Twitterにてブログの新着記事更新情報をお届けしてます!

医療オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」

アークナイツの特化に関する記事を厚くして行こうと思ったら厚くなりすぎたので結局分散させました。ここは「医療」オペレーターの情報を書いていきます。

スポンサーリンク
閑話休題、おすすめゲームの話

サクサク遊べる、プレイして楽しいアクションRPG

2021年に登場したカゲマスが「アニメを観るような感覚でプレイできるゲームアプリ」として個人的にヒットしたのですが、2023年、同じ開発となるAimingがリリースした「ダンまち バトルクロニクル」に関しても、同じように気軽に遊べるゲームアプリとしてオススメです!

Aimingは水を得た魚のようにアニメ鑑賞アプリを作る

私がプレイしているドラゴンクエストタクトの開発もAimingなのですが、このアプリもドラクエの人気キャラクターがヌルヌル動いてみているだけで楽しいタクティカルRPG。

元々、ドラクエタクトも「無課金でも賢く戦えば絶妙にクリアできる」ことが面白くて沼にハマったのですが、Aimingは賛否あれどこの辺りのバランス調整がめちゃくちゃ上手いスタッフがいます。 全部が全部そうならないのは、たくさんいるわけではない、ということでもありますが。

そして、既存のIP(アニメやラノベの著作権)を活かしたキャラクターの動かし方も、とにかく上手い。

だから、無課金プレイヤーでもアニメを観ているようにゲームを楽しめてコスパはとてもいいアプリになります。

ただ、ドラクエタクトもカゲマスも「課金」に関しては賛否ある、というか批判的な意見を聞くことが多く、「課金したいな」と思った時にはストレスを感じる仕様ではあるかもしれません。

この辺りのバランス(自制心)を取れる方であれば、ちょうどいい塩梅で楽しめるおすすめのゲームになっています!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

広告はここまでになります。

星5医療オペレーター

星5のスキル特化について解説しています。アークナイツの育成についてはこちらの記事もあります。

アークナイツ育成手順【キャラと基地と方舟と】
アークナイツの育成について。効率の良さは「金策」をしながら育成順序を間違えずに着実に戦力を積むこと。この合間に基地のレベルアップを図っていくのですが、理性がパンクしそう。

ウィスパーレイン

イベリア出身のエーギル族。ふわっとした服装と職種のような髪・マントが特徴的でクラゲらしい。

ウィスパーレインのお勧めスキル・特化

すぐに使うか、長く使うかでスキル1とスキル2を差別化できる。特化1でかなりの高回転となるコスパの良さが光るスキル1に対して、発動までに時間がかかるスキル2は特化という面では少し不利だが、高難易度になると回復量とレジスト回転数を維持するためにスキル2が必要になる場面はありそう。

ウィスパーレインの特化表

ウィスパーレインスキル1 対症療法
Rank初期SP必要SP持続効果
703次に味方を回復する時、味方2人(異常状態中のユニットを優先して選択)のHPを自身の攻撃力の120%回復して、4秒間の【レジスト】付与する
特化Ⅰ02次に味方を回復する時、味方2人(異常状態中のユニットを優先して選択)のHPを自身の攻撃力の120%回復して、5秒間の【レジスト】付与する
特化Ⅱ02次に味方を回復する時、味方2人(異常状態中のユニットを優先して選択)のHPを自身の攻撃力の125%回復して、5秒間の【レジスト】付与する
特化Ⅲ02次に味方を回復する時、味方2人(異常状態中のユニットを優先して選択)のHPを自身の攻撃力の130%回復して、5秒間の【レジスト】付与する
ウィスパーレインスキル2 痛覚抑制
Rank初期SP必要SP持続効果
7059通常攻撃の間隔が短縮(-20%)し、素質のHP回復効果が170%まで上昇、 治療をする度に対象に3秒間の【レジスト】付与する 退場まで効果継続
特化Ⅰ058通常攻撃の間隔が短縮(-20%)し、素質のHP回復効果が180%まで上昇、 治療をする度に対象に3秒間の【レジスト】付与する 退場まで効果継続
特化Ⅱ057通常攻撃の間隔が短縮(-20%)し、素質のHP回復効果が190%まで上昇、 治療をする度に対象に3秒間の【レジスト】付与する 退場まで効果継続
特化Ⅲ055通常攻撃の間隔が短縮(-20%)し、素質のHP回復効果が200%まで上昇、 治療をする度に対象に4秒間の【レジスト】付与する 退場まで効果継続

サイレンス

サイレンス、アークナイツ 明日方舟の医療オペレーター、スキル特化考察

オペレーター指名選択券でお勧めしていたサイレンス。お勧めしすぎて弊社に完凸後もたびたび求人される愛されっぷり。

アークナイツのオペラレーター指名券はサイレンス【明日方舟】
サイレンス、なんですけどね。なんか、本当にそれでいいのかと自問自答して、レッドのCP下げるか、リスカムで変則重装器用とか、いろいろ考えても、やっぱりサイレンスなんですよ。

サイレンスのお勧め特化

サイレンスを使う時点で、スキル2「医療ドローン」以外の選択肢はない。ただ、どこまで特化させる必要があるかというと悩みもの。もちろん、特化Ⅲまで上げられるのであれば問題ないが、特化せずとも十分運用圏内のなので、他の医療スタッフに資材を供給してもいい。

特化表

回復力強化γ
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7203230攻撃力+70%
特化Ⅰ203230攻撃力+75%上級源岩×3、 砥石×45
特化Ⅱ203230攻撃力+80%上級エステル×3、 上級源岩×56
特化Ⅲ203030攻撃力+90%融合剤×4, 上級マンガン×410
医療ドローン
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7022医療ドローン1機が配置可能になる(上限1機) (ドローンは配置後10秒間周囲の味方を回復し、効果終了後消滅する)
特化Ⅰ021医療ドローン1機が配置可能になる(上限1機) (ドローンは配置後10秒間周囲の味方を回復し、効果終了後消滅する)上級糖原×3、 RMA-12×35
特化Ⅱ020医療ドローン1機が配置可能になる(上限1機) (ドローンは配置後10秒間周囲の味方を回復し、効果終了後消滅する)上級異鉄×3、 上級糖原×56
特化Ⅲ018医療ドローン1機が配置可能になる(上限1機) (ドローンは配置後10秒間周囲の味方を回復し、効果終了後消滅する)ナノフレーク×4, 上級砥石×410

セイロン

セイロン、アークナイツ 明日方舟の医療オペレーター、スキル特化考察

「青く燃ゆる心」で配布。イベント配布らしい尖った回復性能。水地形があると性能が上がるが、水地形はほぼない。

セイロンのお勧め特化

使用する場面は限られるので、あえて特化することもないとは思うのだが、あえて特化するなら「レジスト」効果があるスキル2ではある。私は受けのナイツなのでレジスト効果は好き。

特化表

ハイドロセラピー
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
709次に味方を回復する時、特性による回復量低下が無効化され、自身の攻撃力の170%で味方を回復 2回チャージ可能
特化Ⅰ08次に味方を回復する時、特性による回復量低下が無効化され、自身の攻撃力の180%で味方を回復 2回チャージ可能上級砥石×3、 中級コール×45
特化Ⅱ08次に味方を回復する時、特性による回復量低下が無効化され、自身の攻撃力の190%で味方を回復 2回チャージ可能上級糖原×3、 RMA-24×56
特化Ⅲ08次に味方を回復する時、特性による回復量低下が無効化され、自身の攻撃力の200%で味方を回復 3回チャージ可能融合剤×4, 上級コール×510
水霊の加護
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7328030攻撃力+50%、味方2人を同時に回復。効果時間内、攻撃範囲内にいる味方全員に【レジスト】を付与(レジスト:スタン、寒冷、凍結状態の継続時間が50%短縮)
特化Ⅰ348033攻撃力+53%、味方2人を同時に回復。効果時間内、攻撃範囲内にいる味方全員に【レジスト】を付与(レジスト:スタン、寒冷、凍結状態の継続時間が50%短縮)RMA-24×3、 マンガン×25
特化Ⅱ368036攻撃力+56%、味方2人を同時に回復。効果時間内、攻撃範囲内にいる味方全員に【レジスト】を付与(レジスト:スタン、寒冷、凍結状態の継続時間が50%短縮)上級エステル×3、 上級源岩×56
特化Ⅲ408040攻撃力+60%、味方2人を同時に回復。効果時間内、攻撃範囲内にいる味方全員に【レジスト】を付与(レジスト:スタン、寒冷、凍結状態の継続時間が50%短縮)ナノフレーク×4, 上級エステル×410

ハニーベリー

ハニーベリーの特化に関する情報をまとめます。

ハニーベリーの特化優先順位

ハニーベリーの特化優先順位についてです。

マルベリー同様、元素ダメージ(累積系ダメージの総称)をケアすることができる。あくまでも元素ダメージへのケアに特化しているキャラなので、回復よりはケアしたい元素ダメージに応じて「何人ケアしたいか」を考慮して特化を決めたらいいと思う。

ハニーベリーのスキル情報

ハニーベリーのスキル情報についてです。

スキル1メンタルケア
Rank初期SP必要SP持続効果
706次に味方を回復する時、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方2人を優先して同時に治療し、治療対象に蓄積された元素ダメージを3秒間1秒ごとにハニーベリーの攻撃力の70%の値分治療する
特化Ⅰ05次に味方を回復する時、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方2人を優先して同時に治療し、治療対象に蓄積された元素ダメージを3秒間1秒ごとにハニーベリーの攻撃力の80%の値分治療する
特化Ⅱ05次に味方を回復する時、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方2人を優先して同時に治療し、治療対象に蓄積された元素ダメージを3秒間1秒ごとにハニーベリーの攻撃力の90%の値分治療する
特化Ⅲ04次に味方を回復する時、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方2人を優先して同時に治療し、治療対象に蓄積された元素ダメージを3秒間1秒ごとにハニーベリーの攻撃力の100%の値分治療する
スキル2リフレッシュ
Rank初期SP必要SP持続効果
7204925攻撃力+35%、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方3人を優先して同時に治療する
特化Ⅰ204825攻撃力+40%、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方3人を優先して同時に治療する
特化Ⅱ204725攻撃力+45%、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方3人を優先して同時に治療する
特化Ⅲ204525攻撃力+50%、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方3人を優先して同時に治療する

トゥイエ

種族はフォルテ(うし)、出身はサルゴン。

トゥイエのお勧めスキル・特化

回復チャージを素質にもつ。一点・局所回復に長けているため、素質も生かすことを考えるとスキル2が魅力的。スキル1は使い勝手を高める感じのシールドが貼れる。

トゥイエの特化表

トゥイエスキル1 アクアリング
Rank初期SP必要SP持続効果
7013治療行動を行い、治療対象に継続4秒のシールドを付与(シールドはトゥイエの攻撃力の160%のダメージを吸収可能)
特化Ⅰ013治療行動を行い、治療対象に継続4秒のシールドを付与(シールドはトゥイエの攻撃力の170%のダメージを吸収可能)
特化Ⅱ013治療行動を行い、治療対象に継続4秒のシールドを付与(シールドはトゥイエの攻撃力の180%のダメージを吸収可能)
特化Ⅲ012治療行動を行い、治療対象に継続5秒のシールドを付与(シールドはトゥイエの攻撃力の200%のダメージを吸収可能)
トゥイエスキル2 カンフル剤
Rank初期SP必要SP持続効果
71550攻撃力+40%、HPが最大値の半分以下の味方のみを治療対象とする。 攻撃範囲内の味方のHPが最大値の20%以下になる時、その対象のHPを攻撃力の300%回復、この効果が3回発動後、スキルの効果時間終了 退場まで効果継続
特化Ⅰ1550攻撃力+45%、HPが最大値の半分以下の味方のみを治療対象とする。 攻撃範囲内の味方のHPが最大値の20%以下になる時、その対象のHPを攻撃力の300%回復、この効果が3回発動後、スキルの効果時間終了 退場まで効果継続
特化Ⅱ1550攻撃力+50%、HPが最大値の半分以下の味方のみを治療対象とする。 攻撃範囲内の味方のHPが最大値の20%以下になる時、その対象のHPを攻撃力の300%回復、この効果が3回発動後、スキルの効果時間終了 退場まで効果継続
特化Ⅲ2050攻撃力+60%、HPが最大値の半分以下の味方のみを治療対象とする。 攻撃範囲内の味方のHPが最大値の20%以下になる時、その対象のHPを攻撃力の300%回復、この効果が3回発動後、スキルの効果時間終了 退場まで効果継続

フィリオプシス

フィリオプシス、アークナイツ 明日方舟の医療オペレーター、スキル特化考察

スキル云々より素質が圧倒的に有効。

フィリオプシスのお勧め特化

置いておけば有効なので、どちらのスキルでもいいのだが、特化をするほどフィリオプシスへの愛が深いというのであれば、スキル2の育成をお勧めします。

要所で40秒間ほぼやられないというのは驚異的。スキル範囲も広く、状況に応じて医療の補助を加えたりしながらも、回復の主軸となるのは間違いない。

特化表

回復力強化γ
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7203230攻撃力+70%
特化I203230攻撃力+75%上級装置×3、 中級異鉄×35
特化II203230攻撃力+80%上級マンガン×3、 上級装置×46
特化III203030攻撃力+90%融合剤×4, 上級源岩×410
エンケファリン
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
77510036攻撃範囲が拡大、攻撃間隔が大幅に短縮(-1.9s)
特化I7810037攻撃範囲が拡大、攻撃間隔が大幅に短縮上級コール×3、 中級アケトン×25
特化II8210038攻撃範囲が拡大、攻撃間隔が大幅に短縮上級砥石×3、 上級コール×66
特化III8510040攻撃範囲が拡大、攻撃間隔が超大幅に短縮(-2.1s)ナノフレーク×4, 上級源岩×410

フォリニック

フォリニック、アークナイツ 明日方舟の医療オペレーター、スキル特化考察

攻撃スキル持ち医療。

フォリニックのお勧め特化

個人的には、医療に火力は求めていないので超射程のスキル1特化が好み。ただ、スキル2も特化をす進めると馬鹿にできない火力と回復量になるので、痒いところに手が届くオペレーターに成長する。前線オペがまだ固定されていないドクターにとっては重宝する素材。

特化表

最大限度量投薬

シンプルに、範囲が前方に1マス伸びます。

Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7163440攻撃範囲+1、攻撃力+50%
特化Ⅰ173340攻撃範囲+2、攻撃力+60%上級砥石×3、 中級コール×45
特化Ⅱ183240攻撃範囲+2、攻撃力+70%上級装置×2、 上級異鉄×56
特化Ⅲ203040攻撃範囲+2、攻撃力+80%ナノフレーク×4, 上級砥石×410
特製薬刃弾

攻撃もできるようになります。

Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7164427通常攻撃が薬刃弾射撃(攻撃範囲内の敵を優先して攻撃)になり、薬刃弾命中時、一定範囲内の味方全員のHPを攻撃力の120%回復、同範囲内の敵全員に攻撃力の160%の術ダメージを与える。
特化Ⅰ174328通常攻撃が薬刃弾射撃(攻撃範囲内の敵を優先して攻撃)になり、薬刃弾命中時、一定範囲内の味方全員のHPを攻撃力の130%回復、同範囲内の敵全員に攻撃力の170%の術ダメージを与える。上級源岩×3、 砥石×45
特化Ⅱ184229通常攻撃が薬刃弾射撃(攻撃範囲内の敵を優先して攻撃)になり、薬刃弾命中時、一定範囲内の味方全員のHPを攻撃力の140%回復、同範囲内の敵全員に攻撃力の180%の術ダメージを与える。上級マンガン×3、 上級装置×46
特化Ⅲ204030通常攻撃が薬刃弾射撃(攻撃範囲内の敵を優先して攻撃)になり、薬刃弾命中時、一定範囲内の味方全員のHPを攻撃力の150%回復、同範囲内の敵全員に攻撃力の200%の術ダメージを与える。ナノフレーク×4, 上級アケトン×410

ブリーズ

購買交換可能。確定で入手できるので、初期ドクターにはありがたいが、初期ドクターに購入資金はないかもしれない。購入できる頃には手持ちの医療オペ体制が整っており、「もういいか?」となりがち。

ブリーズのお勧め特化

どちらのスキルも特化で輝くことにはなるが、輝かせることができる指示を出せるドクターは数少ない。

特化表

集中療法
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7203431攻撃力+100%、回復可能な味方数-1
特化Ⅰ203332攻撃力+110%、回復可能な味方数-1RMA-24×3、 マンガン×25
特化Ⅱ203233攻撃力+120%、回復可能な味方数-1上級糖原×3、 RMA-24×56
特化Ⅲ203035攻撃力+140%、回復可能な味方数-1融合剤×4, 上級コール×510
拡散療法
Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
7488041攻撃力+190%、通常回復が次のように変更:攻撃範囲内の味方を対象として医療弾を撃ち、対象と対象周囲8マスの味方を回復(周囲の味方を回復時回復量が50%)
特化Ⅰ528042攻撃力+210%、通常回復が次のように変更:攻撃範囲内の味方を対象として医療弾を撃ち、対象と対象周囲8マスの味方を回復(周囲の味方を回復時回復量が50%)上級源岩×3、 砥石×45
特化Ⅱ568043攻撃力+230%、通常回復が次のように変更:攻撃範囲内の味方を対象として医療弾を撃ち、対象と対象周囲8マスの味方を回復(周囲の味方を回復時回復量が50%)上級エステル×2、 上級源岩×66
特化Ⅲ608045攻撃力+250%、通常回復が次のように変更:攻撃範囲内の味方を対象として医療弾を撃ち、対象と対象周囲8マスの味方を回復(周囲の味方を回復時回復量が50%)ナノフレーク×4, 上級エステル×410

マルベリー

マルベリーの特化に関する情報をまとめます。

マルベリーの特化優先順位

マルベリーの特化優先順位についてです。

元素ダメージとは「神経毒」「侵食」「灼熱」のこと。元素ダメージは累積することでデバフや状態異常となるものがあり、攻略上必須になる可能性もある。

元素ダメージを選択的に回復することもできるので、ここぞという場面で使用できる。ここぞという場面は力でゴリ押ししがちだが、スマートに勝つなら特化も進めておきたいところ。

マルベリーのスキル情報

マルベリーのスキル情報についてです。

スキル1ヒーリングミスト
Rank初期SP必要SP持続効果
705次に味方を回復する時、HP回復量と元素ダメージに対する治療値が150%まで上昇し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能
特化Ⅰ04次に味方を回復する時、HP回復量と元素ダメージに対する治療値が160%まで上昇し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 2回チャージ可能
特化Ⅱ04次に味方を回復する時、HP回復量と元素ダメージに対する治療値が170%まで上昇し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 2回チャージ可能
特化Ⅲ03次に味方を回復する時、HP回復量と元素ダメージに対する治療値が180%まで上昇し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 2回チャージ可能
スキル2セーフティゾーン
Rank初期SP必要SP持続効果
7507230通常攻撃の間隔をかなり短縮(-67%)し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、攻撃範囲内の味方全員が受ける元素ダメージの値が28%減少
特化Ⅰ507030通常攻撃の間隔をかなり短縮(-67%)し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、攻撃範囲内の味方全員が受ける元素ダメージの値が30%減少
特化Ⅱ506830通常攻撃の間隔を大幅に短縮(-74%)し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、攻撃範囲内の味方全員が受ける元素ダメージの値が32%減少
特化Ⅲ506630通常攻撃の間隔を大幅に短縮(-74%)し、元素ダメージの蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、攻撃範囲内の味方全員が受ける元素ダメージの値が35%減少

ワルファリン

ワルファリン、アークナイツ 明日方舟の医療オペレーター、スキル特化考察

ワーファリンって言いたくなる。

ワルファリンのお勧め特化

素質(SP回復)の時点で優秀なので、スキル1で医療スタッフとして十分に働いてもらって構わない。SP種も問わないのが高い汎用性。

ただ、やはり気になる「攻撃力バフ」で、例えランダム対象でも使いたい。結局、スキル2を特化している。

特化表

救急包帯法

HPの割合回復。

Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
704HP50%以下の味方を回復する時、 通常回復の上、更に対象のHPを最大値の19%回復する 3回チャージ可能
特化Ⅰ04HP50%以下の味方を回復する時、 通常回復の上、更に対象のHPを最大値の21%回復する 3回チャージ可能上級糖原×3、 RMA-12×35
特化Ⅱ04HP50%以下の味方を回復する時、 通常回復の上、更に対象のHPを最大値の23%回復する 3回チャージ可能上級異鉄×3、 上級糖原×56
特化Ⅲ04HP50%以下の味方を回復する時、 通常回復の上、更に対象のHPを最大値の25%回復する 4回チャージ可能ナノフレーク×4, 上級砥石×410
不安定血漿

デメリット持ちの攻撃力バフ。対象がランダムなのが玉に瑕。

Lv初期SP必要SP持続効果必要素材アーツ学Ⅲ
74560自身と攻撃範囲内の味方1人に以下の効果を付与: 15秒間、攻撃力+60%、1秒ごとにHPが最大値の3%減少
特化Ⅰ4560自身と攻撃範囲内の味方1人に以下の効果を付与: 15秒間、攻撃力+70%、1秒ごとにHPが最大値の3%減少上級エステル×3、 中級源岩×45
特化Ⅱ4560自身と攻撃範囲内の味方1人に以下の効果を付与: 15秒間、攻撃力+80%、1秒ごとにHPが最大値の3%減少上級アケトン×3、 上級エステル×56
特化Ⅲ5060自身と攻撃範囲内の味方1人に以下の効果を付与: 15秒間、攻撃力+90%、1秒ごとにHPが最大値の3%減少D32鋼×4, 上級装置×310
スポンサーリンク

星4医療オペレーター

とりあえず、テンプレだけ作っておきます。低レアお勧めに関してはこちらの記事をどうぞ。

アークナイツの育成すべき低レアキャラ・オペレーター
課金上限がない場合は読む必要はありません。ぶちくま基本的には、最高レアリティが強いゲームなので、「最高レアは全部集める」覚悟があれば低レアの育成は必要ありません。ただ、ガチャは渋めでリセマラ必須系ではあるので、課金額を抑えたい方は、ぜひ有用...

ガヴィル

イベント「帰還!密林の長」の主役。

ガヴィルのお勧めスキル・特化

リジェネ付与。回復は回転量が大事なのでスキル1でも取り回しがいい。スキル2も特化により初動がかなり改善されるので、要所でのサポーターとしての役割適性は高い。

特化表

回復力促進
Lv初期SP必要SP持続効果
709次に味方を回復する時、対象に4秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の26%(対象のHPが50%以下の時52%)のHPを回復 2回チャージ可能
特化Ⅰ09次に味方を回復する時、対象に5秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の29%(対象のHPが50%以下の時58%)のHPを回復 2回チャージ可能
特化Ⅱ09次に味方を回復する時、対象に5秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の32%(対象のHPが50%以下の時64%)のHPを回復 2回チャージ可能
特化Ⅲ08次に味方を回復する時、対象に5秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の35%(対象のHPが50%以下の時70%)のHPを回復 3回チャージ可能
回復力促進・広域
Lv初期SP必要SP持続効果
74060攻撃範囲内の味方全員に7秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の21%(対象のHPが50%以下の時50%)のHPを回復
特化Ⅰ4360攻撃範囲内の味方全員に8秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の24%(対象のHPが50%以下の時60%)のHPを回復
特化Ⅱ4660攻撃範囲内の味方全員に9秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の27%(対象のHPが50%以下の時70%)のHPを回復
特化Ⅲ5060攻撃範囲内の味方全員に10秒の継続回復効果を付与し、1秒ごとにガヴィルの攻撃力の30%(対象のHPが50%以下の時80%)のHPを回復

ススーロ

シラクーザ出身のヴァルポ。

ススーロのお勧めスキル・特化

低コスト編成に重宝する「編成中、初期コスト10以下の味方が受ける回復効果を増大」という素質を持つ。低コストで戦法部隊や特殊・補助を利用しながら攻略を目指す場合の回復役としてうってつけ。

スキル2の使用上限をどう考えるか。投与タイミングとスキル発動調整などが必要だが、回復量は甚大なので、使いこなすことを目指すならスキル2。

特化表

回復力強化β
Lv初期SP必要SP持続効果
7103225攻撃力+50%
特化I103225攻撃力+55%
特化II103225攻撃力+60%
特化III103025攻撃力+70%
ディープヒーリング
Lv初期SP必要SP持続効果
701930攻撃力+70%、攻撃速度+70 使用上限2回
特化I01830攻撃力+80%、攻撃速度+80 使用上限2回
特化II01730攻撃力+90%、攻撃速度+90 使用上限2回
特化III01530攻撃力+100%、攻撃速度+100 使用上限2回

パヒューマー

パヒューマーのお勧めスキル・特化

素質で全体回復が可能なので、何かと便利。回復量の底上げ要因としても使える。素質を活かすならスキル2でパヒューマー自身の攻撃力を上げておき、チーム全体をじんわりと回復するという利用方法も可能。

特化表

回復力強化β
Rank初期SP必要SP持続効果
7103225攻撃力+50%
特化I103225攻撃力+55%
特化II103225攻撃力+60%
特化III103025攻撃力+70%
調香
Rank初期SP必要SP持続効果
7206030攻撃速度-50%、攻撃力+210%
特化I206030攻撃速度-50%、攻撃力+220%
特化II206030攻撃速度-50%、攻撃力+230%
特化III206030攻撃速度-50%、攻撃力+250%

ミルラ

薬草使いのヴァルポ。

ミルラのお勧めスキル・特化

単体回復だが、スキルによって回復対象が増える。序盤からも使いやすいスキル1がおすすめ。

特化表

二重治療
Lv初期SP必要SP持続効果
709次に味方を回復する時、味方2人のHPを自身の攻撃力の112%回復 3回チャージ可能
特化Ⅰ08次に味方を回復する時、味方2人のHPを自身の攻撃力の116%回復 3回チャージ可能
特化Ⅱ08次に味方を回復する時、味方2人のHPを自身の攻撃力の120%回復 3回チャージ可能
特化Ⅲ08次に味方を回復する時、味方2人のHPを自身の攻撃力の125%回復 3回チャージ可能
メディカルゾーン
Lv初期SP必要SP持続効果
7155525攻撃力+35%、効果時間中味方2人を回復可能
特化Ⅰ175325攻撃力+45%、効果時間中味方2人を回復可能
特化Ⅱ185225攻撃力+55%、効果時間中味方2人を回復可能
特化Ⅲ205025攻撃力+65%、効果時間中味方2人を回復可能

セイリュウ

異格アーミヤ、純粋なアーミヤ、綺麗なアーミヤなどの異名を持つ。

セイリュウのお勧めスキル・特化

特徴的なのは「レジスト効果」。このレジスト効果が「素質」に付与されているので、限定的だが広い回復範囲もうまく活用することで唯一無二のレジスト役として重宝できる。

おすすめで言えばスキル2で、高速でレジスト付与しながら、ランダム対象で撒き続ける効果が優秀。

セイリュウの特化表

ヒールウェーブ
Rank初期SP必要SP持続効果
71024攻撃範囲内味方全員のHPを自身の攻撃力の260%回復
特化Ⅰ1023攻撃範囲内味方全員のHPを自身の攻撃力の290%回復
特化Ⅱ1022攻撃範囲内味方全員のHPを自身の攻撃力の320%回復
特化Ⅲ1020攻撃範囲内味方全員のHPを自身の攻撃力の350%回復
ピュアスプリング
Rank初期SP必要SP持続効果
7206425通常攻撃の間隔を大幅に短縮(0.12倍)。攻撃時、ランダムで攻撃範囲内の傷ついてる味方のHPを自身の攻撃力の40%回復
特化Ⅰ236325通常攻撃の間隔を大幅に短縮(0.12倍)。攻撃時、ランダムで攻撃範囲内の傷ついてる味方のHPを自身の攻撃力の43%回復
特化Ⅱ266225通常攻撃の間隔を大幅に短縮(0.12倍)。攻撃時、ランダムで攻撃範囲内の傷ついてる味方のHPを自身の攻撃力の45%回復
特化Ⅲ306025通常攻撃の間隔を大幅に短縮(0.12倍)。攻撃時、ランダムで攻撃範囲内の傷ついてる味方のHPを自身の攻撃力の50%回復

スポンサーリンク

アークナイツ特化に関する記事一覧

アークナイツの特化に関する情報だけはまとめています。

星6オペレーターの特化に関すること

星6オペレーターの特化情報についてまとめています。

アークナイツ「スキル特化優先順位表」
特化は厳しい育成を強いられるアークナイツのなかでもとりわけ素材要求量が多いため、「どのスキルを特化するか」は死活問題です。自分なりに考えたことをまとめました。

星6オペレーターの先鋒オペレーター一覧

星6オペレーターの先鋒オペレーターのスキル考察はこちら

「先鋒」アークナイツ星6オペ特化表
1ページにまとめていたものを分割しました。あまりにも編集しづらかったので。アークナイツ「特化」とはアークナイツの特化に関する情報はこちらにまとめています。星6オペ特化一覧表不定期更新ですが。先鋒の星6オペレーター特化表ヴィジェルヴィジェルの...

星6オペレーターの前衛オペレーター一覧

星6オペレーターの前衛オペレーターのスキル考察はこちら

「前衛」アークナイツ星6オペ特化表
アークナイツの特化に関する情報をまとめています。

星6オペレーターの重装オペレーター一覧

星6オペレーターの重装オペレーターのスキル考察はこちら

「重装」アークナイツ星6オペ特化表
アークナイツの特化に関する情報をまとめています。

星6オペレーターの医療オペレーター一覧

星6オペレーターの医療オペレーターのスキル考察はこちら

「医療」アークナイツ星6オペ特化表
アークナイツの特化に関する情報をまとめています。

星6オペレーターの術師オペレーター一覧

星6オペレーターの術師オペレーターのスキル考察はこちら

術師オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の補助オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

星6オペレーターの狙撃オペレーター一覧

星6オペレーターの狙撃オペレーターのスキル考察はこちら

「術師」アークナイツ星6オペ特化表
アークナイツの特化に関する情報をまとめています。

星6オペレーターの補助オペレーター一覧

星6オペレーターの補助オペレーターのスキル考察はこちら

「補助」アークナイツ星6オペ特化表
アークナイツの特化に関する情報をまとめています。

星6オペレーターの特殊オペレーター一覧

星6オペレーターの特殊オペレーターのスキル考察はこちら

「特殊」アークナイツ星6オペ特化表
アークナイツの特化に関する情報をまとめています。

星5オペレーターの特化に関すること

星5オペの特化情報はこちらにまとめています。

星5オペレーターの特化スキル考察「アークナイツ」
アークナイツ 星5オペレーターの特化についての情報をまとめました。星6との比較など。

職業別特化情報

星5よりレアリティの低いオペレーターを職業別にまとめています。

先鋒オペレーター一覧

先鋒オペレーターのスキル考察はこちら

先鋒オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の前衛オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

前衛オペレーター一覧

前衛オペレーターのスキル考察はこちら

前衛オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の前衛オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

重装オペレーター一覧

重装オペレーターのスキル考察はこちら

重装オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の補助オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

医療オペレーター一覧

医療オペレーターのスキル考察はこちら

医療オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の補助オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

術師オペレーター一覧

術師オペレーターのスキル考察はこちら

術師オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の補助オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

狙撃オペレーター一覧

狙撃オペレーターのスキル考察はこちら

狙撃オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の補助オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

補助オペレーター一覧

補助オペレーターのスキル考察はこちら

補助オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の補助オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

特殊オペレーター一覧

特殊オペレーターのスキル考察はこちら

特殊オペレーターのスキル・特化解説・考察「アークナイツ 」
スマホアプリ「アークナイツ 明日方舟」の特殊オペレータの使い方など模索した解説、というかスキル特化どれやったらいいのみたいなことを延々と論じています。

今月のおすすめゲームを紹介

Aimingが得意なアニメが美麗でサクサク楽しめるアクションRPGが登場!

ダンまち バトル・クロニクル

ダンまち バトル・クロニクル

Aiming Inc.無料posted withアプリーチ

アークナイツ
スポンサーリンク
課金方法、工夫しない?

一番お得な課金は、コスパで言えば「課金しないこと」が一番です。とはいえ、ゲームは最大効率でプレイしたい。なんだったら、無課金を一掃するくらいのPowerが、欲しい。

そんなあなたに朗報です。もうみんな知っている情報ですが、安定して課金がお得なのは「ポイント還元サイト」でも「キャリア決済還元」でも「ストア系課金カードのキャッシュバック」でもなく、方法はただひとつ。

ぶちくま
ぶちくま

Amazonコインが、無難でお得!

大した情報ではないのですが、あまりにも普段から課金で損をしている方が多いので、一度情報共有しておきます。

しろくまさん
しろくまさん

タブレット端末としてもAmazon Fire HDは優秀。課金効率も最大級、この機会に、一度Amazonコインについて調べてみてはいかがでしょうか。

Amazonセールでポイントアップ!セール対象商品です!

Amazonコインについてもう少し知りたい!

シェアする
ぶちくまをフォローする
ぶちくま創作ベース

コメント

タイトルとURLをコピーしました