常に時代はゲームラッシュ。どのゲームもプレイしたいけど、プレイする時間が全くない。
きっと皆さんも同様の状況なのか、スイコンの記事が異様に検索されるようになりました。
スイコンを使うと一定時間指定操作のタップが自動化されるので、周回作業なんかに便利ですね!
スイッチコントロールをアプリに活用する
では、実際にアプリに活用するにはどうしたらいいか、あるいは注意点なんかも知っておいた方が役に立つので情報提供していきます。
スイッチコントロールとは
そもそも、スイコンってなんだ?
という方には、スイッチコントロールについてはこちらの記事をご覧ください。
ざっくりとゲームアプリに活用できること
まず、各ゲームの解説に入る前に、スイッチコントロールを活用することで、だいたいこんなことができる、ということを説明します。
基本的にできることは「簡単な周回作業」
スイッチコントロールは仕様上、5タップ→10タップまで記録することができます。
タップではなく、スワイプなどの動線も記録できます。つまり、だいたいのRPG系のレベル上げなんかが可能です。
RPGで活用できるスイコンの使い方
- 素材収集
- レベル上げ(レベリング)
- メッセージの飛ばし読み
- 体力・スタミナ回復の操作
スワイプ操作、長押し可能がポイント。
古来からのJRPGで、マップをうろうろしてエンカウントする必要がある場合も、行ったり来たりする操作を含めてコマンド入力も長押しで対応できたりするので、とにかくいろいろなパターンを試みてみることが大切です。
周回できない場合の対処法
- タップ位置を微調整する
- タップする順番を変えてみる
- タップするタイミングを変えてみる
- スワイプ操作をねじ込んでみる
- 長押しにしてみる
だいたい、この辺りを試行錯誤することで対応できるようになることが多いです。
ただ、調整に時間がかかりすぎると「もう、普通に手動でやった方がいいんじゃないか」と思うこともまずまずありますので、もうマクロ組むことが好き、とか「作業効率化を考えている時間が至高」など、そういう性癖の方にあってるのかもしれません。
スイコン活用の危険性
スイコンを活用することで以下のような危険性を伴います。
緊急電話が起動する場合がある
まず、スイッチコントロールの起動を、サイドホームボタン3回押しに設定している方に注意しておきたいのが、サイドボタン5回押しで緊急SOS電話が起動する場合があるということです。
焦らずに画面操作できれば回避できるのですが、スイッチコントロールが起動すると画面操作ができないので、高確率で緊急SOSが発信されます。
スイコン停止も再度ボタンを連打するので、連続してボタンを押しているとかけてしまう場合があります。
警察や消防につながるので、うっかりかけてしまった場合はその旨を伝えて陳謝しましょう。
スイコンを多用する場合は、緊急SOSの設定を変更して、スイコン操作とかぶらないようにしましょう。
緊急SOSの設定方法
ちなみに、緊急SOSは「設定アプリ」から「緊急SOS」を選択し、サイドボタンで通報をオフにしたり、自動通報をオフにすることができます。
アカウントがマクロ認定されて消される可能性がある
スイコンとマクロとアカウント停止についてはこちらの記事をご覧ください。
余計な操作をしてしまう
スイコン 自体はスイッチ・タップ操作を制御するものですが、うっかりすると想定せずに制御不能の動作をし始めて慌ててしまいます。こういうこともあるんだな、というあたりで読んでみてください。
意図せず課金石を消費する
スイッチコントロール、多用するとレシピが増えるのですが、起動するレシピを間違えると、うっかり別ゲームで大量の課金石を使用してガチャ回し始めたりするので注意が必要です。
意図せずアプリを消す
また、長押しなども組み込んだレシピの場合、ホーム画面で起動することで、自動でアプリを消す可能性があります。何回かひやっとしたことがあります。
意図せず誰かに連絡する
画面上部などもスイコンでタッチ操作を設定していると、意図せず誰かの通知が来たときに勝手に返信していたりします。微妙な間柄の方に、「ああうああ」などのメッセージを送りつけることがあるので注意しましょう。
電話も取れやしない
さらに、電話などかかってくると、画面操作できずに電話を受け取れなかったりもします。場合によっては電話を切ってしまうこともあるので、関係性が悪化する場合もあります。
各ゲームアプリの実践方法
とはいえ、私が利用しているゲームでしか説明できないので恐縮です。
ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)
ヘブンバーンズレッドは、WFSがリリースした2022年の当たりアプリ。
スキル上げに必要なシャトルランに最適
ヘブバンでスイコンを利用する場合は、スキルレベルを上げるために戦闘回数をこなす「シャトルラン」と呼ばれる作業をする際に最適です。
スイコンではスワイプ操作も記録でき、かつ、最新のiOSなら10アクションまで登録が可能。
スイコンを利用しなくても、Auto進行は可能ですが、マップの切り替えに地味にロード時間が入るので、スイコンを利用した方がより効率よく周回できます。
また、マップの制限を受けにくいので、自分が周回できる最適なクエストを選択可能に。
自演招待の進行に
ヘブバン、2022年5月には友達招待キャンペーンを開催。これは複垢の利用を促し、しかも報酬が結構うまいので、「やってみたいけど、やるのは面倒そう」と感じる方も多いはず。
スイコンを利用すれば、タップさえしておけば、自動で会話を飛ばしたり、オート進行を補助したりすることができます。
複数スイッチを登録しておくことで、状況に合わせながら、簡単に報酬を受け取ることができるようになります。
ヘブンバーンズレッド
WFS, Inc.無料posted withアプリーチ
パズドラ
人気どころで筆頭なパズル&ドラゴンです。
最近、パズドラはやっていないのでどこまでできるかわかりませんが、低難易度の自動周回は盤面調整スキルとスワイプ調整で行けそうな気がします。
ただ、画面サイズなどによってタップ位置が異なると、5タップ以内に操作を終えられない可能性があります。
パズドラで使えそうな周回・自動化要素
- モンスター交換所
- 貯まった石で自動ガチャ
- スキルだけで攻略できるところ
ちょっと久しぶりに起動して試してみましたが、「そんなクエストが存在するのか」と探すのが面倒になったくらいなので、実用化は難しいかもしれません。
パズル&ドラゴンズ
GungHo Online Entertainment, Inc.無料posted withアプリーチ
モンスト
モンスターストライクも人気ですね。私は未プレイです。あれは引っ張る動作があるのですが、スイコンでも対応可能です。
モンスト未プレイなので適当なこと書きますが、モンストの配置位置とかのランダム性が少しわかりませんが、クエスト周回は可能なようです。方法はいくつか考えられますが、押さなければいけないタップポイント以外は「画面をスイーっとスワイプする動作」を画面に入れておけばモンスターが引っ張られるようです。
モンストで適応できそうな周回
- ノマダン周回(ランクアップ)
- 神殿周回(わくわくの実)
- イベクエ周回
この辺りが周回要素らしいのが知らん。さすがに今からモンストダウンロードしてやる気にはならんのです。
モンスターストライク
XFLAG, Inc.無料posted withアプリーチ
ぷよクエ
こちらも大御所、ぷよぷよクエストです。
スキルなど使用すれば周回はできそうですが、パズドラと同様に盤面に左右されるので、周回場所は限られると思います。
特に、ぷよクエは高難易度のクエストは「スキルぶっ放せばいい」みたいなところは少ないので適応は難しいと思います。
ランクアップを目指すくらいの簡単な場所ならなんとかなりそうですね。
ぷよぷよ!!クエスト -簡単操作で大連鎖。爽快 パズル!
SEGA CORPORATION無料posted withアプリーチ
ロマサガRS
ロマサガは、バトルがオートなのでまさにスイコンに適応したアプリです。
掲示板など覗いていると、ゲーム自体が「マクロ使用しない方が悪い」というくらいに周回を要求しています。運営もマクロ・スイコンを実質容認してえげつない周回量を要求しているのでおあいこといったところですね。
復帰するたびに、異様な量の体力回復剤をくれるのですが、「こんなに使うわけないじゃん」と思ったら、育成してみると足りなくなったので草が生えましたね。
基本的に、オート戦闘の状態で「再戦」位置をタップできればいいので、問題はないかと思います。
ロマンシング サガ リ・ユニバース
SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ
アルカラスト
アルカラストも自動出撃できると楽できますね。
イベントではボスと戦闘するためのエレメントを収集して、ボス戦もこなす必要があります。だいたい100周くらいは要求されますが、ボス戦に関してはスキップチケットが使えません。
戦闘自体はオート操作なので、「再戦」ボタンをタップし続けるレシピなのでシンプルです。一度クリアできたところであれば、それほどブレ幅はないので安定しないということもないと思います。
アルカ・ラスト
FUJI GAMES, INC.無料posted withアプリーチ
アナザーエデン
私がアナデンに復帰したのは、「スイコンでレベル上げ・イベアイテム収集できるんじゃないか」と考えたから。結論としては、「周回はできる、でもできないイベントもある」という感じです。
スワイプを多用する
アナデンの場合は、マップ移動時にエンカウントする方式。
マップ時のエンカウント用にスワイプで左右にぐいぐいとしたもの、戦闘中の決定などのタップ要素を、スイコンレシピに記録します。
アナデンでのスイコン利用ケース
- イベントアイテムの収集
- アナザーダンジョンの雑魚狩り
基本的には、素で殴って倒せるレベルの周回におすすめです。注意点は、全滅した時にコンティニューしないかどうか。
アナザーエデン 時空を超える猫
WFS, Inc.無料posted withアプリーチ
ブレイドエクスロード
ブレスロ、楽しいですね。ストーリーやキャラクター重視でゲームされる方、RPG好きな方は、興味があれば一緒に楽しみたいところですが、とりあえずスイコンの話。
ブレスロは基本的に自動で周回できるのですが、「アイテムを消費して出撃するイベントボス戦」なんかでスイコンを使用すると自動化できます。
出撃アイテムも100回分くらいたまると面倒なので、スイコン使って消化した方が自由な時間が増えます。
スキルを使用した高速周回にも
また、高速周回したい場合に、自動周回だとBSが使えないので、あえてスイコンで回してスキルを使用できるようにタップ位置を調整するという技もあります。
ブレイドエクスロード
Applibot Inc.無料posted withアプリーチ
ドラゴンクエストタクト
略称、なんですかね? 私はタクトって心の中で読んでます。私の心のタクトですね。誰かとタクトの話をしたことがないので恐縮です。
バトルロードにはスイコンしかない
これは、バトルロードの周回にうってつけです。
どこかのタイミングで、アプデで自動周回が組み込まれそうな気がしなくもないですが、ただでさえスタミナが少ないタクトと高相性です。
バトルロードは簡単にレベル上げできますが、最終レベルまでにはそれなりに周回する必要があります。サブスク課金すれば、多少早くなりますけどね。
オートバトルが可能なのと、再戦ボタンだけなのでタップ位置の調整も簡単です。
スキップチケットがあるので、ドロップモンスターの覚醒周回や素材収集には不要かもしれませんが、チケットにも限りがあるので、体力分だけ回したい、あるいは自動でジェムを消費して回復したい、などの要望に合わせてタップ位置を増やすと対応できそうです。
ドラゴンクエストタクト
SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ
ドラクエウォーク
ウォークは、いくらスイコンを利用しても、「動き回る」必要があります。なので、基本的に相性は良くないのですが、仮に車などを運転している際に、「タップだけできるといいな」という場合にはおすすめです。
運転中の操作にならないように、運転前にスイコンを起動させて、主人公周辺を適当にタップしていると、体力を回復したりエンカウントしたりする頻度が増えます。
車の中だと、移動速度が早すぎてウォークモードで自動エンカウントに引っかかる前に離れちゃうんだよね。
ただ、前述のようにスイコンが起動していると操作不能になるので、電話などかかってきたときに「うっかり通話してしまう」リスクがあります。
というわけで、どんな条件であっても、運転中のプレイは絶対に控えましょう。
テイルズオブクレストリア
タクトと同日にぶっ込んできたテイルズの新作です。こちら、テイルズのくせにコマンドバトルなのですが、オート操作可能で再戦もあるので、スイコンで対応可能です。
ただ、出撃する前に料理を選択する操作があるので、料理を設定する場合は少し面倒。また、「出撃ボタン」をタップする場合、背景のメモリアストーンなどをタップすると止まってしまう可能性があるので、起動しない位置で出撃できるポイントを探すのが少し手間です。
テイルズ オブ クレストリア
BANDAI NAMCO Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ
アークナイツ 明日方舟
アークナイツはスイコンが微妙に利用しづらい。「タップポイント」を見つけるのが少し手間です。ただ、自動で周回できるメリットは大きいので、是非是非、トライしてみてください。
- オート操作できるようにいちどミッションをクリアする
- 目当ての作戦を選択した状態でレシピ起動
- 出撃ボタンのタップ位置
- パーティー選択画面の出撃にタップ位置
- 出撃中はオート操作なので干渉しなければOK
- 作戦終了時、ドロップアイテムがタップされないことを確認
- 作戦出撃時、ドロップアイテム確認がタップされないことを確認
- 体力消費時、回復に石を使用しないことを確認(使用してもいい場合は別)
これ、デバイスによってはすごく簡単なんですけど、縦長系iPhoneだとミリ単位のタップ位置調整になります。iPadだと簡単です。
また、うっかりアイテムを消費する位置にタップ設定しておくと、自動で消費しまくってくれます。回復剤ならいいんですけど、貴重な石を使用されるとしんどいです。
アークナイツ
Yostar, Inc.無料posted withアプリーチ
FFBE 幻影戦争
既に記事は書いているのですが、幻影戦争では、基本的には「ソロマルチ」で使用します。
別にソロじゃなくても使用できますが、延々とチャットアイコンで「召喚獣を使って!」と指示しまくるクレイジーなやつだと思われて通報されるかもしれないので、ソロがおすすめ。
普段のクエストは、既に自動周回が実装されているので割愛。
FFBE
ちなみに、FFBEも周回は可能ですが、「再戦」ができないので、微調整が必要。うっかりAUTOし忘れて画面を眺めているだけの時もあるので注意。
FEH ファイアーエンブレム HEROS
シミュレーション(ストラテジー)RPG好きなので、FEHもやったりしたのですが、スイコンでの自動周回は微妙にやりづらいですね。
月額(フェー)パスを購入すれば自動周回機能が利用できるので、スイコンと相性悪くしているのでしょうか。
「再戦」がないので、クエスト選択でつまづきます。スワイプなども入れて固定位置からスタートできるようにすればスイコン周回が可能になります。
FEHは完全にサブゲーなので、月額課金するのもな、という私と同じスタンスでプレイされている方は、微妙なポイントをついて周回してもいいと思います。
FGO・グラブル
大御所ですが、こちらの二つは定点操作がアカウント停止対象になっているらしいので、使用を控えることをお勧めします。
他にも定点観測、長時間ログインで同一クエストを周回するなどの挙動でアカウント停止となる場合があるので、スイコンでも取締りには要注意です。
オクトパストラベラー 大陸の覇者
ガッツリとスイコン適応させたいですね。
素材集めに活用する
レベル上げもできなくはないですが、基本的にはフィールドエンカウントから通常攻撃で倒すというのがスイコン利用方法になりそうです。
- フィールドを彷徨うための「移動」スワイプ(1タップで4秒程度)
- バトルコマンド「全員交代」
- バトルコマンド「All Boost」
- バトルコマンド「攻撃」
4タップでフィールドレベリングは可能です。スワイプが使えるのがありがたいですね。
All Boostを混ぜることで、かなり周回速度は上がるはずです。交代も使用できるので、ある程度の回復も可能。
注意点としては、スワイプで「戦闘不能の復活」などのボタンに触れないようにすること。ルビーが減っちゃうので。
リセマラに活用する
リセマラにも使用できるのはありがたいですね。ただ、フルオートでダウンロードまでするのは5タップに納めるのは無理なのと、アプリ削除などの挙動を混ぜると他のアプリへの影響も出ちゃうので。
もっと知りたいスイコンのこと
スイコンに関連する記事をリストにしておきました。
スイッチコントロール/自動操作の関連記事
スイッチコントロールや、ショートカット/Automatorを利用した自動操作に関連する情報をまとめています。
- スイコン利用の危険性「操作不能とバグ」
- スイッチコントロールで利用できるデバイスまとめ「外部操作」
- 音声操作とスイッチコントロールを使いこなす「iPhone」
- スイコンの使い方2024、最新の変更点とアプデ情報
- スイコンと利用したい便利アプリ、ツール集
- Python情報収集、ブラウザ自動化を考える
- リセマラで利用したい、iPhoneのApple IDで無限アカウント生成する方法
- スイコンを利用したリセマラ手順、全てをオートにしたい方へ
- MacがあればスイコンでiOSアプリ・ゲームがオート化できるという話
- Appleシリコン搭載MacでiOSゲームをプレイする
- AutomatorでiOSゲームアプリを自動化して負担を減らす
- スイコンのゲームへの活用法「アプリごとに解説」
- スイッチコントロールで無限周回できるようになる方法
- 幻影戦争のソロマルチを最適化したい「スイコンとマクロとBAN」
- 位置情報偽装ツールを自作する手順「ChatGPT活用」
- ChatGPT APIを使って情報収集する
- iPhoneの動作が遅い「ラグ対応、高速化にできること」
- iPhoneのバッテリー最適化のための設定方法
- iOS16アップデートのメリット、注意点とトラブル時の対処方法
- iOS17にアップデートするべき?知っておきたい機能など
コメント
「ゲーム パズル モード」に関する最新情報です。
ジー・モードは、Nintendo Switch向けの新作パズルゲーム『ぷにゃん』を2024年12月27日に配信開始しました。このゲームは、ぷにぷにかわいい猫たちと共に楽しむ落ちものパズル&マージゲームで、簡単な操作ながらも戦略が求められる奥深い体験が特徴です。プレイヤーは協力してハイスコアを目指すモードや、途切れずに「ぷにゃん」を飛ばし続けるモード、最速で大きな「ぷにゃん」を作るモードなど、様々な遊び方が楽しめます。リリースを記念して、通常価格700円のところ、30%オフの490円で購入できるセールも実施中です。セールは2025年3月31日まで行われます。
https://gamebiz.jp/news/398379
「ゲーム パズル モード」に関する最新情報です。
ジー・モードは、新作パズルゲーム『ぷにゃん』をNintendo Switch向けに2024年12月27日から配信開始しました。このゲームは、ぷにぷにかわいい猫たちと共に楽しむ落ちものパズル&マージゲームで、簡単な操作ながら奥深い戦略が求められます。プレイヤーは協力してハイスコアを目指すモードや、途切れずにぷにゃんを飛ばし続けるモード、速さを競うモードなど多彩な遊び方が楽しめます。リリースを記念して、通常価格700円が30%オフの490円で購入できるセールも実施中です。このセールは2025年3月31日まで続きます。
https://gamebiz.jp/news/398379
「enotria enotria last last」に関する最新情報です。
セガは、Jyamma Gamesが開発したソウルライクアクションRPG『Enotria: The Last Song』のPlayStation5用パッケージ版の発売日を2025年3月21日に決定したと発表しました。このゲームは、イタリアの伝承や文化を基にした美しくも危険な世界を冒険する内容で、倒した敵の仮面を身に着けることで新たな力を得ることができます。プレイヤーは、8種類の武器と120以上の能力を持つ仮面を自由にカスタマイズしながら、エノトリアの謎を解き明かしていきます。スタンダードエディションの希望小売価格は4,100円(税込4,510円)です。なお、Xbox Series X|S版とPC版はデジタルのみで、2024年に順次発売される予定です。
https://gamebiz.jp/news/397986
「ゲーム パズル モード」に関する最新情報です。
ジー・モードは、2024年12月27日にNintendo Switch向けに新作パズルゲーム『ぷにゃん』を配信することを発表しました。このゲームは、ぷにぷにかわいい猫たちと一緒に楽しむ落ちものパズル&マージゲームで、簡単な操作ながらも奥深い戦略が求められる新しい体験を提供します。プレイヤーはオンラインランキングで世界中の競争に挑むことができ、最大4人で楽しむオフライン対戦モードも搭載されています。ゲームは700円(税込)で、対応言語は日本語と英語です。詳細なゲームモードについては後日発表される予定です。
https://gamebiz.jp/news/397851
「enotria enotria last last」に関する最新情報です。
新進気鋭のスタジオ・Jyamma Gamesが開発したソウルライクアクションRPG『Enotria: The Last Song』が、2024年9月19日に発売されました。このゲームは、イタリアの伝承や文化を基にした美しくも危険な世界「エノトリア」を舞台にしており、プレイヤーは「カノヴァッチオの呪い」と呼ばれる邪悪な演劇に立ち向かう冒険を楽しむことができます。また、プレイスタイルを自由に変更できる仮面の切り替え機能も特徴です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005976.000005397.html
「大阪 heros heros pledge」に関する最新情報です。
B1大阪エヴェッサが、使い捨てプラスチックごみ削減を目指すプロジェクト「HEROs PLEDGE」に新たに参画しました。このプロジェクトは、日本財団が推進するもので、アスリートと共に社会課題の解決を目指しています。大阪エヴェッサは、既に多くのアスリートやスポーツ団体が参加する中で、13番目のパートナー団体となりました。
同クラブは、2019年からSDGsに基づく社会貢献活動を行い、大阪市や府の小中高校にバスケットボールを寄贈するなど、教育と健康の促進に寄与しています。今後は「OSAKA EVESSA SDGs ACTION AND YOU」を通じて、環境問題への取り組みを強化し、地域社会への支援を続ける意向です。
選手の合田怜は、環境問題への取り組みがまだ始まったばかりであることを認識し、継続的な改善を目指すと述べています。日本財団は、大阪エヴェッサの活動を支援し、他のスポーツ団体のロールモデルとなることを目指しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000123524.html
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
ニュースイッチは、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトです。ビジネスに新しい刺激を与えるコンテンツを発信しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDIxMzXSAQA?oc=5
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
ニュースイッチは、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトです。ビジネスに新しい視点をもたらすコンテンツを発信しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDIxMTfSAQA?oc=5
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
ニュースイッチは、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトです。ビジネスに新しい刺激を与えるコンテンツを発信しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDE4NTHSAQA?oc=5
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
ニュースイッチは、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらわかりやすく楽しい形で提供するサイトであり、ビジネスに新しいスイッチを入れることを目指しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDE4MDXSAQA?oc=5
「国内 パズドラ 国内 累計」に関する最新情報です。
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、『パズル&ドラゴンズ』(通称『パズドラ』)が国内累計6200万DLを突破したことを発表。これを記念して特別イベントが近日開催予定。『パズドラ』はスマートフォン向けパズルRPGであり、人気コンテンツとして国内外で高い評価を受けている。
https://gamebiz.jp/news/386826
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
ニュースイッチは、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトであり、ビジネスに新しい視点を提供しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDE0NzDSAQA?oc=5
「リセマラ キャラ アナザー」に関する最新情報です。
【アナザーエデン】リセマラの当たりキャラは5人。リセマラ手順や必要時間、どのガチャで行うべきかなどが紹介されており、現環境最強キャラとしてチルリルESが挙げられている。属性仕様やレアリティの仕様、ガチャ排出についても解説されており、チルリルESを狙う場合はリセマラを妥協せずに行うことがオススメされている。また、アルマASもトップ環境にいるためおすすめとされている。
https://chara.ge/matome/five-characters-winners-reseller-another-eden-interesting-even-now/
「ロマサガ 25 25 開催」に関する最新情報です。
スクウェア・エニックスは、『ロマンシング サガRS』にて『ロマンシング サガミンストレルソング』の発売日記念イベントを4月25日から開催する。イベントでは「Romancing祭ミルザ編」が楽しめるほか、『サガ エミ』とのコラボも行われる。
https://gamebiz.jp/news/385116
「ドラクエ 復活 神殿」に関する最新情報です。
【ドラクエ7】完全攻略の記事では、封印された神殿の復活から始まり、キーアイテムの石板を集めて過去の村ウッドパルナへ向かう内容が紹介されています。ウッドパルナでは敵とのバトルが始まり、石板を使って不思議な部屋に進む展開があります。次回はウッドパルナ編の後編が控えており、楽しみにしているとのことです。
https://chara.ge/dragon-quest/doragon-quest/
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
「ニュースイッチ」は、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトです。ビジネスに新しい刺激を与えることをコンセプトにしています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDA4MzjSAQA?oc=5
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
「ニュースイッチ」は、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトです。ビジネスに新しい視点を提供します。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDA3NjnSAQA?oc=5
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
「ニュースイッチ」は、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを専門的でありながらもわかりやすく楽しい形で提供するサイトであり、ビジネスに新しい刺激を与えることを目的としています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDA1OTDSAQA?oc=5
「アナデン 19 220」に関する最新情報です。
ライトフライヤースタジオのゲーム『アナザーエデン 時空を超える猫』が、ネコの日を記念して「クロノスの石」220個をプレゼントするイベントを開催。本日19時からは公式YouTubeチャンネルで特別番組「アナデンこみゅなま」が配信される。ログインボーナスの「本日の一品」が220個に増量され、プレゼントボックスから受け取れる。特別番組では、ねこの日を記念したコーナーや最新情報が盛りだくさんで放送される予定。
https://gamebiz.jp/news/382213
「グラブル リリンク 説明」に関する最新情報です。
『グラブル リリンク』から『グラブル』に入門する人向けの「基本用語&キャラ特徴」ガイドが公開されています。このガイドでは、『グラブル』の世界やキャラクターについて詳細に説明されています。『グラブル』は3DアクションRPGであり、最大4人でのマルチプレイも可能です。『リリンク』は『グラブル』の世界を知らなくても楽しめる作品ですが、冒険の背景やキャラクターの関係性なども紹介されています。また、『グラブル』独自の用語についても解説されています。興味がある方は、このガイドを参考にしてみてください。
https://automaton-media.com/articles/guide/20240201-280801/
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
「ニュースイッチ」は、パナソニックHDが開発した画像AI技術を利用して、多様な見た目を高精度で認識することができるサイトです。編集部のおすすめ記事や注目キーワードの解説、ランキングなどが掲載されています。ニュースイッチは、ニュースや公式SNSなどを通じて、さまざまな情報を発信しています。また、日刊工業新聞などのオリジナルコンテンツも提供しており、専門的な内容からわかりやすく楽しいコンテンツまで幅広い情報を提供しています。ニュースイッチは、新しいスイッチを入れることで、ビジネスや日常生活に役立つ情報を提供しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvMzk5MjPSAQA?oc=5
「スイッチ ニュー ニュー スイッチ」に関する最新情報です。
ニュースイッチは、富士通、NEC、野村総研などの企業が生成AIを活用していることで活況を呈しています。DXコンサルティングの覇権争いも進行中であり、顧客接点の拡大や人材育成に注力しています。価値創造には生成AIの活用が前提となっており、シンクタンクも新たな体制で飛躍を目指しています。ニュースイッチは、日刊工業新聞をはじめとする専門的なコンテンツを提供し、親しみやすくわかりやすい情報を発信しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvMzk4NzPSAQA?oc=5
「グラブル キャラ gbvsr」に関する最新情報です。
『グラブル』を知らない人でも『GBVSR』を始めやすくするためのキャラクター特徴ガイドが紹介されています。このガイドでは、『グラブル』の12人のキャラクターを紹介し、彼らの特徴やアビリティについて説明されています。これを読めば『GBVSR』を始める際の不安が少し解消されるかもしれません。
https://automaton-media.com/articles/columnjp/20231212-275823/
「連鎖 パズル スキル」に関する最新情報です。
11月22日に早期アクセス配信が予定されている『エッグウォーパズル』は、落ちものパズルの大連鎖バトルゲームです。多彩なスキルを使いながら連鎖を作り、一発逆転も可能です。デベロッパーのAQUA FACTORYが開発し、Steamでプレイできます。ゲーム内では15人のキャラクターと50種類以上のスキルが登場し、プレイヤーは自分の好みに合わせてスタイルを選ぶことができます。早期アクセス期間中にはゲームバランスの調整や新機能の追加などが行われる予定です。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231108-271300/
「パズドラ スポーツ 都道府県」に関する最新情報です。
2023年の全国都道府県対抗eスポーツ選手権のパズドラ部門本戦1回戦が実施されました。8名の選手が準決勝に進出し、日本一を目指して競い合います。この大会は鹿児島県で開催され、11月26日に決勝戦が行われます。注目の大会となっています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001625.000025063.html