アークナイツの特化に関する記事を厚くして行こうと思ったら厚くなりすぎたので結局分散させました。ここは「術師」オペレーターの情報を書いていきます。
星6オペレーターは別に「スキル特化解説」記事で紹介しています。お暇があれば、ぜひ。

星5術師オペレーター
星5のスキル特化について解説しています。アークナイツの育成についてはこちらの記事もあります。

アーミヤ

ロドスのリーダーで、掲示板でいじられ始めたらキリがない。
アーミヤのお勧め特化
さすが主人公、星5でありながらスキル3つを所有する優遇っぷり。ただ、うち二つがデメリット持ちで厳しい境遇に立たせたがる制作の意図は許せない。
キメラが主人公の最後の戦いっぽくて好き。だから特化3までする。それだけ。
特化表
スキル2、3の癖が強すぎるが、使うとしたらスキル2、3なので特化するならここぞのアーミヤでボス撃破という感動シーンを彩りたい。
戦術詠唱γ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 10 | 32 | 30 | 攻撃速度+60 | – | – |
特化Ⅰ | 10 | 32 | 30 | 攻撃速度+70 | 上級コール×3、 中級アケトン×5 | 5 |
特化Ⅱ | 10 | 32 | 30 | 攻撃速度+80 | 上級砥石×3、 上級コール×6 | 6 |
特化Ⅲ | 15 | 30 | 30 | 攻撃速度+90 | D32鋼×4, 上級源岩×5 | 10 |
ソウルブースト
まさかの自動発動。
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 100 | 25 | 通常攻撃が攻撃力の45%での7回連続攻撃になり、 ランダムで範囲内の敵を攻撃する 効果時間終了後10秒間スタンする | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 100 | 25 | 通常攻撃が攻撃力の50%での8回連続攻撃になり、 ランダムで範囲内の敵を攻撃する 効果時間終了後10秒間スタンする | 上級マンガン×3、 中級装置×2 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 100 | 25 | 通常攻撃が攻撃力の55%での8回連続攻撃になり、 ランダムで範囲内の敵を攻撃する 効果時間終了後10秒間スタンする | RMA-24×3、 上級マンガン×5 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 100 | 25 | 通常攻撃が攻撃力の60%での8回連続攻撃になり、 ランダムで範囲内の敵を攻撃する 効果時間終了後10秒間スタンする | 融合剤×4, 上級コール×5 | 10 |
キメラ
「防御力、術耐性無視」というパワーワード。攻撃範囲はさらに両翼に1マス×3マス増えるイメージ。暇になったら画像足します。
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 120 | 30 | 攻撃力+160%、最大HP+75%、攻撃範囲が拡大し、 防御力と術耐性を無視して攻撃する 効果時間終了後強制退場 | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 120 | 30 | 攻撃力+180%、最大HP+75%、攻撃範囲が拡大し、 防御力と術耐性を無視して攻撃する 効果時間終了後強制退場 | 上級砥石×3、 中級コール×4 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 120 | 30 | 攻撃力+200%、最大HP+75%、攻撃範囲が拡大し、 防御力と術耐性を無視して攻撃する 効果時間終了後強制退場 | 上級源岩×3、 上級砥石×6 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 120 | 30 | 攻撃力+230%、最大HP+100%、攻撃範囲が拡大し、 防御力と術耐性を無視して攻撃する 効果時間終了後強制退場 | ナノフレーク×4, 上級エステル×4 | 10 |
アイリス
ヴィクトリア出身のフェリーン(猫)のお嬢様。
アイリスのお勧めスキル・特化
攻撃対象がいない場合に攻撃チャージが可能な術師。瞬間火力を意図的かつ継続的に作り出すことができるので面白い性能。
スキル1では攻撃範囲が横に狭まって縦には伸びる槍のような形に。攻撃チャージの都合を考えると攻撃対象を取らないことでチャージに回すこともできる。スキル1の時点で十分に面白い。
スキル2は眠りを付与する。眠りは相手は動けなくなるが攻撃もできない(無敵状態)になるので、デメリットもある状態異常だが、アイリスは攻撃対象を取らない間に強くなれるので「高い火力で選択的に敵ユニットを攻撃する」のに役立つ。
特化優先順位は眠りの特性を利用できそうならスキル2でもいいが、基本的にはどんな場面でも使えて楽しいスキル1となると思います。
アイリスの特化表
アイリス スキル1 童話の守り人
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 19 | 5 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔が大幅に短縮(0.2倍)、通常攻撃時、敵に攻撃力の40%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 5 | 18 | 5 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔が大幅に短縮(0.2倍)、通常攻撃時、敵に攻撃力の43%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 5 | 17 | 5 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔が大幅に短縮(0.2倍)、通常攻撃時、敵に攻撃力の46%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 5 | 15 | 5 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔が大幅に短縮(0.2倍)、通常攻撃時、敵に攻撃力の50%の術ダメージを与える |
アイリス スキル2 夢想揺籃
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 34 | – | 攻撃範囲内の敵最大2体に7秒の【眠り】を付与する。効果時間終了時、対象の周囲一定範囲内にいるの敵全員に攻撃力の230%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 10 | 33 | – | 攻撃範囲内の敵最大2体に7秒の【眠り】を付与する。効果時間終了時、対象の周囲一定範囲内にいるの敵全員に攻撃力の250%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 10 | 32 | – | 攻撃範囲内の敵最大2体に7秒の【眠り】を付与する。効果時間終了時、対象の周囲一定範囲内にいるの敵全員に攻撃力の270%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 10 | 30 | – | 攻撃範囲内の敵最大2体に7秒の【眠り】を付与する。効果時間終了時、対象の周囲一定範囲内にいるの敵全員に攻撃力の300%の術ダメージを与える |
アブサント
「ウルサスの子供たち」配布オペレーター。
アブサントのお勧め特化
悩ましい。最初はスキル2かな、と思ったのだけど、とりあえず置いとけば残り物をガンガン処理してくれる「執行態勢」も魅力。ただ、中途半端に火力を求めて最初の70秒を捨てるのはもったいない気もする。やっぱりスキル2だな。
スキル2は運用が少し面倒にはなります。HPをある程度削る必要があるので、道中で別の削り役を配置する必要がある。それがアークナイツなのだけど、脳死プレイはできなくなる。
特化表
執行態勢
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 78 | 永続 | 攻撃力+60%、残りHPの比率が一番少ない敵を優先して攻撃する 退場まで効果継続 | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 76 | 永続 | 攻撃力+70%、残りHPの比率が一番少ない敵を優先して攻撃する 退場まで効果継続 | 上級異鉄×3、 熾合金×1 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 74 | 永続 | 攻撃力+80%、残りHPの比率が一番少ない敵を優先して攻撃する 退場まで効果継続 | 上級源岩×3、 上級砥石×6 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 70 | 永続 | 攻撃力+90%、残りHPの比率が一番少ない敵を優先して攻撃する 退場まで効果継続 | ナノフレーク×4, 上級マンガン×5 | 10 |
告死の弾雨
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 19 | 54 | 27 | 通常攻撃が攻撃力の75%の4回攻撃になる ただしHPが50%以上の敵を攻撃しなくなる | – | – |
特化Ⅰ | 22 | 53 | 28 | 通常攻撃が攻撃力の80%の4回攻撃になる ただしHPが50%以上の敵を攻撃しなくなる | 上級装置×2、 中級異鉄×3 | 5 |
特化Ⅱ | 25 | 52 | 29 | 通常攻撃が攻撃力の85%の4回攻撃になる ただしHPが50%以上の敵を攻撃しなくなる | 上級コール×3、 上級アケトン×5 | 6 |
特化Ⅲ | 28 | 50 | 30 | 通常攻撃が攻撃力の90%の4回攻撃になる ただしHPが50%以上の敵を攻撃しなくなる | 融合剤×4, RMA-24×4 | 10 |
イェラ
イェラの特化に関する情報をまとめます。
イェラの特化優先順位
イェラの特化優先順位についてです。
寒冷・凍結付与の術師。凍結はノーシスのオハコだが、他にオーロラも凍結に対して火力が出せるので、凍結が可能なラッシュ時などに活用する方法がありそうだなとは考えている。
イェラのスキル情報
イェラのスキル情報についてです。
スキル1攻撃力強化γ
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 35 | 30 | 攻撃力+60% |
特化Ⅰ | 10 | 34 | 30 | 攻撃力+75% |
特化Ⅱ | 10 | 33 | 30 | 攻撃力+90% |
特化Ⅲ | 15 | 30 | 30 | 攻撃力+100% |
スキル2心意のままに
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 20 | 44 | 25 | 攻撃力+40%、浮遊ユニットの数+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、自身と浮遊ユニットの攻撃時、20%の確率で攻撃対象に2.5秒の寒冷状態を付与する |
特化Ⅰ | 20 | 43 | 25 | 攻撃力+45%、浮遊ユニットの数+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、自身と浮遊ユニットの攻撃時、22%の確率で攻撃対象に2.5秒の寒冷状態を付与する |
特化Ⅱ | 20 | 42 | 25 | 攻撃力+50%、浮遊ユニットの数+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、自身と浮遊ユニットの攻撃時、22%の確率で攻撃対象に2.5秒の寒冷状態を付与する |
特化Ⅲ | 20 | 40 | 25 | 攻撃力+55%、浮遊ユニットの数+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、自身と浮遊ユニットの攻撃時、22%の確率で攻撃対象に2.5秒の寒冷状態を付与する |
コロセラム
コロセラムの特化に関する情報をまとめます。
コロセラムの特化優先順位
コロセラムの特化優先順位についてです。
コロセラムを使用するシーンでは特殊能力無効がメインとなるのでスキル2特化が優先。単純にコロセラム好きならスキル1も伸ばしてスタン要員としても使える。
コロセラムのスキル情報
コロセラムのスキル情報についてです。
スキル1 過集中
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 30 | 30 | 攻撃力+100% 効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる |
特化Ⅰ | 0 | 30 | 30 | 攻撃力+110% 効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる |
特化Ⅱ | 0 | 30 | 30 | 攻撃力+120% 効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる |
特化Ⅲ | 0 | 30 | 30 | 攻撃力+135% 効果時間終了後自身が10秒間スタン状態になる |
スキル2 神経蝕滞弾
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 25 | 40 | 25 | 攻撃力+70%、攻撃対象の一部の特殊能力を3.5秒間無効化する 手動でスキルを停止可能 |
特化Ⅰ | 25 | 40 | 25 | 攻撃力+80%、攻撃対象の一部の特殊能力を4秒間無効化する 手動でスキルを停止可能 |
特化Ⅱ | 25 | 40 | 25 | 攻撃力+90%、攻撃対象の一部の特殊能力を4.5秒間無効化する 手動でスキルを停止可能 |
特化Ⅲ | 25 | 40 | 25 | 攻撃力+100%、攻撃対象の一部の特殊能力を5秒間無効化する 手動でスキルを停止可能 |
スカイフレア

素質もあるし、諸々あるお姉さん。
スカイフレアのお勧め特化
スキル2「メテオフレイム」がスカイフレアの真骨頂。スキル1の方がダメージは詰めるが、ダメージを積むなら他の術師でも、ということになりますし。ただ、スキル1も特化Ⅲではなかなか良いダメージ効率にはなる。
本人の素質である「ブロック中の術ダメージアップ」も使い勝手がいいので、汎用性を高めてもいいとは思いますが。
特化表
攻撃力強化γ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 10 | 35 | 30 | 攻撃力+60% | – | – |
特化Ⅰ | 10 | 34 | 30 | 攻撃力+75% | 上級砥石×3、 中級コール×4 | 5 |
特化Ⅱ | 10 | 33 | 30 | 攻撃力+90% | 上級源岩×3、 上級砥石×6 | 6 |
特化Ⅲ | 15 | 30 | 30 | 攻撃力+100% | ナノフレーク×4、 上級エステル×4 | 10 |
メテオフレイム
「通常攻撃の間隔が延長(+70%)し、隕石を召喚する、隕石は衝突まで時間がかかるが、衝突後広範囲(半径1.7マス)の敵に〇〇%のダメージ」が基本。
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 29 | 31 | 攻撃力210%分の術ダメージを与え、0.2秒間スタン | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 28 | 33 | 攻撃力220%分の術ダメージを与え、0.4秒間スタン | RMA-24×3、 中級コール×4 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 27 | 35 | 攻撃力230%分の術ダメージを与え、0.6秒間スタン | 上級源岩×3、 上級砥石×6 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 25 | 40 | 攻撃力240%分の術ダメージを与え、1.0秒間スタン | ナノフレーク×4, 上級エステル×5 | 10 |
トミミ
ものすごく逞しい尻尾を持つアダクリス(わに)族。ネタバレになるが、ネタバレになるようなことをしでかした女の子。結構好きなエピソードだった。
トミミのお勧めスキル・特化
素質の影響でスキル発動時に攻撃範囲が縮小する。普段攻撃が術だが、スキルにより物理攻撃に変化する。
無難なのはスキル1。使い回しもよく十分に活躍できる。
運ゲーに持ち込むならスキル2。ただ、出てくる相手も決まっているタワーディフェンスで攻撃種別が調整できないのは手痛い。
トミミの特化表
トミミスキル1 部族の教え
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 32 | 30 | 攻撃速度+60 |
特化Ⅰ | 10 | 32 | 30 | 攻撃速度+70 |
特化Ⅱ | 10 | 32 | 30 | 攻撃速度+80 |
特化Ⅲ | 15 | 30 | 30 | 攻撃速度+90 |
トミミスキル2 ガヴィル保護プラン
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 18 | 34 | 27 | 攻撃時70%の確率で次の効果からランダムで一つ発動する: 攻撃対象を1.2秒スタンさせる/その攻撃のみ攻撃力が190%まで上昇/その攻撃のみ範囲ダメージを与える |
特化Ⅰ | 18 | 33 | 28 | 攻撃時80%の確率で次の効果からランダムで一つ発動する: 攻撃対象を1.2秒スタンさせる/その攻撃のみ攻撃力が205%まで上昇/その攻撃のみ範囲ダメージを与える |
特化Ⅱ | 18 | 32 | 29 | 攻撃時90%の確率で次の効果からランダムで一つ発動する: 攻撃対象を1.2秒スタンさせる/その攻撃のみ攻撃力が220%まで上昇/その攻撃のみ範囲ダメージを与える |
特化Ⅲ | 20 | 30 | 30 | 攻撃時100%の確率で次の効果からランダムで一つ発動する: 攻撃対象を1.6秒スタンさせる/その攻撃のみ攻撃力が220%まで上昇/その攻撃のみ範囲ダメージを与える |
ナイトメア
回復・補助をこなす術師という、なんだかよく分からないお嬢さん。なんだかよく分からないのは、鉱石病のせい。
ナイトメアのお勧め特化
これはどちらでもいいパターンだし、ナイトメアを使うならどちらも特化したい。ソウルドレインもナイトシャドウもなかなかトリッキーなスキルだが、ナイトシャドウを使いこなすのは難易度が高い。だいたい、ただの減速効果に終わる。
特化表
ソウルドレイン
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 40 | 80 | 60 | 通常攻撃時、 攻撃範囲内の味方最大1人のHPをダメージの70%分回復する | – | – |
特化I | 43 | 80 | 60 | 通常攻撃時、 攻撃範囲内の味方最大2人のHPをダメージの80%分回復する | 上級マンガン×3、 中級装置×2 | 5 |
特化II | 46 | 80 | 60 | 通常攻撃時、 攻撃範囲内の味方最大2人のHPをダメージの90%分回復する | RMA-24×3、 上級マンガン×5 | 6 |
特化III | 50 | 80 | 60 | 通常攻撃時、 攻撃範囲内の味方最大2人のHPをダメージの100%分回復する | 融合剤×4、 上級コール×5 | 10 |
ナイトシャドウ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 24 | – | 攻撃範囲内の敵最大3体に次の状態を付与: 7秒間、移動速度-60%、 移動距離に応じて防御力、術耐性無視の固定ダメージを受ける | – | – |
特化I | 0 | 23 | – | 攻撃範囲内の敵最大4体に次の状態を付与: 8秒間、移動速度-60%、 移動距離に応じて防御力、術耐性無視の固定ダメージを受ける | 上級砥石×3、 中級コール×4 | 5 |
特化II | 0 | 22 | – | 攻撃範囲内の敵最大4体に次の状態を付与: 9秒間、移動速度-60%、 移動距離に応じて防御力、術耐性無視の固定ダメージを受ける | 上級源岩×3、 上級砥石×6 | 6 |
特化III | 0 | 20 | – | 攻撃範囲内の敵最大5体に次の状態を付与: 10秒間、移動速度-60%、 移動距離に応じて防御力、術耐性無視の固定ダメージを受ける | ナノフレーク×4、 上級エステル×4 | 10 |
ビーズワクス
サルゴン出身。カーネリアンと姉妹。
ビーズワクスのお勧めスキル・特化
耐久面では課題のある術師・狙撃手は多いが、ビーズワクスはスキル未使用時には(攻撃はしないが)回復しつつ、自身の耐久も強いため遠距離マスで耐久として活躍できる。
私の場合は、召喚できるものがあるなら召喚したいタチなので、とりあえずはスキル2運用にしようかな、と思っています。
ビーズワクスの特化表
ビーズワクス スキル1 砂嵐拡散
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 8 | 24 | 17 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+40% |
特化Ⅰ | 8 | 22 | 18 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+45% |
特化Ⅱ | 8 | 20 | 19 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+50% |
特化Ⅲ | 8 | 18 | 20 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+60% |
ビーズワクス スキル2 オベリスク召喚
攻撃範囲内の近距離配置マスに敵をブロック可能の「砂の碑」を召喚。
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 26 | 20 | 「砂の碑」出現時、周囲にいる敵全員に攻撃力の230%の術ダメージを与え、1.5秒間スタンさせる |
特化Ⅰ | 10 | 24 | 20 | 「砂の碑」出現時、周囲にいる敵全員に攻撃力の250%の術ダメージを与え、2秒間スタンさせる |
特化Ⅱ | 10 | 22 | 20 | 「砂の碑」出現時、周囲にいる敵全員に攻撃力の270%の術ダメージを与え、2.5秒間スタンさせる |
特化Ⅲ | 10 | 20 | 20 | 「砂の碑」出現時、周囲にいる敵全員に攻撃力の300%の術ダメージを与え、3秒間スタンさせる |
ミント
ミントのお勧めスキル・特化
スキル2には引き寄せ効果があり、特化3で「相当な力」まで成長する。役割を持たせた引き寄せ効果を期待する場合に。
本人の特性は隣接4マスの防御力アップなので、特性を生かすだけならスキルは問わない。
ミントの特化表
ミントスキル1 風のささやき
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 8 | 26 | 17 | 攻撃範囲拡大、攻撃時、敵に攻撃力の140%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 8 | 24 | 18 | 攻撃範囲拡大、攻撃時、敵に攻撃力の145%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 8 | 22 | 19 | 攻撃範囲拡大、攻撃時、敵に攻撃力の150%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 8 | 20 | 20 | 攻撃範囲拡大、攻撃時、敵に攻撃力の160%の術ダメージを与える |
ミントスキル2 スパイラルバースト
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 12 | 31 | 20 | 攻撃時、敵を普通の力で引き寄せ、攻撃力の115%の術ダメージを与える スキル効果時間終了時、攻撃範囲の敵全員に攻撃力の240%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 13 | 29 | 20 | 攻撃時、敵を普通の力で引き寄せ、攻撃力の120%の術ダメージを与える スキル効果時間終了時、攻撃範囲の敵全員に攻撃力の260%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 14 | 27 | 20 | 攻撃時、敵を普通の力で引き寄せ、攻撃力の125%の術ダメージを与える スキル効果時間終了時、攻撃範囲の敵全員に攻撃力の280%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 15 | 25 | 20 | 攻撃範囲の敵を相当の力で引き寄せ、攻撃力の130%の術ダメージを与える スキル効果時間終了時、攻撃範囲の敵全員に攻撃力の300%の術ダメージを与える |
レイズ
特性が特殊な「跳躍」で対象が連鎖していく。微妙ながら足止め効果も付与される。
レイズのお勧め特化
特価の伸ばしがいがあるのはスキル2。ただ、素質・特性がそもそも特殊なので、スキルはシンプルな「攻撃力強化」でも十分に刺さる。
特化表
攻撃力強化γ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 10 | 35 | 30 | 攻撃力+60% | – | – |
特化Ⅰ | 10 | 34 | 30 | 攻撃力+75% | 上級装置×2、 中級異鉄×3 | 5 |
特化Ⅱ | 10 | 33 | 30 | 攻撃力+90% | 上級装置×2、 上級異鉄×5 | 6 |
特化Ⅲ | 15 | 30 | 30 | 攻撃力+100% | ナノフレーク×4, 上級異鉄×4 | 10 |
初雷
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 29 | 31 | 攻撃力210%分の術ダメージを与え、0.2秒間スタン | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 28 | 33 | 攻撃力220%分の術ダメージを与え、0.4秒間スタン | 上級コール×3、 中級アケトン×5 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 27 | 35 | 攻撃力230%分の術ダメージを与え、0.6秒間スタン | 上級コール×3、 上級アケトン×5 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 25 | 40 | 攻撃力240%分の術ダメージを与え、1.0秒間スタン | 融合剤×4, RMA-24×4 | 10 |
レオンハルト

範囲攻撃術師。
レオンハルトのお勧め特化
無難な性能。術耐性を下げるスキル2を特化して、術師編成での任務遂行に臨むドクターにおすすめ。
特化表
攻撃力強化γ
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 10 | 35 | 30 | 攻撃力+60% | – | – |
特化Ⅰ | 10 | 34 | 30 | 攻撃力+75% | 上級コール×3、 中級アケトン×5 | 5 |
特化Ⅱ | 10 | 33 | 30 | 攻撃力+90% | 上級異鉄×3、 上級合金×5 | 6 |
特化Ⅲ | 15 | 30 | 30 | 攻撃力+100% | D32鋼×4, 上級源岩×5 | 10 |
弱点解析&爆破
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 | 必要素材 | アーツ学Ⅲ |
7 | 0 | 13 | – | 攻撃範囲拡大、攻撃範囲内のすべての敵に攻撃力200%の術ダメージを与え、6秒間術耐性を12%低下させる 2回までチャージ可能 | – | – |
特化Ⅰ | 0 | 12 | – | 攻撃範囲拡大、攻撃範囲内のすべての敵に攻撃力210%の術ダメージを与え、6秒間術耐性を13%低下させる 3回までチャージ可能 | 上級砥石×3、 中級コール×4 | 5 |
特化Ⅱ | 0 | 11 | – | 攻撃範囲拡大、攻撃範囲内のすべての敵に攻撃力220%の術ダメージを与え、6秒間術耐性を14%低下させる 3回までチャージ可能 | 上級装置×3、 上級異鉄×5 | 6 |
特化Ⅲ | 0 | 10 | – | 攻撃範囲拡大、攻撃範囲内のすべての敵に攻撃力230%の術ダメージを与え、6秒間術耐性を15%低下させる 3回までチャージ可能 | 融合剤×4, 上級コール×5 | 10 |
炎獄ラヴァ
異格第一弾。
炎獄ラヴァのお勧めスキル・特化
素質は自身の配置時のSP回復と、術師のSPプラス効果。
特化して面白いのはスキル2。攻撃対象内のHPの高い味方と自身に炎の輪を付与する。攻撃力の足りない重装の周りに溜まった敵を焼き倒すことができる。
炎獄ラヴァの特化表
炎獄ラヴァ スキル1 フレイムエンチャント
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 54 | 31 | 攻撃距離+1、攻撃力+14%、敵2体を同時に攻撃 |
特化Ⅰ | 10 | 53 | 32 | 攻撃距離+1、攻撃力+14%、敵2体を同時に攻撃 |
特化Ⅱ | 10 | 52 | 33 | 攻撃距離+1、攻撃力+14%、敵2体を同時に攻撃 |
特化Ⅲ | 10 | 50 | 35 | 攻撃距離+1、攻撃力+20%、敵2体を同時に攻撃 |
炎獄ラヴァ スキル2 ブルガトリオ
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 30 | 74 | 36 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲内にいるHPが最も高い味方を選択し、対象と自身を炎の輪で覆い、1秒ごとに周囲8マスの敵全員に攻撃力40%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 30 | 73 | 37 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲内にいるHPが最も高い味方を選択し、対象と自身を炎の輪で覆い、1秒ごとに周囲8マスの敵全員に攻撃力40%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 30 | 72 | 38 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲内にいるHPが最も高い味方を選択し、対象と自身を炎の輪で覆い、1秒ごとに周囲8マスの敵全員に攻撃力40%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 30 | 70 | 40 | 攻撃しなくなる。攻撃範囲内にいるHPが最も高い味方を選択し、対象と自身を炎の輪で覆い、1秒ごとに周囲8マスの敵全員に攻撃力50%の術ダメージを与える |
星4術師オペレーター
とりあえず、テンプレだけ作っておきます。低レアお勧めに関してはこちらの記事をどうぞ。

インディゴ
インディゴの特化に関する情報をまとめます。
インディゴの特化優先順位
インディゴの特化優先順位についてです。
バインド付与する特性を伸ばすならスキル2の利用となるが、スキル1は攻撃範囲が長い直線に変化するので、場面によって使い分けすることも考えたい。
インディゴのスキル情報
インディゴ名のスキル情報についてです。
スキル1導灯の守護者
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 19 | 4 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔をが大幅に短縮(-80%)し、通常攻撃時、敵に攻撃力の40%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 5 | 18 | 4 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔を大幅に短縮(-80%)し、通常攻撃時、敵に攻撃力の43%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 5 | 17 | 4 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔を大幅に短縮(-80%)し、通常攻撃時、敵に攻撃力の46%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 5 | 15 | 4 | 攻撃範囲変化、攻撃間隔を大幅に短縮(-80%)し、通常攻撃時、敵に攻撃力の50%の術ダメージを与える |
スキル2 光と影の迷路
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 15 | 44 | 20 | 通常攻撃の間隔を小幅に短縮(*0.65)し、素質の発動率が2.5倍まで上昇、 攻撃範囲内にいる【バインド】状態の敵に0.5秒ごとにインディゴの攻撃力の15%の術ダメージを与える |
特化Ⅰ | 17 | 43 | 20 | 通常攻撃の間隔を小幅に短縮(*0.65)し、素質の発動率が2.5倍まで上昇、 攻撃範囲内にいる【バインド】状態の敵に0.5秒ごとにインディゴの攻撃力の17%の術ダメージを与える |
特化Ⅱ | 18 | 42 | 20 | 通常攻撃の間隔を小幅に短縮(*0.65)し、素質の発動率が3.0倍まで上昇、 攻撃範囲内にいる【バインド】状態の敵に0.5秒ごとにインディゴの攻撃力の17%の術ダメージを与える |
特化Ⅲ | 20 | 40 | 20 | 通常攻撃の間隔を短縮(*0.6)し、素質の発動率が3.0倍まで上昇、 攻撃範囲内にいる【バインド】状態の敵に0.5秒ごとにインディゴの攻撃力の20%の術ダメージを与える |
ギターノ
サーミ陣営、エラフィア(鹿)
ギターノのお勧めスキル・特化
スキル2が自己スタンというデメリット持ちだが、あまりある攻撃増加効果を考えれば採用したいのはスキル2。
ギターノの特化表
戦術詠唱β
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+45 |
特化Ⅰ | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+55 |
特化Ⅱ | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+65 |
特化Ⅲ | 10 | 35 | 25 | 攻撃速度+75 |
運命
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 50 | 90 | 30 | 攻撃力+70%、攻撃範囲増加、範囲内にいる敵全員を同時に攻撃 効果時間終了後13秒間攻撃停止 |
特化Ⅰ | 50 | 90 | 30 | 攻撃力+80%、攻撃範囲増加、範囲内にいる敵全員を同時に攻撃 効果時間終了後12秒間攻撃停止 |
特化Ⅱ | 50 | 90 | 30 | 攻撃力+90%、攻撃範囲増加、範囲内にいる敵全員を同時に攻撃 効果時間終了後11秒間攻撃停止 |
特化Ⅲ | 50 | 85 | 30 | 攻撃力+100%、攻撃範囲増加、範囲内にいる敵全員を同時に攻撃 効果時間終了後10秒間攻撃停止 |
ヘイズ
ヴィクトリア、フェリーン。
ヘイズのお勧めスキル・特化
スキル2がデメリット持ちなので、リスクを取りたくない場合はスキル1。配置場所である程度対策可能なことを考えると、単純火力で考慮すればスキル2がおすすめ。
特化表
攻撃力強化β
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 37 | 25 | 攻撃力+50% |
特化Ⅰ | 5 | 37 | 25 | 攻撃力+60% |
特化Ⅱ | 5 | 37 | 25 | 攻撃力+70% |
特化Ⅲ | 10 | 35 | 25 | 攻撃力+80% |
赤色の瞳
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 30 | 25 | 最大HP-75%、攻撃力+45%、攻撃速度+45 |
特化Ⅰ | 0 | 30 | 25 | 最大HP-75%、攻撃力+50%、攻撃速度+50 |
特化Ⅱ | 0 | 30 | 25 | 最大HP-75%、攻撃力+55%、攻撃速度+55 |
特化Ⅲ | 0 | 25 | 25 | 最大HP-75%、攻撃力+60%、攻撃速度+60 |
グレイ
ボリバル出身、ロドス所属、ペッロー。
グレイのお勧めスキル・特化
素質が攻撃時の足止め効果。低レアは比較的序盤に投与しスキル発動を目指せることが上位との差別化ポイントになってくるが、範囲術師という高コストでスキル2発動はかなり重たく感じる。ただ、その分だけ足止め効果は高まるので、この辺りは使いたい場面によりけり、というところに落ち着くことにはなる。
特化表
戦術詠唱β
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+45 |
特化I | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+55 |
特化II | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+65 |
特化III | 10 | 35 | 25 | 攻撃速度+75 |
帯電
Lv | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 0 | 60 | 26 | 攻撃速度+65、素質による足止め効果の継続時間が1.7倍まで上昇 |
特化I | 0 | 60 | 27 | 攻撃速度+70、素質による足止め効果の継続時間が1.8倍まで上昇 |
特化II | 0 | 60 | 28 | 攻撃速度+75、素質による足止め効果の継続時間が1.9倍まで上昇 |
特化III | 0 | 60 | 30 | 攻撃速度+80、素質による足止め効果の継続時間が2倍まで上昇 |
カシャ
カシャのお勧めスキル・特化
術攻撃の単体特化。スキル2では、ドローンがロックオン攻撃対象に追随して攻撃し続ける。唯一性を考えるとスキル2がおすすめ。
特化表
攻撃力強化β
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 37 | 25 | 攻撃力+50% |
特化Ⅰ | 5 | 37 | 25 | 攻撃力+60% |
特化Ⅱ | 5 | 37 | 25 | 攻撃力+70% |
特化Ⅲ | 10 | 35 | 25 | 攻撃力+80% |
同調索敵攻撃
索敵中のドローンは目標が倒された時あるいは効果時間終了時、索敵を中断する
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 10 | 45 | 26 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+58%、自動索敵して攻撃するドローンを放出し、自身とドローン攻撃時23%の確率で敵を0.7秒間スタンさせる |
特化Ⅰ | 13 | 45 | 27 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+62%、自動索敵して攻撃するドローンを放出し、自身とドローン攻撃時27%の確率で敵を0.7秒間スタンさせる |
特化Ⅱ | 16 | 45 | 28 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+66%、自動索敵して攻撃するドローンを放出し、自身とドローン攻撃時27%の確率で敵を0.7秒間スタンさせる |
特化Ⅲ | 20 | 45 | 30 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+70%、自動索敵して攻撃するドローンを放出し、自身とドローン攻撃時27%の確率で敵を1秒間スタンさせる |
プリン
プリンの特化に関する情報をまとめます。
プリンの特化優先順位
プリンの特化優先順位についてです。
レイズ、パッセンジャーと同じく「跳躍」によるダメージ連鎖を狙う。
プリンのスキル情報
プリンのスキル情報についてです。
スキル1 戦術詠唱β
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+45 |
特化Ⅰ | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+55 |
特化Ⅱ | 5 | 37 | 25 | 攻撃速度+65 |
特化Ⅲ | 10 | 35 | 25 | 攻撃速度+75 |
スキル2 電子流拡散
Rank | 初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
7 | 15 | 39 | 20 | スキル発動中、攻撃力+80%、通常攻撃が最大4回まで跳躍し、同一対象間でも重複して跳躍可能になる |
特化Ⅰ | 15 | 38 | 20 | スキル発動中、攻撃力+90%、通常攻撃が最大4回まで跳躍し、同一対象間でも重複して跳躍可能になる |
特化Ⅱ | 15 | 37 | 20 | スキル発動中、攻撃力+100%、通常攻撃が最大4回まで跳躍し、同一対象間でも重複して跳躍可能になる |
特化Ⅲ | 20 | 35 | 20 | スキル発動中、攻撃力+110%、通常攻撃が最大4回まで跳躍し、同一対象間でも重複して跳躍可能になる |
コメント