日からゴールデンウィークに向けた期間限定キャンペーン「超ゴールドフェス」を開催します。このイベントでは、特別なログインボーナスや「提督応援サルベージ」などの活動を通じて艦艇を獲得するチャンスがあります。また、サルベージ「真・蒼焔祭」では新たに重巡「超甲巡(副砲強化の雄山)」が登場し、★5艦艇の獲得が可能です。キャンペーンは4月28日から5月7日まで続き、詳細はゲーム内のお知らせや公式サイトで確認できます。『蒼焔の艦隊』は基本プレイが無料で、iOS、Android、DMM Gamesで楽しめます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000045129.html

  8. buchikuma-info より:

    「セール steam cygames」に関する最新情報です。

    Cygamesは、アクションRPG『グランブルーファンタジー リリンク』のSteam版およびPlayStation5/PlayStation4版で、期間限定のセールを実施しています。セール期間中、ダウンロード版「Standard Edition」が55%OFFの3,950円(税込)で購入可能です。Steamのセールは5月5日午前2時(JST)まで、PlayStation版は5月7日午後11時59分(JST)までです。なお、セールの詳細や価格は各販売ページで確認する必要があります。

    https://gamebiz.jp/news/404686

  9. buchikuma-info より:

    「ゲーム 24 24 出資」に関する最新情報です。

    2023年3月24日のゲームエンタメ株概況では、アカツキが出資先の上場により投資有価証券の売却益を計上する見込みで、4日連続で株価が上昇しました。また、国内証券が目標株価を引き上げたカプコンとコナミグループも堅調に推移しています。

    https://gamebiz.jp/news/402874

  10. buchikuma-info より:

    「tv tv アニメ アニメ」に関する最新情報です。

    オリジナルTVアニメ「ネクロノミ子のコズミックホラーショウ」が2025年7月に放送開始されることが発表されました。新たに公開された第2弾のティザービジュアルやティザーPVでは、主人公・黒廼ミコと共にゲームに参加する個性豊かなライバーたちが描かれています。また、放送に先駆けて、2025年6月1日に最速先行上映会が開催されることも決定しました。この作品は、VRゲームの世界を舞台に、ライバーたちが織りなす物語を描いています。放送はTOKYO MX、カンテレ、BS日テレなどで行われ、U-NEXTでも配信予定です。スタッフには原作や監督、キャラクターデザインなどの詳細も発表されています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001074.000005593.html

  11. buchikuma-info より:

    「tv tv アニメ アニメ」に関する最新情報です。

    オリジナルTVアニメ「ネクロノミ子のコズミックホラーショウ」が2025年7月に放送開始されることが発表されました。新たに公開された第2弾のティザービジュアルとティザーPVでは、主人公・黒廼ミコと共にゲームに参加する個性豊かなライバーたちが描かれています。また、6月1日に最速先行上映会が開催され、トークショーでは最新情報や新キャラクターの解禁も予定されています。放送はTOKYO MX、カンテレ、BS日テレなどで行われ、U-NEXTでの配信も決定しています。作品はVRゲームの世界を舞台に、ライバーたちの物語を描いています。スタッフには原作にTOKYO邪神学園、監督に松根マサトが名を連ねています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001074.000005593.html

  12. buchikuma-info より:

    「cygames 週刊 週刊 cygames」に関する最新情報です。

    2025年3月15日から21日の期間におけるCygamesの関連ニュースをまとめた「週刊Cygames」では、主に以下のトピックが取り上げられました。『グランブルーファンタジー』ではグランデフェスが開催され、『ウマ娘』には新キャラクター「ノーリーズン」(CV: 河野ひより)が登場しました。また、「プリコネチャンネルRe:Dive」の第381回も放送されました。全体で11本の記事が掲載され、Cygamesの最新動向が紹介されています。

    https://gamebiz.jp/news/402675

  13. buchikuma-info より:

    「パワプロ konami アプリ」に関する最新情報です。

    KONAMIは、モバイルゲーム『実況パワフルプロ野球』(パワプロアプリ)において、3月18日から「球宴パワプロセレクション」を開催しています。このイベントでは、人気キャラクター「[彩菊花]ルーカス・ジョンソン」が復刻され、プレイヤーは育成したオリジナル選手でチームを作り、全国のライバルと対戦しながらランキング1位を目指すことができます。『パワプロアプリ』は、累計ダウンロード数が5100万を突破しており、選手育成モード「サクセス」をモバイルで楽しめる点が特徴です。ゲームは基本プレーが無料で、アイテム課金制となっています。

    https://gamebiz.jp/news/402655

  14. buchikuma-info より:

    「prime amazon right」に関する最新情報です。

    タイトル: 現在のAmazon Primeでのベスト23番組

    要約:
    この記事では、Amazon Primeで視聴可能なおすすめの23番組を紹介しています。特に注目されている番組には、「The Wheel of Time」や「Reacher」、「Invincible」、「The Man in the High Castle」、「The Rig」などがあります。これらの番組は、さまざまなジャンルやテーマを持ち、視聴者に楽しさや興奮を提供しています。各番組の魅力や特徴が詳しく解説されており、視聴者が次に見るべき番組を選ぶ手助けとなる内容です。

    https://www.wired.com/story/best-shows-amazon-prime/

タイトルとURLをコピーしました