トラマスに関しては別記事です。クラフトのやり方については別記事です。武器も別ページにまとめました。
UR防具・アクセサリおすすめランキング
少しざっくりと「魔力系ユニットおすすめ」と「物理系ユニットお勧め」、「タンクユニットお勧め」でビルドしていきましょう。
最新防具の評価
評価が固まるまでとりあえず情報を置いておくスペースです。
トルマリンの指輪
攻略中です。
魔力系ユニットお勧め
- ガルミアカレア(魔力補正)
- ソウルオブサマサ(魔法耐性貫通効果あり)
ガルミアカレア
同時期に実装された「ガーブル」に着せるための服、にしては可愛すぎやしないか?
武具ステータス
ガルミアカレア | ヴァイタル | バリア | シールド |
HP | 690 | 483 | 483 |
防御 | 2 | 4 | 8 |
精神 | 4 | 18 | 9 |
命中 | 4 | 4 | 4 |
付与能力
魔力15%(LV.50で30%)、プラス値も関係あるかも。
悲報:ガルミアカレアさん、+2だと50まで上げても魔力+10で止まる模様 pic.twitter.com/k9En1bbSub
— 暗黒騎士アンドラス@幻影戦争 (@GAFFRYN) November 7, 2020
入手クエスト
レイド「ディアボロス」
必要素材
- ガルミアカレアのレシピ×63
- 愉楽の心×1,890
- 歓喜の心×3,995
- 骨くず×630
- 光の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(防具)×1,725
ソウルオブサマサ
唯一ちゃんと作ったURアクセサリ。
武具ステータス
ソウルオブサマサ | ヴァイタル | マジック | バリア |
HP | 232 | 139 | 162 |
MP | 40 | 40 | 40 |
魔力 | 96 | 120 | 60 |
精神 | 3 | 3 | 12 |
付与能力
(覚醒5)沈黙耐性アップ+25,(+5)魔法攻撃耐性アップ+8,魔法耐性貫通率アップ+10
入手クエスト
レイド「2ヘッドドラゴン」
必要素材
- ソウルオブサマサのレシピ×63
- 愉楽の心×1,890
- 歓喜の心×3,995
- ズーのくちばし×630
- 土の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
物理ユニットにお勧め
物理とタンクの境目が曖昧になってしまった。
- アレキサンドライトの指輪(命中補正)
- 守りの指輪(ドンアク耐性)
- エルメスの靴(素早さアップ)
- 神羅バングル
- ブリガンダイン
- ティーダのネックレス
ダイヤコート
武具ステータス
ダイヤのコート | バリア | シールド | ヴァイタル |
HP | 434 | 434 | 620 |
防御 | 9 | 18 | 4 |
精神 | 8 | 4 | 2 |
クリ回避 | 16 | 16 | 16 |
付与能力
(+5)射撃攻撃耐性貫通率アップ15,獲得APアップ30%
入手クエスト
レイド「オメガ」
必要素材
- ダイヤのコートのレシピ×63
- 純白の柔糸×1,890
- 不思議な糸×3,995
- ボムの灰×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(防具)×1,725
神羅バングル
神羅バングル+5完成…
— 暗黒騎士アンドラス@幻影戦争 (@GAFFRYN) May 8, 2021
貫通はやっぱり10のままだったよ😂 pic.twitter.com/oHszUjEbV9
武具ステータス
神羅バングル | エイム | クリティカル | シールド |
HP | 259 | 296 | 259 |
防御 | 4 | 4 | 16 |
命中 | 12 | 6 | 3 |
回避 | 3 | 3 | 3 |
器用さ | 3 | 12 | 3 |
付与能力
クリティカルダメージアップ3→15(Lv50),防御貫通率アップ10
入手クエスト
FF7Rコラボ裁きの試練
必要素材
- 神羅バングルのレシピ×63
- 黒色の霊砂×1,890
- 白色の霊砂×3,995
- モルボルの触手×630
- 雷の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
チョコプリンイヤリング
2021年2月に実装。レイドイベント「ウルフラマイター討伐イベント」の報酬。
忘れてた!もう出てるかもだけどチョコプリンイヤリング+5です pic.twitter.com/suug2pSEl2
— アスタルテ@幻影 (@astarte_ffbe) February 8, 2021
武具ステータス
チョコプリンイヤリング | シールド | エイム | クリティカル |
HP | 480 | 480 | 548 |
防御 | 14 | 3 | 3 |
精神 | 4 | 2 | 2 |
命中 | 2 | 10 | 5 |
クリティカル | 2 | 2 | 10 |
クリ回避 | 16 | 16 | 16 |
付与能力
(覚醒5)スタン耐性アップ25、(+5)バトル開始から3ターン最大HPアップ25%
入手クエスト
レイド「ウルフラマイター」
必要素材
- チョコプリンイヤリングのレシピ×63
- 愉楽の心×1,890
- 歓喜の心×3,995
- 彩りゼリー×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
ブリガンダイン
2021年1月に実装。レイドイベント「グラシアール討伐イベント」の報酬。最近は自分で作っても人の画像をはったりしてる。みんな、ありがとう。嫌だったらすぐに取り下げるので気軽に声かけてください。
ブリガンダイン完成
— エム@幻影戦争 (@ffbe_emu) January 10, 2021
プラチナアーマーに並ぶ性能を持ち汎用性の高い性能を持っている防具。
今回からやたらと押している範囲耐性、もはや来月辺りに単体火力の新ジョブが出ますと宣伝している気もするが…。
ただ邪推を抜きにしても良性能であり一つは作っておきたい。#幻影戦争 pic.twitter.com/mldxzuYqU5
武具ステータス
黒の倨傲 | シールド | バリア | ヴァイタル |
HP | 610 | 610 | 872 |
防御 | 20 | 10 | 5 |
精神 | 5 | 10 | 2 |
回避 | -5 | -5 | -5 |
特に何も考えなければシールドですが、範囲耐性が今後の攻略に関わってきそうなので、どのタイプもひかりそうです。
付与能力
範囲攻撃耐性+10
入手クエスト
レイド「グラシアール」
必要素材
- ブリガンダインのレシピ×63
- 謎めいた樹液塊×1,890
- 霊木の樹液塊×3,995
- ズーのくちばし×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(防具)×1,725
ティーダのネックレス
付与能力
(覚醒5)クリティカルダメージアップ15,(+5)魔法攻撃耐性10
ステータス
ティーダのネックレス | ヴァイタル | バリア | エイム |
HP | 464 | 324 | 324 |
精神 | 4 | 16 | 4 |
命中 | 2 | 3 | 10 |
器用さ | 20 | 20 | 20 |
アレキサンドライトの指輪
基本的には「命中」を上げるために装備する。全属性攻撃耐性アップも便利っちゃ便利。
付与能力
(+5)命中アップ+20,(覚醒5)全属性アビリティ攻撃耐性アップ+5
武具ステータス
アレキサンドライトの指輪 | ヴァイタル | エイム | クリティカル |
HP | 228 | 182 | 182 |
防御 | 2 | 2 | 2 |
精神 | 2 | 2 | 2 |
命中 | 5 | 20 | 10 |
回避 | 2 | 2 | 2 |
クリティカル | 3 | 3 | 15 |
入手クエスト
レイド「チョコプリン」
必要素材
- アレキサンドライトの指輪のレシピ×63
- 愉楽の心×1,890
- 歓喜の心×3,995
- 骨くず×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
守りの指輪
ドンアクなどの耐性面を考慮して物理アタッカー枠に。射撃耐性も「とりあえず一発ではやられない」ためには必要か。
付与能力
(覚醒5)ドンアク耐性アップ+25,(+5)バトル開始から3ターン射撃攻撃耐性アップ+25
ステータス
守りの腕輪 | ヴァイタル | エイム | シールド |
HP | 401 | 280 | 280 |
防御 | 4 | 4 | 16 |
精神 | 3 | 3 | 6 |
命中 | 3 | 15 | 3 |
回避 | 5 | 5 | 5 |
必要素材
- 守りの腕輪のレシピ×63
- 謎めいた樹液塊×1,890
- 霊木の樹液塊×3,995
- アーリマンの涙×630
- 水の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
タンク役のために用意したい武具
タンクは「防御性能」を高めたいところ。回避もありみたいなあやふやな分類に。暇があればカテゴリ見直します。
- プラチナヘルム(精神アップ、斬撃耐性)
- リボン(回避タンク、ストップ・スロウ耐性)
- ベイルバーゴネット(ドンアク耐性、刺突耐性)
- プラチナローブ(射撃耐性)
- 水業の指輪(水・火属性耐性)※水ユニット限定
- 光明の腕輪(光・闇属性耐性)※光ユニット限定
プラチナヘルム
作ること自体必要なのかは悩みどころですが、ステータス補正などはSSR以上。お勧めはバリアだが、HP盛りでドレフォ狙うならヴァイタルもあり。ただ、ヴァイタルはSSR武具でも埋められるようになってきそう。
付与能力
斬撃攻撃耐性アップ+10
武具ステータス
プラチナヘルム | ヴァイタル | バリア | シールド |
HP | 698 | 488 | 488 |
防御 | 2 | 4 | 8 |
精神 | 4 | 18 | 9 |
必要素材
- プラチナヘルムのレシピ×63
- 謎めいた樹液塊×1,890
- 霊木の樹液塊×3,995
- オーガの剛毛×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(防具)×1,725
ベイルバーゴネット
作ろうとして途中で心が折れたベイルバーゴネット。私の周回耐性はだいたいプラス4らしい。
付与能力
(覚醒5)ドンアク耐性アップ+25,(+5)刺突攻撃耐性アップ+10
ステータス
ベイルバーゴネット | ヴァイタル | バリア | シールド |
HP | 684 | 478 | 478 |
防御 | 2 | 9 | 18 |
精神 | 4 | 8 | 4 |
素早さ | -3 | -3 | -3 |
クリティカル | -8 | -8 | -8 |
必要素材
- ベイルバーゴネットのレシピ×63
- 謎めいた樹液塊×1,890
- 霊木の樹液塊×3,995
- ボムの灰×630
- 闇の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(防具)×1,725
プラチナローブ
付与能力
(+5)射撃攻撃耐性アップ+10
ステータス
プラチナローブ | ヴァイタル | バリア | シールド |
HP | 683 | 478 | 478 |
防御 | 4 | 9 | 18 |
精神 | 2 | 8 | 4 |
命中 | -2 | -2 | -2 |
回避 | 1 | 1 | 1 |
必要素材
- プラチナローブのレシピ×63
- 黒色の霊砂×1,890
- 白色の霊砂×3,995
- 骨くず×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(防具)×1,725
水業の指輪
白磁の塔の景品。最初は強くないと思ったが、やっぱり中途半端なステータス。ただ、属性耐性は必ず使いどころがある。微妙に高まる攻撃・魔力にも注目。
付与能力
(覚醒5)火属性アビリティ攻撃耐性アップ+20,水属性アビリティ攻撃耐性アップ+15,回避ダウン-20
ステータス
水業の指輪 | ヴァイタル |
HP | 346 |
攻撃 | 80 |
魔力 | 80 |
防御 | 6 |
精神 | 6 |
明光の腕輪
同じく、白磁景品。属性耐性はやはり優秀。特に装備対象も、耐性となる闇・光ユニットの多さを考えても、どこかでは使うと信じて倉庫で待機している、そんな腕輪です。
付与能力
(覚醒5)闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+20,光属性アビリティ攻撃耐性アップ+15,毒耐性ダウン-25,死の宣告耐性ダウン-25
ステータス
明光の腕輪 | ヴァイタル |
HP | 346 |
攻撃 | 80 |
魔力 | 80 |
防御 | 6 |
精神 | 6 |
回避用の防具
回避タンクもあるので、ロールは被るのですが装備は分けたいので、回避を特化させたいユニットがいる場合はこちらを参考にしてください。
リボン
回避タンクに必須。タンクじゃなくてもいい気はする。
付与能力
(+5)回避アップ+10,(覚醒5)ストップ耐性アップ+30,スロウ耐性アップ+30
武具ステータス
リボン | バリア | シールド | ドッジ |
HP | 238 | 238 | 238 |
防御 | 3 | 8 | 4 |
精神 | 3 | 4 | 8 |
回避 | 3 | 3 | 15 |
クリティカル回避 | 20 | 20 | 20 |
必要素材
- リボンのレシピ×63
- 愉楽の心×1,890
- 歓喜の心×3,995
- モルボルの触手×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
エルメスの靴
素早さ補正と回避向上で、回避系の物理アタッカーを想定。
付与能力
(覚醒5)ドンムブ耐性アップ+10、(+5)回避+10
ステータス
エルメスの靴 | ヴァイタル | クリティカル | ドッジ |
HP | 124 | 99 | 86 |
防御 | 1 | 1 | 2 |
精神 | 1 | 1 | 2 |
回避 | 3 | 3 | 12 |
素早さ | 6 | 6 | 6 |
クリティカル | 2 | 9 | 2 |
必要素材
- エルメスの靴のレシピ×63
- 愉楽の心×1,890
- 歓喜の心×3,995
- アーリマンの涙×630
- 無の大結晶×638
- 精錬の秘伝書(アクセサリ)×1,725
サンタ服
とりあえずドッジが1着は必要。シールドも推している人がいるのは、光耐性を買ってということだと思う。
付与能力
(覚醒5)光属性アビリティ耐性アップ10,(+5)回避アップ+10
ステータス
サンタ服 | ヴァイタル | シールド | ドッジ |
HP | 486 | 310 | 324 |
精神 | 2 | 10 | 4 |
命中 | 5 | 11 | 9 |
回避 | 7 | 7 | 29 |
UR武具は作るべきか
当たり前っちゃ当たり前ですが、UR武具に関しては作れるなら作ればいいし、作れないならさっさと諦めた方が賢明です。とは言え、「なるべく少ない労力で、必要なものだけ作りたいなぁ」という面倒くさがりの困った需要もあるので、私だったらここまでは作るという判断基準やお勧めなんかを解説していきます。
覚醒数はどこまで
覚醒に関しては、基本的にはレベル50が推奨です。これは、シンプルにステータス強化がレベルに依存しているからです。
地味に必要な素材数は増えますが、秘伝書はなんかよく配布されるし、周回はそこまで苦痛じゃない。覚醒に必要な素材くらいなら何度かレアレイドなど掴めれば獲得できるので、覚醒MAXだけは狙っていきましょう。
UR武具のステータスだけでも手に入るのはありがたいね。URだと、課金パスがなくてもステータス上昇値が高いので主要ステータスに関しては完ステしやすい。
プラス値はどこまで
プラス値は、もちろんプラス5がお勧めですが、レイドの周回はかなりしんどいし、レイド出現させるための体力回復剤の購入などもあるので、実質的には課金が必要です。
妥協案はプラス2
覚醒数で必要とする付与能力が上がり、プラス値に対する依存がない場合は、プラス2あたりで妥協します。
プラス1〜プラス4までは正直なところ、それほどステータスの伸びは変わりありません。素材必要数はプラス4あたりからエグいことになってくるので、プラス2あたりで諦めるのがお勧めです。
プラス4で将来性を残す
とは言え、もし将来的にはプラス5を作りたい、という場合はプラス4と覚醒数4(Lv.40)まで育成させて使用するのが実用性が最も高いと考えられます。プラス5の半分の素材数であることと、プラス5クラフト時に無駄なく素材にできます。
複数必要な場合にも、プラス4武具2つ用意して手元においておくという手もありますね。
武具重複率のおかげでクラフトの必要性上がる
これまで、ステータスは装備の最大値しか反映されない仕様でしたが、防具とアクセサリー、武器のそれぞれのパラメータが、最大値のものだけではなくステータス補正に仕様されるようになりました。
周りくど言い方になりましたが、HPを上げるためには全部の装備のパラメータをMAXにしたほうがいいよ、ということになりました。
例えば、ベイルバーゴネットのヴァイタルを装備したらHP684で、他の装備のパラメータは反映されないのがこれまでのシステム。これからは、さらにHPを伸ばすために、
武具重複率のパラメータ補正表
アルテマさんの記事によると、武具重複率によるステータスパラメータ補正は以下の通りです。
ステータス名 | 2番目 | 3番目 |
HP | 50% | 約30% |
攻撃 | 50% | – |
魔力 | 50% | 約30% |
防御 | 20% | 約10% |
精神 | 20% | 約10% |
命中 | 50% | 約30% |
回避 | 30% | 約20% |
素早さ | 約50% | – |
UR武具作成に必要な周回イベント逆引き
今のところ、レイドイベントはレイドでレシピが回収できることが多いです(どのレシピが回収できるかは開催されてみないとわかりませんが)
白磁の塔
- クリムゾンセイバー(ショップ交換)
- ルザリア近衛騎士団制圧剣(FFT)
- 水業の指輪(30階クリア報酬)
- 明光の腕輪(40階クリア報酬)
レイド
- ガルミアカレア(ディアボロス)
- 守りの指輪(ゴーレム)
- エルフのマント(セイレーン)
- ソウルオブサマサ(2ヘッドドラゴン)
- ベイルバーゴネット(フォーギヴン・ディソナンス)
- 紫電(キングベヒーモス)
- SSRアーマーオブライト(デスマシーン)
- プラチナローブ(ホワイトマシュマロ)
- アレキサンドライトの指輪(チョコプリン)
裁きの試練
SSR防具の優先順位ランキング
キークエストで、これまでのクラフトレシピがドロップするクエストが周回できるようになりました。優先して取得したいクラフトレシピなどを考えておきます。
取得可能なSSR防具のお勧め
- フィデースラケルナ
- ゴールドアーマー
- ウルフマスク
記事を作成し始めたときは、とりあえず使いやすい「賢者の帽子」がいいかなとも思いましたが、必中技が増えすぎて、地味に耐性・防御性能が高まるものを高位にしました。
また、命中がないとどうしようもない、という局面が増えてきたので、ウルフマスクは用意しておいていいと思います。
ランキングの基準・考慮すること
- 武器(攻撃種別毎に)は最優先
- トラマスとの兼ね合い
- 所持武具との兼ね合い
- 自分の周回耐性との兼ね合い
私は圧倒的に周回耐性がないので、UR武具は諦めています。トラマスは概ね課金で解決できるとして、あとは所持武具で「どの対策・耐性を取りたいか」で選んでいけばいいと思います。
残念ながら、武器は全種類必要になるので、頑張るしかないのです。URに関しては完全上位互換なので、裁きとかオートで周回できるものでの登場を願っています。
キークエスト一覧
キークエスト | レシピ | レア素材 | 素材 | 結晶 |
シヴァ | フィデースラケルナ | ボムの灰 | サラサラした液体 | 闇の結晶 |
フェンリル | ウルフマスク | モルボルの触手 | 愉楽の心 | 無の結晶 |
チョコプリン | 賢者の帽子 | オーガの剛毛 | サラサラした液体 | 無の結晶 |
鉄巨人 | ゴールドアーマー | アーリマンの涙 | 愉楽の心 | 無の結晶 |
オチュー | ジュエルリング | ズーのくちばし | 愉楽の心 | 無の結晶 |
イフリート | ルーンブレイド | 骨くず | 謎めいた樹液塊 | 光の結晶 |
SSR防具解説
検索の様子を見て、ここに最新武具を埋めてキーワードを拾う、という作戦です。そのためにたてた記事です。ご容赦ください。
効率の良い素材集め方法
私が教えて欲しいくらいですが、基本的にはスマホが空いているときには武具系のクエストを周回しています。秘伝書は必要に応じて周回します。
ストーリークエストのドロップアイテムを狙う
時間効率よく、SSR武具に必要な特定の素材を狙うならストーリードロップもお勧めです。後半のクエストでは、SSR用の武具素材も多くドロップする上に、ジョブの珠なども副産物も多く、クエストによっては超高速周回も可能となります。
効率の良い秘伝書集め
基本的にはスイコンソロ周回が無難です。
スイコンの利用はアカウント停止になる可能性があるのでお勧めはしませんが、手動での周回も精神がやられてしまうので、この辺りは各々のストレス耐性と相談しながら、無理はなさらぬように。
ちなみに、当然、最適解としては自分で秘伝書マルチ部屋を立ち上げてホストで周回するのが一番です。どうせオート放置なので、巻き込みメンバーに気兼ねすることもなく、淡々とキックしては加入待ちを繰り返して2人以上ならGoしていればいいと思います。
SR防具、まだいる?
SR武具は、熟練度が足りないときや、特定の武器種が足りずに補うために必要になることはあります。また、重装防具系に回避を盛るためにミスリルアーマーを作成することもあります。
お勧めSR、R武具
- ミスリルアーマー(回避)
- ブレイブリング(ブレイブボーナス)
コメント
「790 790 薄型 コート」に関する最新情報です。
790gの軽量で薄型の「カポックコート」は、東南アジアの自然素材カポックと宇宙開発技術アウトラストを融合させた環境配慮型のビジネスコートです。このコートは、従来の厚手ウールコートの約1300gに対し、約790gと軽量でありながら、優れた保温性を持っています。また、4級の撥水性能を備えており、急な雨にも対応可能です。耐久性も高く、ピリングやスナッグに対する耐性が優れているため、長期間使用できる信頼性のあるアイテムです。
https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-kapokcoat-start-815139/
「ポケモン リボン 過去作」に関する最新情報です。
ポケモンSVで入手できない過去作のリボンの「二つ名」一覧が紹介されています。リボンは過去作ソフトからSVまで連動しているバトルでポケモン名やニックネームの前に表示される称号であり、過去作限定リボンを入手できるソフトやリボンの入手条件について詳細が記載されています。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-ribbon-master-list-in-past-works/
「物語 ホビット 指輪」に関する最新情報です。
パブリッシャーのPrivate Divisionが『ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~』を正式発表。このゲームはJ.R.R.トールキンの「指輪物語」を題材にしており、プレイヤーはホビットを作成し、村を開拓して村の地位を確立することが目的。ゲーム内では料理や家づくりを楽しみながら、ホビット庄を探索し、個性豊かな住民と交流する要素もあり、指輪物語ファンも楽しめる内容となっている。開発はWētā Workshopが手がけ、映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズにも関わっている。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240423-290697/
「チョコ レシピ 作れる」に関する最新情報です。
バレンタインにぴったりの簡単なチョコレシピを紹介するウェブサイトの分析データを利用して、焼かずに作れる生チョコドーナツと生チョコクッキーのレシピが紹介されていることがわかりました。これらのレシピは材料がたった3つで作れるだけでなく、濃厚でリッチな味わいが特徴です。また、チョコケーキや生キャラメルチーズケーキのレシピも紹介されており、こちらも簡単に作れる上に美味しさが保証されています。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65c06236e4b0102bd2d9feb2