「テイエムオペラオー」の情報をまとめていきます。育成する場合の、おすすめサポートカードの組み合わせをまとめています。後半では、サポートカードとしてのテイエムオペラオー情報。最後に蛇足で「実際の馬の史実」について解説しています。
テイエムオペラオーの育てかた
テイエムオペラオーの育成論など、育成に関する情報を集めていきます。
テイエムオペラオーの育成基本情報
テイエムオペラオーの育成に関する情報です。
テイエムオペラオーの評価
エアプです。
リセマラ評価を考える
育成ウマ娘よりもサポートカードの出来栄えでリセマラは終えるべきですが、テイエムオペラオーが欲しい場合、ピックアップ期間も終了している(2021年4月現時点)ことを考えると欲しいならリセマラ対象としてもいいと思います。
使用感など
エアプレビューです。
成長率とステータス
成長の方針を決めるための成長率とステータス情報です。
成長率リスト
- スタミナ20%
- 賢さ10%
基本ステータス
項目 | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
星3 | 75 | 108 | 75 | 102 | 90 |
星5 | 91 | 132 | 91 | 125 | 111 |
適性一覧表
バ場適性
項目 | 芝 | ダート |
バ場適性 | A | E |
距離適性
項目 | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
距離適性 | G | E | A | A |
脚質適性
項目 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
脚質適性 | C | A | A | G |
テイエムオペラオーのスキル一覧
テイエムオペラオーのスキルに関する情報をまとめています。
固有スキル
ヴィットーリアに捧ぐ舞踏
最終コーナーで前の方で競り合うと王たる輝きで速度が上がる
所持スキル
非根幹距離◯
非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる
抜け出し準備
最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行>
テンポアップ
レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離>
覚醒スキル
直線巧者 (覚醒Lv2)
直線で速度がわずかに上がる
スピードスター (覚醒Lv3)
最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行>
スタミナキープ (覚醒Lv4)
レース序盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行>
キラーチューン (覚醒Lv5)
レース中盤に前の方だと好位置を取りやすくなる<中距離>
イベント一覧
テイエムオペラオーのイベントに関する情報をまとめています。
目標レース一覧
レース日程を考える際に必要となる情報をまとめて置いておきます。
目標レース
目標項目 | 順位指定 | 時期・条件 | 出走条件 | レース情報 |
ジュニア級メイクデビューに出走 | – | – | – | – |
ファンを5000人集める | – | クラシック級2月前半 | – | – |
皐月賞 | 5着以内 | クラシック級4月前半 | ファン:4500人以上 | G1 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右内 |
日本ダービー | 5着以内 | クラシック級5月後半 | ファン:6000人以上 | G1 / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
有馬記念 | 3着以内 | クラシック級12月後半 | ファン:25000人以上 | G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内 |
天皇賞(春) | 3着以内 | シニア級4月後半 | ファン:20000人以上 | G1 / 京都 / 芝 / 3200m(長距離) / 右外 |
宝塚記念 | 3着以内 | シニア級6月後半 | ファン:20000人以上 | G1 / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右内 |
ジャパンC | 2着以内 | シニア級11月後半 | ファン:25000人以上 | G1 / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
有馬記念 | 1着 | シニア級12月後半 | ファン:25000人以上 | G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内 |
おすすめレース日程
レース名 | 開催時期 | 年齢(クラシックorジュニア) | グレード | 競馬場 | コース(芝・ダート) | 距離 | 左・右 |
ホープフルステークス | 1年目12月後半 | ジュニア | G1 | 中山 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
皐月賞 | 2年目4月前半 | クラシック | G1 | 中山 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
オークス | 2年目5月後半 | クラシック | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
日本ダービー東京優駿 | 2年目5月後半 | クラシック | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
宝塚記念 | 2年目6月後半 | クラシックシニア | G1 | 阪神 | 芝 | 2200m(中距離) | 右内 |
天皇賞秋 | 2年目10月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2000m(中距離) | 左 |
秋華賞 | 2年目10月後半 | クラシック | G1 | 京都 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
ジャパンカップ | 2年目11月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
エリザベス女王杯 | 2年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 京都 | 芝 | 2200m(中距離) | 右外 |
有馬記念 | 2年目12月後半 | クラシックシニア | G1 | 中山 | 芝 | 2500m(長距離) | 右内 |
大阪杯 | 3年目3月後半 | シニア | G1 | 阪神 | 芝 | 2000m(中距離) | 右内 |
宝塚記念 | 3年目6月後半 | クラシックシニア | G1 | 阪神 | 芝 | 2200m(中距離) | 右内 |
天皇賞秋 | 3年目10月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2000m(中距離) | 左 |
ジャパンカップ | 3年目11月後半 | クラシックシニア | G1 | 東京 | 芝 | 2400m(中距離) | 左 |
エリザベス女王杯 | 3年目11月前半 | クラシックシニア | G1 | 京都 | 芝 | 2200m(中距離) | 右外 |
ストーリー選択肢
ストーリー選択肢の最適解を探っていきます。
“覇王”として
“覇王”の風格 | 賢さ+20 |
---|---|
人々の期待に応えうる強さ | パワー+20 |
夕暮れ時のオペラオー劇場
オペラオーと歌うしかない! | パワー+10 |
---|---|
オペラオーと踊るしか無い! | 体力+10 |
パジャマ姿の姫君
オペラオーの活躍かな | スピード+10 |
---|---|
差し入れでもしてあげよう | スタミナ+10 |
意志の力
風邪ひくぞ! | 賢さ+20 ランダムで『切れ者』になる |
---|---|
雨よ、やみたまえ! | スピード+10 パワー+10 ランダムでスピード+20になる ランダムで『切れ者』になる |
愛しき瞳の為に
……レースゲームで勝負とか? | スタミナ+10 根性+10 |
---|---|
……写真映り勝負とか? | スピード+20 |
素晴らしき美を維持するために……
ああ、急いで買いにいこう! | スピード+10 |
---|---|
いや、君のためにも門限は守ろう | 賢さ+10 |
聞こえる声は
ファンの応援が力になる、か | パワー+10 |
---|---|
ところでブロマイドの撮影は? | 賢さ+10 |
追加の自主トレ
“覇王”の、仰せのままに | 体力-5 直前のトレーニングに応じたステータス+5 秋川理事長の絆ゲージ+5 |
---|---|
今は休もう | 体力+5 |
新年の抱負
異世界転生で強化 | パワー+10 |
---|---|
楼閣で癒しのバラ風呂 | 体力+20 |
世間の声を聴き、見聞を広げる | スキルPt+20 |
夏合宿(2年目)にて
スペシャルウィーク | パワー+10 |
---|---|
グラスワンダー | 根性+10 |
初詣
満漢全席 | 体力+30 |
---|---|
魔王転職 | 5種ステータスを+5 |
王政復古 | スキルPt+35 |
ダンスレッスン
もちろん『煌めきのオペラダンス』 | スタミナ+10 |
---|---|
……『表現力のダンス』かな! | スピード+10 |
幾多もの輝き
調査中 | 体力-10 パワー+20 |
---|---|
すぐに目を逸らしたから | スピード+10 |
王者の戦い~ラーメン編~
……レースで見せてほしいな! | 体力+10 スキルPt+5 |
---|---|
わかった、見届けよう | 体力+30 スキルPt+10 ランダムでスピード-5 パワー+5 『太り気味』になる |
鏡が映すのは
自分の美しさかな…… | 賢さ+10 |
---|---|
ないかもしれない | 根性+10 |
幾重もの輝き
なんとか耐えた | 体力-10 パワー+20 |
---|---|
すぐに目を逸らしたから | スピード+10 |
尽くせ、礼
レースする神の話 | スピード+10 スキルPt+15 |
---|---|
民を救う英雄の話 | 『非根幹距離◯』のヒントLv+1 |
輝きを君に
それは勇気の証! | パワー+10 |
---|---|
きっと悔しさだ! | 根性+10 |
恐らく迷いでは? | 賢さ+10 |
最適サポートカードの組み合わせ
サポートカードの組み合わせを考えていきます。
スタミナ主体スピード型
固有スキルを考えると、基本的には先行で前方で競馬することが求められます。
前方の位置どりをキープするためには、コース取り系のスキルを確保しながら、賢さ・パワーが必要になってきます。
賢さは最低400で、それ以上は上昇効果は薄いと考えると、パワーをAランクまで持っていきながら、スタミナをSランクまで育成することが求められます。
デッキ構成リスト
- 賢さ1〜2枚
- スタミナ3枚
- パワーorスピード1〜2枚
パワー単差しするくらいなら、友人カードorスピードプラスでもいいような気はしますが、友人は完凸が前提みたいなところがあるので、おそらく読者となりうる方のプレイ環境には見合わないと思います。まずは、URA完走を目標とするなら、上記バランスが無難かと思います。
賢さ系はダイワスカーレットを起点
オペラオーは先行型で育成し、かつ前方を維持する必要があります。賢さをキープするなら最低でもダイワスカーレットあたりの賢さカードを入れておいた方が安定します。一度、賢さなしでプレイしたらやっぱり足りなくなりました。
スタミナは完凸近いものを目指す
(調べるのが面倒だから)あまりスキルの取得を考慮したくないので、オペラオーはスタミナを数値で盛ります。成長補正も考えると、20%の補正は活かした方が高評価を得やすいです。
SRだと、まず優秀な「マヤノトップガン」は使用圏内です。半端なSSRならマヤノで十分。むしろマヤノがいい。マヤノだけでいい。回復スキルも不要なので、自前で無凸スパクリ入れるくらいなら、マヤノ使おう。

テイエムオペラオーのサポートカード解説
サポートカードの解説になります。
カード名前
テンプレです
カード評価
テンプレ
固有ボーナス
テンプレ
イベント選択肢一覧
テンプレ
所持スキル
テンプレ
育成イベントで取れるスキル
イベントで取得するスキルです。
サポート能力
テンプレ
テイエムオペラオーの豆知識
テイエムオペラオーの育成に役立たない、エンタメ系情報をまとめています。
テイエムオペラオーの公式情報
テイエムオペラオーの公式情報はこちら。
設定に関する情報
CV | 徳井青空 |
---|---|
誕生日 | 3月13日 |
身長 | 156 |
体重 | 常に完璧(自称) |
スリーサイズ | B76・W55・H80 |
キャラクター紹介文
自称「世界最強・最速にして、最高の美貌を持つ天才ウマ娘」。超ナルシストなボクっ娘で、常に自分を主役に置きたがる。そのナルシストっぷりは、他のウマ娘からは呆れられつつも優しい目で見られている。
https://umamusume.jp/character/detail/?name=tmoperao
衣装一覧



実際の馬はどんな感じ?
テイエムオペラオー(英語表記: TM Opera O、香港表記: 好歌劇、1996年3月13日[† 1] – 2018年5月17日)は日本の競走馬・種牡馬。
1999年JRA賞最優秀4歳牡馬、2000年年度代表馬およびJRA賞最優秀5歳以上牡馬(部門名はいずれも当時)。シンボリルドルフに続いての中央競馬GI7勝、2000年の年間無敗記録を達成した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%BC
特徴
- 1,000万円で購入されて、18億円の賞金を稼ぎ出す
- ちなみに、ライバルであるメイショウドトウは500万円で9億円
- 研究により、他の馬よりも大きくてタフな心臓を持っていることがわかった(心拍数が少ない)
- 勝ち数ほど人気はなかったと言われている
戦績・経歴
デビュー後に骨折休養
新馬戦は1番人気から6馬身差の2着に敗れ、骨折による休養となった。次ぐ2レース目はダートでの使用となり、4着に敗れる。3レース目もダート戦でここで5馬身差の勝利。勝利後は芝でも持ち前の走りを見せて、G3毎日杯も圧勝で3連勝となった。
皐月賞からのクラシック戦線
もともとクラシック登録されておらず、これまでの戦いぶりから追加登録料を支払っての皐月賞へ殴り込みとなった。
皐月賞では5番人気から追い込み勝利。
続く東京優駿は、人気通りの決着となった。1番人気ナリタトップロード、2番人気アドマイヤベガに敗れて3着。
秋のクラシックへは前哨戦として京都大賞典が使われた。1番人気に推されたのはスペシャルウィークで、こちらを警戒するがスペシャルウィークが走らずに、ツルマルツヨシやメジロブライトの後塵を拝することになった。
菊花賞本番は、追い込みが届かずナリタトップロードには届かず2着。クラシック戦線では皐月賞こそ勝ったが、結果にはつながらないレースが多かった。しかし、有馬記念のグラスワンダーとスペシャルウィークの戦いに彩を添えるなど、存在感は発していたものと思われる。
G1連勝街道
先に書いてしまうと、2000年シーズンは新しい時代の幕開けにふさわしい「オペラオー一色」のシーズンとなった。書くのが面倒なので、詳細を知りたい場合はwikipediaなど参考にして欲しい。
- 京都記念:G2
- 阪神大賞典:G2
- 天皇賞(春)
- 宝塚記念
- 京都大賞典:G2
- 天皇賞(秋)
- ジャパンC
- 有馬記念
それこそ、ウマ娘の育成ではシーズンの適性G1全て勝利を狙うことはあるものの、現実世界でこれをやってのけるのは難しい。
有終の美を飾る、のか
2001年は新世紀となり、エヴァンゲリオンが闊歩するような世界にはならなかったが、競馬としては新勢力の台頭が期待される一年となった。
コメント